邪眼の姫の物語(5)

動画・データ制作 混沌P
シリーズマイリスト

+ 目次



ハイブロブ

(略)




魔術の王のハンドパペット

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
魔術の王のハンドパペット 現在 格闘 B 1H拳 1 +1 1 12 +1 打撃武器
魔法の武器
○呪い
この魔剣を手にすると目標値35の精神抵抗判定を行います。
失敗すると手放せなくなります。
達成値35以上の【リムーブカース】や【パーフェクト・キャンセレーション】で解呪可能です。
○穢れの獲得
この魔剣を装備すると穢れを永続的に1点を得ます。
蛮族、アンデッド、魔動機、魔法生物、ルーンフォークは装備しても穢れは増えません。
武器を手放してもこの効果で得た穢れは減少しませんが、再度装備しても新たに穢れを得ることもありません
○魔力充填=5点
使用者の手番の終了時にMPを5点回復させます。
☆魔剣召喚
HP10点消費してこの魔剣を所有者の手元に呼び寄せます。
この魔剣は最後にこの魔剣に己の血を沁み込ませた者を所有者と認識します。
○蛮王の魔術(ver2.5)
この魔剣を装備中ソーサラー技能15レベル、コンジャラー技能15レベルと、《ターゲッティング》《魔法収束》《魔法制御》《鷹の眼》《魔法拡大すべて》《クリティカルキャストII》《ダブルキャスト》《バイオレントキャストII》《ルーンマスター》を与えます。
ただしすでにソーサラー技能かコンジャラー技能を習得している使用者には効果がありません。
(この効果で獲得した技能では冒険者レベルは上昇しません。またMPの上昇もありません)
○連装砲くんハンドパペット
この武器は〈パンチ〉を強化する武器の、片手分のみになります。
またこの魔剣は発動体を兼ねます。
詳細
緑の刀身を持つ細身の片手剣。
その正体こそ大破局で暴れた蛮王の持つ剣の一つ。
……を、妖精さんたちが改造する際、とりま剣だと危ないので中身をその辺にあったハンドパペットに移したもの。
新しい器を用意するまでの間に合わせだったが、身の危険を感じた魔術の王自身が自力で脱走。
結果そのままの姿になってしまった哀れな存在。
でもかわいいし今の姿の方がいいとおもうぷよ。

データ出典:『邪眼姫333話/英霊魔神戦線デモンズライン2話』08:52, 09:02, 09:12



《メテオ・ビーム》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《メテオ・ビーム》 秘伝 《魔法収束》 《ターゲッティング》 使用:ソーサラー技能
概要
後に行使する【メテオ・ストライク】の性能を変化させる。また行使時魔力+10
効果
この秘伝は主動作を用いる宣言特技として扱います。
この秘伝を宣言すると、後に行使する【メテオ・ストライク】が「対象:1体全」「射程/形状:2(100m)/射撃」になり、魔力を+10して達成値とダメージを算出します。
また空が見えていない場所でも行使することが可能になります。
加えてこの秘伝と同時に《ダブルキャスト》を宣言することで、この秘伝を宣言した主動作の直後に、レベルの制限を無視して、【メテオ・ストライク】を行使できるようになります。
(この場合秘伝の魔力+10の効果は、《ダブルキャスト》での魔力-10と打ち消しあう形になります)
この秘伝の効果は1ラウンドを超えて継続しますが、主動作で何らかの行動を行うか、何らかの魔法を行使すると失われます。
また、この秘伝を宣言した場合【メテオ・ストライク】の大規模化はできなくなります。
詳細
フヨードダンジョンから発見された魔法書に記されていた秘伝。
空の見えていない場所では使えないという【メテオ・ストライク】の欠点を解消するために作られたようだ。
空からでなく術者からメテオを撃ちだすよう調整されたが、魔力の極端な収束制御が必要なため、術式の制御に完全に集中しなければならないのが欠点であった。
長らくその欠点は解消できずにいたが、ダブルキャストを利用することでそれを補うよう改良を受けている。
なお、極端な収束の結果、見た目隕石というよりビームにしか見えなくなったが、その辺は誤差であろう。
※ダブキャスなしだと魔力+10で疑似狙撃。ダブキャス有りだと魔力補正無しだがすぐ撃てるという調整。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百肆拾壱話』05:20, 05:30

《メテオ・ビーム》修正版

名称 区分 タイプ 前提 限定条件 使用 備考
《メテオ・ビーム》 秘伝 主動作型 《魔法収束》
《ターゲッティング》
【メテオ・ストライク】 ソーサラー技能
概要
後に行使する【メテオ・ストライク】の性能を変化させる。また行使時魔力+10
効果
この秘伝を使用すると、後に行使する【メテオ・ストライク】が「対象:1体全」「射程/形状:2(100m)/射撃」になり、魔力を+10して達成値とダメージを算出します。
また空が見えていない場所でも行使することが可能になります。
加えてこの秘伝と同時に《ダブルキャスト》を宣言することで、この秘伝を使用した主動作の直後に、レベルの制限を無視して、【メテオ・ストライク】を行使できるようになります。
(この場合秘伝の魔力+10の効果は、《ダブルキャスト》での魔力-10と打ち消しあう形になります)
この秘伝の効果は1ラウンドを超えて継続しますが、主動作で何らかの行動を行うか、何らかの魔法を行使すると失われます。
また、この秘伝を使用した場合【メテオ・ストライク】の大規模化はできなくなります。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第伍百伍拾陸話』15:59



《セルフマリオネット》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《セルフマリオネット》 秘伝 なし 《マリオネット》 使用:ヴァルキュリア
適用:1ラウンド持続
リスク:なし
効果
この秘伝を宣言すると、1ラウンドの間、自身をヴァルキュリアの使役能力の対象として使役します。
(そのため使役数に余裕がない場合、いずれか一人の使役状態を解除しなければ、この秘伝は宣言できません)
この時、ヴァルキュリアの各使役能力の効果を受けることが可能になり、命中力判定、回避力判定、近接・遠隔攻撃のダメージ算出をヴァルキュリアレベルで行うことができるようになります。
この秘伝を宣言すると、次の手番開始時まで主動作補助動作で任意の行動を行うことができなくなります。
代わりに自身の手番中に、事前に設定したフェロー行動表を用いて、自身をフェローのように行動させることができます。
(上記のヴァルキュリアレベルを用いて数値を書き込めます)
ただしこのフェロー行動表には以下の行動を書き込むことはできません。
《エクストラコマンド》《クイックリチャージ》《ラウンドシング・シャドウ》「ラグナロク・プレリュード」
詳細
異世界のコミックのサイキッカーのような能力を参考にして編み出したアリスオリジナルのヴァルキュリア用秘伝。
自身を使役状態にすることで、無理矢理戦闘させることができる。
ただしあくまで使役状態を利用した疑似的な戦闘になるので、通常の戦士のように柔軟に行動はできない。
※つまりヴァルキュリアで回避できるようになり、ヴァルキュリアを戦士技能扱いでフェローのように戦闘できる秘伝です。




ジェネシックシルクドレス/スーツ

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
ジェネシックシルクドレス/スーツ 現在 装飾品 その他 魔法のアイテム
効果
この装飾品は例外的に「部位:その他」にしか装備できません。
またこの装飾品は超越者、求道者になっていなければ装備しても以下の全ての効果が無効になります。
(1)
この装飾品を装備中、自身が受ける全ての物理Dを魔法Dに変えます。
同時に全ての魔法ダメージを10点軽減します。
また求道強化で「防護点上昇」を得ている場合、それと同じ値だけ、魔法Dを軽減する量が増えます。
(2)
自身が回避力判定を要求される能力の対象となった時、回避力判定の代わりに精神抵抗力判定を行うことができます。
達成値の比べあいに勝利すれば、「抵抗:半減」として算出Dを半減することができます。
詳細
ミスリル・イグニダイト・マナタイトなどの多種多様な鉱石を合わせた新型超合金ジェネシックライト。
それをエルバロメーンとアルケニアンの糸と合成した繊維で織られた特別なドレスまたはスーツ。
物理的なエネルギーを魔法的なエネルギーに変換し、その上でそれを大きく軽減する力を持つ。
ただしそれらの効果はより始剣に近い位置にいる者、超越者や求道者でなければ発揮できない。
新型超合金ジェネシックライトは、限りなくエネルギーに近い金属であり、現在の技術ではまともに製錬できない。
代替案として、魔力浸透力が非常に高いアルケニアンの糸をエルバロメーンの糸と合糸し、そこにジェネシックライトを流し込むことで実用レベルで活用可能なジェネシックシルクを完成させた。
ジェネシックシルクで織られた衣は、着る者によって千差万別の輝きを放つ。




ハイブロブ(二の剣/蛮族)

(略)




剣の絆/魔術の王

効果
以下の戦闘特技を習得条件を無視して習得し使用できます。
《ターゲッティング》《魔法収束》《魔法制御》《鷹の眼》《魔法拡大すべて》《クリティカルキャストII》《ダブルキャスト》《バイオレントキャストII》《ルーンマスター》
詳細
魔剣:魔術の王の蛮王の魔術の能力が個人特性として付与されたもの。
まさしく魔術の王を名乗るにふさわしき力。




魔法のハンドパペット+1

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
魔法のハンドパペット+1 現在 格闘 B 1H拳 1(3) +1 1 12 +1 打撃武器
魔法の武器
効果
魔法の発動体としても扱う。
それ以外の特殊な効果は無い。
追記事項
魔法の武器+1
アビス加工1 魔法文明語系魔法D+1/カース:重い
アビス加工2 行使判定+1/カース:つきまとう
詳細
ただのハンドパペット。
一応武器、魔法の発動体として使用可能。
かつての残滓か、魔法の武器+1された状態となっており、以前行ったアビス加工もそのままである。
ただそれだけで、武器としての価値はあまりない。
ただ、誰かにとって、それは武器としての性能以上に、何より大切な絆の証である




【ハイ・ファミリア】

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
【ハイ・ファミリア】 真語魔法 16 MP50 接触点 接触 - 永続 なし
概要
最上位の使い魔を製作します。
効果
ハイ・ファミリアを製作します。
行使には1時間が必要になります。
詳細
遺失されたファミリアの最上位魔法。
超越魔法の部類になるため遺失したようである。
ファミリアIIからさらに能力が上がっており、単独での戦闘能力も非常に高くなっている。
姿も術者の自由に決められるようになっているが、運用上サイズは携行サイズに留まるようになっている。
(手乗りサイズのドラゴンや大型魔動機の姿を模したりも可能。妖精や人の姿を模すことも可)
離れて行動していても術者の元に一瞬で帰還することもでき、術者の傍に居ればその行動をサポートもできる。
使い魔としてはおよそ完成形といえる性能となっている。

ハイ・ファミリア(魔法生物)

(略)

データ出典:『邪眼姫354話/英霊魔神戦線デモンズライン22話』19:23, 19:33, 19:43



スピリットドライブカード

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
スピリットドライブカード 現在 冒険道具類 魔法のアイテム
詳細
破壊されたアズルマギア/カレイドミラージュから生まれた英雄たちの情報が込められた紙片。
アリスがこのカードを利用することで、自身の身体に英雄の力を宿す、「スピリットオーバードライブ」を行うことができるようになる。
具体的にはフェロー行動表(【セルフマリオネット】時含む)に、カードに記載された行動を書き込む事ができる。
(1枚のカードにつき1つの欄にしか書き込めない。同じ行動は複数書き込めない)
その際「VL」と記載されている部分は自身のヴァルキュリアレベルを入れ数値を求める。
また「能力値B」の部分は自身の能力値Bを使用する。
なお第二行動欄含め、どこかの欄に1つ、カードを使わないアリス自身の行動を記入しなければならない。
(つまりカードの行動は最大7までとなる)
カードに武器や道具の名が記載されている場合、効果使用時に指定された幻影の武器が自動で装備される。
なお、スピリットドライブカードの行動に記載された宣言特技は宣言枠に数えない。
これはセルフマリオネットで宣言枠が自動で一つ消費されること、またキャラによって宣言できる特技の数が違うことに対する調整である。
ただし、宣言特技のリスクは自身が通常宣言した際と同様に受けることになる。
(逆に、フェロー特有の「1回休み」などはなくなる)
[VL]は基本的にそのキャラがその行動をする際に使用する技能レベルに代入される。
達成値なら「出目+VL+能力値B+そのほか補正」
ダメージなら「威力/C値+VL+能力B+その他補正」
元となるキャラクターが特殊な能力を持つ場合、それが記載され適用されることがある。
(記載されず適用されない場合もある。)
なお、カードに記載されたキャラクターが成長などによって能力が変わった場合、アリスがそれを認識した時点でカード自体も効果が変化するようになっている。




スピリットドライブベルト

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
スピリットドライブベルト 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
スピリットドライブカードをセットし、スピリットオーバードライブを行えるようにする道具です。
このベルトにセットした最大7枚のカードのフェロー行動表をカスタマイズするには半日の時間が必要になる。
また、サイドにセットしていないカードを収納するためのBOXも用意されており、補助動作でカードを取り出し収納が可能になっている。
〆マニュアルドライブ
未セット(行動表未記入の)スピリットドライブカードを手に取り主動作でバックルにかざすことで、そのカードをその場で使用することができます。
このときそのカードの達成値は普通の判定のように2dを振って決定します。
ただし、この効果でカードを使用した場合、そのカードは1時間の間再使用できなくなります。
(ベルトにセットすることもできません)




ブランクカード

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
ブランクカード 現在 冒険道具類 魔法のアイテム
詳細
まだ情報の書き込まれていないカード。
アリスが絆を結んだ相手が現れたとき、自然とその相手のカードが生まれるようになっている。
他各種カードの性能についてはながくなるので投コメのwiki参照お願いします




兆し

効果
生死判定の失敗などで死亡扱いになる場合、代わりに一週間の間眠り続けます。
この眠りは魔法などによって強制的に目覚めさせることはできず、一週間後の午前6時に自動で目覚めます。
武器防具の使用においてランクを無視して装備し使用できます。
(習熟による補正は通常通り有効です)
詳細
それはその先への兆し。
剣理を越え人理を歩み始めた証。
長い長い創世記の、剣の子らの幼年期の終わりは、近い。




三重詠唱のアミュレット

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
三重詠唱のアミュレット 装飾品 魔法のアイテム
効果
装備中以下の秘伝を使用可能になります。
詳細
エルドリッチ・バベルが超高速詠唱をアレンジして生み出した独自特技用の補助アーティファクト。

《三重詠唱》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《三重詠唱》 秘伝 なし 《魔法拡大/数》 使用:魔法使い系技能
適用:1回の魔法行使
リスク:なし
効果
この特技を宣言した魔法は全てダイスを振らず、判定に「自動成功」したものとして扱われます。
ただしその際、その魔法の消費MPは3倍となります。
詳細
超高速詠唱で3つの魔法を行使するところを、全て一つの魔法に集約した結果、ほぼすべての相手に魔法を完全な形で掛けられるようになっている。
奈落の中で魔神王とすらやりあっていたバベルが魔神に対抗して生み出した秘伝。




スナイパーグレネードランチャー+1

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 装填 用法 必筋 命中 C値 追D 射程 価格 備考
スナイパーグレネード
ランチャー+1
現在 ガン S 6発 2H 30 +4 - +6 100m 魔法のアイテム
効果
この武器には、通常の矢弾は装填できず、代わりにマギスフィア小を装填します。
(【クイックローダー】は無効です)
この武器を装備中、装填したマギスフィアで、特別に補助動作で【グレネード】をできます。(効果時間1Rです)
その後、このガンを用い、【グレネード】を射出攻撃武器による遠隔攻撃として発射します。
この時、魔法行使判定の代わりにこの武器による命中力判定を行い、対象は精神抵抗力判定で達成値を比べあいます。
抵抗されれば「抵抗:半減」としてダメージを求めます。
また、この【グレネード】で与えられるダメージには、この武器の追加Dや、武器習熟*/ガンの補正が有効になります。
さらにこの武器で発射された【グレネード】に対して、《魔法収束》を宣言した時、本来の《魔法収束》の効果に加えて、抵抗が「必中」に変更されます。
また通常の【グレネード】同様《魔法制御》も有効です。
追記情報
魔法の武器+1加工(数値適用済)
アビス加工1 命中力+1/アビスカース:死に近い
アビス加工2 追加D+1/アビスカース:無謀な
詳細
アンバーが製作した長射程グレネード用ランチャー。
(なお地球にも実在する武器種である)
擲弾を長距離に狙い撃つというコンセプトの下開発された大型狙撃銃、なのだが。
マギテックギルドの職員からは「そこまでして遠くにグレネード打ち込む意義が分からない」と酷評され、試作型が一丁作られただけで終わった悲しき兵器。
なおアンバーは「これだから人族同士の近代戦知らない連中はあ!」とブチ切れていた。




妖精姫と大聖樹の守護盾

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 回避 防護 価格 備考
妖精姫と大聖樹の守護盾 現在 A 6 +1 3 魔法のアイテム
効果
木製の円形盾を金属により補強した小盾です。
中央には特殊な紋章が刻まれ、その周りに妖精姫の宝石を4つ配置、さらにその外周に妖精使いの宝石を6つ収めるくぼみが空いてます。
これによりこの盾は6属性の宝石を収める宝石ケースとしても扱われます。
戦闘中、この盾を装備した状態の時、以下の能力を使用可能になります。
〆妖精姫と大聖樹の祝福/必中
自身を中心とした半径3mの任意の対象に、妖精姫の加護を与えます。
対象のHPが即座に「2d+フェアリーテイマー技能+知力B」点回復し、さらに対象が望まず受けている効果を全て消去します。
同時に1ラウンドの間、対象は「炎」「水・氷」「土」「風」属性の物理魔法Dを、「フェアリーテイマー技能レベル+知力B」点軽減します。
この能力を使用するとMPを20点消費します。
制限
この盾は、黎明の女神アリスが認める者以外は装備できず効果も使用できません。
詳細
妖精さんの強化キットを用いて、アステリアの守りと大聖樹の盾を組み合わせた強化品。
……なのだが、アリスがそこに手を加えた結果、想定より遥かに強力な盾として生まれ変わってしまった。
(結果として半ばアリスの生み出したアーティファクトに近い存在として生まれ変わっている)
ナイチンゲール・プレッジの小規模版といった感じの癒しと守護の力を持つ。
(あっちとちがってMP消費なので無闇に連発できないが、対象任意なのが強み)




標的はルキスラ(超時空エディション)

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
標的はルキスラ
(超時空エディション)
現在 冒険道具類 魔法のアイテム
効果
見た目は何の変哲もない木製の椅子で、背もたれのところに「ルキスラへようこそ!」と刻まれています。
この椅子に座ると、即座に身動きが取れなくなります。
そのまま約三分経過すると、斜め45°の角度で爆音を伴い射出されます。
飛翔中はあらゆる存在から干渉を受けず、あらゆる物を透過して飛び続けます。
(魔域などの空間的時間的な障害などもすべて無視されます)
そして射出から2時間13分後にルキスラにある「帝国技術開発研究所」の前に着弾します。
このとき大きな音が響きますが周囲にも射出された本人にも被害はありません。
詳細
帰ってきてしまった例のアレ。
今回は魔域内で使うことを想定したため、少しばかり調整が入っている。
なおアンバーが使う予定なので着弾地点は帝技研前に変更されている。




《ガンシュートアーツ・マグナム》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《ガンシュートアーツ
・マグナム》
秘伝 なし/独自型 《全力攻撃II》
《魔力撃》
《追加攻撃》
パンチ(および
その強化武器)
適用:1回の攻撃
リスク:回避力判定-2
概要
追加攻撃を放棄、算出ダメージを2倍。
効果
この秘伝を宣言した場合、その主動作における《追加攻撃》の権利を失います。
また《追加攻撃》による攻撃の際に、この秘伝を宣言することもできません。
この特技の効果を受けた攻撃が命中しダメージを決定する際、「算出ダメージ」の値を2倍にして、ダメージを求めます。
(「合算ダメージ」ではないことに注意。他の特技や魔法の効果、弱点などは2倍にはなりません)
リスクとしてこの秘伝を宣言すると回避力判定に-2のペナルティを受けます。
この特技は各《全力攻撃~》《魔力撃》およびそれらに準ずる秘伝とは同時に宣言することはできません。
詳細
邪眼城図書館の異世界の漫画を見てユーダチが編み出した秘伝。
腕の血液とマナの流れをコントロールし、腕を赤黒く変色するほどに硬化させ、パンチを放つ瞬間それらを開放することで拳の威力を爆発的に上昇させる技。
まさしくガンのような強力なパンチを放てるが、腕を引き金のように引き絞り、それからパンチを放つという、使用に二つの動作が必要になる。
(余談だがなぜ地球のユエ=こずえがこの漫画を知っているかというと、先代さまがブッ○○フで買ってきたやつが事務所に置いたままになっていたから)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百陸拾玖話』02:18, 02:28



イグニダイト=ペルフェクティオ加工

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
イグニダイト=ペルフェクティオ加工 現在 武器強化
詳細
複合イグニス反応炉を用い、キリタンが齎したより純粋なイグニスの炎により製錬された真・イグニダイト。
それを用いて武器を強化する特殊な加工法。
ツルクフ工房長と妖精さんたちの共同プロジェクトの成果である。
その特性上、邪眼城以外でこの加工を行うことは実質不可能である。
この加工を施されると武器として力を飛躍的に高めるのに加え、イグニスの本質たる「変化・変質の象徴としての火」の力により、純粋な物理的強度以外の、あらゆる術、特性、概念的な防御を打ち破り傷を与えることができるようになる。
なお、ナイツメンバー以外でこれを利用する場合、国王と宰相の認可が必要になる。
効果(全ランク共通)
その武器の威力を+20します。
加えてこの加工を加えた武器による攻撃のダメージに対しては、あらゆる軽減・無効にするような効果は無効になります。
(防護点に関しては通常と同様に処理されます)
この加工は「イグニダイト加工」として扱われ、この加工を施した武器は魔法の武器として扱います。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百漆拾話』01:52, 02:02



ようせいさんのふしぎなアメ

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
ようせいさんのふしぎなアメ 現在 薬品
効果
不思議な味わいのとってもおいしい飴玉。
食べると(全部舐めても途中でかみ砕いてもおk)任意の技能のレベルが1上がる。
ただし同時に現在所持している経験点が、その技能を1レベル上げるのに必要な分減少する。
この時、減少後の数値が0未満となれば、その分が負の値として残る。
総経験点に変化はなく、一時的に総経験点よりも全技能を合わせた経験点が上回る形になる。
(要は経験点前借して1レベル上げるってことです)
なお、食後1年以内に所持経験点を正の値にできなかった場合、対象となった技能はロストとなり、技能を永続的に失うことになります。
総経験点もその分だけ減少します。
これは神の奇跡をもってしても覆すことはできません。
(1から上げ直すことは可能です)
詳細
エタルに食われたアリス、キリタンの技能を経験点に戻した経験から生み出された禁断の薬。
未来の自分から経験を前借し、自身をレベルアップさせるという強力な力を持つ。
これだけならすばらしい薬だが、あくまで未来の自分から経験を前借してるだけのため、前提となる未来の経験が得ることができないとパラドクスが発生してしまい、結果技能ロストというあまりにも大きすぎるペナルティを背負うことになる。
低レベルのウチは比較的安全だが、レベルが高くなるほどにリスクは大きく跳ね上がる。
なので基本、超越技能に対しての使用は推奨されない。
なおようせい食品から一般販売させようとしていたようだが、当然のように一般流通不可の取引制限薬物として宰相ペスカによって規制された。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百漆拾話』07:43, 07:53



スパイディーヴァ

(略)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百漆拾話』13:22, 13:32, 13:42, 13:49, 13:59



イグニスティンガー

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
イグニスティンガー 現在 格闘 SS 1H拳 15(17) +3 50 11 +4 打撃武器
魔法の武器
パンチを強化
効果
この武器は、右手分のみの装備です。
両手効きで攻撃する場合、左手に別の武器を装備する必要があります。
この武器による攻撃のダメージは炎属性の物理ダメージとなり、あらゆる軽減・無効にするような効果を無視してダメージを与えられます。
この武器による攻撃でクリティカルが発生した場合、威力表を振り足すのではなく、追加ダメージを「+15」点します。
2回目以降のクリティカルは事実上発生しません。
アビスカース
1:重い(必筋+2)
2:難しい(威力表の出目3、4の結果が0に)
詳細
「イグニスの一刺し」と名付けられた右手グローブ型の魔剣。
キックスタイルを新しく生まれたシグレに譲った(ユーダチ曰く返した)ことに加え、地球の漫画を見て生み出したパンチの秘伝に合わせるために制作された武器。
ハンズオブグローリーを素体として黒炎加工やアビス加工、そしてイグニダイト=ペルフェクティオ加工が施されている。
また、クリティカル時に破壊力が一点に集中するような細工が施されている。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百漆拾壱話』09:21, 09:31/『第参百漆拾弐話』25:28



究極!杭打ち魂(バンカーソウル・アルティメット)

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
究極!杭打ち魂 現在 矢弾 太矢
魔法のアイテム
効果
この太矢を使用して攻撃を行なう場合、射程を接触に変更します。
(近接攻撃ではなく、同座標の対象のみ攻撃可能な射出武器攻撃となります)
同時に、この太矢による攻撃が命中したとき、対象の防護点を-24(0未満にはならない)してダメージを求めます。
この太矢による攻撃は、あらゆる軽減・無効にするような効果を無視してダメージを与えられます。
この太矢は、何度でも繰り返し使用可能です。
○自動帰還
攻撃後自動で再装填されます。
詳細
「杭打ち魂」にイグニダイト=ペルフェクティオ加工を施したもの。
効果自体に変更はないまま、防護点以外の守りの効果を無視してダメージを与えられるようになった。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百漆拾壱話』10:22



ミュラッカ・ラヴィーニ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
ミュラッカ・ラヴィーニ 現在 スピア A 2H 17 +2 52 10 +2 刃武器
魔法の武器
〆ミュラッカ・ラヴィーニ/命中力/精神抵抗力/半減
主動作で合言葉を唱えることで雪崩にも等しい吹雪の乱流を巻き起こします。
この効果は魔法文明語の会話と読文ができないキャラクターは使用できません。
「射程/形状:30m/貫通」で対象に「威力50+15」点の水・氷属性魔法Dを与えます。
この効果を使用すると、MPを10点消費します。
さらに追加で5点余分に消費することで、範囲内の任意の対象を除外できるようになります。
またこの武器による攻撃、および〆ミュラッカ・ラヴィーニで発生したダメージに対しては、あらゆる軽減・無効にするような効果は無効化されます。
詳細
妖精さんたちによって強化されたミュラッカ。
イグニダイト=ペルフェクティオ加工を含む各種強化が施されており、特徴であった吹雪はさらに強化され雪崩にも等しい圧力で敵に襲い掛かる。




ウコニュルッキ・バサラ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
ウコニュルッキ・バサラ 現在 格闘 A 1H拳 10 +2 35 11 +2 打撃武器
魔法の武器
☆ウコンバサラ
補助動作で拳甲に刻まれた合言葉を唱えると、鋲がオレンジ色の雷光を纏います。
この効果は魔動機文明語の会話と読文ができないキャラクターは使用できません。
効果中は、与えるダメージが雷属性の魔法Dに変更されます。
ただしこの効果を使用した攻撃が命中するたび、MPが5点消費されます。
(MPが足りない場合、上記の効果は発生しません)
効果を解除するには、同じく補助動作で合言葉を唱える必要があります。
またこの武器による攻撃に対しては、あらゆる軽減・無効にするような効果は無効化されます。
詳細
妖精さんたちによって強化されたウコニュルッキ。
イグニダイト=ペルフェクティオ加工に加え、雷発生の動力をマナチャージ式から使用者のMP消費式にする改造がされている。




イクイススカーモス・シニネンヘトゥキ

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
イクイススカーモス・
シニネンヘトゥキ
現在 装飾品 魔法のアイテム
☆蒼の瞬間
補助動作でMPを10点消費することで効果を使用できます。
その手番中、戦闘特技《狙撃》を主動作ではなく、補助動作で宣言することが可能になります。
またこの効果を使用中に〈イクイススカーモス〉を使用して命中力判定を行う時、達成値に+4のボーナスを得ます。
詳細
妖精さんたちによるイクイススカーモス用の拡張装備。形状はゴーグル型。
クイックリングを改造し、体感時間を引き延ばすことができ、一瞬で敵をエイムできるようになる。(所謂バレットタイム)
また、イクイススカーモスと連動させることで、命中の自動補正を行う機能も付いている。




種族:亜真神

(略)


(アリス)

(略)


(ニーナ)

(略)


(キリタン)

(略)




フォルトナ:アガートラーム

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
フォルトナ:
アガートラーム
現在 フォルトナ - -
形状
魔改造(右腕)
効果
この魔剣は義肢型のフォルトナです。
右手の魔改造として扱われ、右手の装飾品欄を占有します。
ルミエル・イグニス・カルディアの三剣から派生した全ての魔剣とは異なる摂理を持っています。
魔剣ですが武器としての性能はなく、攻撃に使用することはできません。
○神は自らを助くる者を祐/抵抗:任意
自身を含むこのキャラクターが味方として認識する全てのキャラクターを対象とします。
対象は全ての行為判定の達成値および発生させるダメージ、回復の効果量が、+使用者の「ヴァルキュリアレベル+知力B」点されます。
また対象が発生させるダメージは、魔法や特殊能力などによる軽減・無効の効果を無視してダメージを与えます。
この効果を受けているキャラクターは冒険者レベルまたは魔物レベルを参照して発揮される効果を受けません。
(○○の威厳・威光、神器やコール・ゴッドによる即死効果などが該当)
※要はレベル差による足切り効果無効ってことです
〆ヴァルキュリアを統べる者
このキャラクターによって使役中のフェローがいるとき、主動作を使用して命令を与えることで、使役中の任意の1体のフェローは、そのラウンド中行動表を振らず、任意の行動表を選択し行動させることが出来ます。
(なお主動作が必要な行動のため《セルフマリオネット》宣言時には使えません)
○ナイツ・オブ・カレイドスコープ
【〆ラグナロク・プレリュード】を使用する際、自身が使役中のフェローの代わりに、セルフマリオネットでの自身のフェロー行動表の行動全てを一斉に行うことができるようになります。
この時、行動の順番は任意で決められます。
ただしこの効果を使用した場合、即座にLPが10点失われ、また【〆ラグナロク・プレリュード】使用によるペナルティも受けることになります。
詳細
アリスが生み出したフォルトナ。右腕の義手の形を取っている。
武器としての機能はない。代わりに他者を導き手助けするための力を持っている。
自ら戦う意志さえ示せば、素人を英雄並みの兵士として戦わせることも可能。
「たくさんの人たちに力を借りてきたから、今度は自分が誰かの力になりたい」
そんな少女の願いによって生まれた、万人を英雄へと導くフォルトナ。
自らを助けようと足掻く者を祐(たすく)。
黎明の女神である祐神アリスの最初の始剣。
長い創世記は終わりを告げ、剣の子らはようやく幼年期を終え、自分の足で歩み始める。



銀腕二式波動手甲“花蓮”

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
銀腕二式波動手甲“花蓮” 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
この装飾品を装備中、以下の能力が使用可能なります。
〆波動撃/必中
射程:接触で対象1体に、極短サイクルの高周波マナ波動を発射し対象を攻撃します。
対象は「装備者の冒険者or魔物レベル」の衝撃かつ純E属性魔法Dを受けます。
この能力は「近接攻撃」として扱い、特技や近接攻撃に対する効果を受けることができます。
詳細
切断されたアリスの腕と、エゼルブの魔神椀を使い生み出した魔剣。
アガートラームの第二世代魔剣に当たるが、まだアリス自体が神として未熟なため、性能的には、三始剣で言うところの祭器前後程度に落ち着いている。
見た目は銀色のグローブ。
手のひらの部分に球系のスフィアが取り付けられている。
このスフィアより、極短サイクルの高周波マナ波動を照射することで、対象を急速加熱膨張させる。
また波動という形のため、回避が非常に難しいという特徴もある。
照射時間が長くなればなるほど熱量が増大し、大きなダメージが発生するため連続攻撃IIと合わせると効果的。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百漆拾玖話』03:28, 03:38



ブラッディペインリング

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
ブラッディペインリング 装飾品 魔法のアイテム
効果
補助動作でこの指輪を機能を活性化状態にできます。
指輪が活性化中は、自身の全ての魔力が+5されます。
ただし、活性化中は毎ラウンド自身の手番終了時にHPを10点失います。
(ダメージではなく、ホーリー・ブレッシングなどでも防ぐことはできない)
このHPの減少は、その手番魔法を行使していなくても強制的に発生します。
不活性状態のときは上記の効果は発生しません。
活性化状態を解除し、不活性状態にするには主動作を用いる必要があります。
なおこれらの効果は、血を持たない種族では使用することはできません。
詳細
キュリアドラルの所持していたアーティファクト。
指輪に血を捧げることで、魔力を大きく増加させる効果を持つ。
ただ、血を捧げるというプロセスが必要な関係上、血の無い種族(フロウライトやハイブロブ)ではこの道具の効果は使用できない。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百漆拾玖話』05:48, 05:58



三重詠唱のアミュレット(調整後)

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
三重詠唱のアミュレット 装飾品 魔法のアイテム
効果
装備中以下の秘伝を使用可能になります。
詳細
エルドリッチ・バベルが超高速詠唱をアレンジして生み出した独自特技用の補助アーティファクト。
追記
バベルの戦利品を用いて一般の術者でも使えるようジャーベルが改造、調整している。

《三重詠唱》(調整後)

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《三重詠唱》 秘伝 なし 《魔法拡大/数》 使用:魔法使い系技能
適用:1回の魔法行使
リスク:なし
効果
この特技を宣言した魔法は全てダイスを振らず、判定に「自動成功」したものとして扱われます。
ただしその際、その魔法の消費MPは3倍となります。
またこの秘伝は《ダブルキャスト》による追加の魔法行使には宣言できません。
詳細
超高速詠唱で3つの魔法を行使するところを、全て一つの魔法に集約した結果、ほぼすべての相手に魔法を完全な形で掛けられるようになっている。
奈落の中で魔神王とすらやりあっていたバベルが魔神に対抗して生み出した超級秘伝。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百漆拾玖話』07:37, 07:47



魔人姫ドライバー

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
魔人姫ドライバー 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
このベルトのバックルに補助動作で魔神玉を一つ装填することで、このベルトを装備している間、その魔神玉が持つ魔神の特殊能力が使用可能になります。
魔神玉をバックルから取り出す際は、同じく補助動作を用います。
装填および取り出しは、それぞれ1ラウンドに1回ずつまでしか行えません。
(なおこのベルトの魔神玉は、魔人姫自身が取り込める魔神玉の合計レベルには含みません)
このベルトの効果は1点以上の穢れを持つキャラクターしか利用することはできません。
詳細
ラヴィニアのウェイトリーの巫女の特性を研究し、魔人姫の力をさらに発展させた、ラヴィニア、ジャーベル、妖精さんの生み出した魔人姫システムの完成品。
多くの人々が魔神の力を安全に使えるようにしたベルト型の魔道具。
バックルのところに魔神玉を収めることで、魔神の能力を利用できるようになる。
ただし、ウェイトリーの巫女という存在の特性を基礎に開発したため、魔神の力を制御するのに穢れの力が必要になるという、今後の研究課題も残されている。
(1点あれば使えるのでどうしても利用したいなら穢れの酒を飲めばいい)
なお、これらの研究資料および設計図を各国や研究機関(帝技研やリオスやカイン=ガラや)に送った結果、ラヴィニア・ミストフィールドの名が「伝説の魔神使い」として全世界に広まることになるのを、彼女自身はまだ知らない。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百捌拾参話』20:17, 20:27/『第参百捌拾肆話』19:07



マナマグナムソード

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
マナマグナムソード 現在 ソード B 1H 15 特殊 10 魔法の武器
効果
この武器は、通常の状態では刃を持たない剣状の魔動機です。鞘はありません。
この魔動機にはマナカートリッジを合計5つまで装填できます。
マナカートリッジの装填は、通常主動作一回で一つ分まで行えます。
この武器で攻撃を行なうとき、装填したマナカートリッジ一つのMPを全て消費し、魔法の刃を展開します。
この武器の攻撃が命中したとき、技能レベルや能力ボーナスを用いず、代わりに使用した消費したMPに応じた威力と追加Dで算出ダメージを決定します。
この武器での攻撃は「威力(消費したMP×4+20:最大100)+消費したMP」点の純E属性魔法Dになります。
攻撃後、命中の成否にかかわらず、使用したマナカートリッジは即座に排出されます。(排出後はその場に落ちます)
この武器にはイグニダイト=ペルフェクティオ加工が施されており、この武器によって与えられるダメージに対しては、対象のあらゆる軽減・無効にするような効果は無効になります。
詳細
マナマグナムを参考に妖精さんが作った剣。
剣状の魔動機でそのままでは武器として使用することはできない。
マナカートリッジからマナを補給し刀身の外周に魔法の刃をいくつも生み出し、これで相手を切り裂く。
刃として展開する形に変えた結果、マナマグナムの欠点であったエネルギー放射時の反動も解消されている。
加えて、使用したカートリッジを即排出するようにしたため、再装填がしやすくなっている。
また、この武器にもイグニダイト=ペルフェクティオ加工が施されており、相手の耐性に関わらずダメージを与えられるようになっている。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百捌拾肆話』04:59, 05:09



マナマグナム&ソード用クイックリローダー

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
マナマグナム&ソード用
クイックリローダー
現在 冒険者技能用アイテム
効果
この道具にはマナカートリッジを合計5個まで装着できます。
この道具を使用すると、〈マナマグナム〉〈マナマグナムソード〉に、この道具に装着したマナカートリッジ全てを各武器に一度に装填できます。
(その際装填中のマナカートリッジは全て排出され、その場に落ちます)
この道具を使っての装填は、主動作1回で行えます。
詳細
マナマグナム、およびマナマグナムソード用のマナカートリッジリローダー。
これを使用すれば一回の装填で五個同時にマナカートリッジを装填可能になる。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百捌拾肆話』06:00



絢爛舞踏の片鱗

効果
スカウト技能で命中力判定と回避力判定を行えるようになります。
(D算出はできない)
また、冒険者でありながらヴァグランツ特技の習得が可能になります。
詳細
モエの不思議な特技、というか体質。
何故かスカウトの技能で体術をカバーできる。
スカウトの意味が微妙に違ってるというか、世界観が違うように見えるのは気のせい?

データ出典:『邪眼の姫の物語/第参百捌拾伍話』10:06

絢爛舞踏の片鱗アップデート

効果
ガンスリンガー技能同様、永続化弾を装填したガンや銃器で、通常移動後に射撃攻撃できるようになります。
(移動後は命中力判定に-2のペナルティ修正が発生も同じです)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第伍百参拾捌話』12:11


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月31日 22:37