オリジナル(運用)

  • 今回のオリジナルユニット。全機EN回復を持っているため継戦能力が高い。
  • 2周目以降は主人公の精神コマンドエディットができる。
    • 「気迫」「魂」など上位の精神コマンドを覚えさせるのもいいし、戦闘系はサヤにまかせて補助系で纏めるのも面白い。




ライオットB

機体考察

  • 序盤のみの限定機体。最大射程が3と短い接近戦用高機動格闘機。
  • 配置に注意しないと頻繁に反撃不能に陥るのが難点。かといって前に出すぎるとあっさり落ちることも多い。
  • 素の性能は低めなものの、ボーナスは中々優秀。2周目以降はそれなりに活躍できる。
  • 改造費は還元されるのである程度改造してもいいだろう。

PU考察

機体ボーナス 格闘武器+ 運動性+ (移動力+) (経験値+10%)
  • 2周目以降はアーニーの精神コマンドを変更できるので、PUの相方に合わせた精神構成にできる。
  • そもそもPUを編成できるのが1話しかない。

オススメのサブ機体

機体名 ボーナス
コメント
ダブルオーライザー 格闘武器+ CRT補正+ (地形適応:宇) (移動+1)
地形適応以外はライオットBには嬉しいボーナス。
ヴァーダント CRT+ 運動性+ (地形適応:空) (移動力+)
互いが互いにとって必要なボーナスを所有している。
射程もほぼ噛み合っており、特にこの時点において最強武器の射程が1なのはこの2機のみ。
ヴァーダントの機体ボーナスが初期値のままの場合、指揮を持つ森次側か空を飛べるアーニーのどちらをメインとするかが悩み所。



ライオットA

機体考察

  • 序盤のみの限定機体。ライオットBの格闘武器を全部射撃武器に変えたような遠距離戦機。
  • 序盤限定とは言え狙撃機系のボーナスもありその射程はかなりのもの。ライオットBより使い勝手はいい。
  • 改造出来るタイミングは1話終了後のみ。直後に資金は返還されるので遠慮無く金をつぎ込もう。

PU考察

機体ボーナス 射撃武器+ 照準値+ (射程+) (資金+10%)
  • キャンペーンマップ限定。ライオットBと組んでいる事が多いが、両者の相性は最悪に近いので、お互い手頃な相方と入れ替えよう。
  • ジンは「突撃」「狙撃」を覚える。



オルフェス

機体考察

  • 今作の主役機。主役機らしく武装バランスはそこそこ。
    • メインとなるのはライオットBと同じく近接格闘戦。アーニーの育成方針自体は変わらない。
  • 武器のEN消費はそこそこであり、『EN回復L2』も持っているためENに困る事はほとんど無い。
    • 特にこだわりが無ければEセーブは後回しでもかまわない。
  • 最大射程が6とやや微妙。おまけに弾数も6と少なめ。
    • 弾数消費武器が1つしかないため、競争率の高い「Bセーブ」を付けるのは非常にもったいない。素直に接近戦を仕掛けていこう。
  • 回避型とも防御型ともいえない性能なので両方強化してあげよう。銃装備しかないのは痛い。
  • 合体解禁後もこのまま使い続けてもいいぐらいの性能はある。必要に応じて使い分けるのもいい。
  • 最大の欠点は一人だと空を飛べないこと。その割に強制単独出撃が多い。
    • スキルパーツに余裕があるなら「ダッシュ」を習得させるのも手か。合体後は別の意味で移動力が欲しいので無駄ではない。

PU考察

機体ボーナス 装甲値+ CRT補正+ (照準値+) (移動力+1)
  • リチャードは「直撃」を覚える。
  • 飛行できないので空を飛べるユニットと組ませたいところ。また防御か回避にも何かしらのボーナスが欲しい。
  • 火力は十分あり、射程もそれなりにある。武装面では組む相手にそこまで悩まない。
  • 2周目以降はアーニーの精神コマンドを変更できるので、PUの相方に合わせた精神構成にできる。

オススメのサブ機体

機体名 ボーナス
コメント
ライラス 運動性+ EN+ 地形適応:空 (射程+1)
PU考察にもある組み合わせ。射程・ボーナスともに噛み合い、合体攻撃や合体もしやすい。
この組み合わせの強制出撃も多く、公式にこう組めと言われていると考えて差し支えない。
最終話付近はこの組み合わせで強制出撃となる。
キャンペーンマップではライラスの『地形適応:空』が消滅してしまうため、オルフェスが飛べなくなる事に注意。
R-ダイガン 運動性+ EN+ 地形適応:空 (移動力+1)
オデュッセアにせずオルフェスのまま運用する人向け。
射程がほぼ噛み合う上に、両者のボーナスが両者にとって無駄なく使える組み合わせ。
それぞれオデュッセアとマックスゴッドに合体した後にPUを組み直すのも面白い。
オルフェスにとっては特に空適応と移動力が嬉しい。
R-ダイガンがPUや合体要員として引っ張りだこなのが玉に瑕。



ライラス

機体考察

  • 高い移動力、豊富な武装、修理装置、優秀なボーナスを持つ強力な支援機。
    • 貴重な追風使いの1人。後半には祝福も覚えるため、思い切ってSP関係を全部サヤに当てることも選択できる。
  • 『EN回復L2』を持つがEN消費武器は『リバー・ビーム』のみ。ただし気力不要で射程3~8なので扱いやすい。
  • 合体解禁後でもパートナーとして使い続けるのはあり。最後までライラスとして使うなら「サイズ差無視」や「Bセーブ」は欲しい。
  • サヤの精神が支援寄りで防御回避系が直感ぐらいしかないのがネックか。また気力が低い状態で貼りつかれると機銃でしか攻撃できなくなるため火力不足に悩まされることが多い。
    • 一応戦術指揮やパートナーのボーナスで埋めることが可能だが相当な資金が必要。

PU考察

機体ボーナス 運動性+ EN+ 地形適応:空 (射程+1)
  • 『修理装置』持ち。
  • サヤは「愛」を覚える。
  • 相性のいい機体は多いが、相方に運動性ボーナスがあるとより安定する。
    • 特殊回避ボーナスは残念ながらサヤの技量がかなり低いため機能しにくい。
      精神なしだとミサイルを迎撃されたり分身で回避されたりも多いのでスキルパーツで補強しておくと吉。
  • 似たような武器構成を持つ00系のガンダムなどと組ませるのも面白い。
  • なお、キャンペーンマップでは 『地形適応:空』が機体ボーナスから消滅している ので注意。

オススメのサブ機体

機体名 ボーナス
コメント
オルフェス 装甲値+ CRT補正+ (照準値+) (移動力+1)
オルフェスの項目を参照
ガンダムサバーニャ 射撃武器+ 照準値+ (射程+) (装甲値+100)
マップ開始から撃てる長射程射撃武器と射撃型最強P武装持ちの組み合わせ。
サバーニャにとっては運動性+と空適応をもらえるため生存性が上がり、射程ボーナスでお互いの長射程に更に磨きがかかる。
H&A持ちのサバーニャをメインユニットとして運用するとよい。
サバーニャが最終戦仕様になったらコンビ解消しよう。



オデュッセア

機体考察

  • オルフェスとライラスが合体した形態。SKLやノヴァと違いオルフェスから見て合体前から削除される武装は無く、ほぼオルフェス単体をスーパー系に強化したような感覚で運用できる。
    • なぜか『ヘル・ストリンガー』の射程が低下する。
  • ライラスとのPUとして運用している場合は空適応の低下や修理の削除が起こる。気になるなら一応スキルでフォロー可能。
    • 耐久力が上がった代わりに運動性が下がっており、ライラスの空適正や運動性ボーナスの消滅のお陰で回避率がかなり低下するのには注意。
    • 逆にライラスの『地形適応:空』が消滅しているキャンペーンマップだと修理の削除に目をつぶれば気兼ねなく合体出来る。合体可能なキャンペーンマップは1つしかないが。
    • もちろん合体後はSUになる。そのため「連続行動」や「全体攻撃」を習得するのもいい。
  • 『EN回復L3』にEN無消費移動、さらに武器の燃費もそこそこ良いという省エネ機体。
    • 他の『EN回復L3』相当の能力を持つユニットにデモンベインがいるが、あちらと違い「Eセーブ」を付けられ機体ボーナスEN+が乗るためさらに燃費を良く出来る。
  • 火力は高いが最大射程6、最強・準最強武器の射程1が少々物足りないところ。
    • より敵に近づくためにダッシュの習得を考えてもいい。
    • 素の状態では他のスーパー系に比べて最大火力はやや劣るが、2周目でアーニーに「魂」や「覚醒」を覚えさせれば火力は爆発的に上がり、一転して自軍トップクラスとなる。
  • EN効率の良さを活かして全体攻撃・連続行動で大技をガンガン振っていこう。
    • オルフェスと同じく長射程武器が弾数武器なのが残念。素直に接近戦を仕掛けていこう。
  • 特殊回避が追加されオルフェスより生存力は上昇したもののまだ不安はある。改造やスキルパーツで補おう。
  • サヤがサブに固定されるため「期待」によるSP回復が出来なくなる点には注意。
    • アーニーにSP回復や移動+精神を取得させるとサヤにも効果を発揮するのでその方法でカバーするのも手。

PU考察

機体ボーナス 装甲値+ CRT補正+ EN+ (HP+)
  • 合体メカなのでPUとしての運用はやや面倒くさい。
  • サヤは「愛」を覚える。
  • 追加武器はどちらも射程1。これを使わない限りPUでは合体のメリットはあまり無いのでそれを活かせるようなパートナーは必須。
  • 最終話付近はオルフェス&ライラスの強制出撃となりPU編成不可。SUでの運用を前提に育成した方がいいかもしれない。
  • 2周目以降はアーニーの精神コマンドを変更できるので、PUの相方に合わせた精神構成にできる。

オススメのサブ機体

機体名 ボーナス
コメント
マジンカイザーSKL 運動性+ 照準値+ (装甲値+) (HP+500)
マジンカイザーSKL の項目を参照
機体名 ボーナス
コメント
ダンクーガノヴァマックスゴッド CRT補正+ 装甲値+ 運動性+ (移動力+)
ダンクーガノヴァマックスゴッド の項目を参照


最終更新:2016年07月27日 17:59