ソーセージレジェンド2 攻略 @ウィキ
負けると悔しい! その1
最終更新:
sosere-kouryaku
-
view

対戦で負けた時、悔しくてイライラする、気持ちが落ち込んでしまう。といった経験はないだろうか。
筆者はたった一回負けただけで、メンタルがやられてしまう日もある。
筆者はたった一回負けただけで、メンタルがやられてしまう日もある。
ソセレ2は「1体1の対戦ゲーム」
1対1の対戦ゲームには以下の特徴がある。
- 対人戦なので、負けると「その人より劣っている」という感覚に陥りやすい。(実際にそんなことはない)
- 多人数のゲームとは違い1対1なので、負けた時に全て自分の責任となる。
- 現状、フリー対戦はなくトロフィーのかかったレート戦のみ。
このため、負けた時のプレイヤーにかかる精神的重圧は比較的大きいと思われる。
ただし、良い面もある。
- 真剣勝負で勝った時の喜びは非常に大きい。
- 相手を尊重する心、自分自身をコントロールする力を育めるなど、人間的に成長できる場になり得る。
※ソセレ2は正しく遊べば最高のゲームとなる。
そうしていくために「負けず嫌いで苦しくなってしまう」ことに対して、どう向き合っていくかを考えていきたい。
そうしていくために「負けず嫌いで苦しくなってしまう」ことに対して、どう向き合っていくかを考えていきたい。
負けず嫌いは長所にも短所にもなる
負けず嫌いの長所
- 年々競争が苦手な人が増えているので貴重な存在
協調性も大事だが、周りに合わせるだけで自分を押し殺してしまうのも不幸。貴重な人材である。
- 負けた人の苦しみがわかる
自分が苦しい思いをしているということは、相手の苦しみもわかってあげられる資質を持っている。
- 努力・向上心に繋がる
負けず嫌いは、負けないように工夫したり、準備を怠らない等、上手く成長できれば、ゲーム以外の様々な場面で活躍できる。
- そもそも対戦ゲームに向いてる。
まずは、自分を認めることから始めよう。対戦で負けようが、人からどう言われようが、「自分にはソーセージの戦士としての才能がある」と信じよう。
短所となってしまう場合
- 必要以上に落ち込みすぎてしまう。
- 自分中心になり、人を傷つけてしまう
落ち込んたり、イライラしてしまうのは人間なのでどうしようもない。
怒りは電気のようなもので、使い方によっては良くも悪くもなるといわれる。
怒りは電気のようなもので、使い方によっては良くも悪くもなるといわれる。
怒りをエネルギーとして、どうコントロールするかが重要!
