創刻のアテリアル wiki

樋口 海斗(EU-1)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

樋口 海斗(EU-1)

◆ステータス

種族 コスト 支配力
人間 6 2
レア スロット HP 攻撃力
EU 2 12 17

◆成長

LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7
HP13 HP14 スロット3 HP15 HP16 HP17

◆カード能力

俊足展開
登場:山札から「《瞬間回避》を持つ海斗」を2枚手札に加える。なければその枚数を山札の上から手札に加える
クロスカウンター
前衛エリア:敵の攻撃で退却していない場合、その敵へ受けたダメージの半分切上げのダメージを与える

◆考察

最初はかなり攻撃寄りのステータス。気の長い話ではあるが、成長しきれば最終的にはHPも伸び、バランスよく高い数値になる。スロットも3まで伸び、エウシュリティア系はもちろん、専用装備各種によるカスタマイズも可能と拡張性に優れる。
能力もかなり優秀。登場しただけで手札が2枚も増える《俊足展開》は、単純に消耗戦で後続を素早く供給してくれるのみならず、手札をコストとして使用する能力との組み合わせにも向く。もちろん樋口 海斗(C-3)を引っ張ってきて、他の手札をエサにしつつ運用するのもあり。攻撃を受けることが前提の《クロスカウンター》は何度も発動させるのは難しいが、闘技場やEXシナリオなど自動回復がある状況だと一気に使い勝手が良くなる。
  • 《クロスカウンター》は実際に受けたダメージを元に反撃ダメージが算出されるので、自動回復ありの環境でも場持ちさせつつ大ダメージを返すのは少し難しい。城壁の指輪装備では反撃ダメージが減ってしまうし、回避を与えると発動すらしない。ダメージを受けすぎないように《フロントガード》で守るのも手か。
    • いっそのこと、《俊足展開》のドローに目当てを絞って維持は諦め、《クロスカウンター》で反撃しつつ退却し、引継ぎ白襷でデッキに戻るというのもあり。AP1があるなら引継ぎ白襷の代わりに《強制帰還》で直接手札に戻せばさらに高効率でドローが進む。

◆入手方法

  • イベント等
    • 4ヒロインクリア時エンディングにて入手(最速4周目)
  • 錬成

◆バトルボイス

登場 (未編集)
攻撃 (未編集)
敵を撃破 (未編集)
能力発動 (未編集)
退却 (未編集)

関連リンク

ウィキ募集バナー