邪眼の姫の物語(3)

動画・データ制作 混沌P
シリーズマイリスト

+ 目次



冒険者の心-ブレイブハート-

効果
限界を超えることが可能になります。
これはいかなる神、始まりの剣の影響を受けず、個人の力でおこなわれます。
詳細
それは、あらゆる世界において「人」と呼ばれる存在の持つ力。
その力は世界すら食い荒らしかねない、進歩と進化の光。
どのような状況でも前へと進み続ける、神も世界も関係なく。
そうしていずれは、人も神すらも超えて高みへと到達するのだろう。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百参拾壱話』07:58



微睡みの神ビスクーネ

神格
小神・第一の剣:アルフレイム大陸コルガナ地方
詳細
ヴァイスシティで密かに信仰されていたビスクーネこと太陽の姫サイサリア。
彼女の気高き魂と慈愛の心が太陽神ティダンと月の女神シーンに認められ神となった。
彼女が司るは、水と微睡み、そして赦し。
同じ睡眠を司る神に二の剣のカオルルウプテがあるが、そちらは逃避の手段であるのに対し、ビスクーネが司るのはいつか目覚めるための眠り。
目覚め、愛すべき誰かに再び出会うための、楽しく穏やかな眠りである。
水平線の下に沈む太陽は、朝になれば必ず空に上がるのだ。
また、慈悲深く寛容な彼女は、「赦し」を善とする。
勿論、罪を罪と思わぬ愚か者までをも無条件に赦したりはしない。。
ただ、間違いを認め、己の過ちを悔い、罪を償わんとする者であれば。
彼女は、やり直そうとする人々を優しく見守る。
決して見捨てる事はない。
彼女はいつでも、ビスクーネ河の底から地に生きる人々を穏やかに見つめている。

【ブレッシングウェイクアップ】

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
【ブレッシングウェイクアップ】 特殊神聖魔法
(ビスクーネ)
2 MP3 1体X 接触 - 一瞬/1日 必中 -
概要
睡眠、気絶中の相手を快適に目覚めさせます。
効果
睡眠、気絶中のキャラクターがこの魔法の対象となったとき、即座に目を覚まします。
同時に、1日の間、全ての行為判定(生死判定含む)に+1のボーナスを得ます。
この魔法は、HPが0以下になっている対象には効果がありません。
魔法などの効果で眠っている場合、目覚めさせるには達成値の比べあいが必要です。
(普通に眠っている場合のみ、必中)

【ドリームシェア】

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
【ドリームシェア】 特殊神聖魔法
(ビスクーネ)
4 MP5 1体全 接触 - 1週間 任意 -
概要
対象と夢の世界を共有します。
効果
この魔法を受けた対象と術者が同じ時間に眠っている場合、互いに夢の中で自由に会話が行なえるようになります。
(夢の状況は術者が自由に決められますが、対象が不快にならないものに限られます)
現実世界での互いの距離には影響されません。
この魔法を複数の対象に同時に行使している場合、術者と全ての対象で会話ができます。
会話の内容は、起床後も皆はっきりと覚えているものとします。

【ボトムクレイドル】

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
【ボトムクレイドル】 特殊神聖魔法
(ビスクーネ)
7 MP10 1体全 接触 - 1時間 任意 -
概要
剣の加護/優しき水の効果を一時的に得ます。
効果
効果時間中、一時的に[剣の加護/優しき水]を得ます。
この時、1時間全身に水を浸して休息した際の回復効果もレベルに関係なく使用できます。
ただし手を繋いで種族特徴の効果を他者に与える効果は使用できません。
この魔法は、魔法の対象となったキャラクターが戦闘に参加した瞬間、効果が失われます。

【ウォータープレッシャー】

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
【ウォータープレッシャー】 特殊神聖魔法
(ビスクーネ)
10 MP15 1体 2(50m) 射撃 一瞬 必中 -
概要
高圧水流を対象に放ちます。
効果
「威力30+魔力」点の水・氷属性魔法ダメージを与えます。
ただしこの魔法に対しては《魔法拡大/数》を宣言して魔法の対象を増やす事はできません。

【サニティムーン】

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
【サニティムーン】 特殊神聖魔法
(ビスクーネ)
13 MP30 半径100mの空間 術者 - 1分
(6R)
なし -
概要
心を平穏にする擬似的な月を天に浮かべます。
効果
月の浮かんだ半径100m内の空間は、夜・満月の下であると扱われます。
また範囲内のキャラクターに対して、精神効果属性の効果が使用された場合、その効果に自動的に抵抗します。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百参拾壱おまけ話』12:12, 12:22, 12:32, 12:42, 12:52, 13:02



ディープハイマン

効果
寿命が大幅に伸びます。(具体的な年数は現状では不明です)
[剣の加護/水の申し子]の種族特徴を獲得します。(強化は発生しません)
また、秘伝《深海式高度精神感応指揮術》を習得します。
詳細
リオーネに捧げられたサイサリアの魂と運命が、リオーネの中に眠っていた深海の残滓と結びつき、一つの力となった。
また、貴族であるサイサリアの魂が融合したことにより、寿命が大きく延び、ノーブルエルフの種族特徴を獲得した。
また、貴族の支配の力と深海の力が融合したことで、高度な感応能力による、高精度の指揮能力を獲得することになった。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百参拾弐話』04:04



《深海式高度精神感応指揮術》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《深海式高度精神感応指揮術》 秘伝 なし なし 使用:ウォーリーダー技能
適用:手番終了時まで
リスク:なし
概要
主動作型。自身の習得している宣言特技を鼓咆として使用する。
効果
この秘伝は主動作で宣言します。
この秘伝を宣言時、自身が習得しているこの秘伝以外の宣言型特技を一つ選びます。
この秘伝を宣言した手番の間、その特技と同様の効果を持つ鼓咆を習得します。
ただしこの秘伝の効果で選択できるのは、数値的な補正を与える物に限られます。
(数値的な影響のみを与えるものであれば、秘伝の適用も可能です)
この秘伝によって習得した鼓咆は、独立の系統として扱われ、鼓咆の効果時間は「1ラウンド」として扱われます。
元の特技が持っていた適用、使用条件などは無視されます。
(全力攻撃Iなら1ラウンド近接攻撃のD+4、回避-2の鼓咆になります)
具体的に使用可能な特技
《牽制攻撃~》
《全力攻撃~》
《必殺攻撃I、II》※III不可
《魔力撃》※数値は鼓咆の効果を受けた対象のものを参照
《クリティカルキャストI》※II不可
《ディフェンススタンス》
《バイオレントキャスト~》
など

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百参拾弐話』04:14, 04:24



試製ライディングアーマー弐式「超闘士」

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 必筋 回避 防護 価格 備考
試製ライディングアーマー
弐式「超闘士」
現在 金属鎧 B 15(20) -3 20(22) 魔法のアイテム
効果
この金属鎧はライダー技能レベルが11以上あるものにしか装備運用できない。
○ライディングアーマー
この金属鎧を装備中のキャラクターは、ライダー技能で命中力判定、回避力判定が行なえるようになります。
また、一部の騎芸の効果を、自身に対して適用できるようになります。
(具体的には【探索指令】【騎獣強化】【チャージ】【HP強化】【限界駆動】【トランプル】【HP超強化】【騎獣超強化】【スーパーチャージ】【超過駆動】)
○サポートAIアラネア【拡張:以心伝心】
この鎧は誰も装備していない状態でも、自立稼働します。
交易共通語で会話も出来ますが、その状態で戦闘はできません。
【以心伝心】の騎芸を習得している場合、この鎧を装備中、自身の知覚が「機械」として扱われます。
○T-Linkセンサー【前提:サイキッカー技能レベル5以上】
《魔力撃》を宣言したとき、本来の効果に加えて、その攻撃の命中力判定に+「知力B」点のボーナス修正を与えます。
○念動フィールド【前提:サイキッカー技能レベル7以上】
自身が受ける全てのダメージを、「サイキッカー技能レベル」点軽減します。
○ブーストナックル
《パンチ》および手に装備した武器による攻撃の際、「射程/形状:2(20m)/射撃」の射出攻撃武器として扱えます。
射出攻撃武器として使用後は、即座に手元に戻って来ます。
○超闘士【前提:特殊能力解放、拡張:特殊能力完全解放】
ライダー技能を使用して近接・射撃攻撃のダメージ算出が行なえるようになります。
【特殊能力完全解放】を習得すると、さらに追加で、自身の発生させる全ての物理ダメージを、自身の「防護点」分上昇させます。
追記情報
アビス加工1「防護点+1」/カース1「重い」
マナタイトの追加装甲+1
詳細
アラネア「もっとカッコいいのがいい!」という男の子的な要望により、妖精さんたちによって作られたライディングアーマー二号機。スーパー系。
2mクラスだったアームドフェアリーより大型の3m以上でダークトロール並になっている。
なお、武装の大半が完成しておらず、ほぼ未実装となっている。

超闘士追加兵装

○念動月光障壁/必中【前提:潜在覚醒&サイキッカー技能レベル9以上】
自身を含む任意の対象が、近接・遠隔攻撃を行ったとき、命中力判定の前に発動できます。
その攻撃の命中力判定を自動失敗にします。
この効果は1回の戦闘中に2回までしか発動できません。
この効果を使用すると、自身の念動術の使用回数を1回分消費します。
☆モードフッケバイン【拡張:超人馬一体】
鎧が変形し、飛行型魔動機騎獣になります。変形後、装備者は騎獣の騎手となります。
この効果は、移動を行った後には使用できません。
騎手が【超人馬一体】の騎芸を習得している場合、移動後でもこの能力を使用可能になります。
詳細
超闘士の追加兵装およびシステム。
未完成だった変形機構に加えリーリエのサイキッカー技能を応用したバリアを搭載した。
バリアは№39のデータを参考にしている。
変形後は小型の飛行魔動機騎獣となる。
上部に這うように乗るか、立ち乗りする。
騎獣状態では、リーリエのスマートバディリングとのリンクが形成され、アラネア側でアシストが可能になる。

「超闘士」フッケバインモード

(略)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百参拾弐話』15:10, 15:20/『第参百弐拾陸話』02:57, 03:07, 03:17



ティアラーエンハンスドラゴンリング

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
ティアラーエンハンスドラゴンリング 装飾品 魔法のアイテム
○エンハンスインフィニティー
自身の使用する任意の練技の効果時間を「永続」に変更できます。(一瞬は不可)
ただし、永続化している練技一つにつき、最大MPが3点減少します。
永続化していた練技は、指輪を外すと即座に解除されます。
○微睡みの女神の守り
自身が望まぬ毒、病気、呪い、精神効果属性を無効化する。
○パワー・トゥ・ティアラー
自身が行なう近接攻撃、射撃攻撃のダメージを、魔法の武器によるものとして扱い、与えるダメージが、全て確定ダメージに変更されます。
○タイラントアーツ
〈牙〉〈尻尾〉による攻撃を行なうとき、威力表を用いず、「2d+魔物レベル+筋力B」で算出ダメージを求めます。(クリティカルはなし)
○ドラゴンバイト
格闘武器〈パンチ〉を、同時に〈牙〉であるものとして扱います。
用法に変更はありませんが、刃兼打撃武器として扱われ、また○タイラントアーツおよび【フェンリルバイト】の効果を受けます。
○エクスティンクション・レイジ
ファイアブレスの効果が変更され、「射程/形状:2(50m)/貫通」「抵抗:必中」で、「2d+魔物レベル+知力B」点の水・氷かつ雷属性の魔法Dを与えるものになります。
また、ダメージを受けた対象に、【アイスコフィン】と同様の効果を追加で与えます。
こちらの追加効果は水・氷属性として扱われます。(雷は含まない)
このブレスを使用する際、その手番で行なえる全ての主動作を使用しなければならず、また連続した手番にブレスを使用することができなくなります。
詳細
少女が、その優しさゆえに強い怒りの感情を爆発させたとき、極練体士の腕輪、サンダードラゴン、小竜女、アイスフォルム、そして水平線に昇る月と沈む太陽の指輪が一つになって生まれた最強の指輪。
全てを引き裂き無に還す強大な力を持つが、それ故に災厄の化身となりかねない存在。
だが、女神の祈りと、誰よりも他者を思う少女自身の優しさが、怒りの化身を力なき人々の守護者として従えている。
「怒りよ、悲しみを引き裂く、牙となれ」

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百参拾参話』11:37, 11:47, 11:57



怪猫王(予定)

効果
生まれが、「怪猫王」に変化します。
「世界を守る理」の影響を受けません。(人化時も)
冒険者レベルが1上がるごとに、任意の人族、あるいは蛮族の、種族特徴を一つ選び取得することが出来ます。
(ただし竜化、魔物化などネコの姿じゃなくなるものは取得できません)
習得した種族特徴は、冒険者レベルが上がれば、種族特徴の強化も発生します。
ただし猫の姿の状態でなければ、習得した種族特徴は反映されません。
また[猫変化]を使用時、人族、蛮族であれば好きな姿に変化できるようになります。
この個人特性を持つ者は、超越できず、代わりに求道者となります。
求道による特殊能力の獲得で、種族特徴の強化を選択した場合、習得した種族特徴の強化を行なえます。
(複数の種族特徴を強化できます)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百参拾伍話』08:22



月光剣ナイチンゲール

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
月光剣ナイチンゲール ソード B 1H両 13 13 なし 刃武器
魔法の武器
2H 13 23 なし
効果
この武器は命中してもいっさい対象にダメージを与えません。
攻撃が命中したとき、対象に【アウェイクン】の効果を与え、その後に「この武器の威力+冒険者レベル+知力B」点、対象のHPを回復させます。
(ただし、分類:アンデッド・魔法生物・魔動機は回復せず、またダメージも与えません)
さらに対象が受けている毒、病気、呪い、精神効果属性の効果を達成値の比べあいの必要なく全て消去します。
この効果はこの武器が命中するたび何度でも効果を発揮します。
また、この武器を装備中以下の能力が使用可能になります。
〆ナイチンゲール・プレッジ/必中
自身を中心とした「半径50m」以内の全てのキャラクターに、この武器による近接攻撃が命中したときと同じ効果を与えます。
さらに1ラウンドの間、この時回復するHPと同じ値だけ、対象が発生させる全ての物理・魔法・確定ダメージの値を減少させます。
この効果は「抵抗:必中」として扱われ、またダメージの減少効果については、種族の分類に関係なく全てのキャラクターに有効となります。
この効果は連続した手番には使用できません。
詳細
〈祝福の剣〉と呼ばれる魔剣のオリジナルに当たる第三世代魔剣。つまり祭器。
シーンによって生み出されたとされており、戦うための武器ではなく、傷ついた者を癒し、また戦う者の力を削ぐための能力を持っている。
その特別な来歴故か、この魔剣は通常の魔剣以上に持ち手を選ぶとされ、慈悲深く、それでいて強く気高き心を持つ乙女にしか真の力を見せないと言われている。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百参拾陸話』08:57, 09:07/『第弐百参拾漆おまけ話』05:26, 05:36



帝式決戦飛行鎧“雪桜”

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 必筋 回避 防護 価格 備考
帝式決戦飛行鎧“雪桜” 現在 金属鎧 S 20 -2 25
ランク効果:○個人用決闘飛行城塞
空を飛んで移動できます。飛行速度は20mです。
また魔法ダメージを受けた時、防護点の半分(端数切り上げ)点だけ軽減されます。
ランク効果:○クレイモア発射装置
この鎧には、マギスフィア(小)を8個まで装填できます。
装填されたマギスフィア(小)で【グレネード】を行使したとき、消費MPが3倍になり、射程:接触、対象:一体、与えるダメージが「行使判定の達成値×2」点に変更されます。
装填されたマギスフィア(小)には、【グレネード】以外の魔動機術は行使できません。
マギスフィアの装填は主動作で一度に4個まで行なえます。
ランク効果:〆V-MAX帝技研カスタム
5ラウンドの間、飛行速度が+24mされ、威力および打撃点の決定の出目を+4します。
ただし威力の決定に対しては、一回の攻撃で一度までしか効果を発揮しません。
(クリティカルが発生しても、二回目以降の振り足しには適用されません)
この効果を使用時、MPを30点消費します。
ランク効果:○レッドレイブ
V-MAXの効果中のみ効果が発揮されます。
《捨て身の体当たり》で与えるダメージが、「威力100+戦士技能レベル+自身の防護点」の魔法ダメージを与えるものに変更されます。
C値は12になります。
ランク効果:○脱ぎ捨て加工
BB343参照
ランク効果:○イスカイア加工
命中+1、魔力+1
詳細
帝技研の全ての技術を結集し、ユキヲのために製作した魔動機式金属鎧。
帝国による全力バックアップの下、帝技研が全力で悪ノリした結果生まれたオーパーツ。
その装甲は城壁に匹敵する防御力を備えている。
さらには改良し連続使用が可能になったV-MAXを搭載。
個人単位の決闘飛行城塞といえるものになった。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百参拾陸話』16:30, 16:40/『第弐百参拾漆おまけ話』07:30, 07:40



覇王狼牙剣

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
覇王狼牙剣 現在 ソード S 1H両 13 +3 100 9 +3 刃武器
魔法の武器
2H 13 +3 100 9 +3
○斬鉄剣
斬鉄剣と同様の効果
○狼牙剣
近接攻撃の射程が通常攻撃の射程と等しくなります。
ただし《鷹の目》がない限り遮蔽越しに攻撃はできません。
攻撃の命中判定に成功したとき、装備者は対象のいる座標に即座に強制的に移動します。
この移動は移動妨害を受けず乱戦範囲からもペナルティなく即座に離脱でき、さらに絡みや魔法などによる移動制限の効果も受けません。
(絡みが発生していた場合、強制的に解かれます)
この効果による移動は、通常の移動には含まれません。
詳細
魔剣人ヨームの相棒にして本体。
元はグロウウェポンという成長する武器であったが、現在はほぼ成長しきってしまっている。
斬鉄剣の効果と、斬ろうとした対象の前に一瞬で移動する特殊能力を有している。
なお、一応意志があり喋ることもできるが、割と物静かなタイプなので積極的には話さない。
思考は女性的。
※要はゼロシフト機能付きの斬鉄剣(威力100C値9)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百参拾陸話』17:20, 17:30/『第弐百参拾漆おまけ話』08:59,09:09



ヴァルキリアウイング

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
ヴァルキリアウイング 現在 装飾品 背中 魔法のアイテム
効果
受け身判定を行なうとき、MPを5点消費することで、判定を行なわず、落下ダメージを「0」にすることができます。
詳細
狼牙剣の効果で、空中の敵で八艘飛びかます陛下のために作られた魔導具。
ヴァルキリーの種族特徴を再現しており、MPを消費することで起動する。
なお、何度言っても聞かず無茶をする陛下に対して、一部保護者の方々(嫁と宰相)のお怒りの声を反映した結果、無駄に派手で豪華な翼型の魔導具となった。
(ホントはもっと小さくできる)
なお保護者の思惑に対して本人には非常に好評だった模様。




ヲ帽子(flagship)

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
ヲ帽子(flagship) 現在 装飾品 頭、背中 魔法のアイテム
○とりだし口(文字通り)
装備中、帽子の口の部分から、邪眼城にある物品を補助動作で取り出すことができます。
取り出せるものは、使用者の所持する物、所持者のいない物、共用になっている物のみです。
○うごめく帽子
この装飾品を、頭部に装備している状態のとき、装備者は「部位:帽子」を得ます。
装備者は自身の部位としてこの装飾品を行動させることができます。
この装飾品を背中に装備しているときは、この効果は発揮されません。
○お色直し
フォルムチェンジが可能になります
スタイルによってヲ帽子の見た目と「部位:帽子」の性能が変化します。
〆深海浮上/アンチデスティニーイーター
「射程30m/起点指定」で「対象:1体全」に使用できます。
この能力を使用された対象は、1ラウンドの間、自身が振るダイスを変更する効果を受けません。
(可能性を喰らう獣の他、占瞳などの振り直しや運命変転などの出目を変更する効果が無効化されます。必殺攻撃やクリレイなど、ダイスを変えず出目に修正を加える効果は有効です)
詳細
さらに成長したヲ帽子。
魔物化が封じられたことにより意味を成さなくなった一部魔装の効果を取り込み、一つの部位として行動ができるようになった。
触手は結構力があり器用に扱え、武器なんかも装備できる。(マーピー?)
なおこの成長の結果、もう誰もこいつを帽子とは認識しなくなった。

部位:帽子(空母ヲ級フォルム)

能力
攻撃方法:触手 命中力:26 打撃点:2d+26 回避力:21 防護点:13 HP:90 MP:なし
特殊能力
○毒無効 ○病気無効 ○精神効果属性無効 ○感知される 〆2回攻撃&双撃
○いきもの?
部位:帽子は本来魔法生物には無効とされる魔法でもHPが回復します。
☆とりだす
戦闘中、1ラウンドに1回、邪眼城にある物品を取り出します。
取り出しは補助動作で可能ですが、装備者への受け渡しは帽子の主動作を用います。
〆おてつだい
主動作で、装備者の手の代わりをします。
1ラウンドの間、装備者は〈操りの腕輪〉を二つ装備した状態と同様の効果を得ます。
○武器を持ってみる
必筋30までの用法1H、2HのBランクまでの武器を装備できます。
打撃点の2dの部分が武器の威力に変更され、武器の効果を得られます。
ただし〆2回攻撃する場合は用法1Hで必筋20までの武器しか使用できません。
〆マーヲぼーし
口から直接泉のポーションをだばーします。
自身と同じ座標の相手のHPとMPを全て回復します。
ただし10分間ポーションを浴び続けなければ効果は発揮されません。
またこの能力を使用中は邪眼城から道具を取り出せません。
○エタルの残滓
この部位は、「エタル」のもつ「可能性を喰らう獣」の効果の対象となりません。
?深海の残滓
この能力は現在有効化されていません。

部位:帽子(ピュクムクフォルム)

能力
攻撃方法:とびだすなかみ 命中力:- 打撃点:- 回避力:- 防護点:13 HP:162 MP:なし
特殊能力
○毒無効 ○病気無効 ○精神効果属性無効 ○感知される
○いきもの?
(略)
☆とりだす
(略)
〆おてつだい(とびだすなかみ)
主動作で、装備者の手の代わりをします。
1ラウンドの間、装備者は〈操りの腕輪〉を一つ装備した状態と同様の効果を得ます。
○エタルの残滓
(略)
?深海の残滓
(略)
□かばうII+シルバースケイルスピリット(装備者限定)
近接攻撃、遠隔攻撃に加え、「対象1体」で、形状が「射撃」または「起点指定」の魔法もかばうことができます。
ただし《かばうII》を宣言できる対象は、ヲ帽子を装備しているキャラのみです。
○とびだすこぶしのカウンターorミラーコート/必中
自身が何らかの物理ダメージを受けたとき、そのダメージを発生させた対象に、「(自身が受けた適用D)+26」点の物理ダメージを与えることができます。
また自身が何らかの魔法ダメージを受けたとき、そのダメージを発生させた対象に、「(自身が受けた適用D)+26」点の魔法ダメージを与えることができます。
これらの効果は必中として扱い、両方の効果を合わせて1ラウンドに1度までしか使用できません。
〆じこさいせい
「部位:帽子」のHPを最大値の半分(端数切り上げ)回復します。
この能力は連続した手番には使用できません。
〆深海浮上/アンチデスティニーイーター
「射程30m/起点指定」で「対象:1体全」に使用できます。
この能力を使用された対象は、1ラウンドの間、自身が振るダイスを変更する効果を受けません。
(可能性を喰らう獣の他、占瞳などの振り直しや運命変転などの出目を変更する効果が無効化されます。必殺攻撃やクリレイなど、ダイスを変えず出目に修正を加える効果は有効です)
詳細
ヲ帽子の姿を怖がる子供が多いことを嘆いたヲ帽子自身が、「もっとかわいいかんじの」姿を望んだ結果実装されたフォルム。
ナマコっぽい謎の生き物「ピュクムク」をモデルにしている。
空母ヲ級フォルムの時から触手が一本減っており、また口の中から触手が直接伸びるようになった。
空母ヲ級フォルムの時と違い武器は使えないが、代わりに強力なカウンター能力を持つ。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百参拾捌話』13:06, 13:16, 13:26/『第弐百捌拾壱話』06:22/『第弐百玖拾陸話』06:20, 06:30, 06:40/『第陸百弐拾伍話』05:42



《アンサートーカー》

名称 区分 前提 使用 備考
《アンサートーカー》 戦闘特技 セージ技能レベル16以上
異なる複数の世界群の知識
セージ技能
概要
あらゆる言語を読むことができる。
またセージ技能の判定に自動成功
効果
この戦闘特技を習得したキャラクターは、あらゆる言語の読文が可能になります。
(ラクシア以外の世界の言語も含まれます)
また、セージ技能による判定に自動成功するようになります。(超成功ではない)
この判定では、それが絶対に知りえない(○外来種、異世界や平行世界の知識など)情報であっても、その情報を獲得することができます。
ただし、判定が発生するたびに、HPに5点の確定ダメージを受けるようになります。
それが絶対に知りえない情報であった場合はHPへの確定ダメージは10点になります。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百参拾玖話』06:49



宵闇のローブ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 必筋 回避 防護 価格 備考
宵闇のローブ 非金属鎧 B 1 0 魔法のアイテム
効果
炎属性以外の全ての物理、魔法ダメージを冒険者レベルあるいは魔物レベル点軽減します。
また自身が受ける毒、病気、呪い、精神効果属性のダメージおよび効果を全て無効化します。
毎ラウンド手番の終了時に、冒険者レベルあるいは魔物レベル点分、HPが自動で回復します。
同時に、装備中、そのキャラクターはアンデッドとしても扱われるようになります。
ただし穢れ度などには変更はなく、見た目や身体的な特徴には特に影響はありません。
(守りの剣の影響はそのままですが、各種魔法などの効果に影響がでます。回復魔法とか)
詳細
不死神メティシエが地上で活動していた頃に使用していたローブ。
炎以外の属性に対して、非常に高い防御能力を誇り、また高い治癒能力を持つ。
ただしこれを装備すると、アンデッドと同等の存在として扱われる。(脱げば戻る)
なお、これはメティシエ自身が生み出したオリジナルだが、その信者がこれを模して生み出された、同じ名の劣化品がある。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百肆拾陸話』07:02, 07:12



アルケニアン

(略)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百肆拾漆話』01:08, 01:18, 01:28



杭打ち魂(バンカーソウル)

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
杭打ち魂 現在 矢弾 15,000G 太矢
魔法のアイテム
効果
この太矢を使用して攻撃を行なう場合、射程を接触に変更します。
(近接攻撃ではなく、同座標の対象のみ攻撃可能な射出武器攻撃となります)
同時に、この太矢による攻撃が命中したとき、対象の防護点を-24(0未満にはならない)してダメージを求めます。
この太矢は、何度でも繰り返し使用可能です。
○自動帰還
攻撃後自動で再装填されます。
詳細
帝技研製。バンカーバリスタを発展させた次世代型攻城兵器として開発した太矢。
バンカーバリスタは攻城兵器として非常に優秀なものの、それ以外の状況では使い勝手が悪い(元冒険者である某夫人のような変態は例外)。
そのため、平時は通常のクロスボウとして使い、必要なときだけ攻城兵器にする、一般の兵士でも使いやすい兵器の開発を目指した。
当初はクロスボウ自体に変形機構を搭載しようとしたが、その分運用が複雑となり、一般兵でも使いやすいという目標に反する。
数々の試行錯誤の末に、ふとしたひらめきから、クロスボウは一般的なもののままに、矢の方に特殊な魔法を施す形に方向性を変えたことで、あっさりと目標を実現したのだった。
製作コストは高くなったが、バンカーバリスタと違い誰でも使いやすく、また太矢一本という持ち運びやすい形になり、バンカーバリスタの次世代として満足のいく結果になったと帝技研職員は語る。
通常の工事業者にもおススメしやすい性能のため、軍だけでなく一般販売もしています。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百肆拾漆話』08:32, 08:42



万華鏡騎士団の絆の耳飾り

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
万華鏡騎士団の絆の耳飾り 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
装備すると、邪眼城の外に居ても、城の談話室にいるキャラクターと会話が可能になります。
ただしユエ、あるいはぷちユエちゃんが同じ世界にいる状態でなければ不可能です。
この装飾品は、「万華鏡騎士団の耳飾り」と同じ名前の道具として扱います。
また、ユエ、ぷちユエちゃんと同じ世界にいる間、以下の効果を使用できます。
△☆カレイドスコープナイツ限定召喚
補助動作で、邪眼城にいるカレイドスコープナイツ所属キャラクターを一人、同座標に召喚します。
召喚されたキャラクターはフェローとして即座に行動します。
(手番の途中であれば、仲間がフェローとして行動後、手番が再開します)
このとき、フェローの座標は召喚者のいる座標になります。
フェローは行動後即座に城に帰還します。
この効果は、一回の戦闘中、パーティ全体で1度まで使用できます。
詳細
万華鏡騎士団の耳飾りに姫と騎士の絆の耳飾りの効果を組み込んだカレイドスコープナイツ専用装備。
ユエでなくても一時的に城の仲間を召喚することができるようになった。
ただしユエと違い、連続での使用はできなくなっている。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百肆拾玖話』06:39, 06:49



女帝様のバスターマント

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
女帝様のバスターマント 現在 装飾品 背中 魔法のアイテム
効果
装備中、自身が近接攻撃、射撃攻撃、物理Dを与える魔法や特殊能力の対象となったとき、回避力判定や抵抗判定を放棄することを宣言してもよい。
放棄した場合、自身の防護点を+12してダメージを算出する。
詳細
テレポーターの件で女帝様への謝罪の印として製作された魔法のマント。
高い防刃、対衝撃能力を持つマント。
ただしマントという形状ゆえ、「あえてマントを使って受ける」ようにしないと効果はない。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百肆拾玖話』07:50



ライフコンバータークリスタル(20点)

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
ライフコンバータークリスタル(20点) 現在 冒険者技能用アイテム 魔法のアイテム
効果
黄金に光り輝く魔晶石の一種です。
マナチャージクリスタル同様、充填されたMPを使用できます。
ただし通常のマナチャージクリスタルとは違い、自動でMPが充填されません。
補助動作で最大20点までHPを注ぐことで、注いだHPと同じ値だけMPが充填されます。
ただし充填されたMPは、HPを注いだ手番の終わりに全て消えて0点になります。
またHPを注ぐ行動は、複数のライフコンバータークリスタルを所持していたとしても、1ラウンドに1個までしか行なえません。
詳細
メティシエ神の残骸とメイガスの術式を組み合わせて生み出された新型魔晶石。
HPを注ぐことでクリスタル内でマナに変換し、MPとして使用可能にする。
ただし変換されたマナは非常に不安定で、即座に使用しなければすぐに崩壊してしまう。
通常の素材でも5点までなら作成できるとのことだが、神の遺骸を用いていることでサイズは通常のまま20点という大容量を実現した。
全部で10個製作され、5個がナイツ、3個が猟兵団、1個女帝さま、1個は帝技研へ。
(帝技研の分は杭打ち魂1ダースと交換)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百肆拾玖話』09:16, 09:26



ガトリングバンカー

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 射程 価格 備考
ガトリングバンカー 現在 クロスボウ S 1H 12 +3 20 なし +3 接触 魔法の武器
効果
このクロスボウによる攻撃の際は、通常の矢弾を使用しません。
またこのクロスボウの射程は「接触」として扱われます。
(近接攻撃ではなく、同座標の対象のみ攻撃可能な射出武器攻撃となります)
この武器による攻撃を行なうと、回転筒から計12本の矢杭が連続で射出されます。
命中力判定は一回のみ行い、命中力判定の達成値と、相手の回避力判定の達成値の差で、攻撃が命中した回数が決定されます。
(達成値の差と命中回数の関係は〈リピータクロスボウ〉〈ボルツスウォーム〉を参照)
命中した回数だけ、ダメージの計算と適用が行なわれます。
このとき、対象の防護点を-24(0未満にはならない)してダメージを求めます。
追記情報
魔法の武器+2(適用済み)
イグニダイト加工済み(適用済み)
アビス加工1:命中+1(適用済み)/カース:重い(適用済み)
アビス加工2:追加D+1(適用済)/カース:唸る(隠密&危険感知-4)
黒炎加工1:破砕する炎 構造物に対するダメージ+6。
詳細
汎用化とかクソくらえ、と自分たちの出自全否定するようなノリで作られた変態武器。
ボルツスウォームで杭打ち魂12連射と原理自体は同じだが、機械化することで小型にし片手で扱えるようにした。
ただ片手での運用は流石に反動が大きく、本来であれば命中力がかなり下がるところだが、魔法の武器+2とアビス加工、そして12連射の手数によって補っている。
(それらの補正がないとバンカーバリスタと同じ命修-2相当)
それでも精密に狙いをつけるのは難しく、クリティカルはほぼ不可能。
通常の矢や杭であれば、射撃後に手作業で再装填する必要があるが、杭打ち魂の自動帰還効果を用いることで連続使用を可能としている。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百肆拾玖話』10:58, 11:08, 11:18



穢れなき穢酒

効果
生まれが「チート」になりすべての能力値が120固定となる。
これ以上の能力値の成長は起こらない。(装備や魔法、練技などの補正は有効)
また基本経験点および★で獲得する経験点が0になる。(魔物討伐分と自動失敗で取得する経験点は有効)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百伍拾壱話』14:11



冒険者の心の蕾

効果
特に効果はない。
詳細
気高き心の可能性。
今は未熟なれど、いずれ可能性の翼を広げる時がくる。
歓迎するよ、新しい仲間。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百伍拾参話』22:20



おでこの鍵穴

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
おでこの鍵穴 現在 魔改造? 部位:顔
効果
おでこに鍵穴みたいな変な穴が開きます。
普段は閉じてますがたまに勝手に開いてます。
鍵穴から何かが覗いていますが特に実害はないようです。
おでこを隠すようなデザインの部位:顔の装飾品を装備できなくなります。
眼鏡のようにおでこを覆わない装飾品であれば通常通り装備できます。
以下の能力が使えるようになります。
○謎ワープ
MPを消費することで、任意の座標に転移することができます。
これは制限移動として扱われ、使用すると10点のMPを消費します。
遮蔽や完全に封じられた空間、結界の内部にも自由に転移できます。
(魔域の出入り含む)
〆デコビーム/冒険者レベル+知力B/回避力/消滅
MPを最大20点まで消費することで、「形状/射程:貫通/2(50m)」で「威力(消費したMP×5:最大100)+消費したMP」点の確定ダメージを与えます。
この能力には《魔法制御》は効果がありませんが、《魔法収束》を宣言した場合は、形状を射撃、対象を1体に変更することができます。
詳細
ある日目覚めるといつの間にかアビーのおでこにできてた謎の鍵穴。
奥に目があるが何の目だからはわからない。
開いてたり閉じてたりする。
別の世界の神様であるヨグなんとかさんの力で転移が可能になった。
また鍵穴からは謎の光が放出され、光に当たると確定ダメージを受ける。
マナマグナムがどこかに消えていたので取り込んだのかもしれない。
反動は消えたし、制御はできないが収束はできるので使い勝手はよくなったかもしれない。
なお正式な名称は違うっぽいが、みんなデコビームとしか呼ばない。
妖精さんたちは「ハイメガキャノン」って呼んでいるらしい。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百伍拾捌話』06:50, 07:00, 07:10

おでこの鍵穴(追記)

効果
この鍵穴を持つ者は「世界を守る理」の影響を一切受けません。
詳細追記
世界樹の森に居るユエの友人の異世界のアビーからの情報により、この力を持つ者は「世界を守る理」の影響を受けないことが判明した。


おでこの鍵穴追加能力

○ヨグ=スマッシャー
カテゴリクロスボウの武器〈ヨグ=スマッシャー〉が使用可能になります。
(〈投げ〉などと同じく武器を装備しないで使用可能な武器です。[侵食武装]の効果を受けられます)


(ヨグ=スマッシャーを置き換え)

〆ヨグ=パンチャー/必中
この能力は「形状/射程:起点指定/視界内」「対象1体」になります。
MPを消費することで「消費したMPd10」点の魔法ダメージを対象1体に与えます。
(※なお消費MPに上限はありません)
詳細
なんか異世界で猛威を奮ってるとかいう謎装置をあっちのアビーが輸入してみた。
異世界ルールの産物のためいろいろおかしい。
※なおこれでも多少弱体化してる

データ出典:『邪眼の姫の物語/第陸百伍拾捌話』05:15



マギスフィア型魔導書“黒狼の女王”

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
マギスフィア型魔導書
“黒狼の女王”
現在 冒険者技能用アイテム 用法:1H
魔法のアイテム
○魔導書の束縛&魔力の代償(WT164参照)
HPの代償は「使用者のデーモンルーラー技能レベル」点です。
○魔神を喰う魔導書
この魔導書は「魔人姫」が使用しなければ全ての効果は発揮されません。
この魔導書には「魔人姫」と同じように魔神玉を取り込ませることができます。
魔導書が取り込める魔神玉の数やレベルに制限はありませんが、一度取り込んだ魔神玉は二度と取り出すことができなくなります。
○魔界の狩人姫
この魔導書を保持した状態で、「魔人姫」が「〆黒狼生成」の能力を使用したとき、追加でMPを消費することで、呼び出される黒狼に、取り込んだ魔神玉の持つ特殊能力を付与できるようになります。
同時に、魔神玉の元となった魔神の弱点が判定なしで常時適用されます。
複数の能力を1体の黒狼に同時に付与できますが、その分MPは支払われます。
同じ能力を複数の黒狼に付与はできません。(別の能力であれば可)
消費するMPは能力の元となった魔神玉のレベルと同じ値になります。
また、この魔導書を保持している間、「部位:黒狼」に対して、《マリオネット》の効果を適用できるようになります。
○専用魔導書ホルダー付き
一般的な〈魔導書ホルダー〉と同じものが付属しています。
腰の装飾品として〈魔導書ホルダー:黒狼の女王〉を装備できます。
※ぶっちゃけただのスマホ収納ホルダー
詳細
妖精さんとジャーベルが協力して製作した魔導書。
エルガデリアルの黒狼の魔神玉を取り込んだラヴィニアのために、黒狼の制御装置と強化を兼ねて生み出された。
なお分類的に魔導書であるが、形状は手のひらサイズのプレート型のマギスフィアである。
「今はスマホで悪魔召喚する時代やし」とは妖精さんの弁。
基本珍しいもの変わったもの大好きなジャーベルは終始ノリノリだったという。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百伍拾捌話』11:00, 11:10, 11:20



オーヴァドライブ

名称 区分 Lv 時間 備考
オーヴァドライブ 練技 5~ 一瞬
効果
この練技は、戦闘特技《魔力撃》(それに準ずる秘伝含む)を宣言するとき同時に使用します。
《魔力撃》で使用する「魔力」の値を、「エンハンサー技能+知力B」の値で代用することができるようになります。
また、この効果を使用した攻撃を受けた対象が、弱点が回復効果属性ダメージのキャラクターであるか、太陽の下にいると何らかのペナルティかダメージを受けるキャラクターの場合、与えるダメージがさらに「5」点上昇します。
特技を宣言したことによるリスクなどに変更はありません。
この練技は1ラウンドに何度でも使用可能です。
(《魔力撃》を宣言するたびに使用できます)
詳細
ニーナがネットワークの記憶図書館で見たとある漫画から着想を得て生み出した新練技。
呼吸で空気中のマナを取り込み、自身に疑似的な魔力を纏わせることができる。
この魔力は太陽光の持つそれによく似ているため、アンデッドや吸血鬼に効果が高い。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百陸拾話』03:32



マナセンサーサークレット

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
マナセンサーサークレット 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
この装飾品を装備中、遺失戦闘特技《魔力撃強化》を習得します。
《魔力撃強化》
《魔力撃》を宣言したとき、近接攻撃の命中力に「知力B」点のボーナス修正を得ます。
ただし同時に、《魔力撃》を宣言したときのリスクに、追加で回避力判定に-2のペナルティ修正が加えられます。
詳細
大規模変遷の際に遺失した《魔力撃強化》を再現する効果を持つサークレット。
ただし宣言特技の効果時間は変更できなかったので複数回宣言するとリスクもその分重なる。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百陸拾話』04:54



スマートバディリング

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
スマートバディリング 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
この装飾品を装備中、遠隔攻撃を行うとき、《ターゲッティング》を習得しているものとして扱い、その命中力判定の基準値を「20」として判定できます。
この時、その攻撃では戦士技能の代わりにライダー技能を用いてダメージを算出します。
またこの効果を使用した攻撃では、騎芸【騎獣強化】【騎獣超強化】【限界駆動】【超過駆動】の効果を適用できます。
(【限界駆動】を使用した際はこの腕輪を10分かけて調整することで再使用可能になります)
ただし《両手効き》の効果で2回攻撃する際は、この装飾品を装備した手に装備した武器にのみその効果を適用できます。
上記の効果は「ライディングアーマー」に分類される鎧を装備中は無効化されます。
詳細
妖精さんが開発した、アラネアのコアを装着できる腕輪。
鎧を装備できない状況で戦闘が可能になるように、アラネアによるアシストが行われる。
なお、リーリエ以外の者が使うと勝手に腕が動くことに戸惑うようで、運用はそれなりに信頼のあるコンビ以外には難しいようである。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百陸拾話』06:26, 06:36



マナリニアシューター

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 射程 価格 備考
マナリニアシューター 現在 クロスボウ B 1H 5 +2 10 12 (特殊)+2 2(20m)
効果
この武器には太矢を12本まで装填できます。
太矢の装填は主動作で一度に12本まで行えます。
魔動機術【クイックローダー】が有効です。
このクロスボウを使用するためには、《魔力撃》を宣言する必要があります。
このクロスボウの追加Dは、+「(使用者の任意の魔力)」点となります。
(「シューター技能+魔力」点となる)
追記情報
魔法の武器+2済み
詳細
妖精さんが作った魔動機式の銃…………のようなクロスボウ。
妖精さんやその他の多くの世界において、魔法で加工した弾でなく、矢じりのような金属を射出する武器を「銃」と呼称するとのこと。
ただしラクシアの基準においては、これは「クロスボウ」カテゴリとなる。
なおラクシアでは炸薬の安定供給が難しいので、魔力による反発加速式射出機構にした。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百陸拾話』07:36. 07:46



ソーディメンタルシリーズ

共通効果
この魔剣を装備する者が、超越者、求道者になっておらず、かつ任意の技能のレベルが種族的に最大になっているキャラクターであった場合、この魔剣は一時的に失われ、同時に〈竜神剣鎧:****〉を即座に装備します。
(その時点で装備していた鎧は装備状態が解除されます)
装備した〈竜神剣鎧〉は、主動作を使うことで魔剣に戻ります。
〈竜神剣鎧〉はキャラクター同様に経験点を得て成長が可能です。
成長は「求道者の成長表」を用いて行われ、〈竜神剣鎧〉を装備中、その成長で得た求道の効果が適用されるようになります。
(習得枠獲得で特技や魔法などを習得する際、レベルなどの条件を無視して習得できます。ただし前提となる特技などがある場合は、魔剣自身がそれを満たさなければなりません)
同時に、装備中そのキャラクターは「幻獣(ドラゴン)」としても扱われるようになります。
ソーディメンタル詳細
ハーヴリーズの魔剣を改造して生み出された特殊魔剣。
竜の神であるハーヴリーズとは、手に持つ武器という存在そのものが相性が悪いため、内包するエネルギーに反して世代的に若い魔剣としてしか成立していなかった。
それを剣という形から竜の鱗、つまり鎧に変化させることで、十全な力を発揮できるようになった。
なお「竜の鱗」という扱いのため、装備中はドラゴンとして扱われる。
また本来の力が発揮された結果、正しく第三世代魔剣、祭器として生まれ変わっている。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百陸拾漆話』10:47, 10:57

ソーディメンタル:フレイドラ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
ソーディメンタル:フレイドラ 現在 ソード B 1H 13 +2 13 9 +2 刃武器
魔法の武器
効果
この武器による攻撃は炎属性の物理Dとして扱います。
詳細
インフェルノロードを素体とし生み出されたソーディメンタル。
バックファイアによる自傷ダメージが消え、またインフェルノロードの高い基本戦闘能力を反映して扱いやすい性能となった。

竜神剣鎧:フレイドラ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 必筋 回避 防護 価格 備考
竜神剣鎧:フレイドラ 現在 金属鎧 B 13 7 魔法のアイテム
○竜神剣鎧
〈ソーディメンタル:フレイドラ〉が獲得した求道の成長効果が装備中適用されます。
○炎無効
○ナックルファイア
〈パンチ〉の威力が「35」に変更され、C値が9となり、炎属性の物理Dを与える魔法の武器として扱われるようになります。
同時にこの鎧を装備中、両手に何も持つことができなくなります。
(召異魔法【デモンズクロウ】の効果と同様の状態となります。《ヒトクチ》も無効です)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百陸拾漆話』11:07, 11:17

ソーディメンタル:ライドラ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
ソーディメンタル:ライドラ 現在 ソード B 1H 15 +2 15 10 +2 刃武器
魔法の武器
効果
この武器による攻撃は雷属性の物理Dとして扱います。
○四足の雷獣竜
「成長枠獲得」において、ケンタウロスの専用騎芸を習得することが可能になります。
また、初期から【チャージ】【獅子奮迅】の騎芸を習得しています。

竜神剣鎧:ライドラ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 必筋 回避 防護 価格 備考
竜神剣鎧:ライドラ 現在 金属鎧 B 15 5 魔法のアイテム
○竜神剣鎧
〈ソーディメンタル:ライドラ〉が獲得した求道の成長効果が装備中適用されます。
○雷無効
○搭載=1体まで。
○雷獣竜
格闘武器〈爪〉〈牙〉〈尻尾〉を持ち、移動力が+10(全力時+30)され、自身が習得している騎芸のうち一部を自身に適用できるようになります。
(ケンタウロスに効果を適用できる騎芸と同じものが使えます)
代わりに手が前足になり、手に持って使う武器や道具を使用できなくなります。
(この時両手が使えないことによるペナルティは発生しません)
○雷獣剣角
カテゴリ格闘のランクB武器、〈雷獣剣角〉を所持しています。
用法2H#で、威力30、C値10の雷属性の物理Dを与える切断武器となります。
またこの武器は魔法の武器+2相当の補正を持ち、【獅子奮迅】の騎芸において、〈蹄〉の代わりとして追加の攻撃に使用できます。
詳細
ライトニングヘルを素体とし生み出されたソーディメンタル。
四足獣のようなシルエットになり、より竜に寄った存在となっている。
ライトニングヘルの追加攻撃を、騎芸の【獅子奮迅】に落とし込むことで制御している。
仲間を背に乗せて騎獣のように戦闘を行うことも可能です。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百捌拾漆話』11:45, 11:55, 12:05

ソーディメンタル:フォルトニアン=マグナ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
ソーディメンタル:
フォルトニアン=マグナ
現在 ソード B 1H 13 +2 13 9 +2 刃武器
魔法の武器
効果
この武器は、竜が手にすることでその真価を発揮します
(ポリモルフなどで人化している必要があります)
竜がこの剣を手にした状態で補助動作で「ソディメンタル・ジョグレス」の合言葉を唱えることで、その竜はこの剣と融合し、〈人竜運命鎧:フォルトニアン=マグナ〉となります。
フォルトニアン=マグナは、その竜と同座標にいた任意の人族または蛮族の鎧として即座に装備されます。
ただし、この鎧を装備するには、超越者、求道者になっておらず、かつ任意の技能のレベルが種族的に最大になっているキャラクターである必要があります。
またこの鎧を装備中は、そのキャラクターは「幻獣(ドラゴン)」としても扱われるようになります
装備者、または鎧となっている竜が補助動作で、この効果を解除し、竜(人化状態)と剣に戻ることができます。
竜は、鎧となっている間は効果解除以外の行動は行えませんが、装備者や周りの人物と言葉を交わすことはできます。

人竜運命鎧:フォルトニアン=マグナ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 必筋 回避 防護 価格 備考
人竜運命鎧:
フォルトニアン=マグナ
現在 金属鎧 EX 15 X 魔法のアイテム
効果
この鎧は、融合した竜のレベルや能力によって性能が変化します。
Xで示される数値には、融合した竜の魔物レベルの値が入ります。
この鎧を装備中、冒険者レベルが+Xされます。
また全ての判定の達成値と与える全てのダメージが+Xされ、自身が受ける全てのダメージ(確定含む)をX点軽減します。
加えて、竜が持っていた特殊能力の一部を習得しているものとして扱います。
(魔力や判定の基準値、特殊能力の追加Dなどはカンナのものを用います)
詳細
ソーディメンタル化に長く難航していたチルブリーズが、亜真神化したアリスによって新生した姿。
本来の出力的に第三世代相当だったが、アリスの力を受けて2.5世代くらいになっているとのこと。
他のハーヴリーズの剣と同様ソーディメンタルタイプの魔剣だが、その性質は大きく変化している。
この魔剣は、竜そのものを取り込み、鎧に変化させて装備するのである。
竜の力を丸々上乗せするのに近いため、非常に強力な魔剣となっている。
人と竜が共に扱う魔剣である。

データ出典:『邪眼姫423話/堕竜列島ドラゴンレイド35話』06:20, 06:30, 06:40



オリハルコンストマック

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
オリハルコンストマック 現在 魔改造? 部位:なし
効果
オリハルコンのような強靭な胃になります。
飲食によって発生するあらゆる不利益を全て無効化します。
石や鉄など(嚥下できるなら)なんでも消化できるようになります。
胃痛など、胃に関する病気などが一切発生しなくなります。
この魔改造は見ただけでは他者からは一切把握できません。(胃だし)
詳細
暴食王の胃袋魔剣を用いてようせいさんが生み出した特殊な薬を飲むことで、胃が「おりはるこんのようなもの」に変化します。
変化した胃はありとあらゆるものを消化し、毒や無機物を無害なまま喰らうことができる。
また、胃痛など、胃を患部とする病気などとも無縁になる。
合計13本製作され、うち一つをペスカが服用した。(食当たり対策)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百陸拾捌話』11:21



シェイプディープワンズ

名称 区分 Lv 時間 備考
シェイプディープワンズ 練技 1~ 1時間
効果
この練技は、【スケイルレギンス】を習得していなければ習得できず、【スケイルレギンス】の効果を受けている間しか、効果を発揮できません。
効果時間中、「水泳判定」に自動成功するようになります。
また水中にいても陸上にいるときと同じように呼吸と発声が行えるようになります。
(魔法の行使や、水中で楽器が演奏可能なら呪歌・終律の演奏も可能です)
この練技をマーマンやケンタウロスなど二足歩行ではない種族が使用した場合、下半身がギルマンのような鱗とヒレのある二本の足に変化します。
効果時間中は他の種族のように二足歩行できるようになりますが、全力移動はできず、移動は通常移動・制限移動のみに限られます。
(あくまで元が二足歩行ではない種族にのみ制限が適用されます)
詳細
ニーナがギルマンを参考に生み出した新練技。
スケイルレギンスをさらに発展させる形で体を変化させている。
使用するとギルマンのような足に変化、泳ぎが得意になり水中でも呼吸ができるようになる。
(水中で戦って息継ぎめんどくせーって思った、らしい)
なお、この練技をマーマンなどの二足歩行ではない種族が使うと、同じようにギルマンの足に変化して二足歩行が可能になるというメリットもある。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第弐百陸拾玖話』05:35, 05:45


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月20日 11:27