「ゴゥーン、ゴゥーン」
【名前】 |
大地の魔神ガドマ |
【読み方】 |
だいちのまじんがどま |
【登場作品】 |
獣電戦隊キョウリュウジャー |
【登場話】 |
ブレイブ34「ふっかつ!ブラギガスしゅつげん」 ブレイブ35「チョーすげえッ!ギガントキョウリュウジン」 |
【所属】 |
デーボス軍 |
【分類】 |
魔神/巨大怪人 |
【創造者】 |
暗黒種デーボス |
【成分】 |
墓場、門、屍、手向けの花、など |
【配合】 |
墓射光線、墓威力 |
【特記事項】 |
攻めの姿勢で守る |
【他のモチーフ】 |
城壁、花瓶、棺桶 |
【名前の由来】 |
竃、ガードマン |
【詳細】
1億年前に「暗黒種デーボス」が全獣電竜に追い詰められた際、防衛に地球の土壌から作り上げた巨大な魔神。
「デーボス」が「あらゆる外敵から我が身を守らせる」という考えを元に誕生した。
本来「盾」として生まれたはずだが戦闘力は圧倒的、身体から放つ破壊光線ならぬ墓射光線の威力は凄まじく、一瞬にしてガーディアンズ獣電竜を葬ってしまうほど。
墓威力(はかいりき)と呼ばれる怪力も強力で、特記事項にあるように「攻めの姿勢で守る」を体現したかのような存在。
一億年前、獣電竜達との決戦に際してデーボスが大地から作り出し、圧倒的な力でガーディアンズを一掃。
ブラギガスの怒りを買い、ボディに全獣電竜のエネルギーを収束して放つ禁断の大技、「ギガント砲」によって背後のデーボスもろとも貫かれてしまう。
結果として「デーボス」は封印されてしまい、自身も深手を追いつつも「ギガント砲」の反動で動けなくなったブラギガスと大地の底に沈んで心中のようになる。
寸前に中枢部分を切り離しており、「
百面神官 カオス」が「
デーボ・タイリョーン」を使って確保。
復活したブラギガスに呼応するように染み付いた自身の細胞を媒介に
呪いを発動しブラギガスはもとより、体内に戻ったスピリットベースを通してキョウリュウジャーのガブリボルバーなどが発するキョウリュウスピリットを阻害、彼らを大幅に弱体化させる。
中枢部分から大地のエネルギーを吸収する事で現代に復活。
対人類用に進化を続ける「デーボス」に呼応する事で誕生した一億年前よりもパワーアップを果たしており、弱体化しているとはいえ対デーボスに特化したバクレツキョウリュウジンの「獣電爆裂ストーム」を破り撃破。
十大獣電竜達を苦しめる強さを見せつけるも、人々の応援で奮起したキョウリュウジャーは呪いをはねのけブラギガスも復活。
ブラギガスが変形したギガントブラギオーと交戦、更にブラギガスを主軸にキョウリュウジンが超カミツキ合体を行い誕生したギガントキョウリュウジンの圧倒的強さに翻弄され、「超獣電ギガントフルブレスター」を受けた事で焼きつくされ爆散した。最期の瞬間に『
大地の闇』の力を強める事になる。
【余談】
戦う時には教会の鐘のような音が響く。
体内の
氷結城で作られる
デーボモンスターと異なり、外部の物体で最初から巨大なサイズで生まれた。
腹部には花瓶のように花の模様をあしらい、膝下には骸を収めた棺がある。
『エターナルブレイブ』によれば初期から登場が決まってた「スーパー戦隊シリーズにおける敵側の巨大ロボット」だったが、当初は
カンブリ魔の更なる上位種として「ハクア鬼(白亜紀)」というネーミングだった。またジオラマテーマは見ての通り「墓地」。
最終更新:2018年10月22日 17:11