atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki@二代目
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki@二代目
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki@二代目
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki@二代目
  • コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア

ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki@二代目

コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア

最終更新:2025年01月23日 16:47

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア

part38-21,22,25~28,32,33,35,37,38,46,54,60~62

当Wiki連絡用掲示板内「差し替え・追加スレッド」-194~197


21 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/03(木) 22:22:02 ID:vq8AGa2r0
とりあえず予約とか無いけど>>5を見てCOD4を書こうと思った変人再び。

イントロダクション(あらすじ、他)

Call of Duty 4:Modern Warfare

スターリン時代のソビエトを取り戻そうとするロシアの過激な国粋主義者ザカエフは、
膨大な石油マネーを使い、ロシアの経済界やマフィア、軍を味方につけてロシアでクーデターを起こす事を企てる。
しかし彼は、西側が介入するのを見越して気を逸らせる為の罠を仕掛ける。
ザカエフは友人のアルアサドを利用して中東のとある国でクーデターを起こさせる。米軍はこの罠に掛かってしまう。
ザカエフが武器商人だった頃から見張っていたイギリスのSAS特殊部隊は、ロシアでザカエフを探し出すという特殊任務に就く。
米海兵隊は,エリート部隊"フォースリコン"を中東に送り込み、ザカエフの盟友アルアサドを追跡。
この2つの物語は最終的にロシアで1つに繋がり、
プレーヤーの目的はザカエフ、アルアサドとそれぞれの右腕の合計4人を見つけ出し、始末する事にある……。

全米で大ヒットしたFPSゲーム。
前作までは第二次世界大戦をテーマに作られていたが、
今作では現代に舞台を移し、戦闘ヘリコプターやミサイル暗視装置などが登場する現代の架空の戦争を舞台としている。
2007/12/27発売のため新作タグ装備。オンライン対応。PS3,XBOX360,DS,PCにて販売中。

文才のまったく無い筆者をサポートしてくれる方が居れば援護してほしい…orz
 
22 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/03(木) 22:53:34 ID:vq8AGa2r0
"War does not determine who is right - only who is left." - Bertrand Russell
戦争は誰が正しいかを決めるのではない――誰が残るかだ。 ―― バートランド・ラッセル

Prologue - 01 F.N.G

"貨物船潜入作戦の準備をせよ"

英国特殊部隊SAS。プレーヤーは新米隊員ジョン・"ソープ"・マクタヴィッシュ軍曹となり、訓練を受ける。
訓練の結果により自分に見合った難易度が言い渡される(それ以外を選択も可能)。
ライフルを持ってひたすら的撃ちをする。特にストーリー性も無いです。いわゆるチュートリアル。
2010年、混迷を極めている世界情勢のため、入隊初日でも訓練内容は中々に忙しい。
訓練が終わるとプライス大尉(お世話になる隊長の方)と初対面。
「来たか。ソープとは何てふざけた名前なんだ。
  第一なんでお前みたいな木偶の坊が合格したんだろうな、え?」

とアメリカンジョークを超えたブラックジョークを実際に言われます。(軍だからでしょうか…)
その後、部隊の人々に監視されながら、テストを受けることに。
貨物船を模したキルハウス(CQBという接近射撃術等の訓練小屋)を60秒で駆け抜けるテストです。
部隊内の最速記録は19秒。化け物ですかね…。(ちなみに筆者の記録は21秒)
テストを合格すると大尉からコメントをもらえます。

大尉「諸君、作戦決行だ。各自準備、出発は午前2時。解散。」

こうして長い戦いが幕を開ける…。


 
25 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/04(金) 00:03:46 ID:myGz2eox0
"The world will not accept dictatorship or domination." - Mikhail Gorbachev
世界は独裁や支配を許さないだろう。 ―― ミハイル・ゴルバチョフ

消耗品のクルー:Crew Expendable  ――「貨物船に潜入し『荷物』を探し出せ」

"英国特殊部隊SASは、情報部の情報を基に核を輸送する貨物船を急襲"

在ロシア諜報員から本作戦の情報が寄せられる。
ソープはヘリに乗って、「例の荷」が積まれている中型貨物船、エストニア船籍52775号の強襲作戦に参加。
船には若干の乗員と警備部隊が乗船している。
「交戦規則はどうなっていますか?」というブリーフィング中の質問に対し、プライス大尉は短く答えた。
大尉「乗員の射殺を許可する。」(英語訳はCrew expendable。ミッション名と同じです。)

1日目 - 01:23:36 ベーリング海峡某所
初任務の天候は豪雨。海は大シケ。お馴染みの「Go!Go!Go!」と共に部隊は船へと降下する…。
段取り通り、(というより訓練通りのマップで訓練通りの進み方)で船内を確保する隊員たち。
ちなみに確保中に、寝ている非戦闘員も撃つことに。お馴染みのブラックジョーク「いい夢を…」。
前方デッキを確保後、散開しながら船のデッキを進む。途中で発見する見張りを無力化。
サイレンサー付きの短機関銃の発砲音は豪雨でかき消されているでしょう…。
特に大きな問題も無く順調に船内へと突入する部隊。ヘリが燃料補給のために一旦撤退。
敵の射撃などを掻い潜り、奥へと進むと強い放射性反応をコンテナから感知。これが「例の荷」。
パッケージはアラビア語で書かれている。そして司令部へ発見の報告。
ところが、何者か2機が部隊の元へ高速接近中途の報告が帰ってくる。隊員が言うにはMiG。(戦闘機)
司令部からの「出来るだけのものを回収し速やかに撤収せよ」の言葉の通り中の目録を取り、急いで上へと向かう。
こちら側に情報を流すぐらいなら諸共海の藻屑へするつもりだろうか。そう思いながら戻ろうと走るソープ…。
ところが。船はMiGに撃たれ、船が沈み始める。かなり傾斜していて今にも破裂寸前。
何とかデッキへと脱出し、ヘリへと向かうソープ。味方のヘリが今にも飛び立とうとしていて…・・・
ここで決死のジャンプ。何とか掴まる事が出来たソープ。だが、豪雨が災いして滑ってゆく・・・。
このままでは落ちる・・・! と思いながら必死で登ろうとするソープ。その手をプライス大尉が掴む。
大尉「掴んだぞ!」  そして沈み行くヘリを眺めながら撤収するのであった……。
 
26 :ゲーム好き名無しさん:2008/04/04(金) 00:39:52 ID:Y9agu4Zc0
ん?ヘリが沈む…?
 
27 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/04(金) 01:00:38 ID:myGz2eox0
"The real and lasting victories are those of peace, and not of war." - Ralph Waldo Emerson
真の永遠の勝利は、戦争ではなく平和がもたらす。 ―― ラルフ・ウォルドー・エマーソン

予期せぬ成功:The Coup  ――「クーデター:アル・アサド革命政権」

"中東某国。カレド・アル・アサド一味がクーデターを起こす…"

アル・アサド「まさに今日、我々はひとつの国家として再び立ち上がるが、なおも幾多の裏切りと頽廃に直面している!」
何者かに引きずられながら意識を取り戻す。どうやら気を失っていたらしい。両腕を持って引きずっているのは兵士だった。
アル・アサド「我々は、この男こそがこの偉大なる国家に隆盛と繁栄の新時代をもたらしてくれるものと信じていた!」
兵士は武装をしていた。町並みと装備を見る限り、中東らしい。車の中へと放り込まれる。
抵抗しようとするが、銃床で殴られ、身動きが取れなくなる。車の運転手、助手席の人間も武装をしている…。
アル・アサド「しかしこの男は、革命以前の僭主制と同様、私心の赴くがままに陰で西側勢力と結託していたのである!」
町並みを走る。変な動きをすれば撃たれるだろう…。暫く車の窓の外を眺める。町中に兵士が配備されている。
アル・アサド「結託は隷属の始まりである! 我々は決して隷属しない!!」
車は狭い道を進む。どこへ向かうのだろう。
アル・アサド「我々の真の力を示す時がきたのだ。奴らは我々の決意を見くびっている。奴らなど微塵も恐れていないことを示してやろう。」
我々は一個の人間として、我々の同胞を、外敵による抑圧という名の隷属から解き放つのだ!」
大きな通りへ出る。ん・・・?あれは何だ?壁に市民たちが手を付け、その後ろには銃を持った兵士が……!!
アル・アサド「我らが兵士達は強く、我らの志は正義に基づいている。」
市民たちはその兵士たちに撃たれ、無残な死を遂げていた。目を逸らしたくなる光景だ…。
アル・アサド「私が語る今このときも、我らが兵士達は目的のものに辿り着かんとしている。
それによって我々は、かつての偉大なる国家の独立をこの手に取り戻すことができるのだ。」
目的地が近いのだろうか。スピードを車が緩める。と、同時に道路の両脇に居た兵士達が上空に向かって銃を放ち始める。
アル・アサド「我々の聖戦は始まっている。」
車が止まり、ドアが乱暴に開けられる。武装した兵士が私を引き摺り下ろし、地面に転がった私の頭を蹴ろうと・………


どれくらいの時間が経ったのだろうか。私はまた、意識をゆっくりと取り戻す。
また引き摺られているのか…?意識が遠のく。
意識をしっかりと取り戻すと、目の前に男が立っていた。
ここはどこだろう。大きな広場だ。そして引き摺られる先には・・・・・・十字架が立て掛けられている。
アル・アサド「奴らが我々の郷土を荒らす様に、奴らの国土こそを荒れ果てさせてやるのだ。」
十字架へと張り付けられる。群集が何かを叫んでいる。
目の前で先ほどの男が声の主である男へ銀色に光る銃を渡した。
アル・アサド「これがその始まりだ。」
彼はカメラへとそう言ってこちらへと振り向く。
銃を私へ構え、ハンマーを引く。
嫌だ。死にたくない。 そう私は叫ぼうとして…・・・…

このミッションは処刑される者の視点で、ムービーを見るミッション。小説風に仕上げました。
…え?そんな演出要らない?orz
 
28 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/04(金) 01:05:33 ID:myGz2eox0
これでプロローグは完結。
次からは第一章です…が、体力的に辛いので寝てからにしますorz ノシ
 
32 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/04(金) 13:37:36 ID:myGz2eox0
"In war, you win or lose, live or die-and the difference is just an eyelash." - General Douglas MacArthur
戦争では、勝つも負けるも、生きるも死ぬも、その差は紙一重だ。 ―― ダグラス・マッカーサー将軍

第一章:ACT I ― ブラックアウト:Blackout ―「『良い』ロシア人と協力し、諜報員ニコライを救出せよ」
"英国特殊部隊SASは、貨物船の情報をもたらした情報屋ニコライを救出に向かう"

Gaz「プライス大尉、たったいま国営放送でアル・アサドによるアルファーニ大統領処刑の映像が流されました」
その知らせを聞いたプライス大尉は、三時間以内にロシアでニコライも処刑されるだろう。と言った。
ニコライとは超国家主義陣営に潜っていた諜報員で、貨物船の情報も彼からの物らしい。
プライス大尉「ニコライは風前の灯だ。これから救出に向かう……味方を撃つなよ。行くぞ。」

'Blackout' ―暗転作戦
Day 2 -01:31:25 ロシア コーカサス山脈

現政権支持派の連中が半キロ先で待っているらしい。話によると「俺たちを撃ちはしないだろう。」味方のようだ。
水草の生い茂る沼地を進むソープ達。と、人影を発見する。スムーズに無力化し、敵の哨戒所を確保する。
次々と敵の哨戒所を確保していくソープ達。と、その目の前にカマロフというロシアの部隊長が現れる。
話を聞くと、超国家主義者がBM21を丘の裏側に設置していて。そのロケットで下の民間人がたくさんやられているらしい。
急いで破壊に向かおうとするカマロフとその隊員達に、大尉が「そう焦るな。ベイルートを忘れたか?」と言う。どうやら借りがあるらしい。
そしてカマロフの部隊とともに行動することに。カマロフの部隊が突撃する間、ソープは丘を下る道で狙撃による援護を行うらしい。
次々と敵を撃破していくソープ達。その目の前に大きいモーター音と共にヘリが現れた。「ヘリがあるなんて聞いてないぞ」と大尉がぼやく。
突入したカマロフの部下を守らなければならない。急いで援護に向かわなければ。だが、その目前には多くの敵が……。
苦戦を強いられたが、手持ちのM203等を活用し何とか突破することが出来たソープ達。再びカマロフの部隊を崖から狙撃で援護することに。
何とか敵勢力を排除すると、今度は発電所まで付いて行くことに。ここでもまた狙撃の依頼が……とその時、痺れを切らせたのかGazが問いただす。
Gaz「諜報員はどこだ!どこに居るんだ!」カマロフ「家だ…北西の村外れにある家だ!」Gaz「何だ、どこが難しいんだ? すぐそこへ向かうぞ。」
と、脅した結果ラペリングで地面へ降り目的の家へ向かう。次々と地区を制圧していくソープ達。そして目標の家を発見する。
プライス大尉はGazに家の電気を落とすように命じる。そして、電気が落ちるのを合図にソープとプライス大尉は家へと突入した……。
手持ちの暗視ゴーグルを装備し、一方的な攻撃を行うソープ達。「暗視ゴーグルを使えば楽勝だ。」プライス大尉は言った。
そしてニコライが監禁されている部屋を発見。そして彼を救出することに成功する。そして迎えのヘリがやって来る。
そして全員が乗ると、ゆっくりとヘリは飛び立った……。
ニコライ「米軍はもうアル・アサドを攻撃したのか?」
プライス大尉「いや、侵攻は数時間後だ! なぜ?」
ニコライ「連中は間違ってる。アル・アサドは絶対に捕まえられないだろう。」

戦いは、まだ始まったばかりである…。

用語説明……
無力化…簡単に言えば敵を倒すこと。
BM21…多連装ロケットランチャー車両。カマロフが「BM21は任せろ」と言っているのはこれ。ミサイルを発射している姿は花火大会っぽい。
M203…M4A1(アサルトライフル)に付けるカスタムパーツのグレネードランチャーの事である。ゲーム内では弾数も多く(9発)、結構役に立つ。
ラペリング…崖などをロープで下ること。映画などでも良く見る光景。
暗視ゴーグル…光を増幅して、暗闇の中でも視界を保つことが出来るゴーグル。装備すると明るく緑っぽい視界になる。
 
33 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/04(金) 15:33:54 ID:myGz2eox0
"It doesn't take a hero to order men into battle. It takes a hero to be one of those men who goes into battle."
- General Norman Schwarzkopf
英雄が兵士を戦わせるのではない。戦ったひとりの兵士が英雄となる。 ―― ノーマン・シュワルツコフ陸軍大将

チャーリーは波に乗らない:Charlie Don't Surf ―「アル・アサドを捜索せよ」
"中東某国。米国海兵隊フォース・リーコンは、アル・アサドを確保するべく、演説を流しているテレビ局へと侵攻する"
※海兵隊視点ではプレイヤーはポール・ジャクソン軍曹となる。

U.S.M.C司令部「諸君! 偵察機によると、この町西端の建物にアル・アサドが潜伏している可能性が高い。
我々は周辺を制圧しアル・アサドを拘束する。いいか? 準備しろ!」

'Charlie Don't Surf' ―うろちょろするな
2日目 - 13:45:10  Paul Jackson 軍曹  ―U.S.M.C. 第1武装偵察部隊 "Force Recon"
このミッションは今までのプレイヤーであるソープではなく、海兵隊のポール・ジャクソン軍曹としてプレイする。
多くのヘリに囲まれながら海を飛ぶ。すごい量だ。今回の任務は強襲である。
上空を飛ぶヘリに向かって敵兵士たちがRPGを放ってくる。当たらないことを祈りながら降下地点へと到着。
お馴染みの「Go!Go!Go!」の合図で降下する。目的の建物を発見し、ドアの前で突入の合図を待つ。
ドアに爆薬が仕掛けられる。そしてその爆発と共に突入する。部屋を確保すると、先導しろ。との命令。
(嫌々)階段を下って地下へ降りる。中にフラッシュバンを投げ込み、一気に制圧する。
部屋内の敵を一掃する。部屋の中央に並べられた机には大量の武器と弾薬が置かれている。
(ココで武器を持ち替えることが出来ます。筆者のプレイでは必ずSVDを取るのでそれを前提に…)
奥の部屋へと向かう。隊長に「フラッシュバンを投げ込め」との指示。指示通り投げ込み、部屋の中の敵を殲滅。
室内から敵の気配が消えたことを確認し、再び上へ向かう。司令部からの指令で、死体をアル・アサドと照合する。
が、特徴は一致せず居た痕跡も見られない。この建物には居なかった。と、ここで司令部からの入電。
司令部「よく聞け! アル・アサドはここから半キロ東のテレビ局で放送を行っているらしい!」
徒歩で向かい、片付けるつもりらしい。そして激戦区へと向かう。弾丸が飛び交う中を的確な射撃で乗り越えるジャクソン達。
時には繊細に、時には大胆に部隊は歩を進める。そして何とか住宅街を突破し、開けた場所へ出る。…が。
頭のすぐ上を飛び越えるRPG。敵スナイパーの猛攻。狙いを澄まし、各個撃破する。
奥へと進むとさらに敵の増援が立ちはだかる。飛び交う弾丸と手榴弾をかいくぐりながら歩を進める。
受けた被害は決して少なくないが、何とか目的のテレビ局まで到着する。味方が閉鎖と包囲を行ったようだ。
最初の建物と同じく、ドアの爆破と同時に突入開始。室内の敵を素早く殲滅する。次々と部屋に突入する。
制圧を続けていると大きな部屋へ。編集用のホールだ。かなり大きい。歩を進めると敵の大群が現れる。
ジャクソン達に容赦なく弾幕を張る。二階にも敵が居るようだ。運の悪いことにRPGを持っている。
大量の敵を相手に的確に各個撃破してゆく。二階のRPGを持った兵士は狙撃で撃破。
次々と投げ込まれるグレネードから身を守り、時には投げ返しながら何とか制圧。部屋を苦戦ながらも制圧する。
奥の部屋のドアを開け、突入する。エントランスホールだ。ホールの外を見ると友軍の戦車が列を作って進んでいる。
と、奥のドアが開く。味方だ。味方の通ったルートにもアル・アサドの形跡は無かったらしい。二階に居るとのこと。
味方の部隊と合流して二階を目指す。二階から駐車場を見渡す。敵襲だ。傍らに有ったRPGで車ごと殲滅する。
味方に後は任せ、奥へと進む。階段を上り、さらに奥へ。目的のスタジオを発見。ショットガンで扉を壊すと共に突入。
室内を制圧。アル・アサドは居ない。敵兵の姿も見当たらない。放送は録画したものだった。
隊員「そうだな…諜報部バンザイだ!」とお得意のブラックジョークを吐く。
隊長が司令部へ報告を行う。そして通信を終わらせ、隊長は言った。
隊長「諸君! 再度集合! 新しい任務が下った。荷物をまとめて移動の準備だ! 行くぞ!」

用語説明……
RPG…中東等で主に使われるロケットランチャーの名前。決してドラクエなどではない。
フラッシュバン…閃光手榴弾の通称。爆発と共に強い光(フラッシュ)と大きな爆発音(バン)を放ち、相手の視覚と聴覚を一時的に奪う。
SVD…中東でよく見られるスナイパーライフルの事。木を使った特徴的なデザインの為、有名である。
 
35 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/04(金) 17:38:25 ID:myGz2eox0
"Mankind must put an end to war, or war will put an end to mankind." - John F. Kennedy
我々が戦争を終わらせなければ、戦争が我々を終わらせるだろう。 ―― ジョン・F・ケネディ

沼地:The Bog ―「敵戦線を突破し主力戦車エイブラムスを捜せ」
"米国海兵隊フォース・リーコンは、敵に足止めされているエイブラムス戦車の救出に向かう"

ニュースキャスター「本日激しい戦闘ののち、米国海兵隊はアル・アサドが最後の抵抗を続ける首都に進軍しました…」

'The Bog' ―沼地にて
3日目 - 05:00:17 Paul Jackson 軍曹 ―U.S.M.C. 第一武装偵察部隊 "Force Recon"
アルファ中隊の戦車がスタート地点から半キロ先で立ち往生しているらしい。今回の任務はその戦車の救出が目的。
と、いきなり待ち伏せをされていた。右の建物からの猛攻撃。ジャクソン達は制圧射撃を加え、前進した。
道路脇の階段を駆け下り、建物の中へ。暗視ゴーグルの出番だ。敵の殲滅は困難を極める程ではなかった。
開けた場所を制圧し、建物の中へ。二階へと向かう階段で味方が白兵戦を行われる。銃で撃つと危険なのでナイフで刺す。
二階の廊下へ出る。敵の側面からの射撃。制圧は難しくない。奥へと向かう。敵の固定銃座で敵の側面を撃つ。
一階へ降りると、大量の敵が弾幕を張っていた。弾幕を避けながら遮断物の陰へ。今外に出るのは危険だ。
味方の制圧射撃を合図に建物内に向かい側の建物へと突入をする。どうやら相手には悟られていないようだ。
中央広場の敵を側面から狙う。隙だらけだ…。 奥の部屋へと突入する。敵の量は非常に多く、大胆な動きは出来ない。
そんな時に報告が入る。UAV偵察隊がこちらへ進行中の敵戦車隊を発見したようだ。次から次へと…とプレイヤーの殆どは思う。
部隊長「West二等兵、屋上からジャベリンを撃て!」隊員「West二等兵がやられた!Westがやられた!ジャクソン、ジャベリンを取れ!」
(嫌々何で俺が…と思いながら)ジャクソンは中央広場に転がっているジャベリンを拾う。そして戦車へと狙いを定め放つ。
一台、二台、三台と戦車が現れるが、ジャベリンの前には只の的。各個をジャベリンで撃破。制圧が終わると入電が。
海兵隊員「我々は高架橋の北で激しい攻撃を受けている!一体どこにいるんだ!?」
援護を求めている例の戦車隊は苦戦を強いられているらしい。一刻も早く援護に向かわねば。
現場に到着。何とか全滅は免れたがそれでも四名しか生き残っていない。戦車は主砲が使えず、機関銃しか使えない状態だ。
西から進入するが、南へ移動する。敵の側面を叩けるからだ。 周辺一帯を押えることに。また、爆弾を持って戦車に近づく敵を殲滅する。
多すぎる敵を殲滅し、戦車を守らなければならない。大苦戦を強いられ、「ヘリで上空から援護してくれ」と隊長が言った。
だが、答えはノーだった。近くに敵の対空砲が設置されており、それを始末しない限りは援護は無理だと言う。
ジャクソンは隊長にその隊空砲を破壊するように命じられる。建物の中を慎重に制圧していき、目的の対空砲へ。
C4爆弾を設置し、一旦離れる。そして起爆装置を作動する。 対空砲はもう使い物にならない。やっと援護が来る…と思いきや入電。
司令部「航空支援を呼んだが、彼らに俺たちの正確な位置を伝えなきゃならん。赤外線ビーコンを設置して知らせるんだ。」
(面倒な事ばかり任される気がする…と思いながら)赤外線ビーコンを銃弾の嵐の中設置しに行く。設置を完了すると入電が。
パイロット「Ok、光で位置を確認。北西から進入する。」 その直後、ヘリがやってきて敵が篭城している建物に一斉放火を始める。
圧倒的な火力を誇るヘリ。見る見るうちに敵が殲滅される。「全目標を破壊、我々は離脱する。」そう言ってヘリは帰っていった。
隊長が司令部へ報告を行う。 隊長「司令部、着陸地点を確保した。戦車が動かせるように工兵を連れてきてくれ」
そして部隊は戦車の元へ戻る。 隊長「戦車を脱出させるには時間が足りない。工兵が修理する時間を稼ぐぞ。 いいな?」
用語説明…
エイブラムス…アメリカ軍の主力戦車。  UAV…無人航空機。人が乗っていないので打ち落とされても大丈夫。
白兵戦…格闘戦。銃床で殴り合うことや、ナイフで切り合うことを指す。
ジャベリン…戦車破壊用ロケットランチャー。アメリカ製。撃つと少し前進してから打ち上げ花火になり、目標に降下する。
C4爆弾…プラスチック爆弾のこと。叩いても、撃っても、火の中に入れても爆発しない優れもの。起爆装置でのみ爆破できる。
 
37 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/04(金) 20:27:08 ID:myGz2eox0
"If your attack is going too well, you're walking into an ambush." - Infantry Journal
もし攻撃が順調なら、君は待ち伏せされている。 ―― インファントリー・ジャーナル誌


狩られしもの:Hunted ―「ロシア西部でNikolai護送ヘリ撃墜、敵警戒網を破れ」
"ニコライを救出した英国特殊部隊SASのヘリが敵に撃ち落され、敵の大群に追われる事となる"

'Hunted' ―狩られる者達
2日目 - 03:02:42 ロシア西部
'Soap' MacTavish軍曹 SAS第22連隊
Gaz「Nikolaiを救出した!彼をハンブルクの拠点に送るため飛行中! 到着予定時刻は0700時!
  …ん?何ですか?ありゃ。」  プライス大尉「…ミサイルだ!掴まれ!」 ミサイルはヘリの腹に当たった…。
ソープは意識を取り戻した。墜落したヘリから振り落とされたらしい。…paulsenとパイロットは死亡してしまった。
プライス大尉が言うには合流地点はそう遠くないらしい。騒ぎを嗅ぎつけた追っ手から逃げなければ。
手元には拳銃しかないので落ちていたアサルトライフルを拾う。そしてソープ達は合流地点へと向かった。
司令部の報告によると、ガンシップが援護に来てくれるようだ。だが、時間がかかるらしい。
無駄な交戦を避けるために隠密行動を取る。…と、トラックがこちらに向かってきているので一旦橋の下へ隠れる。
去ったことを確かめ、農家の倉庫へ一旦隠れる。…外で兵士と農民が言い合いをしているようだ…。
農民が殺される前に兵士達を倒すように大尉から指示が下る。此方に気付いていないので、殲滅は楽だ。
そして農家の畑を進む。と、遠くからサーチライトと共にヘリがやってくる。伏せて隠れる。頭を低く…低く…通過した。
通過したのを確認し、先へと進む…が、敵に感付かれた。草木が生い茂っていて狙いにくいが、各個撃破する。
Gazが農民の家の地下部屋へのドアを開く。その中へと逃げ込む。間一髪で逃げ切ると、先行するように指示が下る。
階段を上り、窓の外の敵を殲滅する。そして奥の部屋の敵を殲滅する。何の問題もなく突破することが出来た。
SAS隊員「静かすぎる…奴らどこ行った?」Gazの読みでは、この先で戦力を集結しているらしい。気が抜けない。
先へ進む。と、何処からか犬の鳴き声が……軍用犬だ。それに気付く頃にはソープの体は地面に押し倒されていた。
(マズい…!このままでは首を食いちぎられる…!)そう思ったソープは素早く軍用犬の首を掴み、一思いに捻った。
そして起き上がると、目の前にはGazの読み通り多くの敵が待ち構えていた。その一人一人を正確に倒してゆく。
奥へと進むにつれ、敵の攻撃が強まってゆく。ソープ達は冷静に一人づつ殲滅を行う。殲滅が終わり、先へ進む。
…ヘリの音がする。 大尉「気づいてないようだな。このままやり過ごそう」 通り過ぎたのを確認して、移動を続けた。
サーチライトに照らされないように気を付けながら水路を進む。橋の上に歩哨を発見。どうやら気付いていない。
そのまま牧場を進む。歩哨が色々な所に配置されている…! 気付かれたようだ。出来る限りのスピードで殲滅する。
幸い大事には至らず、進むことが出来た。そしてソープ達は温室の中へ歩を進める。と、その先に大量の敵が現れる。
待ち伏せか!ソープは遮断物を最大限に活用し敵を撃破する。そして制圧したことを確認し、移動を続ける。
さらに次の建物を制圧する。 ヘリが回り込んできて、攻撃を加えようとしているのが分かる。このままでは袋叩きだ…。
逃げ場を求め建物から飛び出す。敵の兵士輸送用トラックが並んでいる。ここは拠点なのか…。
ヘリが建物の陰に隠れると同時に敵に制圧射撃を加える。そして殲滅する。そして納屋へ何とか逃げ込む。
大尉「ソープ!スティンガーでヘリを片づけてこい!行け!」そう言われ、スティンガーを手に室外へ。ヘリを狙い…放つ。
…が。 Gaz「くそったれ、フレアを使ってきたな!一筋縄じゃいかないな!」 ミサイルが明後日の方向へ飛ぶ。
大尉「ソープ、他のスティンガーを取ってもう一発かませ!奴の腕を試してやれ!」もう一つを手に取り、ヘリを狙い撃つ。
今度は命中した。地面へと回転しながらヘリは墜落する。 大尉「よくやったソープ。みんなついてこい、脱出するぞ。」
どうやら味方の援護が到着したらしい。ソープ達の先に敵の大群が見える。大尉が援護を要請する。
パイロット「了解。移動中。」 その一言の直後、目の前の敵達が一斉に吹き飛ばされた。ガンシップの爆撃だ。
Gaz「随分とイカれた仲間だぜ!」 パイロット「脱出地点まで援護する。移動するんだ。」
 
38 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/04(金) 20:54:37 ID:myGz2eox0
「狩られる者達」が長い文になったので本日分終了のついでに後記などを。

「狩られる者達」
用語説明…
ガンシップ…対地攻撃機のこと。正確には攻撃機等のこと。「狩られる者達」ではAC-130というガンシップが援護に来る
スティンガー…MGSでお馴染み携行式地対空ミサイル。追尾式のミサイルが放てる。決してカクテルの名前やレイヴンの一人ではない。
フレア…誘導ミサイルの命中を回避するために機体から放出する欺瞞装置の一種。決して攻撃用の黒魔法などではない。

「チャーリーは波に乗らない」
テレビ局編集用ホールはゲーム中で五本の指に入るほど難しいとされている場所。
敵が無限に湧き出すため前へと進まなければならないが、前へ進むと撃たれるので殲滅するが
敵は無限に湧き出すため前へと進まなければならないのだが、前へ進むと(ry
の繰り返しで結局集中力が持続しなかったり、回避不能な手榴弾を投げられたりして大体戦死する。

「F.N.G」
ゲームの一番最初の任務。射撃訓練にて、入らなければならないブースに入らず、ずっとウロウロしていると怒られる。
また、「60秒で一周しろ。」の最後に自分に合った難易度が言われるが、結果に満足せず何度もやり直すと全難易度が解禁されるらしい。

「狩られる者達(2)」
文章中の軍用犬のシーン。実は飛びつかれずに進むことも出来る。方法は簡単。軍用犬が飛び掛る前に撃てば良い。
ですが、大体初回プレイの場合は飛びつかれるので、あのような形に。
ちなみに首を掴んで首の骨を折る描写は実際にゲーム内であります。ってか、そうしないと首食われてゲームオーバーですorz

「消耗品のクルー」
ラストのジャンプシーン。わざと飛ばずに見ていると取り残されるらしい。
他には単なる疑問だけど、「仮にも核を積んでいたのに撃たれた上、横転しかけていた船の中で被爆はしなかったのだろうか…?」
…………あれですか。「ゲーム上のお約束」ですか。

「沼地」
中盤で使用するジャベリン。目の前に壁がある状態で戦車をロックオンし、放つと不発のまま壁に当たり、落ちる。
他には全ステージ共通ですが、確かM203は自分のすぐ近くへ撃っても爆発しなかった気がする。
現実世界では、自爆を防ぐためにグレネードランチャーの弾は飛距離が少ないと爆発しない仕組みだそうで。…まあ、上空に撃てばアレですが。
 
46 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/05(土) 13:35:20 ID:OcdtM/zj0
"It is generally inadvisable to eject directly over the area you just bombed." - U.S. Air Force Manual
いま爆撃した地域への緊急脱出は一般に賢明ではない。 ―― アメリカ空軍マニュアル

空からの死:Death From Above
"プレイヤーはAC-130Hの射手となり、英国特殊部隊SASの脱出を上空より援護する"

'Death From Above' ―空からの死
Day 2 - 04:20:22 ―ロシア西部
熱感知テレビ操作員 AC-130H Spectre Gunship
このミッションは地上戦ではなく、空からSASの脱出の援護をするミッションです。
管制官A「乗員へ、ストロボを炊いてる目標は絶対撃つな。友軍だ。」 ナビゲーター「 あー、町に教会があるのが確認できるか?」
テレビ操作員「見つけた、正面方向だ。」 管制官「武装した連中が教会の近くにきたぞ、発砲許可願う。」
パイロット「了解。動いている車両と見える兵員全てへの発砲を許可する。」 管制官A「了解。許可が降りた、だが教会には絶対当てるなよ。」
上空から敵を狙い撃つ。着弾地点付近は爆風に包まれ、敵は一掃される。 TV操作員「うお…!」 管制官B「Ka-Boom!仕留めたぜ!」
次から次へと現れる敵兵達。だが、ガンシップの砲撃で軽々と吹き飛ばされる。流石40mm砲。伊達ではない…。管制官B「やったぜ!」
さらに現れる敵達。集まった所に105mm砲を叩き込む。管制官B「Ka-Booom!!お前が仕留めたのか?直撃だ!」
SAS部隊の進路の敵を次々と殲滅する。管制官B「移動中の車両を確認。」管制官A「ダメだ。攻撃するな!繰り返す。幹線道の車は撃つな。」
プライス大尉「我々は民間車両を接収して主幹線道を進むことにする。援護を頼む!」SAS部隊は車で移動するらしい。
管制官A「道路上の通行車両を撃つな。民間車両だ。地上部隊が移動手段として手に入れる。幹線道の車両は確認出来た物以外撃つな。」
TV操作員「奴がチビってる方に賭けるぜ! イカしたトラックだ」管制官B「ナハハ、超ビビッてんな。」 車からビーコンの光が見える。
ビーコンの光が焚かれている車は味方のものか…。ナビ「注意しろ。敵部隊がカーブで待ち伏せの準備中だ。」 何処のカーブだよ…。
管制官「あー、ナビゲーター、どっちの曲がり角だ?」ナビゲーター「給水塔の先がカーブになってるだろ、見えたか?」
ナビゲーター「その道を辿った先が次の村だ。村から道を下った所に他の給水塔があるのが見えるはずだ。」…ああ。あれか…。
管制官A「敵はカーブで待ち伏せている。奴ら木陰に隠れてるぞ。」TV操作員「ワォ!奴等RPG持ってるぞ!」ミサイルが機体の後方を飛ぶ。
管制官B「了解。その村の全員を排除する。」105mm砲の弾が込められているのを確認し、篭城している建物へ撃ちこむ。上出来だ。
敵は次々と現れるが、砲撃で虚しく撃破される。管制官A「奴等逃げ始めたぞ。」管制官B「奴らもやるのか?」管制官A「やっちまえ。」
車を援護し続ける。と、いきなり車が止まる。大尉「我々は車両を放棄して廃車置き場から着陸地点に向かう!」
管制官A「味方は車から離れて徒歩で着陸地点まで前進する。ストロボを持ってる人間は撃つなよ。」管制官B「廃車置き場に敵部隊発見!」
管制官A「みんな行くぞ、いぶり出せ。」敵兵士を40mm砲や105mm砲で次々と蹴散らす。味方の近くの敵は25mm砲で正確に撃破する。
管制官B「お手柄だな。」 次々と吹き飛ばされる敵。SAS部隊は問題なく進んでいるようだ。そして回収用ヘリの着地地点まで移動した。
大尉「着陸地点に到着した。だが四方から撃たれてる! 周囲への攻撃を要請する、危機的状況だ!」 任せろ。と言わんばかりに掃射する。
管制官A「いいぞ、片付けろ。」放った砲撃がガソリントレーラーに当たり、盛大に爆発する。管制官B「マジかよ、ありゃガス満タンだったな。」
次々と現れる敵を25mm砲で蹴散らす。と、回収用のヘリがやってきたようだ。
大尉「お迎えのヘリに移動中。援護感謝する。アウト。」ナビゲーター「みんな、お客様は無事に保護され移送中だ。よくやったな。」
管制官B「なあ、こりゃ相当ヤバいスペクタクル映像になるな。」TV操作員「まったくだ!」 お得意のブラックジョーク。援護は無事成功した。

用語説明…
25mm砲…25mmガトリング砲 GA12 発射速度1800発/分 ゲーム内では、射撃時にかなりズームする。
80mm砲…40mmボフォース砲 L60 100発/分 非常に使い勝手の良い武器。着弾地点付近を巻き込んで爆発する。
105mm砲…105mm榴弾砲 M102 10発/分 最強。これを使うと敵兵がゴミのようになる。
Ka-Boom!!…アメリカの爆発表現擬音。日本ではドカーン!等だが。決して車ブームとかではない。
 
54 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/06(日) 11:41:46 ID:uaAS8dCG0
"Older men declare war. But it is the youth that must fight and die." - Herbert Hoover
宣戦布告するのは老人だ。だが戦って死ななければならないのは若者だ。 ―― ハーバート・フーバー

ウォー・ピッグ:War Pig  ―エイブラムス戦車を護衛し高速道路まで戻れ
"ジャクソン達の部隊はエイブラムス戦車をハイウェイへとエスコートする"

ニュースキャスター「夜通し激しい戦闘を続けながら、アメリカ海兵隊は、アル・アサドを追跡して首都に迫りました。
現在は、散発的な戦闘が起こっているようです。アル・アサド軍残党は大統領宮殿に後退しています。」

'War Pig'  ―ウォーピッグ
3日目 - 16:30:08  
Paul Jackson 軍曹  U.S.M.C. 第1武装偵察隊
一晩中続いた工兵の修理のおかげで、ウォーピッグは本来の力を取り戻した。
戦車乗組員「我々は沼地から脱出した、救援に感謝する。こちらは左翼を押さえて援護射撃を行う、どうぞ。」
海兵隊「敵の空襲だ! 戦闘準備! 敵は我々の両翼に展開している!」 隊長がRPGで撃ち落せと命令する。
ジャクソンは物陰に落ちていたRPGを構え、ヘリが動きを止めたのを見計らってトリガーを引いた。…直撃だ。
ヘリはバランスを崩し、墜落した。 敵の量が半端ではない。正確に狙いながら制圧を続け、市街地への門へ到着した。
戦車乗組員「前方に待ち伏せが予想される。我々は、あー、君たちが前方を確保し次第前進するつもりだ、どうぞ。」
良いご身分だ。ジャクソン達は先に市街地へ突入し、次々と現れる敵を殲滅した。 隊長「屋上の人影に注意しろ!」
屋上にスナイパーが居る。ジャクソンは敵の持っていたSVDを構え、次々と撃ち落す。ある程度は制圧しただろうか。
戦車乗組員「確保したか?退避しろ、あそこのビルに何発かぶち込むぞ!」 次の瞬間、目の前のビルが強い爆風と共に崩れ始めた。
戦車乗組員「進んで良いか?」隊長「了解。前進して曲がり角付近で停止せよ!」戦車が路肩の車を蹴散らしながら前へと進む。
激戦区をフラッシュバン投下で何とか敵の建物内へ突入するジャクソン達。次々と敵の防衛線を突破する。と、裏路地へ入った。
突如目の前の車が火を噴出し、爆発した。曲がり角の向こう側の建物からの攻撃だ。角に隠れながら少しずつ殲滅する。
建物の二階を制圧し、壁の壊れた部屋から外へ出ようとする。小隊長「そこで待機! 敵戦車が道路を進んでくる!」
隊長「ウォーピッグ、こちらB6! T-72戦車がビルの後ろにいる、そちらから10時方向! 撃てるか、どうぞ!」
戦車乗組員「了解、B6、熱量計で確認。手動操作に切り替える。 …撃て!」 戦車の砲撃が敵戦車へ叩き込まれる。物の数秒で大破した。
と、隊長に司令部から入電が。「君らと合流するため第2小隊が付近を移動中だ。状況はどうだ?」
隊長「貴重な乗物は無事、向かっている。高速4号の近くだから第2小隊を目視でき、すぐ合流できるだろう。」
ジャクソン達はその先の道を次々と制圧し、裏路地へと入った。
ヘリパイロット「中尉、こちらOutlaw 25。特殊部隊がアル・アサド捕縛のため移動中。全員で当たるから乗れ。以上。」
隊長「了解! 隊員!アル・アサドの居所がわかったぞ! 全員乗れ! 行くぞ!」 
ジャクソン達の部隊はヘリに乗り、捕縛作戦の援護へ向かった…。

用語説明…
ウォーピッグ…エイブラムス戦車のコールネーム。沼ではまって動けなかったあの戦車。
B6…ブラヴォーシックス。フェネスティックコードを使用した部隊の名前。アルファ、ブラヴォー、チャーリーといった具合。
   つまり、ブラヴォーの第六部隊ということ。ジャクソン達の部隊のことである。
T-72戦車…敵主力戦車。ジャクソンにジャベリンで潰されたり、ガンシップで吹っ飛ばされたり、集中砲火を食らったりと散々な戦車。

 
60 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/06(日) 19:53:38 ID:uaAS8dCG0
"They'll be no learning period with nuclear weapons. Make one mistake and you're going to destroy nations." - Robert McNamara
核兵器についての学習期間など持てない。一度間違えば国家は滅びてしまう。 ―― ロバート・マクナマラ

衝撃と畏怖:Shock and Awe  ―「首都にてAl-Asad残党を包囲せよ」
"海兵隊は、アル・アサドの軍の残党を包囲するため展開する"

司令部「海兵隊、首都にてアル・アサドの位置を確認。S.A.S.によればアル・アサドはロシアの核弾頭を持っている可能性がある。
核緊急支援隊NESTが現地に展開中。味方の手により敵の対空火力の大半は破壊。だがアル・アサド地上部隊は猛威を奮っている模様。」
隊長「…どうやら我々の全戦力が集結しつつあるようだ。アル・アサドを拘束し、今ここでこの戦争を終わらせる。準備はいいか!」
'
Shock and Awe' ―衝撃と恐怖
Day 3 - 18:00:08 Paul Jackson 軍曹 U.S.M.C. 第1武装偵察隊 "Force Recon"
眼下に広がる味方の戦車。ジャクソンはヘリの中、グレネードマシンガンの射手として外を睨んでいた。
と、敵の戦車や車両を発見する。ジャクソンは狙いを定め、トリガーを引く。 グレネードは戦車へ直撃し、軽々と吹き飛んだ。
市街地の間に隠れる敵兵やビルの屋上に設置された対空砲を発見次第グレネードを叩き込み、破壊してゆく。
地上の安全を確保してヘリが着陸する。搭乗部隊の半数をここで降ろし、制圧させるようだ。
そして残りの半数は都市の建物に釘付けにされている味方の救出を行わせるようだ。 …ああ。俺らは救出に行けってか…。
なるべく面倒事は避けたいと思っていたジャクソンの願いも虚しく砕かれる。彼の前を戦車が豪快に車を踏み潰しながら進軍する。
隊長「いいか、よく聞け! 前線の偵察部隊が敵に囲まれ助けを求めている!彼らを助けたらとっととずらかるぞ!」
ヘリが着陸し、追い出されるようにジャクソン達は外へ飛び出す。敵の数は…かなり多い。敵の猛攻を必死で突破する。
的確に手榴弾を投げ込み、建物内へと突入する。この建物の二階で味方は足止めされているらしい。
何とか合流することが出来たジャクソン達。回収地点へは壊された壁の下へ飛び降り、敵が居るであろう建物を突破して向かう。
二階から一階へ飛び降り、遮蔽物となるコンテナの後ろへ飛び込む。幸い撃たれなかったようだ。
コンテナの向こう側にある建物から激しい攻撃が加えられる。少し覗き込み、すぐに戻る。どうやら二階から撃たれているようだ。
攻撃の合間を縫いその建物に突入。二階へフラッシュバンを投げ込み、各個撃破してゆく。どうやら制圧は完了。ヘリの着地地点へ走る。
操縦士「ジャクソン!銃座に着け!」 (嫌々ながらも)急いで銃座に着く。これで一安心だ…と思いきや、
司令部「第6特殊部隊が西の宮殿内に核兵器と思しきものを発見した。NESTが向かっている。安全確認まで全員東へ退避せよ、以上。」
まだ安心は出来ないな…。とジャクソンは思ったが、そんな彼に追い討ちがかかる。突如目の前を飛んでいたコブラが撃ち落された。
コブラパイロット「被弾。被弾。尾部回転翼が効かない!こちらDeadly、制御不能!墜落する!」目の前を回転しながら墜落するコブラ。
操縦士「司令部、墜落地点を視認した。操縦席から応戦しているのが見える。救出に向かいたい、許可願う」
司令部「核爆発が起こったら安全圏まで逃げられなくなるぞ。わかってるのか?」操縦士「了解。状況は把握している。」
司令部「わかった、任せよう。可能ならば救出せよ。以上。」 操縦士「コブラ、応答できるか? 状況はどうだ、どうぞ?」
コブラパイロット「私はここよ!…Keatingは戦死!すぐに敵が来る!助けがなければもたない!」操縦士「頑張れ、今行くからな。」
隊長「90秒だジャクソン!パイロットを連れて来い!誰一人として見捨てはしない!」 ジャクソン(え?俺ですか?www)
ヘリが着陸し、再び追い出されるようにジャクソン達は降ろされる。そして一気に味方のヘリへと突撃する。敵の数は少ないとはいえない。
だが部隊のチームワークを生かせたお陰で制圧は困難ではなかった。ジャクソンはコブラパイロットを背負い、ダッシュでヘリへと向かう。
そして部隊が全員滑り込むように乗り、ヘリは離陸を開始する。そして首都を見つめながら安全圏へとヘリが向かう…。 
司令部「こちら司令部。首都に核兵器らしきものを発見。NESTが処理完了するまで最小安全圏に退避せよ。」 何とか間に合ったか。
これでもう危険は無くなった。 核はNESTに任せれば良いからな…。そして彼らは基地へと帰還する。
 
61 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/06(日) 20:11:27 ID:uaAS8dCG0
"In the end, it was luck. We were *this* close to nuclear war, and luck prevented it." - Robert McNamara
結果的に、それは運だった。我々は“これだけ”核戦争に迫っていたが、運がそれを回避した。 ―― ロバート・マクナマラ

アフターマス:Aftermath

ジャクソン達のヘリは安全圏を目指し、無事に帰還する。



――はずだった。



突如都市部から眩い光がジャクソン達を照らす。「まさか…!?」とジャクソンは思った。だが遅かった。
光と共に吹き付ける強烈な風によってヘリが回転する。操縦が利かないようだ。
ジャクソン達はヘリにしがみつく事しか出来なかった。そしてヘリは地上へ墜落して―――


ジャクソンが次に目を覚ますと、そこは血にまみれたヘリの中だった。体が重い。
ジャクソンは何とかの思いでヘリの外へとフラフラしながら降り立つ。
着地の衝撃で意識が遠のく。眩暈がして、真っ直ぐと歩くことが出来ない。足が折れているのだろうか…。
意識が朦朧とする中、ジャクソンはゆっくりと立ち上がる。周りを見回す。誰も居ない。誰の声もしない。
ふと空を見つめる。灰が吹き付けている。吹き付ける元へと振り向くと、細長い雲が立っていた。
「きのこ雲」だ。当ても無く街を歩き始めるジャクソン。一面が血と砂の色で染まっていた。
吹き付ける風が痛い。一体どうなってしまったんだろうか。意識が薄れ行く中ジャクソンは歩こうとして地に崩れた。
ジャクソンの視界が白くなってゆく。意識が薄れ行く。そして視界が真っ白になり―――――
 
62 :Call of Duty 4◆l1l6Ur354A:2008/04/06(日) 20:28:25 ID:uaAS8dCG0
本日分終了のついでに小話。

用語説明
「衝撃と恐怖」
グレネードマシンガン…MK19という銃をここでは指す。着弾すると爆発する弾丸を連射する事の出来る銃。
釘付け…身動きが取れない状態を指す。決して十字架に貼り付けとかではない。
コブラ…AH-1W スーパーコブラのこと。攻撃用ヘリ。ちなみにゲーム中では女性が操縦している。

小話
「アフターマス」
ジャクソン……(´;ω;`)
最初から最後までパシられっぱなしの人生だったな…。
ごめんよ。ゲーム中で恐らく50回ぐらいはお前を死なせてる(ry
ゲーム内の描写が衝撃的でした。初プレイの時は何も言うことが出来なくなる程衝撃的。

道路に降り立った後、公園へと向かって歩くと子供の声が聞こえるそうな。


さて。ここまでで第一章は完結です。これからどんな展開が待ち受けているのでしょうか。
次回の金曜洋画劇場「CoD4 僕と大尉と時々Gaz」をお楽しみに!
 
 

 

194 名前:CoD4:MWF 2025/01/08 (Wed) 14:35:42
第二章

Nikolai「奴は腰抜けだ、Price大尉。Al-Asadは自らを犠牲にすることはありえない。
Al-Asadが以前使っていた隠れ家がアゼルバイジャンにある。座標を送信しよう」
Captain Price「承知した、Nikolai。Gaz、招集を掛けろ。アゼルバイジャンへ向かうぞ」
Gaz「今の季節だと、とても綺麗なはずですよ」

'Safehouse' -隠れ家
Day 4 -02:00:34 アゼルバイジャン北部 第22SAS連隊 'Soap' MacTavish軍曹

Captain Price「Kamarovの部下だ、行こう」
Russian Loyalist「Al-Asadはこの村にいる。超国家主義者が護衛している」
Captain Price「当たりだ、行くぞ」

村からは銃声が聞こえる。
Gaz「上は何の騒ぎだ?」
Russian Loyalist「超国家主義者どもだ。村人を殺している」(理由は不明)
Gaz「すぐに止めさせてやる」
ほどなく村の超国家主義者との戦闘が始まった。

Captain Price「Soap、あの建物に航空支援をよこせ!」
味方の航空支援も受けながら村の建物一つ一つを捜索し、やがて最頂部の大農家でついにAl-Asadを発見した。
Captain Price「忘れるな、Al-Asadは取り押さえる。死体じゃ役に立たん。突入!」
Al-Asadを捕えると、Price大尉は殴り付けて吐かせようとする。
Captain Price「なぜやった?爆弾はどこで仕入れた?」
Khaled Al-Asad「俺じゃない!」
Captain Price「じゃあ誰だ?」
Khaled Al-Asad「…俺じゃない!」
Captain Price「誰だ!名前を言え!
名前だ!名前を訊いてるんだ!」
その時、落ちていた携帯電話から着信音が鳴った。
Gaz「大尉、こいつの携帯です」
受け取ったPrice大尉は黙って聞いていたが、やがてすぐにAl-Asadを射殺した。
Gaz「誰からです?」
Captain Price「Zakhaev…Imran Zakhaevだ」

Captain Price「俺がまだ『中尉』だった頃まで溯るが…幾つか汚れ仕事をしてな…
チェルノブイリ。悪党共のクリスマスだな。十年経っても、核物質を手に入れようとする輩が後を絶たなかった。
Imran Zakhaevもその一人だ。
無論、野放しには出来なかった。燃料棒の売買?破滅まっしぐらじゃないか。
そして第二次大戦以来、初の暗殺指令が政府から下された…
俺はMacMillan大尉の指揮下にいた…」

 

'All Ghillied Up' -熱狂
15 years ago ウクライナ‐プリピャチ 第22SAS連隊 Price中尉

Captain MacMillan「放射線が多すぎる。迂回しなきゃならんな。
ついて来い、頭は下げていろ」
Captain MacMillan「気をつけろ…そこら中に放射線の吹き溜まりがある。
深入りすると死ぬぞ」
Captain MacMillan「姿勢を落とし、ゆっくり動くんだ。
このギリースーツならまず見付かることはない」
MacMillan大尉とPrice中尉の二人が、迷彩で身を隠しながら放射能汚染された地区に潜入する。
Captain MacMillan「見ろ…5万人がこの町で暮らしてたんだ。
今じゃゴーストタウン…こんなの見たことない」
Captain MacMillan「あのホテルだ。最上階で取引を監視する。行くぞ」
二人は指定の建物で狙撃銃を構え待機した。

Captain MacMillan「Price中尉、取引が進行している。敵の輸送車が現れた。
目標…確認。間違いない。 Imran Zakhaevだ」
機を見計らい、Price中尉はImran Zakhaevを狙撃する。
Captain MacMillan「目標が倒れた!よくやった、中尉」
だが当然の如く気付かれ、敵の猛攻を受けながら脱出することになる。
Captain MacMillan「くそ…気付かれた!ヘリを落とせ、時間を稼ぐんだ!」
Captain MacMillan「デルタ2-4、こちらアルファ6!追跡されている。
繰り返す、追跡されている。現在第4回収地点に向かっている!」
Big Bird「アルファ6こちらBig Bird、向かっている。ETA―20分後。遅れるな燃料ギリギリだ。以上」
なんとか回収地点である遊園地跡に辿り着き、二人は必死で敵の追撃を抑えた。
Big Bird「アルファチーム、こちらBig Bird。LZに到着。待機する」
Price中尉が負傷したMacMillan大尉を抱えてヘリに乗り、二人はなんとか生きて還ることに成功した。


Gaz「ヘリの到着まで30分はかかります、Price大尉」
Captain Price「まずいな。10分後には全員ホトケだぞ。
Zakhaev手飼いのイカレた超国家主義者共は目と鼻の先だ。
Al-Asadを奪還しようとな」
Gaz「もう死体ですがね」
Captain Price「よし。丘の南側、防衛戦Aに爆薬を仕掛けて…更に、その後方に防衛戦Bを張り…
連中を足止めしつつ丘の上へ退却、農場の脱出地点を死守する。異論は?」
Gaz「それでいきましょう」

 

195 名前:CoD4:MWF 2025/01/08 (Wed) 14:39:53
'Heat' -炎熱
Day 4 -09:40:32 アゼルバイジャン北部 第22SAS連隊 'Soap' MacTavish軍曹

Loud Speaker「投降すれば生命は保証する。よく考えろ。
武器を捨て投降しろ。投降すれば危害は加えない」
Captain Price「戯言に構うな。反撃は近い。散開し南からの攻撃に備えろ」
Loud Speaker「隠れても無駄だ。包囲している。諦めて投降しろ」
丘をじりじりと登ってくる敵の大群に対し、爆弾が一斉に爆発すると共に戦闘が始まった。
それでも戦車とヘリを繰り出し迫ってくる敵に対し部隊は納屋まで追い詰められたが、ようやく脱出ヘリが到着した。
Sea Knight Pilot「ブラボー6、こちらGryphon Two-Seven。アゼルバイジャン空域に到着。
E.T.Aは4分後。撤収準備せよ」
Sea Knight Pilot「ブラボー6、LZは危険すぎる!農場には着陸できない!
繰り返す、農場には着陸できない!周囲にSAM武装!
レーダーを多数検知。ロックオンを避け丘の麓へ降下する」
Gaz「チビってる場合か?さんざ追い立てられて、今度は戻れってのか!?」
Captain Price「もういいGaz!新たなLZへ下るぞ!急げ!Soap!先頭だ!行け!」
Sea Knight Pilot「ブラボー6へ連絡、低空で河を横切り、南から接近する。
麓のLZフォックストロットに向かってくれ、どうぞ」
Captain Price「了解Two-Seven!全員―着陸地点へ!ラストチャンスだ!行け!」
Sea Knight Pilot「ブラボー6へ連絡、まもなく到着するが燃料が少ない。
3分経ったらそのまま離陸する、どうぞ」
Gaz「置いてかれるぞ!着陸地点へ走れ!」
部隊は必死に血路を開いて着陸地点へと辿り着き、なんとか脱出に成功した。
Sea Knight Pilot「司令部こちらGryphon Two-Seven。回収完了、帰投する、以上」


SSgt. Griggs「よし、こいつら(Al-Asad)は片付いた」
Captain Price「だが、この二人は君の仲間を殺した首謀者じゃない。すまんな」
Gaz「Zakhaev、ですか?神出鬼没な奴で、諜報部も行方を見失ってます」
Captain Price「でだ、一つ案がある」
SSgt. Griggs「息子、か」
Captain Price「Zakhaevの息子だ。超国家主義派の実働隊を指揮している。
カエルの子はカエルってな。
現政権支持派のKamarovがガキの居所を突き止めている」
SSgt. Griggs「で、ガキんちょならZakhaevの居所を知っていると」
Gaz「“父の罪”か…」
SSgt. Griggs「面倒な話だな?」

'The sins of the Father' -父の罪
Day 5 -06:34:28 ロシア南部 第22SAS連隊 'Soap' MacTavish軍曹

Sgt.Kamarov「この経路が最適だ」
Captain Price「悪くないKamarov。うまくいきそうだ。Vulture One-Six、用意いいぞ」
Vulture One-Six「ブラボー6こちらVulture One-Six。ジャマー始動、警備と交戦可能。以上」
Captain Price「Soap、ゴミ函に乗って合図したら塔の見張りを始末しろ。残りは俺に続け」
Price大尉の合図と共に攻撃を開始し、敵の建物の一つを占拠する。
Captain Price「よし、周りを片付けろ。敵の服に着替え弾痕も隠すんだ」

2時間後
Vulture One-Six「ブラボー6こちらVulture One-Six。敵の戦車が向かっている。全部で6台だ、どうぞ」
Captain Price「了解。命じるまで誰も撃つな。目標はBMPの前のジープにいる」
Gaz「野郎だ…大尉、3台目に目標を発見。今近付いてます」
Captain Price「奴は生け捕るんだ、発砲に気をつけろ」
Gaz「新手です!南から敵の援軍!」
やがてPrice大尉の合図と共に戦闘が始まると、Victor Zakhaevは逃走を始めた。
Captain Price「目標が逃げるぞ!Soap!Griggと追跡しろ!俺達は先にこっちを片付ける。行け行け!」
Vulture One-Six「ブラボー6こちらVulture One-Six。目標追跡中。逃げ足が速いぞ!」
部隊はヘリの誘導を受けながらついにVictor Zakhaevを追い詰めたが…
Gaz「そいつを捨てろ!捨てるんだ!」
Captain Price「Soap、銃を取り上げて押さえつけろ!」
一足遅く、もはやと見たVictor Zakhaevは自決した。
SSgt. Griggs「畜生…ガキめ、やってくれたな…」
Captain Price「司令部こちらブラボー6。Zakhaevの息子は死亡。撤収する」
Gaz「何てこった、息子だけが頼りだったのに」
Captain Price「もういい、俺は知ってる…奴は息子がやられて黙ってる男じゃない。行くぞ」

 

196 名前:CoD4:MWF 2025/01/08 (Wed) 14:49:44
第三章

Imran Zakhaev「“指導者”達は国を西側へ売り渡し…我々の文化は崩壊した…経済も…名誉すらも。
同胞の血が祖国に滴り落ちた。
私の血(Victor)も…奴らの手によって。
奴らは侵略者だ。
米英国が即刻、全軍をロシアから撤退させぬというならば…
報いを受けさせてやるまでだ…」
Captain Price「まったく単純なもんだ。(ミサイル)発射基地を奪還する。でなけりゃ、世界に明日はないんだからな」
Captain Price「HALO降下開始。C部隊、行け。
第二降下地点に接近中。B部隊用意。行け」

'Ultmatum' -最後通告
Day 6 -06:19:35 ロシア.アルタイ山脈 第22SAS連隊 'Soap' MacTavish軍曹

Captain Price「集まれ。Griggsはどこだ?」
Command「ブラボー6、Griggsが緊急信号を発信。南西へ半キロだ、どうぞ」
Captain Price「今から向かう。ブラボー6、以上。行くぞ」

Captain Price「Griggsはこの集落にいるはずだ。
地階から侵入。すべての部屋を点検する。静かにな。行くぞ」
Captain Price「日の出か、予定を過ぎたな」
はぐれたSSgt. Griggsは敵に捕まってしまっていた。
Ultra Nationaist「仲間はどこにいる?」
SSgt. Griggs「Griggs。678-452056」
Ultra Nationaist「教えるんだ。ジュネーヴ条約は理想的だ、理屈の上ではな。
なぜ身のために簡単な質問に答えない?仲間の人数は?誰の差し金だ!」
SSgt. Griggs「じき忙しくなるぜ。へへ…俺ならさっさと逃げ出すね」
Ultra Nationaist「Yuri、弓ノコはどこだ!?おまえが持ってたろ」
部隊はなんとか拷問の寸前で部屋に突入しSSgt. Griggsを救け出した。
Captain Price「Soap、縄を切ってやれ。ほら」
SSgt. Griggs「遅かったな…置いてけぼりかと思ったぜ」
Captain Price「そうしようと思ったが、C4を預けてたんでな」

Captain Price「先行チームが防衛線を破れるよう鉄塔をぶっ倒さなきゃならん。
チャーリー6、状況はどうだ?
Charie Six「防衛線に展開。そちらの電流遮断待ちだ、どうぞ」
Captain Price「了解、Soap。爆薬を仕掛ける。行け」

Captain Price「チャーリー6、鉄塔を倒し電流を遮断した。20秒ある」
Charie Six「了解。防衛線を突破する。待機せよ」
SSgt. Griggs「予備電源まで10秒…」
Charie Six「OK。突破した。ブラボー6、合流地点で待つ。以上」
Captain Price「了解チーム2、こちらも向かう。以上」
部隊も敵の基地を突破し合流地点へと辿り着いたが、追い詰められた超国家主義者は最後の手段に出た。

Kilo Four Foxtrot「ブラボー6、こちら狙撃チーム2。南の森から出る」
Captain Price「撃つなよ、アメリカの狙撃チームだ」
Kilo Four Foxtrot「無事会えてよかった。我々は狙撃掩護を―なんだありゃ?」
SSgt. Griggs「あ…ありゃマズいぜ!」
Captain Price「デルタ1エクスレイ、ミサイルが発射された。繰り返す―――」
SSgt. Griggs「もう一発!」
Captain Price「デルタ1エクスレイ―2基のミサイルが発射された!」
Command「了解ブラボー6、衛星で追跡中。施設内部へ向かい管制室を奪還せよ。
こちらはロシアへ解除コードを要請する。以上」
Captain Price「了解」
SSgt. Griggs「おっ始めようぜ、大尉」


'All In' -一か八か
Day 6 -07:16:15 ロシア.アルタイ山脈 第22SAS連隊 'Soap' MacTavish軍曹

2基のミサイルの着弾予測地点はアメリカ東海岸諸都市であった。
Loud Speaker「危険が迫っている。隊員出動せよ。
未確認勢力が南ないし西から接近中。厳戒態勢」
Command「ブラボー6、我々はロシアと共にコード取得を試みている。
まもなく完了するはずだ、急いでくれ。以上」
Captain Price「行け行け行け!」
Sniper Team Two「ブラボー6、狙撃チーム2準備よし。狙撃と観測で掩護する、どうぞ」
Captain Price「了解!最新情報を頼むぞ!以上!」

Command「ブラボー6、こちら司令部。状況を報告せよ」
Captain Price「施設に侵入、サイロの入口へ向かっている!以上!」
Loud Speaker「施設が攻撃されている。至急すべての出入口を封鎖せよ」
SSgt. Griggs「もっと支援が要る!」
Captain Price「これで全部だ、Griggs!」
Loud Speaker「敵勢力を米特殊部隊と確認。警戒せよ。レッドスペツナズは侵入を阻止。
祖国の栄光に尽くせ!この偉大な国家を守れ!
強大な国家が甦るのだ!後退するな!決して怯むな!
同志!戦死者を思い出せ!犠牲を無にするな!」
部隊は敵精鋭の必死の抵抗を受けながらも、じりじりと施設に食い込んだ。

Loud Speaker「発射管2から6、発射準備。待機せよ」
Team Three「ブラボー6、こちらチーム3。北西より合流する。
繰り返す、北西より合流する。発砲注意、どうぞ」
Captain Price「了解チーム3、アスファルト北端で待つ、以上!」
Team Three「チーム、通気口を開ける時間をくれ」
Captain Price「OK、侵入した」
なんとか発射施設に侵入したが、敵はすでに更なるミサイルの発射態勢に入っていた。

 

197 名前:CoD4:MWF 2025/01/08 (Wed) 14:52:20
'No Fighting In The War Room' -司令室では静粛に!
Day 6 -07:35:20 ロシア.アルタイ山脈 第22SAS連隊 'Soap' MacTavish軍曹

Gaz「第1班、移動中だ」
Marine「第2班、基地警備室へ向かっている」
SAS「第3班、基地内に侵入」
Command「B部隊、良いニュースと悪いニュースがある。発射管制室はそこから南西、半キロも離れちゃいない位置にある」
Gaz「そこから停止コードを送信して、飛行中のミサイルと潰さなきゃな」
Captain Price「Gaz、米兵と協力して警備室を叩け。Soap、Griggsと俺は管制室へ向かう」
Gaz「了解。司令、悪いニュースとは?」
Command「あー…悪いニュースだが、停止コードは未だ取得交渉中だ、どうぞ」
Captain Price「構わんさ。やれることをやるだけだ。以上」

Captain Price「よし、進もう」
Marine「Price大尉、こちら5-デルタ6。東を進み警備室へ突入します、どうぞ」
Captain Price「了解デルタ6、我々はすぐ上の換気ダクトにいる、発砲注意」
Marine「了解しました」
Loud Speaker「警報!敵勢力が基地に侵入。繰り返す、敵勢力が基地に侵入」
Marine「Price大尉、2-ヤンキー6より報告。南側で激しい抵抗に遭遇。突破は困難です、どうぞ」
Captain Price「了解ヤンキー6。チーム2と合流し警備室を制圧してくれ、どうぞ」
Marine「了解。引き返して合流します。ヤンキー6、以上」
Command「Price大尉、発射ミサイルの解除コードを送る。東海岸到達まで11分だ、どうぞ」
Captain Price「了解」
Loud Speaker「敵勢力が兵舎へ移動中。兵舎へ急行せよ」
SSgt. Griggs「時間がない、急がないと」
Loud Speaker「敵勢力が倉庫へ移動、発射管に到達する。管制室主扉を閉鎖」
Loud Speaker「発射管3から6、発射シーケンス開始。待機せよ」
Loud Speaker「全ミサイルベイ確認。給油管分離」
SSgt. Griggs「大尉、何です?奴ら何て言ってるんです?」
Captain Price「カウントダウンを始めやがった!Zakhaevは全弾発射する気だ!急げ」
Loud Speaker「30秒前。終端誘導プログラムアップロード」
Loud Speaker「10・9・8・7…6・5・4・3…2・1」
Loud Speaker「点火。発射シーケンス完了」
Gaz「Price大尉、こちらGaz。警備室を制圧しました。そちらの状況は?」
Captain Price「チーム2、位置に着いた。管制室への扉を開けてくれ」
Gaz「了解、今開けます。よし。扉に接続した」

Captain Price「チーム3、状況はどうだ?」
Marine「チーム3、管制室南東に待機。そちらは壁の向こうですか?」
Captain Price「そうだ。すぐに突入する。Soap、爆薬を仕掛けろ!」
Marine「突入」
SSgt. Griggs「クリア!」
Captain Price「Soap、コードを入力しろ!俺たちが見張っている!」
部隊が管制室を死守する間に、Soapが解除コードを入力した。
Command「待機せよ、確認中だ…」
Command「ブラボー6、飛行中核弾頭の全滅を確認。残骸は洋上に落下するだろう」
Marine「大尉、モニターを!Zakhaevです。ヘリで逃げる気だ!」
Gaz「Price大尉、こちら警備室のGaz。敵はトラックで来てます。
それを奪えば全員出られるでしょう。車庫までの座標を送ります」
Captain Price「了解。車庫で会おう!以上!みんな続け、行くぞ!」
Command「全部隊へこちら司令部。速やかに撤退せよ。敵の大群が向かっている。直ちに撤退せよ」
SSgt. Griggs「新手だ!敵の増援が接近!」
SSgt. Griggs「大尉、Zakhaevをやり損ないましたぜ」
Captain Price「ああ…よし用意しろ……もし奴を見つけたら……」
Captain Price「よし、全員トラックに乗れ!行くぞ!」


'Game Over' -ゲームオーバー
Day 6 -08:25:15 ロシア.アルタイ山脈 第22SAS連隊 'Soap' MacTavish軍曹

Command「第一脱出地点は使えなくなった。端の南側にある第二脱出地点へ進め。
敵部隊数…相当数」
SSgt. Griggs「こいつはおアツいことで…でもヌルいのもなあ?頼むぜ。
ビールってのはキンキンに冷やすもんだろ!」
Captain Price「ラガーやお前の飲んでるヤツなんかはな。
だがスタウトならイケるぞ?」
SSgt. Griggs「アメリカに戻ったらまとめて改心させてやるからな」
Gaz「どっちにしろ、まずはロンドンだ。一杯奢るぜ」
SSgt. Griggs「まあ、とりあえず世界は終わってないしな…行くか」
部隊は敵の猛追を受けながら脱出地点へと急いだ。

Captain Price「司令部こちらブラボー6、味方ヘリの状況はどうだ?」
Command「ブラボー6、ヘリが向かっているがETAは15分後だ」
Captain Price「なに言ってんだ司令部!10分であの世行きだぞ!」

Captain Price「ハインド、6時上空!ハインドが離れた!くそッ、橋を落とす気だ!」
敵の攻撃で橋が破壊され、部隊は足止めされてしまう。
Captain Price「崩れるぞ、走れ走れ走れ!」
SSgt. Griggs「もう保たない!急いで離れろ!」
Gaz「司令部こちらブラボー5、橋の上で敵の猛攻、地点244352!航空支援を頼む!どうぞ!」
Baseplate「耐えてくれブラボー5。現体制派も向かっているはずだが、確認はとれていない。司令部、以上」
Gaz「役立たずが!」
Captain Price「Gaz!ヘリはどうなってる!」
Gaz「Price大尉!俺達でやるしかありません!」

Sgt.Kamarov「ブラボーチーム、こちらKamarov軍曹。状況を把握、助けが必要だな」
Gaz「待ってたぜ!」
Sgt.Kamarov「待機せよ、間もなく到着する。E.T.Aは三分後。Kamarov、以上」
SSgt. Griggs「吹っ飛ばされるぞ!逃げろ!」
だが突如反転してきたZakhaevのヘリによる攻撃で、部隊は吹き飛ばされほぼ壊滅してしまう。
そして降りてきたZakhaevらが一人一人に止めを刺す中、Price大尉が最後の力を振り絞って渡した銃でSoapはこれを撃った。

Sgt.Kamarov「もう大丈夫だ、友よ!」
Soapの意識が朦朧とする中、部隊の生き残りはようやく現政権派に救出された。
News Caster「…ロシア政府は本日、中部における核ミサイル実験を正式に認めました。
各国の抗議に対し、当局は国連の規約に則ったものと主張しています。
超国家主義者の生命はなく、内部の主導権争いが囁かれています。
次のニュースです。暴風雨のベーリング海峡で遭難した船舶の捜索が打ち切られました――」

※スタッフロール

エピローグ:Mile High Club

(その後の別任務にて)
「突入して一気にカタを付ける」
「Surely隊長、マジですか?」
「マジだとも。あと俺はShirleyじゃねえ」

テロリストにハイジャックされた旅客機からVIPを救出すべく、Soapらは突入する。
やがて追い詰められた敵は目標のVIPを盾にし人質に取った。
Russian terrorist「下がれ!頭を吹っ飛ばすぞ!聞こえないのか!」
Romeo One-One「武器を捨てろ!床に捨てるんだ!」
正確に背中の敵を撃ち殺したが、時限爆弾は既に作動し止めることはできなかった。

Russian VIP「頼む!殺さないでくれ。私は帰りたい。ここから出たいんだ…」
Romeo One-One「くそ、時限装置だ。時間がない。早く出よう
ちょっくら飛び降りるぜ!しっかり立て!」
Russian VIP「え?よせ!待て!何を…私はパラシュー――」
Romeo One-One「任務完了!また会おうぜ!」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki@二代目
記事メニュー

メニュー

  • TOP
  • 現行スレpart74
  • ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki(初代wiki)
  • 過去ログ置き場



タイトル別一覧


  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • その他

その他

  • 未解決一覧
  • 未解決迷宮入り
  • スレ天麩羅
  • Wiki天麩羅
  • 連絡用掲示板
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. さ行
  2. あ行
  3. は行
  4. か行
  5. 女神転生シリーズ
  6. ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊
  7. 真・女神転生 デビルチルドレン 赤の書
  8. た行
  9. 絶対絶望少女
  10. 滅やばたにえん
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    ArcaniA: Gothic 4
  • 14時間前

    あ行
  • 9日前

    滅やばたにえん
  • 16日前

    ブラック/マトリクス2
  • 21日前

    超攻合神サーディオン
  • 35日前

    ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣
  • 35日前

    は行
  • 39日前

    EndWar (エンドウォー)
  • 106日前

    未解決一覧
  • 106日前

    さ行
もっと見る
人気タグ「隠しストーリー」関連ページ
  • ブラック/マトリクス2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. さ行
  2. あ行
  3. は行
  4. か行
  5. 女神転生シリーズ
  6. ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊
  7. 真・女神転生 デビルチルドレン 赤の書
  8. た行
  9. 絶対絶望少女
  10. 滅やばたにえん
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    ArcaniA: Gothic 4
  • 14時間前

    あ行
  • 9日前

    滅やばたにえん
  • 16日前

    ブラック/マトリクス2
  • 21日前

    超攻合神サーディオン
  • 35日前

    ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣
  • 35日前

    は行
  • 39日前

    EndWar (エンドウォー)
  • 106日前

    未解決一覧
  • 106日前

    さ行
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. あめの隠れ家
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. コンクラーベ - アニヲタWiki(仮)
  4. ゲルググ(GQuuuuuuX) - アニヲタWiki(仮)
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 「藤崎 詩織」の攻略 - ときめきメモリアル大辞典
  7. F90[MZ仕様] - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  9. 攻略・1について - ときめきメモリアル大辞典
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.