ソーセージレジェンド2 攻略 @ウィキ
考察中の内容
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
このページの内容は、まだ検証中だったり、筆者の持論だったりと信憑性が低いです。あらかじめご了承ください。
レア度の強さ指標
ノーマルソーセージの強さを仮に「1」とすると
レア → 1.1
スパレア → 2
レジェンド → 3
レア → 1.1
スパレア → 2
レジェンド → 3
大体これくらいの強さではないか(持論)
仮にこの数字で計算すると
ノマ/レア/レジェ → 合計5.1
レア/スパレア/スパレア → 合計5.1
ノマ/レア/レジェ → 合計5.1
レア/スパレア/スパレア → 合計5.1
と、合計の強さが同じになり、レジェンド軸とスパレア軸で強さのバランスが取れる。
実際、相手を一本まで追い詰めてもレジェンドが残っていた場合、3タテで逆転されるということも珍しくない。
別の見方をすれば、ノーマルでレジェンドの体力を三分の一削れば普通。半分以上削れれば万歳と考えられる。
上下移動の使い方
上下移動についてはソセレ2界隈全体としても模索中です。
【現段階でわかっていること】
○ゲーム内ヘルプに「意味なく動くと当たりやすくなる。最小限の移動をおすすめ」と記載されている。
○ゲーム内ヘルプに「意味なく動くと当たりやすくなる。最小限の移動をおすすめ」と記載されている。
○開発者様のインタビュー内で「中上級者は攻撃を当てやすいポジション取りが大事」と上下運動をするような手振りをしていた。
○上ポジションに行くに従って、ソーセージに角度がつく。αテストの際、上ポジションは角度がつかないと攻撃が当たりにくく、下ポジションが有利になると判明した経緯あり。
以上。
【その上で考察】
●上下移動は回避行動ではなく、攻撃のためのポジション取りと捉える。
●上下移動は回避行動ではなく、攻撃のためのポジション取りと捉える。
●対戦直後のポジション取りは、相手のソーセージによって優位だと思われる位置にいく。(戦いながら試していくしかない?)
●対戦中に上下移動をする場合は、自分のスキが少ない状態で行う。(無敵時間など?)もしくはダメージを食らう覚悟で動く。
●下ポジションが被弾しにくく、上ポジションが被弾しやすい。(ソーセージが下に垂れるような形状をしているため、食らい判定が晒されるため?)
→上にポジションを置く場合は、攻撃を避ける前提でなく、殴り合う覚悟で行ったほうが良い?
→上ポジションではこまめに攻撃動作を行い、ソーセージの食らい判定を晒し続けないようにするのが良い?
→上にポジションを置く場合は、攻撃を避ける前提でなく、殴り合う覚悟で行ったほうが良い?
→上ポジションではこまめに攻撃動作を行い、ソーセージの食らい判定を晒し続けないようにするのが良い?