ソーセージレジェンド2 攻略 @ウィキ
ステータスについての検証
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
※あくまでも公式のデータではなく、個人の調査です。間違いや誤差があるかもしれません。参考までにお願いいたします。
パワーとライフの関係について
※サブ垢と対戦し検証
- ケース1
⇒マグロ鮨のゲージMAX攻撃5回で、ちょうど撃破。
- ケース2
⇒マグロ鮨のゲージMAX攻撃5回で、ミリ残し生存。
- ケース3
⇒ラップチョンのゲージMAX攻撃22回で、ミリ残し生存。
23発目で撃破。
23発目で撃破。
【検証結果】
ライフとパワーの数値は相関しており、パワーはゲージMAX攻撃時の数値だと思われる。
ライフとパワーの数値は相関しており、パワーはゲージMAX攻撃時の数値だと思われる。
属性効果倍率について
※前項目の【検証結果】を前提としたものです。あらかじめご確認ください。
※サブ垢と対戦し検証
☆結論だけ知りたい方は一番下へ☆
※サブ垢と対戦し検証
☆結論だけ知りたい方は一番下へ☆
属性有利の場合
- ケース1
⇒ウィンナーのゲージMAX攻撃4回で、ちょうど撃破。
- ケース2
⇒ウィンナーのゲージMAX攻撃4回で、ミリ残し生存。
ウィンナーのパワー数値が60だったと考えると計算が合う。その場合、50×1.2=60なので、属性有利の場合は1.2の倍率がかかると思われる。
属性不利の場合
- ケース1
⇒ウィンナーのゲージMAX攻撃6回で、ちょうど撃破。
- ケース2
⇒ウィンナーのゲージMAX攻撃6回で、ミリ残し生存。
ウィンナーのパワー数値が40だったと考えると計算が合う。その場合、50×0.8=40なので、属性不利の場合は0.8の倍率がかかると思われる。
【検証結果】
属性有利の場合→ 与ダメージ1.2倍
属性不利の場合→ 与ダメージ0.8倍
属性不利の場合→ 与ダメージ0.8倍
勘違いしやすいが上記のステータス変化は、お互いのソーセージに発生する。つまり、
有利側は与ダメ1.2倍、被ダメ0.8倍
不利側は与ダメ0.8倍、被ダメ1.2倍
ということである。
有利側は与ダメ1.2倍、被ダメ0.8倍
不利側は与ダメ0.8倍、被ダメ1.2倍
ということである。
※ソースは不明だが公式情報として有利属性に与ダメージ1.1倍、被ダメージ0.9倍との情報あり。
不利属性キャラに逆の倍率がかかると考えると、表現は違うが今回の検証結果と倍率は一致する。
不利属性キャラに逆の倍率がかかると考えると、表現は違うが今回の検証結果と倍率は一致する。