アドバンスド・アクト
アドバンスドアクト(AA)とは
AAゲージが1以上ある状態でL1+L2+R1+R2を同時押しすると発動できる、いわゆる必殺技。
AAゲージは
エネミーに攻撃したり、こちらがダメージを受けるとゲージが溜まり、一番右まで溜まるとAAが使用可能になる。
特定の
ハウンドクラスに昇格するとAAゲージが順次開放され、現在は最大5段階までのActがある。
発動するAAは、発動時点でのAAゲージが溜まっている段階に設定したAAである。
例)Act2までAAゲージを溜めて「オアシス」を発動
AAゲージを3まで溜めてAct2のAAを使ったり、AAゲージを2まで溜めてAct1のAAを2回使う、といったことはできない。
AAを使うとAAゲージは0に戻り、途中まで伸びている分で効果が変化したりはしない。
どのAAを使うかはスーツカスタマイズで設定できる。なお、初期設定は全Actがストライカーになっている。
最初のうちはAct1の一部しか設定できないが、ハウンドクラスを上げることで新たなAAが追加され、Act上限も上がっていく。
同名のAAでも、上位のActになるにつれ時間や効果が強化されていく。
AAやゲージはスーツver.ごとに個別になっているため、スーツ切り替えの際に意図しないAAを誤爆しないように注意したい。
また、
デモンバリガの抱きつき攻撃のふりほどきやディレイ状態からの回復の際に意図しないAAを誤爆しやすいので要注意。
AAゲージをタッチすることで増加を止めることも可能なので、目的に応じて停止判断をするとよい。
味方同士の重ね掛けについては要検証。
AAの選び方・使い所
AAは基本的にはどれを使ってもプラスに働くので、極端な話全部ストライカーとかにしても全く問題ない。
より有効に使うなら自分が使うスーツや武器に合わせ、長所を伸ばしたり短所を補うものを選べば良いだろう。
例えば
重火力スーツを使っているなら、プロテクションでさらに硬くしたりアクセラレーションで移動の補助、
主力武器がガトリングならライクビリー、ロケットランチャーならエクスプロージョンやインフィニティブレットといった具合。
それを踏まえて使用目的も一緒に考えておくとより効果的になる。
貢献度取得やリアギディの撃破を優先にするなら、自分のみ効果のある攻撃系や、フォーステンペスト系を選択すればいい。
逆に巨大ボスの撃破を優先にするなら、各種VG系やOZなどが候補に上がる。
Act1はストライカー(VG)、Act2はオアシス、Act3はOZ、と万能に使えるように組むのもいい。
ボスに合わせ、スーツとAAをセットで運用するのも非常に有効。
次に使用タイミングだが、AAゲージが溜まったらすぐに使うのも、溜めておいてここぞという時に使うのも構わない。
前者なら普段の立ち回りが有利になるし、後者なら緊急時や
巨大エネミー戦で効果的だろう。
何を求めるかはその人次第であり、万人に合った最適解は存在しない。
プレイスタイルに合わせて色々試し、自分にあった組み合わせを見つけてみよう。
AAゲージ上限
|
開放クラス |
| Act1 |
γ10 |
| Act2 |
β10 |
| Act3 |
Ω10 |
| Act4 |
ΔMOON |
| Act5 |
ΔJUPITER |
AA一覧
| 名称 |
説明 |
備考 |
| ストライカー |
攻撃力を高めるアドバンスドアクト。 |
|
| ストライカーVG |
味方全員の攻撃力を高めるアドバンスドアクト。 |
|
| プロテクション |
エネミーからのダメージを軽減するアドバンスドアクト。 |
|
| プロテクションVG |
味方全員のダメージを軽減するアドバンスドアクト。 |
|
| アクセラレーション |
機動性能を高めるアドバンスドアクト。 |
|
| アクセラレーションVG |
味方全員の機動性能を高めるアドバンスドアクト。 |
|
| ライクビリー |
射撃系武器のスキルを高めるアドバンスドアクト。 |
|
| ライクビリーVG |
味方全員の射撃系武器のスキルを高めるアドバンスドアクト。 |
|
| スラッシャー |
斬撃系武器のスキルを高めるアドバンスドアクト。 |
|
| スラッシャーVG |
味方全員の斬撃系武器のスキルを高めるアドバンスドアクト。 |
|
| エクスプロージョン |
爆発系武器のスキルを高めるアドバンスドアクト。 |
|
| エクスプロージョンVG |
味方全員の爆発系武器のスキルを高めるアドバンスドアクト。 |
|
| マーシャルアーツ |
格闘系武器全般のスキルを高めるアドバンスドアクト。 |
|
| マーシャルアーツVG |
味方の格闘系武器全般のスキルを高めるアドバンスドアクト。 |
|
| オアシス |
ショート状態の味方全員を救出するアドバンスドアクト。 |
Act2・4 |
| インフィニティブレット |
主力武器の消費弾数を抑えるアドバンスドアクト。 |
Act3・5 |
| インフィニティブレットVG |
味方全員の主力武器の消費弾数を抑えるアドバンスドアクト。 |
Act3・5 |
| フォーステンペストW |
広範囲のエネミーにダメージを与えるアドバンスドアクト。 |
Act3・5 |
| フォーステンペストX |
プレーヤーの周囲のエネミーにダメージを与えるアドバンスドアクト。 |
Act3・5 |
| OZ |
全エネミーを一定時間停止させるアドバンスドアクト。 |
Act3・5 |
| ブーストアクト |
次のレベルのアドバンスドアクトのチャージを完了し、さらに効果を高めるアドバンスドアクト。 |
Act1・2・3・4 |
AA詳細
ストライカー / ストライカーVG
|
ストライカー |
|
ストライカーVG |
| 対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
| Act1 |
自分 |
15秒 |
主力武器攻撃力+5% 補助武器攻撃力+5% |
γ10 |
味方全員 |
15秒 |
主力武器攻撃力+2% 補助武器攻撃力+2% |
|
| Act2 |
主力武器攻撃力+10% 補助武器攻撃力+10% |
β10 |
主力武器攻撃力+4% 補助武器攻撃力+4% |
β1 |
| Act3 |
主力武器攻撃力+15% 補助武器攻撃力+15% |
Ω10 |
主力武器攻撃力+6% 補助武器攻撃力+6% |
Ω1 |
| Act4 |
主力武器攻撃力+20% 補助武器攻撃力+20% |
ΔMOON |
主力武器攻撃力+8% 補助武器攻撃力+8% |
ΔEARTH |
| Act5 |
主力武器攻撃力+25% 補助武器攻撃力+25% |
ΔSATURN |
主力武器攻撃力+10% 補助武器攻撃力+10% |
ΔURANUS |
初期装備のアドバンスドアクト。選択に迷ったらとりあえず装備しておいても十分役に立つ。
種類を問わず主力・
補助武器の攻撃力が上昇するので汎用性が高く、装備を選ばないためVGも使いやすい。
ストライクギアにも効果があるようだが、
特殊支援兵器にも効果があるのかは要検証。
プロテクション / プロテクションVG
|
プロテクション |
|
プロテクションVG |
| 対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
| Act1 |
自分 |
20秒 |
ダメージ軽減率30% |
γ10 |
味方全員 |
20秒 |
ダメージ軽減率10% |
|
| Act2 |
ダメージ軽減率40% |
β9 |
ダメージ軽減率15% |
|
| Act3 |
ダメージ軽減率50% |
Ω9 |
ダメージ軽減率20% |
Χ10 |
| Act4 |
ダメージ軽減率60% |
ΔMOON |
ダメージ軽減率25% |
ΔEARTH |
| Act5 |
ダメージ軽減率70% |
ΔJUPITER |
ダメージ軽減率30% |
ΔURANUS |
あらゆるダメージを軽減させる。ガトリングガン等の動きを止める武器でゴリ押しするときや、慣れないエネミーと対峙するときに使うと事故が起こりにくい。
即死攻撃に対しては全くの無力なので注意が必要。
アクセラレーション / アクセラレーションVG
|
アクセラレーション |
|
アクセラレーションVG |
| 対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
| Act1 |
自分 |
30秒 |
移動性能1段階UP ブースト性能1段階UP |
γ10 |
味方全員 |
15秒 |
移動性能1段階UP ブースト性能1段階UP |
|
| Act2 |
移動性能2段階UP ブースト性能2段階UP |
β8 |
移動性能2段階UP ブースト性能2段階UP |
|
| Act3 |
移動性能3段階UP ブースト性能3段階UP |
Ω8 |
移動性能3段階UP ブースト性能3段階UP |
Χ9 |
| Act4 |
移動性能4段階UP ブースト性能4段階UP |
ΔMOON |
移動性能4段階UP ブースト性能4段階UP |
ΔEARTH |
| Act5 |
移動性能5段階UP ブースト性能5段階UP |
ΔJUPITER |
移動性能5段階UP ブースト性能5段階UP |
ΔURANUS |
機動力が上がるアドバンスドアクト。上位のものを使用すれば、重火力ですら
高機動に近い機動性を得る。
用途は道中での時間短縮くらいだが、工場などの移動距離が長い
ステージではVGを使うと喜ばれるだろう。
重火力でガトリングガンや迫撃砲の育成をするなら、装備しておくと味方との合流がスムーズに。
ライクビリー / ライクビリーVG
|
ライクビリー |
|
ライクビリーVG |
| 対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
| Act1 |
自分 |
20秒 |
リロード時間-50% エイム速度+50% 射撃精度+10% 射撃時反動-50% 射程距離+10% |
γ8 |
味方全員 |
20秒 |
リロード時間-20% エイム速度+20% 射撃精度+5% 射撃時反動-20% 射程距離+5% |
|
| Act2 |
25秒 |
β4 |
25秒 |
|
| Act3 |
30秒 |
Ω4 |
30秒 |
Χ7 |
| Act4 |
35秒 |
ΔVENUS |
35秒 |
ΔMARS |
| Act5 |
40秒 |
ΔURANUS |
40秒 |
ΔPLUTO |
射撃武器に関する様々な能力が上がるが、攻撃力自体は上がらない。
よほど極端な装備でもない限り、射撃武器であれば恩恵を受けられるので汎用性は高く、VGの使い勝手も良い。
スラッシャー / スラッシャーVG
|
スラッシャー |
|
スラッシャーVG |
| 対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
| Act1 |
自分 |
10秒 |
斬撃系属性攻撃力+10% 斬撃系属性攻撃範囲+10% 斬撃系属性攻撃中のダメージ耐性向上 切れ味消費を抑える |
γ7 |
味方全員 |
10秒 |
斬撃系属性攻撃力+5% 斬撃系属性攻撃範囲+5% 斬撃系属性のダメージ耐性向上 切れ味消費を抑える |
|
| Act2 |
15秒 |
β3 |
15秒 |
|
| Act3 |
20秒 |
Ω3 |
20秒 |
Χ5 |
| Act4 |
25秒 |
ΔVENUS |
25秒 |
ΔMARS |
| Act5 |
30秒 |
ΔURANUS |
30秒 |
ΔPLUTO |
効果に斬撃系属性攻撃力+~などとあることから、ネクリア斬撃にも効果がある。
スヴァーヴァやインセクター戦など、味方も何かしら斬撃属性武器を持っていることが期待できる状況であればVGも良い。
エクスプロージョン / エクスプロージョンVG
|
エクスプロージョン |
|
エクスプロージョンVG |
| 対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
| Act1 |
自分 |
10秒 |
リロード時間-20% 爆発範囲+10% 爆発属性射撃レート+10% 爆発属性攻撃中のダメージ耐性向上 |
γ6 |
味方全員 |
10秒 |
リロード時間-10% 爆発範囲+5% 爆発属性射撃レート+5% 爆発属性攻撃中のダメージ耐性向上 |
|
| Act2 |
15秒 |
β2 |
15秒 |
α3 |
| Act3 |
20秒 |
Ω2 |
20秒 |
Χ3 |
| Act4 |
25秒 |
ΔVENUS |
25秒 |
ΔMARS |
| Act5 |
30秒 |
ΔURANUS |
30秒 |
ΔPLUTO |
説明では爆発系武器とあるが効果では爆発属性としか書かれていないため、ネクリア爆発にも効果があるのかは不明。
味方が揃って爆発属性武器を持っているという状況は珍しく、VGは活用しづらい。
マーシャルアーツ / マーシャルアーツVG
|
マーシャルアーツ |
|
マーシャルアーツVG |
| 対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
| Act1 |
自分 |
10秒 |
チャージ時間-20% スタミナ+200% クリティカル威力+30% |
β6 |
味方全員 |
10秒 |
チャージ時間-10% スタミナ+100% クリティカル威力+15% |
β5 |
| Act2 |
15秒 |
|
15秒 |
|
| Act3 |
20秒 |
Ω1 |
20秒 |
Χ3 |
| Act4 |
25秒 |
|
25秒 |
|
| Act5 |
30秒 |
|
30秒 |
ΔPLUTO |
チャージ時間短縮はネクリアブレードや
オロチといった武器にも効果が及ぶとはいえ、実質格闘専用。
大抵の状況ではVGを使っても味方への恩恵が薄いので、通常版にしたほうが確実。
店内マッチングなどで
ISAT-001と戦う際に格闘でいくのならVGの使用も考えられる。
オアシス
|
対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
| Act2 |
味方全員 |
- |
ショート状態回復 シールド回復50% |
β1 |
| Act4 |
ショート状態回復 シールド回復100% |
ΔMARS |
ショートした味方がどこにいようと一瞬で救出できるのが魅力。
ショートしていない場合でもシールド回復効果はあるので、自分が危なくなった時に使っても良い。
発動から効果発揮までに若干のラグがあるので、燃焼・毒・凍結によるダメージによって効果前にシールドが0になると不発に終わる。
インセクターのエナジードレイン中は、使用してもシールドは回復するだけでエナジードレインは継続する。
エナジードレイン中の味方を確実に救出したい場合は「OZ」を使うと良い。
インフィニティブレット / インフィニティブレットVG
|
インフィニティブレット |
|
インフィニティブレットVG |
| 対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
| Act3 |
自分 |
10秒 |
主力武器の弾数消費-100% |
Ω6 |
味方全員 |
10秒 |
主力武器の弾数消費-50% |
Χ1 |
| Act5 |
20秒 |
ΔSATURN |
20秒 |
ΔPLUTO |
主力武器限定だが、リロードを挟まずに攻撃することが可能になる。切れ味のある武器は切れ味の低下を防げる。
インフィニティブレットの場合は残弾数が0でも弾を発射できる。
アビリティ「準備万端」との相性は良好。
フォーステンペストW
|
対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
| Act3 |
エネミー |
- |
エネミーへダメージ |
Ω5 |
| Act5 |
ΔURANUS |
広範囲に攻撃が可能なため、エネミー殲滅・
シップ防衛で効果を発揮する。
アドミラルエッグの殲滅ミッションで使うと、雑魚を一掃しつつエッグの殻と本体にも大ダメージを与えられる。
アウルゲルミル戦で大量に沸いた雑魚を一掃するのにも役立つ。
フォーステンペストX
|
対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
| Act3 |
エネミー |
- |
エネミーへダメージ |
Ω10 |
| Act5 |
ΔJUPITER |
自分を中心としたかなり狭い範囲にしか効果がないのでほぼ密着する必要はあるが、威力は中々高い。
特に破壊可能部位が多数あるスヴァーヴァや
ブレマニウスの殻などに相性が良い。
ただし、クラスが上がるとハウンドの火力も上がりこれに頼らずとも爆発的な火力を出せるようになっていくため、
他のAAを捨ててまで採用する意義は薄いか。
OZ
|
対象 |
時間 |
効果 |
開放クラス |
| Act3 |
エネミー |
3秒 |
エネミーの動きを止める |
Χ10 |
| Act5 |
5秒 |
ΔPLUTO |
効果時間は短いが、
ISLX-003と
ISAT-001、
ヴィクトルーパー以外ならあらゆる場面で使える。
特に
ニーズヘッグ、
フレズベルク、スヴァーヴァなど、弱点への攻撃チャンスが限られている敵に有効。
ショートした味方を救助する際にも使えるが、ショート救出待機時間のタイマーは止まらないので注意。
インセクター戦でエナジードレインされている最中に使うと救出扱いになるため、エナジードレイン対策としてはオアシスより使い勝手が良い。
ギガンテウスの尻尾叩きつけや
ヘカトンケイル第5変体以降の狙撃ビーム、インセクター
ISRC-001の地砕きなど、
タイミングを合わせて回避する必要のある攻撃の予備動作中に使うと、返って味方の邪魔になるので控えよう。
ブーストアクト
|
対象 |
時間 |
効果 |
開放条件 |
| Act1 |
自分 |
- |
セットしたAAゲージのチャージ 次AAの効果向上 |
「第4回アドミラルチャレンジ」EP報酬 |
| Act2 |
- |
| Act3 |
- |
| Act4 |
- |
複数セット不可能なアドバンスドアクト。
発動するとブーストアクトをセットした次のActまでゲージを少しずつ増加させる。
AAゲージ増加中にショート、スーツ変更を行うと効果が切れるが、再び使うことは可能。
特にこだわりがなければAct1にセットしておき、ゲージが溜まったらすぐにオアシスが使えるようにしておくと便利。
または現在ゲージがたまっているActにセットして出撃し、ミッション開始時に使用してAAゲージ貯めにも使える。
AA効果向上を狙って使う場合、他のAAと同様に効果に制限時間(10秒程度?)があるため、ゲージ管理が必要となる。
発動時のゲージ量が少ないと完了まで1~2秒掛かってしまうため、ギリギリまでゲージを溜めて停止しておくといい。
以上から使いどころが限られ、効果範囲の狭いフォーステンペストXとの相性はあまり良くない。
コメント
- 解放クラス不明なAAの情報お待ちしています -- 名無しさん (2012-09-09 18:07:11)
- オススメのAAを教えて下さい -- クルト (2012-09-17 22:25:36)
- インフィニティブレットと衛星レーザーの関係は? -- 名無しさん (2014-02-15 16:17:36)
- はじめたばっかりで溜まったら画面のアイコンタップしてみてたけどボタンで開放 タップで上昇停止なんだ 知らなかった・・・ -- 名無しさん (2014-09-08 00:01:17)
最終更新:2016年06月29日 02:31