品川駅は、JR東日本(東日本旅客鉄道)山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線の駅で、駅ナンバリングはJK20・JY25・JT03・JO17です。当駅を始発とする列車が設定されています。発車メロディーは、1~8・11・12・15番線がJRE-IKSTシリーズを使用しており、9番線がサウンドファクトリー製、10番線はサウンドフォーラム製、13・14番線はユニペックス製メロディーが採用されています。
発車メロディー使用状況・スピーカー設置状況
| 番線 | 路線 | 方面 | 発車メロディー | スピーカー種類 | スピーカーの音量 | ホームからの高さ | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 山手線 | 新橋・東京・上野方面 | JRE-IKST-010-01(首都圏11番) | 小VOSS・ユニペックス小丸型 | ★★★★★ | 普通 | 日中でもよく2凸します。 | 
| 3 | 大崎・渋谷・新宿方面 | JRE-IKST-010-02(首都圏11-1番) | ユニペックス小丸型白 | ||||
| 新橋・東京・上野方面 | JRE-IKST-010-04(首都圏11-4番) | 物理的に扱うことができない | |||||
| 4 | 京浜東北線 | 赤羽・南浦和・大宮方面 | JRE-IKST-007-01(首都圏1-1番) | ★★★★★ | やや低め~やや高め | 日中でも基本的に時間はあるので車掌次第です。 | |
| 川崎・横浜・大船方面 | JRE-IKST-007-05(首都圏1-2番) | 配線的に扱うことはできる | |||||
| 5 | JRE-IKST-007-02(首都圏1番) | ★★★★★ | 普通~やや高め | 日中でもよく2凸します。それ以上はあまり鳴りません。 | |||
| 赤羽・南浦和・大宮方面 | JRE-IKST-007-03(首都圏1-3番) | 物理的に扱うことができない | |||||
| 6 | 東海道線 | 東京・大宮・宇都宮・高崎方面 | JRE-IKST-021-01(首都圏3-1番) | 鳴ってもフル止まりが多いです。 | |||
| JRE-IKST-021-04(首都圏3-5番) | 物理的に扱うことができない | ||||||
| 7 | 上野方面 | JRE-IKST-021-05(首都圏3-4番) | ★★★★★ | やや高め~高め | 平日のラッシュ時のみの使用です。 | ||
| 8 | 臨時ホーム | (臨時ホーム) | JRE-IKST-021-03(首都圏3-2番) | ★★★★★ | 平日1本のみの使用です。 | ||
| 9 | 常磐線 | 東京・上野・取手・水戸方面 | SF10-68 | 始発なので鳴りやすいですが、駅員放送が被りやすいです。 | |||
| 10 | 東京・水戸・横浜・小田原方面 | ナイスガイ! | |||||
| 11 | 東海道線 | 横浜・小田原・熱海方面 | JRE-IKST-021-06(首都圏3-3番) | ★★★★★ | 早朝のみの使用です。 | ||
| 常磐線 | 北千住・柏・取手・水戸方面 | JRE-IKST-013-01(首都圏12-1番) | 音割れしています。 | ||||
| 12 | 東海道線 | 横浜・大船・小田原方面 | JRE-IKST-021-02(首都圏3番) | ★★★★★ | やや低め~やや高め | 余韻までなら鳴りやすいですが、2凸はあまりしません。 | |
| 13 | 横須賀線・総武快速線 | 津田沼・千葉・成田空港方面 | せせらぎ(鐘強調) | 小丸VOSS | 普通~高め | 成田エクスプレスが狙い目です。 | |
| 14 | 横浜・大船・久里浜・千葉方面 | 春(強調トレモロ) | 使用本数が少ないです。 | ||||
| 15 | 横浜・大船・横須賀・久里浜方面 | JRE-IKST-015-01(首都圏4番) | 小丸VOSS白 | 日中でも余韻までは鳴りやすいです。 | 
