カンブリ魔

「ゾーリ魔の100倍強いヌル」

【名前】 カンブリ魔
【読み方】 かんぶりま
【声】 松田健一郎(1体目)
西脇保(2体目)
【登場作品】 獣電戦隊キョウリュウジャー
【初登場話】 ブレイブ9「メチャつよ!プテライデンオー」
【所属】 デーボス軍
【分類】 戦闘員/上級戦闘員
【創造者】 百面神官 カオス
【成分】 三葉虫、アノマロカリス、オパビニア など
【配合】 カンブレード
【他のモチーフ】 ウミユリ、ウミサソリ
【名前の由来】 カンブリア紀

【詳細】

カオス直属の守護騎士。
ゾーリ魔]上位種。

カオスを象徴する3つの面(喜、怒、哀)がボディに付いており、邪悪なパワーで複数体生み出す事ができる。
デーボス軍の上級戦闘員」とも言うべき存在で、ゾーリ魔よりも高い知能を有し人語を話す。
また、1体でゾーリ魔100体分の強さを誇り、専用のカンブレードを振り回して相手に襲いかかる(宇宙船の付録では他にも「鬼カン棒」という怪物の大口のような巨大な棍棒のイラストがある。)。

ブレイブ9では自分の正体に気づき始めた「怒りの戦騎 ドゴルド」に業を煮やした「カオス」が、増援に氷結城の「3本の感情の柱」から生成し、ドゴルドのサポートを担う。

ドゴルドを捜索していたアミィ、ソウジを捕らえ、駆けつけた他の3人に人質に取った彼らの姿を水晶で見せつける事で戦意を削ごうと目論んでガブリボルバーを取り上げようと「さぁ、銃を」と手を伸ばす。
「仲間の強さ」を信じるダイゴに相手にされずに油断していた瞬間に水晶を撃ち抜かれ、「『銃を捨てろ!』と言おうとしたんだ!撃つ奴があるか!?バカ!」と憤りの台詞と共に交戦に入る。

ブレイブ10にて、もう1体が生成され、カオスを除く幹部達とキョウリュウジャーに挑むが、1体目は3人(ブラック、ブルー、グリーン)に、2体目はドゴルドから解放されたゴールドにより敗退。

その後、スクスクジョイロによって巨大化する。
カンブレードからの光線などで攻撃するが、最期はプテライデンオーの「プテライデンオー・ブレイブフィニッシュ」を受け爆散した。

ブレイブ11以降では「ドゴルド」の肉体を維持する「器」として利用されている。

ブレイブ15で、ドゴルドの肉体を維持していた器に限界が来る前に「G-BO」を新たな器にする作戦を行う際に2体が駆り出され、ラッキューロによって所持していたカンブレードに復活水を塗る事で強化修復(鬼カン棒)されてしまう。
更に「G-BO」に乗り換える際に器にしていた個体は消滅、「G-BO」を器にする作戦に失敗すると、1体を器にするともう1体を巨大化させている。

以降もデーボス軍が総動員する大規模な戦闘でも度々登場、上位戦闘員として参戦。

【余談】

ゾーリ魔の亜種なのか、言葉は話せても語尾に「ヌル」とつける。
声を演じる松田健一郎氏は前々作でも上級戦闘員の声などを演じている。

最終更新:2018年10月22日 12:46