今日の一言のコーナー

  • ソードライジングマンは強い(確信)
  • ほ~らトンの言う通り☆
  • まずはおのれを知ることから
  • とも よや すら かに えび などのアレルギー物質が含まれています。
  • クリアしたよー☆4/20午前0時過ぎスタート・・・ その日のうちに2回クリアー7位だー。
  • ULTな~・・・・
  • いろはすアロエ気になる
  • さすがに4時寝はこたえた・・・
  • 記憶力低下は多分睡眠がおかしいせいだ\(^o^)/
  • クリア5回目ー 記録は伸びず。ってゆうかカックカク過ぎてJAできてることが奇跡w

改善点

 現在ファンジ処理はファンジ出現後すぐに拉致されているが、タガミ撃破防具入手後にファンジ役が飲まれるようにファンジタゲは逃げまわる!

チャレンジクリアに向けて

ここではトンが感じたチャレンジ攻略を書いていくページです。
とりあえず書いていってるだけです。

決めておきたい事

  • バーンのタゲ
  • VRE管理
  • M5の左右
  • M7の4箇所
  • 各インターバル前の先行役 

M1 森エリア ~ロックベア撃破まで ver140%

  • 序盤、武器を2個拾ったら周りの様子見て1個置くべし
  • ラッピー出現後3人は左へ。上 中 下 のスイッチを押す(二人以下だと無駄に走ることに)
  • ソードはツイスターフォール。ロッドはフォイエ。ライフルはワンポイント。
☆これ以外のディスクは使わない☆
後にも使う予定のものは使ってもよし。(交換のため節約)
  • 打撃アップ等のディスクも使用×
  • ロックベアはしっかり頭を狙うこと

M2 火山エリア ~グワナーダ撃破まで ver120% (+15%)

  • ライフル、ワンポあったら左キャタドランヘッドショットで少しはやくなるかも。
  • バーンのタゲをちゃんと取れるかが鍵。
  • グワの出るエリアの箱からは右(チャレンジドール)左(VRエネルギー)がそれぞれとれる。
ここではドール一択。
  • グワと戦ってる最中~次のインターバルにはいるまではバーンの地面からの炎に注意!
グワの死体で炎が隠れることが多々ある。

インターバル

  • ここでこれからの戦い方を決める大事なポイント

各武器の個人的評価


デュアルブレード○  
グランドクロス/リヒト  武器×12 レートたかし。
固定PAディストラクトウィング(エックス斬り)

ランチャー×
セントキルダ  武器×5 PA無い

タリス○
ローザクレイン 武器×5 法撃オススメ

ソード△
クレイモア 武器×3 ギアのたまりが遅すぎる

Tダガー×
ツインブレイド 武器×3 移動用

ライフル○
ビーム 武器×3 ゴリーパにヘッドショット

Tマシンガン△
ツインガトリング  武器×3 サテ必須。ギアのたまりが遅い

ロッド×
ストライカー 武器×3 この後トワイライトルーン出る可能性あり。
タリス>ロッド

ウォンド◎
セプター 武器×3 
なぐテク用。超おすすめ。

メンバーの編成について

一人DB(スイッチ係)
一人タリス
一人ビーム(トラップ破壊係)
残りウォンドがいい気がする。

ウォンドを取るならアタックPPリストレイト(交換ディスク2こ)
ウォンドギア(交換ディスク1こ)
ウォンドラバース(交換ディスク2こ)
を取りたい。
テクはあればフォイエ。
ギゾンデはいらない。

☆ウォンドのオススメポイント☆

  • 基本通常攻撃のみで十分強い=PAいらない。敵がまとまっていればいるほど、法撃爆発により強さを発揮。
  • 敵に近づきたくない時(敵の攻撃モーションなど)にテクをチャージして中距離から使用することで永続的に攻撃可能。
M5でカリーノライトをとれていればカルターゴは通常攻撃(ほぼ)2発。

交換推奨

  • アタックPPリストレイト(攻撃のPP回復量130%/ここでしか取れない)
  • 法撃主体ならチャージPPリバイバル(テクチャージ中PP回復/ここでしか取れない)

M3 砂漠エリア ~ゼクシア&グワネロ撃破まで ver135%

  • 最初のガーディナンレーザーに触れないこと。マイザーを召喚される
  • 同じくガーディナン(中央のやつ)より先にガーディンを攻撃してもマイザー召喚
  • 最初のフェンスを開けて奥の敵を倒しきるまでに120秒しかないので序盤から”素早く”敵を倒す
   →ここは人数が多いほうが成功率が高い。
  • タリスギゾンデの複数攻撃
  • ゴリーパはTダガーワルツから武器替えウォンドで頭殴りが最速(なはず)
  • 床のレーザーはカメラ視点を”横”にしていくと当たらず超えやすい 
  スイッチ押してくれるのを焦らず待つことも大事
  • ギルナスの分解後の死亡判定が遅いのでいち早く攻撃、撃破したい。
  • 奥まで行ければマイルと赤箱がある。赤箱からは運が良ければレア防具。

  • クーガーは塔横で倒す。ライフル、フォイエなどの遠距離攻撃。クーガーが侵入できないところ、いわゆるハメ殺し。
  • 手榴弾きたら塔の後ろに隠れる。

  • もし万が一竜巻に飲まれてしまって先のエリアに行った場合はゼクシア・グワを怪獣大決戦させるべし。
  • グワは触手攻撃→腹出し→ぼっこ *ゼクシアのタゲとってる人までぼっこに参加しないこと。
  • マイザーは跳びかかりパンチのあとチャンスタイム→後ろから殴る。
  • ラ・グランツがでたら次のエリアでおくこと。

M4 森エリア ~ファング夫妻撃破まで ver190%

全部で4回ある”恐怖”ゲル・ブルフエリアの初回があるステージ
  • ゲル・ブルフエリアに入ったら右側壁面を走るべし!→ブルフの出現は大体向かって左からくる。
  • ここではブルフの迎撃を求められるがブルフ迎撃前にガウォンダ、サイクロネーダは吹き飛ばしたい。
  • ブルフのタゲが来てる人→誰も居ないところに回避。 
  タゲない人→フォトンランチャーでまずガウォサイクロをすべて倒す→ブルフを狙う
  • ブルフを先に倒してしまうとあとは地道に倒さなければならなくなりタイムロス。
  • タゲが来ているかどうか見分けるのが鍵。
  • ここの赤コンテナから出るレア武器
   剣影/リヒト         PAあれば即戦力          →
   宵              M5から(PA手に入ってから)が本領  →アンジェ
   スカルソーサラー/リヒト   PAあれば即戦力          →カンヅメ
   リカウテリ/リヒト      〃              →
 出たらその職の人にすぐ渡そう。

  • 侵食飛行機がでてくるのもこのM4の特徴。こまめにレーダーを見、青丸が出現したら即破壊したい。
  • ワルツからのウォンドなぐりでトンがいきま~す
  • 侵食核の位置は飛行機の前方左部分or飛行機下方部分(多分)設定3にしたら見えたw

  • ゲル・ブルフエリア突破後のエリアはトラップがたくさんある。→ライフル&トラップサーチ持ちが先行ワンポ。
  • ロックベアはきっちり頭狙いで倒す。

  • ウォルガエリアはスイッチ押して電気をつけるよりボス優先で倒したほうが早い。撃破後電気つく。
  *ここからのボスドロップはインターバルエリア先行の30秒で十分回収可能。
  • ラストはファング夫妻。侵食核制御機構。
  • 手前がわのバンシーを囲ってフルボッコ。
  • 一人先行で制御機構を攻撃。もう一体のバンサーと制御装置を挟むようにして戦うと安全。

  • ★超重要★インターバルエリア先行を一人決めておく。→一人入っておけばエネルギー減少を止められる。

第2インターバル

  • このインターバルでとっておきたいもの
 ・エレメントウィークヒットは全職で効果が出る。オススメ。
 ・クラスターバレット。M4で出てないのならランチャー使いは必須。
 ・自信が使う武器のギアと対応PA
 ・ラピシュとタリステックは第4インターでレベルの高いのが再販される。
 ・アルバ武器交換は非推奨→敵が格上交換に見合ったダメージが出ない。
 ・カリーノライト。グラヴェルコアは交換推奨。


M5 火山エリア ~バーンドラール撃破まで ver235%

  • 序盤は段差を登るごとに敵が発生するので出現したら処理→段差を登っていくようにすれば事故が減る。
  • 左ルートゴルドラーダ倒してVRE回収後右に合流。ラグランツ、クラスターなどをもっていこう。
  • 右ルートブルフ2回戦!十分注意して進むんじゃフォッフォッフォ。
  • フォトンキャノンでマイザーをふっとばすのじゃ!
  • 殴りで倒すことになったらマイザーは深追いせずチャンスタイムを待とう。
  • 左奥エルダーアームは”足”の部分破壊からもう一つの足を、ダウン回復後に破壊がベスト!
  • アーム戦ではウォンドラバーズを切ってミラージュエスケープできるようにしておくこと。→合体後のグルングルンは回避むずすぎる。
  • バーン部屋に入ったら釣り役以外全員待機!貫通PAやテクをかまえておく。
  • 雑魚が走りこんできたら一斉攻撃。バーンも遅れてやってきます。
  • バーンはなるべく平地でシッポ破壊、角破壊、逃げられても慌てずノンチャバータで足を凍結させる。
  • 一人先行大事。

第3インターバル


M6 森エリア ~アグラニ撃破まで

  • さぁて2周目が始まりましたよぉ~
  • 最初の分岐。福がキタキタ福が北。行くことない。東一択。
  • ファンジ役を決めておいて捕まってもらう。その際タガミ撃破後に掴まれるように周りも(タゲになった人)協力して時間稼ぎをしよう。
  • 余ったブリッツ防具は置くこと。
  • アグラニはファンジ役が倒してくれるさ(`・ω・´)

M7 火山エリア ~グワネロ撃破まで

  • 中央に行くと、カルターゴクロスレーザーやエルアーダダブルブロウなどが来て即死する危険性。
  • 左上カタドラール。右上アロナガーダ。右下ゴルドラーダなど。左下ディランダール*2。4:3:2:1の割合で行くといいらしい。
  • 4箇所すべてのスイッチが押された段階で中央にヴォモスが出るので釣り役は必ず待機しておく。
  • 2回めの2択。左VRエネルギー。右チャレンジドール。状況次第で選択すること。

M8 砂漠エリア ~ゴルドラーダ*99撃破まで

  • ここの120秒は素直に諦めよう。ゆっくり正確に。
  • ゴリーパのところに暗闇を晴らすスイッチや隠しVREがあるところがある。レイジングワルツなどで登った人が取ろう(押そう)。
  • ゴルドラーダ99体はクラスターやギバータなどの範囲攻撃で処理。敵のHPはかなり低い。

M9 森エリア ~ファングトリオ撃破まで

  • 恐怖ゲルブルフ3戦目。1回目とだいたい同じ。出現位置が違うのでそこだけ注意!
  • ベーアリブルスとは暗闇の中で戦うことになる。正確に弱点(頭)を狙うためにダガーのシンフォニックドライブが大変有効。
  • ダガーを使う予定ならTダガーギアとツインスピンムーブを習得しておこう。
  • ファングトリオは二人が2匹のレアバンサのタゲを取り、残り全員で通常種から叩こう→×
 ・角に集めて制御機構もろともライド・スライドシェイカーなどの範囲攻撃で倒そう。時間短縮のため。
  • M9からはボスドロップは無視しよう。

M10 火山エリア ~ヴォモスブロドシス撃破まで

  • ヴォモス戦闘開始時にVRE70%残っていないとクリアは難しいらしい。



活路

 ●バーンはもう怖くない!?
やり方:しっぽ破壊後、角破壊をできず潜られたあとの対応。バーンの足にノンチャバータ連打
 ●バーンエリアはもう楽勝!?
やり方:囮役が一人だけで一旦雑魚の方に走りすぐに逆走。待機しているテレポーターの前に敵が近づいてくる。
    そこへ貫通系PAで雑魚を一掃(弓:ペネレイトアロウ 法撃:バータなど)し遅れて
    のしのし歩いてくるバーン(潜らないのかな?)のシッポを破壊。からの撃破パターン(キャタ&カタは近づいてこない)
    バーンを倒したら他の敵は消える。奥に行かないとウィンディラとかはわかない(?)
 ●M5右ルート、ゲルブルフ地帯の抜け方
やり方:坂を上りゲルが出る地帯に一人で先行。ブルフのタゲをとり坂の下の方へおびき寄せる(私がやろうギャキィ ドン)
    坂手前で待機した一人がタゲを持たない状態で高台上のフォトンキャノンに乗り込む。
    更にもう一人はマイザーを誘導狙いやすい位置におびき寄せておいたところにキャノンで攻撃!
    ほぼキャノンのみで削る。大体5発で瀕死状態・・・かな。6500~8000ダメージくらい出る感じ?
 ●デスルーラという戦法
やり方;VREを余らせる事態になったら死んでキャンプ戻って取りに行けばええねん!死んで10%エネルギー喪失するので30%以上なら
    取りに行く価値あるかも?

 実証してみた4/17 6人スタート
  キャタ?カタドラール?誰それ( ´艸`)ぷぷぷ
  バーンの足凍らせは3回くらいかな?
  9開始時VREパーフェクト!だがしまたしてもファングトリオに阻まれる・・・→分断の必要性!
  レア種1体ずつを一人が受け持つ。残りで通常種ふるぼっこやーーーー!
  6人でもM2ベイゼ間に合ったし

ドンのチラ裏

カルターゴは散々乗ったあげくに捨てられたKEIへの積年の恨みで「出現する瞬間に目からビーム」する
出現ポイントを把握しビームを人が居ない外側に向けて撃たせよう! エルアーダーの突進もだ!
あとダウンさせて良い敵とアカン敵を把握しよう。浮かせて良い敵 悪い敵もDADADA!

怒りと悲しみを蓄え複数のカルターゴから放たれる涙「カルターゴクロスレーザー」は触れたものをいかなるものでも瞬殺する協力な必殺技。注意!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月26日 02:22
添付ファイル