勝利条件
- 敵の全滅
敗北条件
- 味方機の撃墜
ステージデータ
初期味方
|
エルシャンク(ロミナ) |
黒獅子(ジョウ) |
オルフェス(リチャード) |
ライラス(サヤ) |
鳳雷鷹(レニー) |
爆竜(マイク) |
初期敵
|
バンクス(バンクス)×2 |
シャーマン(シャーマン)×4 |
ブレイヴ指揮官用試験機(グラハム) |
GN-XIV(連邦兵士)×6 |
ライオットB(アーニー) |
ライオットA(ジン) |
味方援軍
|
マップ上部中央 |
デモンベイン(九郎) |
ヒーローマン(ヒーローマン) |
敵増援
|
味方援軍下 |
リベル・レギス(マスターテリオン) |
ユニットデータ
機体名 |
パイロット |
Lv補正 |
HP |
射程(P) |
資金 |
撃破アイテム |
備考 |
初期 |
バンクス |
バンクス |
1 |
6300 |
5(3) |
2000 |
- |
|
シャーマン |
シャーマン |
0 |
3800 |
5(3) |
1500 |
- |
|
ブレイヴ指揮官用試験機 |
グラハム |
3 |
15600 |
8(4) |
18000 |
映画「ソレスタルビーイング」 |
GNフィールド GNドライヴ[T]MD MAP兵器 |
GN-XIV |
連邦軍兵士 |
0 |
5000 |
3(3) |
1700 |
- |
|
ライオットB |
アーニー |
2 |
12400 |
3(3) |
15000 |
カウンター |
EN回復L1 |
ライオットA |
ジン |
2 |
12400 |
8(4) |
15000 |
ヒット&アウェイ |
EN回復L1 |
増援 |
リベル・レギス |
マスターテリオン |
3 |
48000 |
7(4) |
15000 |
名も無き魔導書 |
オールキャンセラー 九郎狙い HP4800以下で撤退 |
イベント・敵撤退情報等
- ブレイヴ指揮官用試験機orライオットAorライオットB撃墜でイベント、シャーマン、バンクス以外の敵は撤退。味方援軍、敵増援。
- リベル・レギスのHP10%以下or撃墜でイベント、シナリオクリア。
攻略アドバイス
- GN-X_IVとブレイヴ指揮官用試験機は2000以下のバリア持ち。光波弾や胸部ビームガンなどの牽制武器はクリティカル無しでは無効化される。
- GN-X_IVに対しては鳳雷鷹のビーム手裏剣は武器の空適正がSなので2000を超える。またエルシャンクの対空ビーム砲はサイズ差で超える。
- 増援は敵味方全員川北に出現。初期配置からエルシャンクに忍者3人を搭載して川を超えオルフェスと合流しておくと後の展開が楽になる。
- 主人公は敵専用のステータスのため、事前に養成していても敵としてのステータスには反映しない。
- リベル・レギスのHPを減らすにははヒーローマンとデモンベインを隣接させた上で不屈を使った最強武器を叩き込むと楽。
- ヒーローマンは戦闘前会話があるが、無改造の場合気力差があるとはいえ3800も食らい一撃で撃破される。
- 3マス離れると使い始める長射程武器が海Cなので爆竜は水中からショルダーキャノンを撃ち込めば被ダメージを大幅に抑えられる。
- ヒーローマンにも水中にいればバリアで無効化できるが、水中適正がCなうえに、クリティカル発生も考えると精神コマンドに頼るのが一番安心
- マスターテリオンの能力の高さもあり、精神コマンドなしでは削るだけでも反撃で相当な被害を受けるので注意。
- この時点ではまず防御系精神が集中止まりのジョウは一発耐えられる程度なので手出ししない方が良い。
- 幸い、マスターテリオンは完全に九郎狙いなので、射程内に九郎がいれば他のユニットは狙ってこない。
隠し情報
- リベル・レギス&マスターテリオン
- 九郎がリベル・レギスを撃墜
- 4800以下で撤退するので注意。またオールキャンセラーがあるので装甲値低下 照準値低下などが効かない。反撃でやられないようにHP管理はしっかりと保とう。
- 九郎だけでは達成できないので援護攻撃は必須
- この敵は少々特殊で九郎を狙い続ける
戦闘前会話
- 初戦闘:ロミナ、ジョウ、レニー、マイク
- グラハム:リチャード、サヤ
- アーニー:リチャード、サヤ
- ジン:リチャード、サヤ
- マスターテリオン:九郎、ヒーローマン
隣接シナリオ
最終更新:2023年08月16日 15:31