それにより、ベリーの集め方は大きく分けて二種類に分類される。
課金
すとうぃずでは一般的なソシャゲ同様、課金することによりベリーを獲得することが出来る。ベリー購入には年齢制限が設けられており、
- 16歳未満は1ヶ月に¥5500(税込)以下
- 16歳以上20歳未満は1ヶ月に¥11000(税込)以下
- 20歳以上は制限なし
となる。
少額で購入する場合、ベリーは¥160から入手できる。最大7000ベリー(¥10,000相当)が常時販売されており、このパックが常設の中では最も効率的に購入することができる。たとえば、¥10,000で購入すると1ベリーあたり約¥1.4だが、¥160で80個購入する場合は1ベリーあたり¥2となる。一度により多くのベリーを購入するとお得である。
![]() |
![]() |

画像の通り、現在はリリース記念特別パック「ウェルカムセール」が販売されており、通常よりもお得にベリーを購入できる。より効率的にベリーを集めることが可能に。常時販売では1ベリーあたり¥1.4以上だが、ウェルカムセールでは1ベリーあたり¥1。ただし、これは初回限定で、1度しか購入できない為周回には向いていない。
また、応援パスという課金パックが存在し、各メンバー+全員分と7種類から選ぶことが出来る。各メンバー¥330で条件をクリアすれば無償ベリーを325個貰える。これは普通にベリーを買うよりも安く手に入れられるということになる。しかし有償ベリーではなく無償ベリーであるという点と、その条件が応援パックを購入してから30日の間に25日以上ログインするといった長期的なもので、今すぐに手に入るわけでもないのであまり効率的とは言えない。少しずつ貯金のような形で集める人にはオススメ。
株式会社STPRのNoteも参考にすると良い。公式からの情報なので信憑性と信頼性が高く、画像付きでとてもわかりやすい。
株式会社STPRのNoteも参考にすると良い。公式からの情報なので信憑性と信頼性が高く、画像付きでとてもわかりやすい。
無課金
すとうぃずでは
- プレイヤーのランクに応じたベリーを獲得することが出来る。ランク1アップ×100ベリーとなるため、ランク21で計算上ガチャ10連をプレイすることが可能。
- ストーリーには初回報酬として、メインストーリー(イベントも含む)のエピソードには25ベリー、カードストーリーとデートのエピソードは一つにつき50ベリーが配布される。
- プレゼントやお知らせの隣にあるチャレンジでは、達成した実績ごとに報酬をゲットすることが出来る。報酬の内容はベリーの他にストーリーキーやチケット(デコガチャチケットとカード&衣装ガチャチケット)、グッズアイテム(デコ)などがある。
- イベント時の交換所でイベントのアイテムとベリーを交換することが出来る。
3月21日現時点での管理人オススメの集め方は圧倒的にランク上げである。
ホーム画面でメンバーとお話しするとプレイヤーランクが上がっていくのだが、他の2つの手段と比べ達成しやすい。ランクアップに繋がるお話し(トーク)は一度に数回のみ(最初は最大7回)だが10分で回復し、親密度が5の倍数に上がると上限が1増える。親密度0から4までは7回、5から9までは8回、10から14までは9回といった様子。半永久的に無償ベリーを稼ぐことが可能。
しかしストーリーは現在メインストーリーが10話、カードストーリーはガチャで★3カードを引く前提かつ一枚ごとに前/後編構成つまり2話のみ、デートは親密度1から4上がる度(12まで)、12から3上がる度に開放され限定的である(リリース後3月17日現在は親愛度30がMAX、つまり全10話)のと一度に貰える量が二分の一(カードストーリーの後編は150ベリーが貰えるがその分解放にはストーリーキーが必要)、もしくは四分の一である。
チャレンジで沢山ベリーを貰うには最適なミッションが少数しかないのでおまけとして考える程度がベスト。チャレンジはベリーよりもガチャチケットの収集に向いている。ただチャレンジの主はお話し(トーク)やギフト、おでかけの回数で達成することが出来るためやはりメインはランク上げ/トーク周回になるだろう。チャレンジにはデイリー、クエスト、キャンペーン、おすすめの4種があり、おすすめ以外のチャレンジでベリーを獲得することが出来る。
特にデイリーチャレンジは忘れずに達成したい。簡単なミッションだが(おでかけとお話し)、すべてクリアすると毎日合計50ベリーも獲得することが出来る。
また、データ連携/アカウント連携をしていない人はSTPR IDを新規作成してでも今すぐ連携させることを推奨する。データ引き継ぎ設定には200ベリー、STPR IDと連携させると200ベリー、計400ベリーと簡単に多くのベリーを獲得できる。それに加えてデータ引き継ぎ設定をすることで万が一データが消えてしまったり(メンテナンスの注意事項にそのような旨が記載されていた)別の端末に引き継ぎたいと思った時に便利なので必ず忘れないように。
ホーム画面でメンバーとお話しするとプレイヤーランクが上がっていくのだが、他の2つの手段と比べ達成しやすい。ランクアップに繋がるお話し(トーク)は一度に数回のみ(最初は最大7回)だが10分で回復し、親密度が5の倍数に上がると上限が1増える。親密度0から4までは7回、5から9までは8回、10から14までは9回といった様子。半永久的に無償ベリーを稼ぐことが可能。
しかしストーリーは現在メインストーリーが10話、カードストーリーはガチャで★3カードを引く前提かつ一枚ごとに前/後編構成つまり2話のみ、デートは親密度1から4上がる度(12まで)、12から3上がる度に開放され限定的である(リリース後3月17日現在は親愛度30がMAX、つまり全10話)のと一度に貰える量が二分の一(カードストーリーの後編は150ベリーが貰えるがその分解放にはストーリーキーが必要)、もしくは四分の一である。
チャレンジで沢山ベリーを貰うには最適なミッションが少数しかないのでおまけとして考える程度がベスト。チャレンジはベリーよりもガチャチケットの収集に向いている。ただチャレンジの主はお話し(トーク)やギフト、おでかけの回数で達成することが出来るためやはりメインはランク上げ/トーク周回になるだろう。チャレンジにはデイリー、クエスト、キャンペーン、おすすめの4種があり、おすすめ以外のチャレンジでベリーを獲得することが出来る。

特にデイリーチャレンジは忘れずに達成したい。簡単なミッションだが(おでかけとお話し)、すべてクリアすると毎日合計50ベリーも獲得することが出来る。
また、データ連携/アカウント連携をしていない人はSTPR IDを新規作成してでも今すぐ連携させることを推奨する。データ引き継ぎ設定には200ベリー、STPR IDと連携させると200ベリー、計400ベリーと簡単に多くのベリーを獲得できる。それに加えてデータ引き継ぎ設定をすることで万が一データが消えてしまったり(メンテナンスの注意事項にそのような旨が記載されていた)別の端末に引き継ぎたいと思った時に便利なので必ず忘れないように。
ベリー集め周回の理想的なムーブとしては
ホームでメンバー6人と10分ごとにお話し/トークゲージの消費→メンバーにプレゼント→プレイヤーランクと親密度を上げる→隙間時間にデートのエピソードを読んだり、おでかけで得たアイテムをプレゼントアイテムに交換→デイリークエストやプレゼント関連のチャレンジを完了させる→お話し(ループ)
となる。
管理人調べでは一回のお話しに5秒ほどかかるので、6人分×トークの回数×5秒と考えると早くて一周3分で終わる。ゆっくりトークを楽しんでいれば6~7分くらいは遊べる。
ホームでメンバー6人と10分ごとにお話し/トークゲージの消費→メンバーにプレゼント→プレイヤーランクと親密度を上げる→隙間時間にデートのエピソードを読んだり、おでかけで得たアイテムをプレゼントアイテムに交換→デイリークエストやプレゼント関連のチャレンジを完了させる→お話し(ループ)
となる。
管理人調べでは一回のお話しに5秒ほどかかるので、6人分×トークの回数×5秒と考えると早くて一周3分で終わる。ゆっくりトークを楽しんでいれば6~7分くらいは遊べる。
初のイベントが実装された3月22日現在はイベント周回がオススメ。
イベント周回とは主に
- イベント限定のストーリーを読む
- イベント限定のおでかけのエリアでイベントアイテムを回収する
ことで以下を進める事である。
- イベント限定のチャレンジを達成する
- イベント限定の交換所でアイテムを集める
イベント開催時のみに挑戦することが出来るキャンペーンでは、1エピソード読むごとに25ベリーを報酬として受け取ることが可能。もちろんエピソードを読むとその度に普段のメインストーリーの時と変わらず25ベリーづつもらえるので、イベントのストーリーはメインストーリーを読むよりも実質2倍ものベリーが手に入る。
交換所ではイベントアイテムを最大500ベリーと交換することもでき、イベントを周回することで1000ベリーが手に入るという計算になる。また、イベント開催中に特別なログインボーナスも受け取ることが出来るので、毎日忘れずログインしよう。(毎日0:00になるとログイン画面になってプレゼントを経由せずに受け取ることが出来る。)
イベントの効率的な回り方はこちらのページを参照。
交換所ではイベントアイテムを最大500ベリーと交換することもでき、イベントを周回することで1000ベリーが手に入るという計算になる。また、イベント開催中に特別なログインボーナスも受け取ることが出来るので、毎日忘れずログインしよう。(毎日0:00になるとログイン画面になってプレゼントを経由せずに受け取ることが出来る。)

イベントの効率的な回り方はこちらのページを参照。