創刻のアテリアル wiki

無邪気なリリィ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

無邪気なリリィ

◆ステータス

種族 コスト 支配力
悪魔 1 1
レア スロット HP 攻撃力
R 1 5 5

◆成長

LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7
- - - - - -

◆カード能力

再登場
退却:【敵の攻撃で退却】元のマスに戻す。この能力は1カードに1回しか使えない
姫狩りメンバーズ
全エリア:場に存在する《姫狩りメンバーズ》が3枚以上の時、味方マスの支配供給値を+1する

◆考察

「姫狩りダンジョンマイスター」よりゲスト参戦のキャラ。入手にはAP1必須。
コスト1としてはトップクラスのステータスで、複製能力あり。スロットは1しかないが、死んでも一回だけなら《再登場》で復活するので、実質的にはHPが10あるようなもの。単純な壁役としても、《串刺し》や《貫通》持ち以外が相手なら十分だろう。《再登場》誘発時も一旦は捨札に落ちるので、偽りの白旗を持たせると二度おいしい。
また、《姫狩りメンバーズ》持ちの中では飛び抜けてコストが低く、最初から場に出ている野心家まおーさま(リーダー/EU-1)と併用すれば支配供給値アップを発動させやすい。《再登場》のおかげで場に留まりやすく、後続の高コスト《姫狩りメンバーズ》が出るまで耐えやすいのもポイント。
  • あまり気にする必要はないと思うが、《再登場》の誘発は一戦闘につき一回のみ、かつ敵の攻撃による退却時限定である。一回発動後に《強制帰還》で戻して出し直したり、死んだ後に女神の滴などで戻して再度出したりしても、もう発動しない。また、《ファストブレイク》等で止めを刺された場合も復活しない。
  • カードデザインの観点でいうと、リリィ3種の能力値(5,10,15)はコスト1、コスト3、コスト5の無能力カード能力値そのままである。ここからカード能力を付与する毎に能力値を減らすというのが本来のバランスである。優秀な能力を持ちながら能力値ペナルティが無いリリィはいかに贔屓されているかよくわかる。
  • このカードの最大の問題は、入手難易度の高さ。AP1がインストールされている必要があるというのはもちろんだが、一周で一個しか手に入らないため、四枚揃うのは最速でも五周目。しかも周回のたびに意外と長くて面倒なオークランドや文化祭のイベントをこなさねばならない。
  • 野心家まおーさまと並び、姫狩りダンジョンマイスターを象徴するキャラ。何だかんだで姫狩り以降の全てのエウシュリー作品にゲスト参戦している辺り、キャラとしての人気が窺える。
    • 神採りアルケミマイスターでは天使や水精、地精などを除いた場合はアペンド2.0を入れて初めて参戦だが…

◆入手方法

  • 錬成
    • 複製粒子×1、限定フィギュアN×1

◆バトルボイス

登場 (未編集)
攻撃 (未編集)
敵を撃破 (未編集)
能力発動 (未編集)
退却 (未編集)

関連リンク

ウィキ募集バナー