ホシノヒメ幼生種
◆ステータス
種族 |
コスト |
支配力 |
無機/人間 |
1 |
1 |
レア |
スロット |
HP |
攻撃力 |
C |
1 |
3 |
4 |
◆成長
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
スロット2 |
- |
- |
- |
- |
- |
◆カード能力
成長 |
攻撃:【対象の敵配下を退却】このカードを退却させ、手札か山札にある「ホシノヒメ成長種」を登場させる |
- |
- |
◆考察
ホシノヒメシリーズ第一弾。最初はこいつから。
ステータスだけ見ても大したことは無く、デッキに入れるなら《成長》が目当てということになる。攻撃力はそんなに高くないので、安定して《成長》させるには補助が必要。基本的には攻撃力アップの装備品を持たせておくのが一番か。指輪☆☆の他、AP03追加のガラスの灰皿なんかもOKである。
- 能力の性質上、場に出たターンに即攻撃して《成長》という流れになるだろうから、装備品の選択ではあまりHPは気にしなくてもよい。
- 上位のホシノヒメの基点になるカードなので、デッキに入れるなら半端にせずきっちり4枚積むべき。
- Ver2.0で磁流精トリニシアの他、聴診器が追加されたことで幼生種の回収が数段楽になった。本来の4枚積み30枚デッキだと3枚目以降が手札に来るのは期待値で10ターン目以降になるのだが、回収手段があれば話は別なのだ。極端な話、ホシノヒメ3種12枚積みも現実的になってきている。
- ホシノヒメ成長種はコスト3支配力2なので、1ターン目にうまいこと《成長》させればステータス面のみならず支配力供給の観点からもおいしい。ただ、成長種が手札を圧迫することで逆に出遅れる可能性もあるので過信は禁物。
◆入手方法
◆バトルボイス
登場 |
(未編集) |
攻撃 |
(未編集) |
敵を撃破 |
(未編集) |
能力発動 |
(未編集) |
退却 |
(未編集) |
関連リンク