よくある質問

よくありそうな質問をまとめています。
製品及び販売に関する情報は「トップページ」にあります。
初心者向けのプレイガイドを「初心者ガイド」にてまとめています。




購入前

日本語はないの?

残念ながら、このゲームの日本語版はありません。
MOD製作も更新が停止されているようです。
このwikiでは、ゲーム内に出てくる文章を可能な限り(翻訳ソフトを使った機械的なものですが)翻訳して記録していますので、それをたどれば、ゲーム内で意図されている内容の3割程度はニュアンスを理解できると思います。

私のパソコン(低スペ・ノートPC)でも動く?

CORE2Duo、メモリ1GBのwindowsXPでも動作するようなので、比較的スペックの低いパソコンでも十分に遊べるとは思います。
一応の必須環境として、
  • OS:WindowsXP / Vista / 7
  • プロセッサー:Core2Duo / Athlon64
  • メモリ:1GB
  • 400MB以上のハードディスク空き容量
  • ビデオ:1024x600以上の解像度を持つDirectX互換のビデオカード
  • サウンド:DirectX互換性のあるオーディオデバイス
  • DirectX:9
となっています。
必要スペックについて詳細はSteamストアページを確認してください。

DLCは買ったほうがいいの?

Dungeons of DredmorはDLCがない状態でも十分な完成度と奥深さを持ちます。
DLCを入れない状態で十分に遊んで、物足りなさを感じたらDLCを購入する、といったスタイルでも良いと思います。
DLCを導入することでこのゲームの奥深さは何倍にも広がります。
より深い、迷宮の深淵を覗きたい冒険者の方は、是非にオススメします。
それぞれのDLCの詳しい内容は、メニューのDLCの各項目からどうぞ。

ゲーム環境

起動ランチャーの使い方がわからない

ランチャーでは画面と音量の設定ができます。
解像度は自動的に設定されていると思うので、BGM、効果音の調節をしたら右下のSTART GAMEをクリックすれば問題ないです。
詳しくは初心者ガイドを参照。
中央下の「NODS」ボタンについては下の質問で。

MODってどうやって導入するの?

SteamのWorkshopから導入できます。
ログインした状態でWorkshopを開き、導入したいMODのページで「サブスクライブ」をクリックしましょう。

導入したMODは起動ランチャーの「MODS」から管理できます。

起動時・終了時

タイトルメニューの文字が読めない

装飾フォントなので読みづらいかもしれません。
基本的には上2つの「New Game」「Load Game」と一番下「Quit」がわかっていれば問題ありません。
詳しくは初心者ガイドを参照。

ゲームをはじめたらChoose Your Difficultyって言われた

New Gameで始めると、最初に難易度設定を行います。
死んだ後のセーブデータの処理やDLC要素の追加もここで決定します。
詳しくは難易度を参照。

終了しようとしたら何度も英語で確認された!こわい!


プレイヤー

キャラクターシートの見方がわからない


いつの間にかスキルベルトの横に青いアイコンがある


ゲームプレイ全般

操作がわからない

基本的にはマウスとクリックでほとんどのことができるようになっています。
ローグライク特有の詰め込まれたキー設定になれた方には寂しいかもしれませんが。
基本操作
  • WASD - 上下左右に移動
  • SPACE - その場で足踏み
  • 左クリック - クリックした場所まで移動 / 敵を攻撃 / アイテムをつかむ
  • Shift + 左クリック - アイテムを拾う / 店でアイテムを売る
  • 右クリック - アイテムを使用 / セットした武器・魔法を使用
これだけわかれば十分に遊べるはずです。

スタックしたアイテムを分割したい

Altキーを押しながらアイテムをクリックすると分割できます。

ゲームの用語がわからない

ゲームプレイに関する用語はとりあえずこれだけ知っておけば問題ありません。
  • Skill (スキル) - ゲーム開始時に7つ選べるプレイヤーキャラクターの特徴
  • Ability (アビリティ) - スキル別に覚えることのできる能力
  • Spell (スペル) - 発動する能力や魔法。クールタイムが必要なものとマナ消費が必要な物がある
  • Zorkmids (通貨) - このゲーム世界の通貨
これだけわかれば十分に遊べるはずです。

床がキラキラしているのはなぜ?

お金が落ちています。
ぜひ近づいて拾いましょう!
稀に、お宝をちらつかせて罠に誘い込むというのはよくある話ですが……。

キラキラしてる床をクリックしたら何かの確認画面が出た

それはお金ではなくトラップです。

いつの間にかロックピックがなくなってる!

チェストや扉を開けるとロックピックを消費します。
鍵のかかっているものはクリックする前に確認しましょう。
ロックピックを床に置いた状態でクリックすると消費せずに済みます。
ロックピックが少ないときは扉は蹴破ってしまいましょう。

ダンジョン内で店を見つけた!

店ではアイテムの売買ができます。
  • アイテムを買う - 店に並んでいるアイテムを左クリック - ダイアログが出る
  • アイテムを売る - アイテムをつかんだ状態で店主を左クリック - ダイアログが出るので、インベントリにあるアイテムをShift+左クリック
使わない装備などは換金してしまっても良いでしょう。

戦闘


アイテム

アイテムの種類って?

武器と防具、装飾品を除くと、アイテムはこのように分類されます。
  • Food (食料) - ターン経過で徐々に体力を回復させるアイテム
  • Booze (酒) - ターン経過で徐々にマナを回復させるアイテム
  • Potion (ポーション) - 様々な効果をもたらす飲み物
  • Mushroom (キノコ) - 様々な効果をもたらすキノコ
  • Wand (ワンド) - 特定のスペルを発動する回数制の消費アイテム
  • Rockpick (ロックピック) - 扉や箱を開ける鍵。自動で使用される。なくなると蹴破るか叩き壊すかするようになる

ヒント

見たことないオブジェクトがあったのだが

ダンジョン内にはいくつか特殊な働きをするオブジェクトがあります。

Statue of Inconsequentiaからはクエストを受けることができます。
特定の敵を倒してクエストアイテムを手に入れたり、クエストアイテムを目標のShrineに捧げると報酬がもらえます。
Eyeball Shrine、Monolith、Mellow Shrine等はその際の目標地点です。

Lutefisk Statueには、ある程度のLutefiskを捧げることで、報酬がもらえます。
Horadric Lutefisk Cube にアイテムを入れることで、Lutefisk に変換されます。

Anvil of Krongの上に装備品を置くことで、ランダムで追加ステータスがつきます。
追加ステータスがついたアイテムは「アーティファクト」と呼ばれ、「○○, the ○○」という名前がつきます。
一度使うとAnvilは壊れてしまいます。

Lost Wizard Keysは、拾うとPocket Dimension(倉庫空間)に行くポータルを開くことができるようになります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年07月27日 09:03