概要
- アームズゲートにて「出撃」ボタンをタッチすると搭乗できる。
- 搭乗できるのは先着1名のみ。
なお搭乗中にアームズゲートにて「スーツ変更」ボタンにタッチするとスーツ選択画面になり、アームズを降りることができる。
アームズを降りるとアームズサインが「出撃OK」状態に戻り、任意のゲートから再出撃できる。
- 移動速度は遅く、体感ではスティールスーツの歩き速度の1/3程度。
移動中は本体に攻撃判定あり、ジャンプ着地時はストンプ攻撃が発生。
- 弱点は機体頭部、胸部コア、中央のゲイザーキャノン発射口の3箇所。
- 破壊された場合、搭乗しているスーツは即ブレイクダウンとなるが、XAゲージは引き継がれる。
- 武装は主力・補助1つずつ。いずれも弾数ではなくゲージにて管理され、ゲージを使い切るとクールタイムになる。
- 攻撃していなければ、ゲージはスタミナ同様自然回復する。
- ブーストゲージも武装同様、使い切るとクールタイムが発生する。
- スティールスーツと違い、少しブーストしただけでも回復が始まるまで遅い。
- 現在稼働しているのはType-A(標準型)、Type-HM(High Maneuver/高機動型、第2回XBより追加)、
Type-D(Destroyer/重火力型、第4回XBより追加)の3種。- 出撃の際に、任意の機種を選択可能。(第3回まではMAPによって機種が固定されていた)
武装
Type-A
- 主力武器「TSK-213」
- 両腕のガトリングガン。空転時間があるのは他のガトリングと同様だが、こちらは撃ちながら移動可能。
全て撃ちきるとクールタイムが発生する。
- 補助武器「GANO-01グレネードランチャー」
- 単発のグレネードランチャー。1発撃つとクールタイムとなる。
Type-HM
- 主力武器「TSK-113」
- 両腕のガトリングガン。ゲージの持ちはTSK-213よりは若干優れるが、その分攻撃力は低いと思われる。(要検証)
- 補助武器「GANO-01KKグレネードランチャー」
- 拡散型グレネードランチャー。1発撃つとクールタイムとなる。
Type-D
- 主力武器「KZT-H」
- 16連装ホーミングロケットランチャー。ホーミングという触れ込みではあるが撃った後に多少軌道が曲がってくれる程度のレベル。
- 装填数16発を全て撃ち尽くすとクールタイムとなる。
- 補助武器「SSCDX」
- 粉塵爆破兵器。トリガー押下で可燃性粉末を展開し、直後に爆破する。射程は大型エネミー1体分程度?
- 単押しでのゲージ消費は約半分程度だが、撃つごとにクールタイムが発生する。
- チャージによって威力・射程が伸びる模様。チャージ中でも動作は可能だが、起爆アクション中は移動不可。
XROSS ACT(全機種共通)
- ゲイザーキャノン
- 高威力の大口径ビームを一定時間照射する。使用中は移動できないが、ほんの少しずつ方向を切り替えることができる。
相手のブリッジに向けて発動すると、バリア破壊、メトロンの大量奪取が狙える。
最終更新:2014年02月15日 02:43