勝利条件
- 敵の全滅
- 破壊ロボ(ウェスト)の撃墜
敗北条件
- 味方機の撃墜
ステージデータ
初期味方
|
ヒーローマン(ヒーローマン) |
オルフェス(リチャード) |
ライラス(サヤ) |
初期敵
|
量産型破壊ロボ(量産型破壊ロボ)×6 |
味方援軍
|
マップ中央付近 |
デモンベイン(九郎) |
敵増援B
|
マップ右側中央 |
破壊ロボ(ウェスト) |
第三軍
|
マップ左側 |
ツバキヒメ(ユリアンヌ) |
イダテン弐ノ型(沢渡) |
アルマ(加藤機関兵士)×12 |
ユニットデータ
機体名 |
パイロット |
Lv補正 |
HP |
射程(P) |
資金 |
撃破アイテム |
備考 |
初期 |
量産型破壊ロボ |
量産型破壊ロボ |
0 |
5500 |
3(3) |
1700 |
- |
|
増援 |
破壊ロボ |
ウェスト |
3 |
18500 |
6(4) |
16000 |
ドクター・ウェスト愛用のギター |
|
第三軍 |
ツバキヒメ |
ユリアンヌ |
3 |
17300 |
5(5) |
17000 |
九州土産のカステラ |
イダテン弐ノ型か破壊ロボ撃墜で撤退 |
イダテン弐ノ型 |
沢渡 |
3 |
17500 |
5(5) |
17000 |
スマッシュ・ドールのディスク |
ツバキヒメか破壊ロボ撃墜で撤退 |
アルマ |
加藤機関兵士 |
0 |
4300 |
3(3) |
1500 |
- |
イダテン弐ノ型かツバキヒメ撃墜か破壊ロボで撤退 |
イベント・敵撤退情報等
- 初期配置敵全滅後にイベント、味方援軍(東側)、敵増援(東側)、第三軍(西側)出現。
- 第三軍はイダテン弐ノ型かツバキヒメまたは破壊ロボ撃墜で撤退。
- そのため、スキルパーツはどちらかのみ。
カステラが格闘+10 防御・技量+5。ディスクが技量+10 防御・回避+5。
なお、ディスクは後のシナリオでも入手できる。(カステラの敵ドロップはここのみ)
- 破壊ロボ(ウェスト)撃墜後にイベントが発生、シナリオクリア。
- 第三軍も撤退してしまうため、パーツなどが欲しい場合、破壊ロボは最後に倒そう。
- デモンベインに新武装アトランティス・ストライク追加。
攻略アドバイス
- ツバキヒメとウェストの破壊ロボの武装は装甲値減少を持っているので集中砲火を喰らうと危ない。不屈をうまく使うといい。
- 特にツバキヒメの場合回避が高く、倒そうと思うと苦戦しやすく、修理が追い付かなくなる。一般兵を倒し、気力をあげ、援護攻撃で倒そう。
- 援護攻撃の攻撃は通常よりも少し高い命中補正がかかる。その代わり攻撃力は低くなるが、ペアが組めない今はメリットのほうが強い
- 次のシナリオも見越してオルフェスやヒーローマンの武器を改造しておいてもいい。
隠しフラグ
- リベル・レギス&マスターテリオン
- デモンベイン(九郎)で破壊ロボ(ウェスト)を撃墜する
- 第三軍を倒して気力を上げラスト・テスタメントを援護攻撃で使えるようになったらかなり楽に倒せる
- 九郎で倒せなくてもその後の援護攻撃で倒した場合は、九郎が倒したことになる
戦闘前会話
- ウェスト:九郎、ヒーローマン、リチャード、サヤ
- 沢渡:九郎、リチャード
- ユリアンヌ:九郎、リチャード
隣接シナリオ
最終更新:2023年08月15日 10:37