ティエネー
◆ステータス
種族 | コスト | 支配力 | |
怪物 | 2 | 1 | |
レア | スロット | HP | 攻撃力 |
UC | 0 | 6 | 5 |
◆成長
LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 | LV7 | LV8 | LV9 |
スロット1 | - | - | - | - | - | - | - |
◆カード能力
勇者の付術 |
---|
行動:【手札を1枚捨て、行動済にする】味方を1枚選び、そのカードの攻撃力を+2する。ターン終了時に元に戻る |
◆考察
ミニシナリオの「水っ娘風雲児」編で登場するカード。入手にはAP3必須。
単純にカードを見る限り、歪秤の鳥娘とほぼ同じ。つまりそれだけでは出番はない。このカードの真価は転身後のリュカイザー3種(フロストティエネー、アースティエネー、フレイムティエネー)が持つ《合体解除》で呼び出される点にある。《合体解除》の効果は《増援》でティエネーを引いてそのまま場に出したと同じなので純粋に手札アドバンテージと考えてよい。
しかし、呼び出し元のリュカイザーが最大で3種12枚をデッキに投入できるのに対し、このカードは4枚しか入れられない。また《合体解除》は山札からしか呼び出せないため、このカードを手札に引いてしまうと更に呼び出せる数が減ってしまう。
この制限はなかなか厳しく、何も考えずにデッキに入れるのはおススメできない。ティエネー、リュカイザー共に戦闘能力は並なので主力に据えづらいという話もあり、戦闘能力よりも手札アドバンテージを活用する方法を模索すべきだろう。
このカードのおススメ装備としては引継ぎ白襷orギャンブルダイスがあげられる。
単純にカードを見る限り、歪秤の鳥娘とほぼ同じ。つまりそれだけでは出番はない。このカードの真価は転身後のリュカイザー3種(フロストティエネー、アースティエネー、フレイムティエネー)が持つ《合体解除》で呼び出される点にある。《合体解除》の効果は《増援》でティエネーを引いてそのまま場に出したと同じなので純粋に手札アドバンテージと考えてよい。
しかし、呼び出し元のリュカイザーが最大で3種12枚をデッキに投入できるのに対し、このカードは4枚しか入れられない。また《合体解除》は山札からしか呼び出せないため、このカードを手札に引いてしまうと更に呼び出せる数が減ってしまう。
この制限はなかなか厳しく、何も考えずにデッキに入れるのはおススメできない。ティエネー、リュカイザー共に戦闘能力は並なので主力に据えづらいという話もあり、戦闘能力よりも手札アドバンテージを活用する方法を模索すべきだろう。
このカードのおススメ装備としては引継ぎ白襷orギャンブルダイスがあげられる。
- 引継ぎ白襷はリュカイザーを6枚とか8枚とか多めに積み込んだデッキむけである。前衛がかなり長持ちする。
- ギャンブルダイスはリュカイザー4枚積みのデッキむけである。退却したリュカイザーをそのまま手札に追加できる。ちなみにリュカイザーの方に偽りの白旗を持たせると手札アドバンテージが三重になる。ドローで手札に来たティエネーは他の優良カードを回収させればよい。のちのち《合体解除》での呼び出しが出来なくなることは少し注意。
- このカード自身がリュカイザー3種の錬成素材になる。結果として各四枚揃えるにはリュカティエネーが大量に必要。スティーニア☆を作るのにも大量に必要なので、十分な枚数を稼ぐのはかなり大変。水弾 LV2も大量に必要ではあるが、ショップで買えるのでこちらはどうとでもなる。
◆入手方法
◆バトルボイス
登場 | (未編集) |
攻撃 | (未編集) |
敵を撃破 | (未編集) |
能力発動 | (未編集) |
退却 | (未編集) |
関連リンク