邪眼の姫の物語(2)

動画・データ制作 混沌P
シリーズマイリスト

+ 目次



タマフ=ダツエ流浪戦瞳(追加秘伝)


《戦瞳:愚者》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:愚者》 秘伝 なし なし なし 適用:1回の占瞳
リスク:なし
効果
占瞳使用時、その達成値を見てから、その効果と代償をなかったことにできる。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百肆拾玖話』03:23

《戦瞳:魔術師》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:魔術師》 秘伝 《双占瞳》 なし 〈バトル占具〉 適用:1回の占瞳
リスク:なし
効果
この秘伝は、効果時間が1ラウンドとされる占瞳を使用するときのみ意味を持ち、その効果時間を二倍(2ラウンド)にします。
代償はまったく同じです。
この秘伝は、双占瞳の効果は持ちません。
占瞳使用時に指定する対象は一体です。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百肆拾玖話』07:07

《戦瞳:女帝》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:女帝》 秘伝 《マルチアクション》 なし 〈バトル占具〉 適用:1回の占瞳または魔法行使
リスク:なし
効果
秘伝使用者は、一つの主動作で、占瞳の使用と魔法の行使を一回ずつ行うことができます。
占瞳の使用と、魔法の行使はどちらから先に行っても構いません。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百肆拾玖話』07:29

《戦瞳:戦車》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:戦車》 秘伝 《双占瞳》 なし 〈バトル占具〉 適用:1回の占瞳
リスク:なし
効果
占瞳の効果が発揮されるとき、その効果の変化量が1増えます。
+1ならば+2に、-1ならば-2になります。
代償はまったく同じです。
この秘伝は効果時間が1ラウンドとされる占瞳にのみ意味を持ち、秘伝の効果を受けます。
この秘伝は、双占瞳の効果は持ちません。
占瞳使用時に指定する対象は一体です。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百肆拾玖話』09:41

《戦瞳:正義》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:正義》 秘伝 なし なし 〈バトル占具〉 適用:1回の占瞳
リスク:なし
効果
占瞳が「抵抗:消滅」になります。
占瞳の対象は精神抵抗判定で抵抗を行い、これに失敗した場合、占瞳結果表に書かれた効果を適用し、さらに占者が払うはずだった代償を代わりに払わなければなりません。
成功した場合は、効果は消滅し、さらに占者は占瞳結果表に基づいて通常通り代償を払います。
(対象が占瞳軽減I、IIを習得していたならば、代償は減らすことができます)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百肆拾玖話』13:05

《戦瞳:力》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:力》 秘伝 なし なし 〈バトル占具〉 適用:1回の占瞳
リスク:なし
効果
占瞳の効果時間中、占瞳の効果に加え、物理ダメージ+2のボーナスを得ます。
この秘伝の効果は占瞳の効果が発揮されたときのみ意味を持ちます。
占瞳結果表で「星は導かず、効果なし」と出た場合は秘伝の効果も発揮されません。
この秘伝は効果時間が1ラウンドとされる占瞳にのみ意味を持ち、秘伝の効果を受けます。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百肆拾玖話』14:03

《戦瞳:死神》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:死神》 秘伝 なし なし 〈バトル占具〉 適用:1回の占瞳
リスク:なし
効果
占瞳の達成値-4。
対象は、占瞳の効果に加え、【アウェイクン】と同じ効果を受けます。
この秘伝の効果は占瞳の効果が発揮されたときのみ意味を持ちます。
占瞳結果表で「星は導かず、効果なし」と出た場合は秘伝の効果も発揮されません。
この効果は分類魔法生物・アンデッドとされる魔物には効果がない。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百肆拾玖話』16:11

《戦瞳:悪魔》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:悪魔》 秘伝 《魔力撃》 なし 〈バトル占具〉 適用:1回の占瞳
リスク:なし
効果
占瞳の達成値-8、占瞳の対象はMPに達成値と同値の呪い属性魔法ダメージを受けます
この秘伝の効果は占瞳の効果が発揮されたときのみ意味を持ちます。
占瞳結果表で「星は導かず、効果なし」と出た場合は秘伝の効果も発揮されません。
この秘伝は《戦瞳:吊るされた男》と同時に宣言できません。
この秘伝は効果時間が1ラウンドとされる占瞳にのみ意味を持ち、秘伝の効果を受けます

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百伍拾話』02:33

《戦瞳:塔》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:塔》 秘伝 《魔力撃》 なし 〈バトル占具〉 適用:1回の占瞳
リスク:なし
効果
占瞳の達成値-8、占瞳の対象はHPに達成値と同値の呪い属性魔法ダメージを受けます。
この秘伝の効果は占瞳の効果が発揮されたときのみ意味を持ちます。
占瞳結果表で「星は導かず、効果なし」と出た場合は秘伝の効果も発揮されません。
この秘伝は《戦瞳:吊るされた男》と同時に宣言できません。
この秘伝は効果時間が1ラウンドとされる占瞳にのみ意味を持ち、秘伝の効果を受けます

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百伍拾話』04:38

《戦瞳:星》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:星》 秘伝 なし なし 〈バトル占具〉 適用:1回の占瞳
リスク:なし
効果
この秘伝を宣言したラウンドから次の手番までの間、占瞳の判定で振った2dの出目を一度だけひっくり返すことができます。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百伍拾話』06:04

《戦瞳:月》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:月》 秘伝 なし なし 〈バトル占具〉 適用:1回の占瞳
リスク:なし
効果
占瞳の効果時間中、対象は占瞳の効果に加え、受ける全てのダメージを-2します。
この秘伝の効果は占瞳の効果が発揮されたときのみ意味を持ちます。
占瞳結果表で「星は導かず、効果なし」と出た場合は秘伝の効果も発揮されません。
この秘伝は効果時間が1ラウンドとされる占瞳にのみ意味を持ち、秘伝の効果を受けます

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百伍拾話』06:52

《戦瞳:太陽》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:太陽》 秘伝 なし なし 〈バトル占具〉 適用:1回の占瞳
リスク:なし
効果
占瞳の達成値-10。
対象は占瞳の効果に加え、達成値と同値、HPが回復します。
この秘伝の効果は占瞳の効果が発揮されたときのみ意味を持ちます。
占瞳結果表で「星は導かず、効果なし」と出た場合は秘伝の効果も発揮されません。
この効果は分類魔法生物・アンデッドとされる魔物も効果を受けることができます。
この秘伝は効果時間が1ラウンドとされる占瞳にのみ意味を持ち、秘伝の効果を受けます。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百伍拾話』08:40

《戦瞳:審判》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:審判》 秘伝 《魔力撃》 《戦瞳:悪魔》
《戦瞳:塔》
〈バトル占具〉 適用:1回の占瞳
リスク:なし
効果
占瞳の達成値-10、占瞳の対象はHPとMPに達成値と同値の呪い属性魔法ダメージを受ける。
この秘伝の効果は占瞳の効果が発揮されたときのみ意味を持ちます。
占瞳結果表で「星は導かず、効果なし」と出た場合は秘伝の効果も発揮されません。
この秘伝は《戦瞳:吊るされた男》と同時に宣言できません。
この秘伝は効果時間が1ラウンドとされる占瞳にのみ意味を持ち、秘伝の効果を受けます。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百伍拾話』09:31

《戦瞳:世界》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《戦瞳:世界》 秘伝 なし 全ての占瞳系特技
&世界以外の戦瞳
〈バトル占具〉 適用:1回の占瞳
リスク:なし
効果
この秘伝を宣言したとき、その手番に行う占瞳を自動成功したものとして効果を与えます。
(ダイスは振らず、6ゾロが出たものとして扱います)
この秘伝を宣言した手番の終了時、占者のHPとMPは0になり即座に生死判定を行います。
(HPが《不屈》などの効果によって0以下の場合、そのままのHPで生死判定を行います)
この秘伝は他の戦瞳と同時に宣言できず、さらにこの秘伝の効果を受けた占瞳は全ての特技の効果を受けることができなくなります。
この秘伝は効果時間が1ラウンドとされる占瞳にのみ意味を持ち、秘伝の効果を受けます。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百伍拾話』09:41



ヲ帽子

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
ヲ帽子 現在 装飾品 魔法の道具
効果
装備中、帽子の口の部分から、邪眼城にある物品を補助動作で取り出すことができます。
取り出せるものは、使用者の所持する物か、誰も所持していないもの、共用になっているもののみです。
また装備中、二本の触手を自分の腕のように扱うことができます。
(〈操りの腕輪〉を二つ装備したのと同じ扱いです。武器や盾を使用することはできません)
詳細
妖精さんと帝技研のコラボアイテム。
エタルの残骸を素材として製作された帽子で、邪眼城にあるものを自在に取り出すことができる機能と、触手を腕のように使用できる機能を持っている。
ただし、素材の影響か、特に操作していないのに勝手に帽子が動いたりするようになってしまっている。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百伍壱話』11:43, 11:53



ナイトメアケイン・レプリカ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
ナイトメアケイン・レプリカ 現在 スタッフ B 1H 5 +3 10 12 +3 打撃武器
魔法の武器
効果
装備中、主動作を用いることで、“脳筋突破ザントーマ”の幻影を召喚することができます。
召喚される幻影は、フェロー表に従い、フェローのように行動します。
召喚された幻影は、一度フェローとして行動するか、装備者の次の手番開始時に自動で消滅します。
幻影の行動タイミングは、召喚されてから消滅するまで任意のタイミングで行なえます。
この効果を使用したとき、MPを60点消費します。(代替可)
詳細
ザントーマと絆を結んだ証に生まれたナイトメアケインを模した魔剣。
魔力を注ぐことで、魔剣に封じられたザントーマの記憶を幻影として呼び出す。
超越者たるザントーマの力を一時的に借り受けることができる。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百伍弐話』02:01, 02:11



魔導書“カレイドミラージュ”

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
魔導書“カレイドミラージュ” 現在 冒険道具類 魔法のアイテム
用法1H
○魔導書の束縛&魔力の代償(WT164参照)
HPの代償は「30」点です。
〆記される幻影/魔物知識判定/知名度(固定値)/消滅
この魔導書に触れている対象を魔導書に登録します。
判定に成功すると、魔導書に対象の情報が登録されます。
登録されたキャラクターは「〆カレイドミラージュ」でフェローとして呼び出すことができます。
登録キャラクターの行動表は、登録した時点で決定します。
行動表の内容を更新するには、再び登録しなおす必要があります。
〆カレイドミラージュ
主動作で「〆刻む幻影」で登録したキャラクターの幻影を召喚します。
召喚したキャラクターは、使用者の直後に、フェローとして行動します。
使用者が《マリオネット》を宣言している場合、任意のタイミングで行動できます。
幻影がHPやMPを消費する行動を行なう場合、使用者がそれを代わりに支払います。
幻影は召喚してから、1ラウンド経つと消えます。
幻影は一度に複数召喚することはできません。
○カレイドペディア「デモンズ」
その魔導書を装備中、「分類:魔神」および「魔神化」している魔物に対する魔物知識判定に+1のボーナスを得ます。
また「〆カレイドミラージュ」で召喚されたフェローが、上記分類のキャラクターを対象に行動を行なうとき、装備者が《弱点看破》の効果を得ているならば、召喚されたフェローも弱点を2倍にして適用します。
○持ち手を選ぶ魔本
この魔導書は、魔導書自らが選んだ対象以外には読むことが出来ず、その効果を使用することもできません。
詳細
大規模変遷により、魔導書の登録データと、アリスの認識に齟齬が起きたことで機能不全に陥ったアズルマギア。
見かねたようせいさんたちにより魔改造を施され新たな魔導書として生まれ変わる。
アズルマギアと違い直接魔導書に触れさせなければ登録されない。
その代わりに、幻影の自由度が上がっており、本物のように振舞うことが可能になった。
代わりに、魔導書使用中の代償が3倍になった。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百伍拾捌話』09:25, 09:35, 09:45/『第弐百拾参話』12:25



魔人姫

効果
自身の体に魔神玉を取り込むことが可能になります。
取り込める魔神玉のレベルの合計は、自身の「冒険者レベル(または魔物レベル)×2」の値までです。
魔神玉を取り込んでいる間、封入された特殊能力を獲得します。
また取り込んだ魔神玉一つにつき、防護点が+1されます。
代償として、魔神玉の元となった魔神の弱点が判定なしで常時適用され、さらに召異魔法によって生み出されたもの以外の武器、防具の装備ができなくなります。
魔神玉を一つ取り込むのは1ラウンド、取り込んだ魔神玉の排出には1時間掛かります。
この特性を持つ者は、人族であると同時に魔神として扱われ、超越できず、求道者になります。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百陸拾肆話』01:50



魔神玉精製装置

効果
魔神を魔神玉に精製するための特殊な装置。
召喚した魔神を入れることで、魔神の能力を抽出した宝珠を生み出す。
なお、ウェイトリーの巫女であるラヴィニアにしか取り込めない。
魔神を魔神玉に精製するとその魔神は消滅する。
魔神玉にはレベルがあり、元となった魔神の魔物レベルと等しい。
魔神玉に封入される能力は、それぞれ一つまでで、主動作、補助動作、戦闘準備、宣言、あらゆる能力を使用可能。
ただし、他の部位に干渉する特殊能力は取り込んでも効果を発揮できない。
(達成値が必要な能力は元の魔神のものをそのまま使用する)
魔神玉を一つ取り込むには1ラウンドの時間が必要。
取り込んだ魔神玉を排出するには、一つにつき1時間かかる。
なお、同じ魔物の魔神玉を複数同時に取り込むことはできない。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百陸拾肆話』02:00



試製ライディングアーマー「アームドフェアリー」

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 必筋 回避 防護 価格 備考
試製ライディングアーマー
「アームドフェアリー」
現在 金属鎧 B 10 +1 7 魔法のアイテム
効果
この金属鎧はライダー技能7レベル以上あるものにしか装備運用できない。
○ライディングアーマー
この金属鎧を装備中のキャラクターは、ライダー技能で命中力判定、回避力判定が行なえるようになります。
また、一部の騎芸の効果を、自身に対して適用できるようになります。
(具体的には【探索指令】【騎獣強化】【チャージ】【HP強化】【限界駆動】【トランプル】【HP超強化】【騎獣超強化】【スーパーチャージ】【超過駆動】)
○サポートAIアラネア【拡張:以心伝心】
この鎧は誰も装備していない状態でも、自立稼働します。
交易共通語で会話も出来ますが、その状態で戦闘はできません。
【以心伝心】の騎芸を習得している場合、この鎧を装備中、自身の知覚が「機械」として扱われます。
○クェイクフィスト/命中力判定/回避力/消滅【前提:特殊能力解放、拡張:特殊能力完全解放】
対象1体に「2d+ライダー技能レベル+5」の物理Dを与える近接攻撃を行ないます。
【特殊能力完全解放】の騎芸を習得している場合、対象の防護点を「0」としてダメージを算出できます。
○マナドライブユニット【前提:姿勢堅持、拡張:バランス】
この鎧を装備中、飛行状態で行動できるようになります。
移動力は100mになり、「○飛行II」の効果を得ます。
【バランス】の騎芸を習得している場合、全力移動を行なった時の、ペナルティが0になります。
☆急速冷却【前提:獅子奮迅】
補助動作で使用します。
MP10点を消費することで、【限界駆動】を即座に再使用可能な状態にします。
○バーストドライブ【前提:潜在覚醒、拡張:覚醒騎獣】
この鎧を装備中、【零距離突撃】を使用できるようになります。
【覚醒騎獣】の騎芸を習得している場合、全力移動時に、移動妨害を受けなくなります。
詳細
ようせいさんと妖精さんが協力して作り上げた「着る騎獣」。
一見金属の全身鎧のようだが、その本質は魔動機兵に近い。
着て動くというよりは、自身を人形にして操作する感覚。
アラネアをAIに組み込んでおり、戦闘時は騎手のサポートを行なう。
また、非戦闘時なら騎手が装備していなくても、アラネアの意志で行動可能。
ただあまり精密な行動は行なえない。
なお、リーリエによる運用を想定していたため女性的な形状だが、アラネア的には女の子っぽすぎて若干不満らしい。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百陸拾陸話』00:43, 00:53, 01:03



トリックサンドグラス

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
トリックサンドグラス 現在 冒険道具類 魔法のアイテム
効果
この道具は、味方の陣営が全員先制判定に失敗し後攻になったときに使用できます。
この道具を使用すると、先攻と後攻が入れ替わります。
この効果は必中であり、防ぐことはできません。
この道具は1日に一回までしか使用することはできません。
詳細
妖精さんたちがエターナルクロノグラスを改造した魔導具。
もふもふのトリックルームを参考にした、因果を逆転させる時の砂時計。
元が元なので非常に強力な品だが、その分再使用までの時間も長め。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百漆拾参話』02:53



契約者のベルト

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
契約者のベルト 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
このベルトのバックルの部分に、〈魔神の契約書〉を合計100枚まで圧縮格納できます。
装備中、バックルに格納した魔神の契約書を、手を用いず使用し、魔法を行使できるようになります。
ただし、この装飾品の効果を使用するためには、血液を用いてベルトに使用者の登録をしなければなりません。
別の人物が使用するには、元の使用者が死亡後、改めて血液による再登録を行なう必要があります。
詳細
ようせいさんが異世界の戦士のベルトを参考に作った魔導具。
これを用いれば、手を使わず、魔神の契約書を使えるようになる。
ただし、これを用いる際、戦士として戦い続ける覚悟を問われる。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百漆拾参話』03:49



試製近接魔法戦闘用特殊手甲「紫式部」

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
試製近接魔法戦闘用
特殊手甲「紫式部」
現在 格闘 B 1H拳 1 +3 5 11 +2 打撃武器
魔法の武器
効果
この武器装備中、射程が「接触/-」あるいは「術者/-」ではない魔法を行使するとき、その魔法の射程を強制的に、「接触/-」に変更する。
同時に、この武器を装備中は、形状が「貫通」の魔法は行使できなくなる。
この武器を装備して、射程「接触/-」の魔法を行使する際、魔力を+4する。
なお、射程が「接触/-」で、かつ複数の対象を取る魔法を行使したとき、《魔法収束》および《魔法制御》の効果を受けていないならば、必ずその対象に自身が含むように処理される。
この武器は魔法の発動体としても扱う。
追記情報
アビス加工1「魔法文明語系魔法によるダメージ+1」
アビスカース1「つきまとう」※この武器以外での命中魔法行使-4
アビス加工2「魔法文明語系魔法の行使判定+1」
アビスカース2「正直者の」※真偽判定-4
詳細
ユエやラヴィニア、ヒメネーを守りたい、守られるだけなのは嫌だ。
そんなシノンの願いを叶えるために妖精さんが用意した力。
白兵魔法騎士シノン、爆誕。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百漆拾伍話』12:36, 12:46



女王蜂のスカート(調整版)

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
女王蜂のスカート(調整版) 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
装備中、以下の能力を使用できます。
〆ミツバチの群れトークンの召喚
自身を中心とした半径20mの任意の対象に、自分が所持するポーションボール入りのポーションを一つずつ使用することができます。
対象ごとに好きなポーションを使用できますが、同じ対象に複数のポーションは使用できません。
詳細
妖精さんがシノンのために作ったかわいらしいハチ柄のスカート。
トークンと呼ばれる簡易霊体の群れを生み出す能力を持ちます。
シノンが前衛で戦闘するようになったため、戦闘用トークン精製機能をオミット。
ポーション運搬専用になったが、代わりにMP消費無しで使用が可能となった。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百漆拾伍話』12:56



怪猫王の系譜

効果
猫の姿の状態のとき、「世界を守る理」の影響を受けません。
また冒険者レベルが1上がるごとに、任意の人族、あるいは穢れ度2以下の蛮族の、種族特徴を一つ選び習得することが出来ます。(15レベルまで)
習得した種族特徴は、冒険者レベルが上がれば、種族特徴の強化も発生します。
ただし猫の姿の状態でなければ、習得した種族特徴は反映されません。
また、冒険者レベル6以上で[猫変化]を使用時、人間以外の人族、および穢れ度2点以下の蛮族の姿にも、変化できるようになります。
冒険者レベル11以上になれば、上記の条件で見知っている他人にも変化できます。
この個人特性を持つ者は、超越できず、代わりに求道者となれます。
求道による特殊能力の獲得で、種族特徴の強化を選択した場合、習得した種族特徴の強化を行なえ、特殊能力獲得のたびに種族特徴の強化を選択できるようになります。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百漆拾漆話』11:41




存在偽装の腕輪

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
存在偽装の腕輪 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
蛮族種族のキャラクターがこの腕輪を装備している間、周囲はそのキャラクターを人族であると認識するようになります。
見た目や種族特徴、穢れなどに変化はありませんが、そういう人族であると誤認します。
弱点隠蔽判定も発生しません。
ただし、以前から蛮族であると知っているものには、効果はありません。
この腕輪を装備中に、判定や追加ダメージの算出などの、冒険者レベルおよび各種技能レベルの参照を求められた場合、その最大値を「5」レベルとして数値を求めます。
習得した特技や魔法などは通常通り使用できますが、達成値や魔力の数値は最大でも「5」レベルとして求めます。
能力値およびHPやMPの値には変化はありません
この腕輪を外すには主動作で6ラウンドの時間が必要です。
詳細
とある蛮族が潜入用に用意した偽装用の腕輪。
対象の認識を捻じ曲げ、装備者を人族であると誤認させる。
翼や角があろうが、下半身が馬蛇蛸だろうがそういう人族と思ってくれる。
その代わり、技能に関しての能力がコボルド程度にまで低下してしまう。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百漆拾漆話』13:30, 13:40



ジァンズーヤー詭道用兵術


《兵者詭道也(へいはきどうなり)》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《兵者詭道也》 秘伝 なし なし 使用:ウォーリーダー技能
概要
主動作型
鼓咆の効果を反転して与える。
効果
この秘伝は、主動作による宣言型特技として扱います。
この特技を宣言したとき、同時に主動作として鼓咆を使用します。
鼓咆の効果範囲内の任意の対象を好きなだけ選びます。
このキャラクターの「ウォーリーダー技能+知力B」を基準値とし、選んだ対象の精神抵抗力判定と達成値の比べあいを行ないます。
比べあいに敗北した対象は、鼓咆の効果の正負を反転した状態で受けます。
(物理D+2であれば、物理D-2、防護点+2であれば防護点-2になります)
覚醒効果を得ている場合、その効果も反転し、さらに覚醒効果の使用のタイミングは軍師が決めることができます。
比べあいに勝った対象は、抵抗「消滅」として効果を受けません。
この効果は、新たに鼓咆の対象となるか、戦闘が終了するまで続きます。
この秘伝による鼓咆は、通常の鼓咆とは別管理し、それぞれでランクを上げていきます。
ただし、この特技を使用すると、鼓咆を使用したものとして扱います。
鼓咆の1ラウンド1回の原則は変わりません。
また言語や知能などの条件が満たせなければ効果がないのは同じです。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百捌拾話』14:41, 14:51



魂に刻まれた呪い

効果
全ての魔法使い技能の習得、および全ての魔法の行使が不可になる。
代わりにデジャヴの効果を、1日1回ではなく、1ラウンド1回使用できるようになる。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百捌拾話』16:11



マナフラッグスピア

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
マナフラッグスピア 現在 スピア B 2H 10 +1 20 10 +2 刃武器
魔法の武器
効果
MPを10点消費することで効果を使用できます。
6ラウンドの間、マナで形成された軍旗を展開します。
展開中、この武器は戦旗槍として扱われ、この武器を装備した軍師を目視可能な全てのキャラクターは、鼓咆の効果範囲、および言語の制限を無視して鼓咆の対象になります。
さらに、この効果を使用する際、任意の系統を一つ選択し、その系統の鼓咆を2ランクから使用することができ、覚醒効果の権利を得ます。
(マナカートリッジ使用可)
詳細
妖精さんによって製作された戦旗槍。
マナフレアのマナの手を参考に、マナで形成された軍旗を展開する機構を持つ。
また発光パターンを操作することで、言語の無い対象にも鼓咆を与えることができる。
形成させる旗を変更することで、通常の戦旗槍のように各系統の強化も可能である。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百捌拾捌話』08:34, 08:44



三千世界華鏡の邪視

[三千世界華鏡の邪視](瞳石色=曼荼羅/-)/常時/必中
この邪視は「射程:術者」「範囲:自身が認識する範囲内」として扱います。
この邪視は「邪視強化SS/星華鏡」「邪視追加/星華鏡」「邪視追加II/星華鏡」の三つの魔装を修得時、自動的に星華鏡の邪視から置き換わります。
この邪視を習得した時点で、そのキャラクターの内的世界は宇宙と化します。
結果、魔物化が不可能になり、一部魔装が未修得になります。
EX
なんらかの判定や達成値の比べあい、その他ダイスやカードなど乱数を用いた決定などが行なわれた時、その結果を自由に操作できます。
(具体的な出目や達成値、自動成功・失敗、勝者と敗者、乱数表の選択)
これらの効果を、1ラウンドに3回までは自由に使用可能です。
また、全ての既存の邪視をSSまで任意の効果で使用することもできます。
(効果の詳細はそれぞれの邪視に準じます)
ただし既存の邪視の効果を再現する場合は、他の全ての邪視も含めて1ラウンドに1回までしか使用できません。
(一定時間使用し続ける効果の邪視の場合、その間他の邪視は使えません)
詳細
一つでは足りぬ。
二つでもまだ足りぬ。
鏡は三つ揃ってこそ無限に広がる。
三つ揃った星華の鏡によって、少女の瞳は三千世界を見通す。   
汝至りしもの。
己を突き詰めたが故の到達。
それを、異界では「神」ではなく「仏」と呼ぶのだそうだ。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百玖拾壱話』18:31, 18:41, 18:51



こだわりハチマキ

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
こだわりハチマキ 現在 冒険者技能用アイテム 魔法のアイテム
効果
操獣が装備する道具です。
操獣は複数の道具を同時に装備はできません。
この道具を装備した操獣が戦闘に参加するとき、操縦士は戦闘準備の段階で操獣の行動表の中から一つを選択します。
その戦闘中、その行動表で行なう近接、遠隔攻撃が命中したとき、合算ダメージを1.5倍(端数切捨て)にしてダメージを求めます。
ただしこの効果は発生させるダメージが物理ダメージのときのみ有効です。
同時に、その戦闘の間、選択した以外の行動表の内容が、すべて「行動せず、待機」に変化します。
この道具は、操縦士が主動作で装備し、また外す事ができますが、戦闘中に装備状態の変更をすることはできません。
詳細
ようせいさんがマリリンにプレゼントした不思議なハチマキ。
一意専心、一つの技にのみ集中することでその力を極限に高める。
逆に言うとそれ以外の行動ができなくなる頑固一徹派用装備。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百玖拾参話』02:57, 03:07



クイックリング改

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
クイックリング改 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
1日に一度だけ、主動作で行なう行動を、補助動作扱いで使用できます。
(近接・遠隔攻撃、魔法などの行使、主動作型宣言特技の宣言なども可)
ただし判定が必要な場合、ダイスは振らず達成値0として効果が発揮されます。
詳細
クイックリングをより戦闘向けに調整した魔導具。
複雑な行動を1日に一度だけすばやく行なうことができるようになる。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第百玖拾玖話』03:42/『第弐百話おまけ』04:53



魔神玉変換式再魔神化血清

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
魔神玉変換式再魔神化血清 現在 消耗品
効果
任意の魔神玉を消費し、その能力を付与する魔神化血清を生み出します。
この再魔神化血清は、すでに魔神化影響点を得ている者にしか使えません。
使用すると現在得ている魔神化能力を任意の数失い、
再魔神化血清を作るときに消費した魔神化能力を得ます。
ただし獲得できる魔神化能力は現在の魔神化影響点以下の能力のみです。
魔神玉を消費して得られる能力の魔神化影響点は以下の通りです。
魔物レベル5までの魔神の能力 影響点1
魔物レベル6~10までの魔神の能力 影響点2
魔物レベル11~15までの魔神の能力 影響点3
魔物レベル16以上魔神の能力 不可(濃度過剰につき即魔神になる)
現在の影響点以下となるならば、一度に複数の投与も可能です。
詳細
妖精さんが魔神化血清を解析し、魔神玉を利用して作った専用血清。
魔神化による変質を再魔神化で上書きし、能力付与するという方式。
なおこれを利用すれば、魔神化で変異した肉体を正常に戻すことも可能。
(なおそのたび魔神さんは犠牲になります)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百壱話』10:29, 10:39



嫌気の怠惰なメダリオン

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
嫌気の怠惰なメダリオン 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
この装飾品の装備者と何らかの達成値の比べあいを行なう行為判定において、その判定を行なう直前に、互いに精神抵抗力判定で達成値の比べあいを行ないます。
装備者が有利な結果となった場合、その後の判定では互いにダイスを振らず、装備者が判定に勝利したものとして扱います。
この装飾品を装備中、装備者は全ての行動判定に-4のペナルティ修正を受けます。
詳細
アーケディア・カタスリプシ・メダリア。
鬱王のメダリオンを魔改造して作られた、嫌気の概念を封じ込めたメダリオン。
効果範囲を装備者に直接対峙したもののみに狭めることでその力を飛躍的に高めた。
だがその分自身へのペナルティも強くなり、HPMPの減少こそなくなったものの、あらゆる行動に対して強い倦怠感を伴うようになった。
(比べあう相手のいない判定などが大きく不利になる形に)
なお、猫は本来強欲の対応なのだが、まあ細かいことは気にしてはいけない。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百弐話』01:35, 01:45/『第弐百参話』16:09



ようせいさんのビルダー的ひっこしセット

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
ようせいさんのビルダー的ひっこしセット 現在 冒険道具類 魔法のアイテム
効果
  1. 引っ越しさせたい建物の周りを付属のチョークで線を書いて囲む。
    (ちゃんと空中にも線を引くこと。なるべく直線の方がよし)
  2. 線で囲んだら付属のカメラでパシャリ。建物が写真の中に入ります。
    (範囲内の生物は自動で範囲外に転移します)
  3. 引っ越し予定の場所で、写真にお湯を掛けて戻してください。
    (範囲内に邪魔になる物がある場合変な形で融合するので注意)
  4. 引っ越し完了!

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百肆話』03:44



炸珠式キックブースター

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
炸珠式キックブースター 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
この装飾品には、左右の足に4個ずつ、合計8個までマギスフィア(小)を装填できます。
この装飾品を装備中、グラップラー技能によって行なわれた、主動作による〈キック〉およびそれを強化する武器での攻撃が命中したとき、その主動作における《追加攻撃》の権利を放棄することを宣言することで効果が発動します。
(当然《追加攻撃》や《跳び蹴り》での攻撃の時は使用できません。)
その攻撃で使用する武器の威力を2倍(最大100)にして、ダメージを算出します。
この効果を使用したとき、装填したマギスフィア(小)一つと、MP5点を消費します。
マギスフィアの装填は主動作1回で一度に4個まで行なえます。
詳細
妖精さんたちが開発したキックの威力を高める特殊装備。
宣言特技仕様変更に対応して、攻撃数を減らし一発の威力を高めることを目指した。
キックの際に装填されたマギスフィアを爆発させ、その力によってキックの威力を飛躍的に上昇させる。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百漆話』11:44, 11:54/『第弐百捌話のおまけ』01:13, 01:23



超獣機心

効果
戦闘中、あらゆる判定、および威力の決定において、ダイスを振らず出目11として扱い達成値を求めます。
ただし威力の決定に対しては、威力表の最初の一回目のみ効果を発揮します。
またこの効果では超越判定は発生しません。
詳細
己の獣性を極限まで高めた末にたどり着いた無我の境地。
研ぎ澄まされた本能は、逆に機械的にすら見えるという。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百漆話』10:29/『第弐百捌話のおまけ』01:33



6連装トーピドー発射装置

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
6連装トーピドー発射装置 現在 装飾品 背中、腕、腰、足
効果
この装飾品には、6個までマギスフィア(小)を装填できます。
装填されたマギスフィア(小)で、【グレネード】を行使したとき、効果が対象:1体に変更され、C値9となり、行使判定に+4のボーナスを得ます。
《魔法拡大/数》を宣言すれば、複数のマギスフィアで同時に魔法を使用可能です。
装填されたマギスフィア(小)には、【グレネード】以外の魔動機術は行使できません。
マギスフィアの争点は主動作で一度に6個まで行なえます。
詳細
特殊なグレネードを生み出す魔法装置。
範囲が狭くなる代わりに、大きなダメージが期待できるようになっている。
帝技研製。




ようせいさんのなりきりマスターグローブ

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
ようせいさんのなりきり
マスターグローブ
現在 装飾品 右手 魔法のアイテム
効果
この装飾品を装備中、1日に1回、令呪カウンターが1つ、最大3つまで溜まります。
戦闘中、自身が何らかの力で呼び出したフェローがいるとき、令呪カウンターを一つ消費することで、フェローの行動表を振らず、任意の行動表を装備者が選択し、行動させることが出来ます。
また非戦闘中であれば、令呪を消費せず任意の行動表の行動を行なわせることができます。
詳細
ようせいさんが作った不思議なグローブ。
甲の部分に不思議な文様が刻まれている。
この紋様の力を使うことで、自身が呼び出したフェローに対して命令を行うことができる。
なおようせいさん的に戦闘中のはオマケで本筋は非戦闘時の運用の方である。
(聖女的な意味で)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百拾弐話』05:46, 05:56



学派秘術(エーミャ派)


【テンプス=トランスレイシオニス】-時間譲渡-

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
【テンプス=
トランスレイシオニス】
秘奥魔法 7~ MP25 1体 1(10m) 起点指定 1分
(6R)
任意 -
概要
自身の主動作を譲り渡す。
効果
この魔法は術者以外のキャラ1体を対象として行使します。
複数のキャラクターに同時に効果を発揮することはできません。
効果時間中、術者は一切の主動作を行うことができなくなります。
同時に、対象となったキャラクターは、次のラウンドから、その手番で行なえる主動作の回数が1回増えます。
この魔法を途中で解除した場合でも、そのラウンド中に対象となったキャラクターが行動を終えていた場合は、術者はその手番主動作を行なうことはできません。
詳細
自身の時間を譲り渡すことで、対象の行動を早める秘奥魔法。
当然自身の行動はほぼできなくなる。

【コントラクタス=テラエ】-縮地法-

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
【コントラクタス
=テラエ】
秘奥魔法 10~ MP30 1体全 1(10m) 起点指定 一瞬 任意 -
概要
見知らぬ土地に瞬時に移動する。
効果
対象を徒歩で移動可能な任意の地点に移動させる。
術者が指定した、魔法効果対象が徒歩のみで到達可能な場所に、一瞬で移動します。
他者の干渉や天災などによる事故的な妨害は影響しないものとして扱いますが、魔法を行使した時点で、地形などの関係で徒歩だけではその地点に到達できない場合、この魔法の効果は発揮されません。
(MPは消費されます)
詳細
ちょっと変わった転移魔法の一種。
テレポートなどと違い、自身が行ったことない場所にも転移が可能。
ただし、その時点で対象が徒歩で到達可能な場所にしか移動できない。
転移魔法というよりは、移動時間を0にする時間魔法という方が近い。
(※妖精さん曰く「ボソンジャンプ」)

【テンプス=オブフィルモ】-時間錠-

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
【テンプス=
オブフィルモ】
秘奥魔法 13~ MP50 1体 1(10m) 起点指定 30秒
(3R)
短縮 -
概要
対象と自身の主動作を減らす。
効果
この魔法は術者以外のキャラ1体を対象として行使します。
複数のキャラクターに同時に効果を発揮することはできません。
効果時間中、術者は一切の主動作を行うことができなくなります。
同時に、対象となったキャラクターは、効果時間中、毎ラウンド自身の手番で行なえる主動作の回数が1回分減少します。
(0になる場合は、主動作が行なえなくなります)
詳細
対象と自身の時間を同調させ、その後自身の時間を止める事で、同時に対象の時間を止めるエーミャ派の奥義。
強力だがその分消費は非常に重い。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百拾肆話』12:47, 13:13, 13:23, 13:33, 13:43



ミアキスタグ

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
ミアキスタグ 現在 装飾品 その他 魔法のアイテム
効果
デフォルメされた猫人型の金属のタグです。
このタグは任意の装飾品に装着することが出来ます。
タグを装着した装飾品を装備した状態で猫化したとき、このタグは装着されていた装飾品を格納し、部位:首に装備した装飾品の飾りとなります。
この時タグと装飾品は「その他」の部位に装備された扱いになり、その効果を得られます。
「その他」の部位が空いてなかった場合は、装備されずタグと装飾品はその場に落ちます。
複数の装飾品にそれぞれタグをつけていた場合、任意の装備を選んで装備します。
猫から人型に戻れば装飾品も、元々装備していた部位に自動で戻ります。
詳細
ディスプレイサー・ガジェットを元にミアキス用に調整した道具。
猫化した状態でも耳や首以外の装飾品の効果を使用できるようになる。
通常は一つのみしか意味は無いが、ユキは見えざる手で一杯装飾品を持てるので非常に有用な道具になる。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百拾肆話』16:27, 16:37



マナマグナム

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 装填 用法 必筋 命中 C値 追D 射程 価格 備考
マナマグナム 現在 ガン B - 2H 15 -1 12 2(50m) 魔法の武器
効果
この武器には通常の〈弾丸〉は装填できず、【~・バレット】の魔法の対象になりません。
この武器にはマナカートリッジを合計5つまで装填できます。
マナカートリッジの着脱は主動作一回で一つ分まで行えます。
(【クイック・ローダー】の魔法は効果がありません)
この武器で射撃攻撃を行なうとき、装填したマナカートリッジ一つのMPを全て消費します。
攻撃が命中したとき、対象は「威力(消費したMP×4:最大100)+消費したMP」点の純エネルギー属性魔法ダメージを受けます。
またこの武器による攻撃は「形状:貫通」として扱われます。
この武器の射撃においては、《魔法制御》は効果がありません。
この武器による射撃攻撃を行なったとき、HPに5点の確定ダメージを受けます。
詳細
帝技研製作の超火力の特殊銃。
通常の銃弾は用いず、マナカートリッジから直接マナを取り込み、エネルギーとして撃ち出す。
その威力は凄まじいの一言。
ただし威力のみを重要視した結果、射撃の反動で射手にもダメージが来てしまう、いろんな意味で危険な武装。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百拾玖話』02:33, 02:43



サイキッカー技能

(略)




○【ターゲットジャマー】

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
○【ターゲットジャマー】 念動術 魔法1つ 2(50m) 起点指定 一瞬 消滅 -
効果
周囲のマナを乱し、魔法を捻じ曲げる。
射程内で、形状が「射撃」「起点指定」「貫通」の魔法や、魔法ダメージを発生させる特殊能力が使用されたとき、使用できます。
その行動の判定の達成値と、術者の行使判定で達成値の比べあいを行ないます。
勝利すると、その行動の対象を別の誰かに変更することができます。
このとき変更先は、その行動が可能な範囲にいる対象でなければならず、また行動しているキャラクター自体を対象に選ぶことはできません。
使用された魔法が《魔法拡大/数》の効果で対象を増やしている場合、任意の一つを選択して、目標を変更します。
この念動術は、「抵抗:必中」の効果や、範囲を取る効果には使用できません。
「形状:貫通」は目標に取る対象を変更します。
巻き込まれの有無には干渉できません。
拡張:《魔法拡大/数》※/全てで代用可
《魔法拡大/数》などで複数の目標に同時に魔法が行使されたとき、念動術の使用回数を余分に減らすことで、変更できる目標の数を増やすことができます。
拡張:《魔法収束》
達成値の比べあいに勝利し、使用された魔法や特殊能力が、《魔法拡大/数》などにより対象を増やしたもの、または《魔法収束》の効果を受けられるものだった場合、変更された対象を「1体」のみにすることができるようなります。
(拡大した分のMPはそのまま消費されます)
拡張:《魔法拡大/確実化》※/全てで代用可
この念動術を使用時、念動術の使用回数を余分に2回(合計3回)減らすことで、この念動術を「抵抗:必中」に変更することができます。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百拾玖話』12:35, 12:45



ようせい印のりびるどはんまー“いち、にの…ぽかん!”

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
ようせい印のりびるどはんまー
“いち、にの…ぽかん!”
現在 冒険道具類 魔法のアイテム
効果
これでおもいっきり一発頭を殴られると、能力値および習得した技能以外の、戦闘特技および各技能などによって習得したスキルなどを全て未習得状態にする。
その後、未習得になった分を、レベルに合うように再習得する。
この道具は何度でも使えるが、おもいっきり頭をぶん殴られるので死ぬほど痛い。
「あんぜんへのはいりょはじゅうぶんしております」=死ぬ事はない。
詳細
以前のリビルド薬を作ったとき物凄く怒られたのでいろいろ改善した結果こうなった(白目)
平行世界云々の細かい理屈はなくなり、代わりに物理的に殴って能力を忘れさせる形に落ち着いた。
なお、見た目はその辺で売ってそうな金属製の普通のハンマー。
つまりこれで思いっきり殴られたら死ぬほど痛いわけだが、反省の結果、命を脅かす危険も排除され、(死ぬほど痛いが)怪我を負うような事はない。
ち が う 、 そ う じ ゃ な い

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百弐拾壱話』06:32, 06:42



○【ブレイビングハート】

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
○【ブレイビングハート】 念動術 術者 術者 - 一瞬 任意 -
効果
失敗を大きなチャンスへと変えます。
自身が近接攻撃、射撃攻撃を行い、その攻撃に失敗したとき、効果を発動できます。
(攻撃が回避された、判定や威力の決定で自動失敗したなどの状況)
直後にもう一回、同じ対象に攻撃が行なえます。
このとき互いに判定は行なわず、攻撃は自動で命中します。
この念動術は、一度に複数の対象を攻撃したときには使用できず、1ラウンドに1度までしか使用できません。
拡張:《ダブルキャスト》
この念動術を使用時、念動術の使用回数を余分に1回(合計2回)減らすことで、その攻撃で発生する合算ダメージを二倍にしてダメージを計算します。
拡張:《不屈》
○ハーフアンブレイク
拡張:「冒険者の心-ブレイブハート-」
○ブレイビングハート・ルーツ

○ハーフアンブレイク

効果
自身が近接攻撃、遠隔攻撃の対象となったとき、この念動術を使用することで、その攻撃の適用ダメージを半減(端数切り上げ)して、適用することができるようになります。
ただしこの時回避力判定は行なえず、相手の攻撃は自動で命中します。
この効果は、念動術【ブレイビングハート】とは別の念動術として扱い、同じラウンド内に同時に使用可能で、1ラウンドに1回まで使用可能です。

○ブレイビングハート・ルーツ

効果
術者が何れかのキャラクターに近接攻撃、遠隔攻撃を行なったとき、その攻撃を自動失敗にします。
同時に、1ラウンドの間、術者の命中力判定、回避力判定、追加D算出時の技能レベルを「1」として扱い、さらにその手番中、自身が与える近接攻撃、遠隔攻撃のダメージを+「(対象の冒険者・魔物レベル)×5」点します。
この効果は、念動術【ブレイビングハート】とは別の念動術として扱い、同じラウンド内に同時に使用可能です。
この効果は1日に1回までしか使用できません。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百弐拾壱話』13:03, 13:13/『第参百弐拾漆話』24:23/『第参百弐拾捌話』19:13, 20:57



〆【フューチャーアイ】

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
〆【フューチャーアイ】 念動術 1体全 10m 起点指定 1日 必中 -
効果
対象の未来を見通します。
術者は「念動術の残り使用回数」個ダイスを振ります。
その後、出た目を術者の好きな順番で並べ替えます。
今後、この念動術の対象となったキャラクターが行為判定や威力の決定を行なうとき、ダイスを振らず、先ほど術者が並べた順に出目が出たものとして扱います。
この効果は、1日が過ぎるか、ダイスを使い切るまで続きます。
この念動術を使用すると、全ての使用回数が一度に消費されます。
そのため各種《魔法拡大》の効果を受けることができません。
この念動術は、一度掛けると術者の補助動作では解除することはできません。
(魔法などの効果で消去することは可能です)
この念動術に対しては邪視の効果を使用できません。
拡張:《クリティカルキャストI》
この念動術の効果を受けている間、判定の出目が11以上で自動成功になり、出目が3以下で自動失敗になります。
拡張:《双占瞳》
この念動術の対象を「一体全+一体全」に変更できます。
その際ダイスは、それぞれのキャラに、それぞれ偶数になるように振り分けます。(端数の分は消えます)
振り分けるダイスの数は、対象同士同じ数にならなくてもかまいません。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百弐拾壱話』14:19, 14:29



水平線に昇る月と沈む太陽の指輪

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
水平線に昇る月と沈む太陽の指輪 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
この指輪を装備した状態で「ファイアブレス」を使用したとき、与えるダメージが「威力30+エンハンサー技能+知力B」点の、水・氷属性の魔法ダメージを与えるものに変更されます。
またこの時、「抵抗:必中」として扱われます。
詳細
ビスクーネことサイサリアの力を宿した指輪。
高圧水流のブレスを使用可能になる。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百弐拾伍話』10:36



ネコの友人の指輪

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
ネコの友人の指輪 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
この指輪を装備すると、ネコとお話できるようになります。
おまけでミアキス語でも会話ができるようになります。
詳細
ユキから生み出された指輪。
ネコとお話できるようになる、一部の人が滅茶苦茶ほしがりそうな指輪。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百弐拾伍話』11:31



始剣魔法

解説
始まりの剣と契約を結ぶことで、直接その力を借り受ける究極の魔法。
魔法と言っているが、実際は魔法とは違う力。
始剣魔法には専門の技能はなく、レベルも存在しない。
始剣魔法の魔力は、「契約した始まりの剣に捧げた魔法技能の合計レベル+知力B」になる。
なお始まりの剣に魔法技能を捧げる際は、レベル15以上の技能を一つ含まなければならない。
(一度捧げた技能は未修得状態になるが、再度経験点を消費し習得することが可能。
技能を捧げても、総経験点は減少しないが、その分最大HPやMPは下がり、戦闘特技なども未修得の状態にあうように取り直しが行なわれる。
ただし成長による能力値の変更などには影響はない)
一つの剣と契約すると他の剣と新たに契約する事はできない。
なお、行使に発動体などの特別な道具は不要。

【イグニスレイブ】-焔破斬-

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
【イグニスレイブ】 始剣魔法
(イグニス)
MP70 1エリア
(半径6m/20)
2(100m) 射撃 一瞬 必中
概要
二の剣の力を借り、敵を滅ぼす。
効果
対象に「魔力+100」点の炎属性の確定ダメージを与えます。
この魔法に対しては、あらゆる軽減・無効にするような効果は発揮されません。
詳細
始まりの剣イグニスと直接契約を結ぶことで使用可能になる究極の魔法の一つ。
防ぐことの出来ない獄焔が対象を焼き尽くす。

【ルミエライト】-光靈刃-

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
【ルミエライト】 始剣魔法
(ルミエル)
MP50 1体全 2(50m) 射撃 一瞬 必中 -
概要
一の剣の力を借り、対象を浄化する。
効果
対象のHPとMPに「威力100+魔力」点の確定ダメージを与えます。
詳細
始まりの剣ルミエルと直接契約を結ぶことで使用可能になる究極の魔法の一つ。
ルミエルの力を受けた光の柱が、対象の肉体と精神両方を焼き尽くす。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百弐拾漆話』06:55, 07:05, 07:15


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月03日 13:35