【追加系】
- 「毒追加」:通常攻撃・物理系スキル使用時、中確率で対象を毒にする。
- 「マヒ追加」:通常攻撃・物理系スキル使用時、中確率で対象をマヒにする。
- 「封魔追加」:通常攻撃・物理系スキル使用時、中確率で対象を封魔にする。
- 「石化追加」:通常攻撃・物理系スキル使用時、中確率で対象を石化にする。
- 「吸収追加」:物理属性で与えたダメージの数%、自分のHPを回復する。
【最大値上昇系】
- 「一分の活泉」:HPの最大値を10%上昇させる。
- 「三分の活泉」:HPの最大値を30%上昇させる。
- 「一分の魔脈」:MPの最大値を10%上昇させる。
- 「三分の魔脈」:MPの最大値を30%上昇させる。
【強化系】
- 「火炎強化」:火炎属性の攻撃時、その威力が通常の1.2倍になる。
- 「火炎激化」:火炎属性の攻撃時、その威力が通常の1.5倍になる。
- 「氷結強化」:氷結属性の攻撃時、その威力が通常の1.2倍になる。
- 「氷結激化」:氷結属性の攻撃時、その威力が通常の1.5倍になる。
- 「電撃強化」:電撃属性の攻撃時、その威力が通常の1.2倍になる。
- 「電撃激化」:電撃属性の攻撃時、その威力が通常の1.5倍になる。
- 「衝撃強化」:衝撃属性の攻撃時、その威力が通常の1.2倍になる。
- 「衝撃激化」:衝撃属性の攻撃時、その威力が通常の1.5倍になる。
- 「物理強化」:物理属性の攻撃時、その威力が通常の1.2倍になる。
- 「物理激化」:物理属性の攻撃時、その威力が通常の1.5倍になる。
- 「グリモア」:敵への状態異常の成功率を大幅に上げる。
- 「同族の心得・攻」:同種族へのあらゆる攻撃のダメージが50%上昇する。=1.5倍
- 「火事場の馬鹿力」:瀕死の時に物理攻撃の威力が1.5倍になる。
【耐性系】
- 「耐物理」:物理属性の攻撃を受けた際、ダメージを50%にする。
- 「耐氷結」:氷結属性の攻撃を受けた際、ダメージを50%にする。
- 「耐電撃」:電撃属性の攻撃を受けた際、ダメージを50%にする。
- 「耐魔力」:魔力属性の攻撃を受けた際、ダメージを50%にする。
- 「耐火炎」:火炎属性の攻撃を受けた際、ダメージを50%にする。
- 「耐衝撃」:衝撃属性の攻撃を受けた際、ダメージを50%にする。
- 「耐万能」:万能属性の攻撃を受けた際、ダメージを50%にする。
- 「同族の心得・防」:同種族からのあらゆる攻撃のダメージが50%減少する。=1/2
- 「全門耐性」:物理、万能属性以外の攻撃を受けた際、ダメージを50%にする。
- 「真・全門耐性」:万能属性以外の攻撃を受けた際、ダメージを50%にする。
- 「火炎無効」:火炎属性の攻撃を無効化する。
- 「氷結無効」:氷結属性の攻撃を無効化する。
- 「衝撃無効」:衝撃属性の攻撃を無効化する。
- 「魔力無効」:魔力属性の攻撃を無効化する。
- 「物理吸収」:物理属性の攻撃を吸収する。
- 「火炎吸収」:火炎属性の攻撃を吸収する。
- 「電撃吸収」:電撃属性の攻撃を吸収する。
- 「衝撃吸収」:衝撃属性の攻撃を吸収する。
- 「火炎反射」:火炎属性の攻撃を反射する。
- 「氷結反射」:氷結属性の攻撃を反射する。
【その他】
- 「英霊の加護」:クリティカル率を通常の+25%にする。
- 「騎士の精神」:リーダーが致死ダメージを受ける時、その攻撃をかばう。
- 「聖騎士の精神」:リーダーが致死ダメージを受ける時、その攻撃を半分のダメージでかばう
- 「見覚えの成長」:控えにいる場合、戦闘参加者が得た経験値の恩恵を受けることができる。
- 「反撃」:物理属性ダメージを受けた場合、小確率で相手に通常攻撃を返す。
- 「猛反撃」:物理属性ダメージを受けた場合、中確率で相手に通常攻撃を返す。
- 「超反撃」:物理属性ダメージを受けた場合、高確率で相手に通常攻撃を返す。
- 「食いしばり」:バトル中にHPが2以上から0になった時、一戦闘に一度だけHP1の状態で耐える。
- 「貫通」:物理 耐/無/吸を持つ敵にも、通常通りのダメージを与える。
- 「勝利の息吹」:戦闘終了後、自動的にHPが最大値の10%分回復する。
- 「会心の祝福」:クリティカル時にHPを中回復する。
- 「エクストラワン」:エクストラターンの行動が必ず発生。ただし、邪神と邪龍の制限が優先。
- 「エクストラゼロ」:エクストラターン中の全てのスキルの消費HPと消費MPを0にする。(一部例外有り)
- 「エクスチャージ」:エクストラターン中の全ての攻撃の威力を倍にする。
- 「二身の残影」:バトル中、25%の確率で同じ行動を繰り返す。
- 「双手」:通常攻撃が、小威力+通常の2回攻撃になる。
- 「攻撃全体化」:通常攻撃の対象が常に敵全体になる。
- 「至高の魔銃」:通常攻撃が万能属性になる。
- 「獣の眼光」:バトル中、1ターンに2回分の行動ができる。ただし、種族が妖獣・神獣・魔獣の仲魔しか装備できない。
最終更新:2012年06月10日 10:17