メガゾード

仲村「敵メガゾード、転送反応あり!」

【名前】 メガゾード
【読み方】 めがぞーど
【登場作品】 特命戦隊ゴーバスターズ

【詳細】

ヴァグラス」が保有する巨大ロボットの総称。
ショベルロイド曰く「分身」。

「亜空間」のヴァグラス基地に素体メガゾードが大量に保管され、「メタロイド」の誕生と同時に幹部の端末からデータが送られる。
メタロイドと同じ特性を素体にダウンロード、改造を施す事で誕生してデータ元となるメタロイドをマーカーに現実世界へ転送される。

転送位置を決める座標計算に誤差が生じ、メタロイドから3km前後ずれてメガゾードが出現、Mission4で「エンター」は逆手に取った作戦を行っている。

亜空間から現実世界への転送が開始されると特命部の新人オペレーターの仲村ミホが情報をキャッチ、到着時間(=巨大戦開始)を弾き出して、モーフィンブレスに表示される事でゴーバスターズも到着までの時間を把握できる。

素体のタイプにはスピード戦闘タイプの「メガゾードα」、パワー戦闘タイプの「メガゾードβ」、強化戦闘タイプの「メガゾードγ」が存在する。
後に奪われた新バスターマシンの設計図を元に製造された「メガゾードδ」、エンターが乗り込んで操縦する「メガゾードε」、エスケイプが乗り込んで操縦する「メガゾードζ」などが登場。

名称は「○○(モチーフ名)+ゾード」で統一され、メタロイドの使用する武器と同じ物を装備する場合がほとんどだが、稀にメタロイドに似せた姿をしている場合もある(大半はタイプα、タイプβ)。

基本的にエネトロンタンク内のエネトロンの略奪が命令コマンドにインプットされ、ゴーバスターズと攻防戦になる。
戦いのほとんどは市街地となり、自然地帯で戦う場は少ない。

Mission30で「ヴァグラス基地」が失われた後、メガゾードの製造や転送は引き続き可能らしいが、Final Missionで亜空間が消滅し今度こそ製造できなくなったと思われる。

【余談】

広範囲に言えば、『ゴーバスターズ』に登場する全てのロボットを指している。
更にゴーバスターズの世界にはメガゾードに関する書籍が存在する他、メガゾードの到着時間が一般に報道される。

海外リメイク作品『パワーレンジャー』シリーズでは味方側ロボットの名称を「○○メガゾード」と呼称。

最終更新:2017年02月12日 10:36