邪眼の姫の物語(9)

動画・データ制作 混沌P
シリーズマイリスト

+ 目次



刹那る永遠の邪視

[刹那る永遠の邪視](瞳石色=宇宙/-)/常時/必中
この邪視は常時型の邪眼として扱います。
この邪視の持ち主は魔物化できなくなります。
この邪視のランクA・ランクSの効果は、合計で一つの対象にしか与えられません。
ただし魔装【邪視追加】で選択する邪視で[運命停滞の邪視]を選択することで、同時に効果を与えられる最大数を1ずつ増やすことができます。
(【邪視追加】で合計2回、邪視追加IIで合計3回)
また求道成長枠獲得において、【邪視追加II】に加え【邪視追加III】【邪視追加IV】……と邪視の同時使用数を増やしていくことができます。(最大VIII:9回まで)
B
この邪視の持ち主は寿命がなくなります。
また生死判定を行った場合、必ず自動成功します。(HP1で耐えます)
A
視界範囲内で効果時間を持つなんらかの効果が発生したとき使用できます。
その効果時間を「永続」に変更できます。
またこの邪視の効果を受けている間は、行使者やそれ自体の効果でも効果解除できなくなります。
(【ブリンク】などの一度効果を発揮すれば消滅するという効果でも解除されなくなる)
この効果で永続化した効果は操者が主動作を用いて永続化を解除できます。
(解除時、本来の効果時間を過ぎていた場合、即座に効果は失われます)
S
主動作で、接触している何らかのアイテムに対して使用できます。
この効果を使用したアイテムが、破壊、効果を無効化、消滅できなくなり、使用しても消費されずそのまま残るようになります。
残ったそれらを再度使用することも可能です。
(矢弾、ポーションや薬草、消費アイテム、消耗品、破壊によって効果が発生するアイテム、または使用後に破壊されるアイテムなども含みます)
時間ごとの使用回数が定められたアイテムの場合、時間内に何度でも使用可能になりますが、それらのアイテムは「1手番に1回」までしか使用できません。
(エターナルクロノグラスなど「1日に1回まで」のようなアイテム)
この効果は同じく主動作を用いて解除できます。
(解除時、それがすでに失われているはずのアイテムは、解除時点で失われます)
SS
1ラウンドに1回、補助動作で、視界内のキャラクター1体全で使用できます。
この邪視の効果をうけた対象は、1ラウンドの間、一切のダイスを振ることができなくなります。
判定やダメージの算出などを求められた場合すべて自動失敗になります。
ダイスによって何らかの行動・効果が発生する場合、それが対象にとって有利な効果である場合完全に無効化されます。
対象にとって不利な(貫通に巻き込まれたか決める場合など)効果は通常通り処理します。
ただし生死判定だけは自動失敗にならず、自動的に成功(自動成功ではない)になります。
効果時間中であれば何度生死判定が発生しようと、死亡することはありません。
(生死判定を介さない効果による死亡は有効です)
この効果はユエ、神、真神、エタルには効果がありません。
詳細
変幻の邪視を失ったアセロラが発現させた新たな邪視。
その効果は運命を停滞させることで、疑似的な時間の引き延ばしを行うというもの。
死の運命を停滞させることで疑似的に不死に近い状態になる、本来設定された時間を超えて魔法などの効果時間を大きく引き伸ばす、本来即座に消費される物体の消失の運命を停滞させ消費されなくする。
相手の運命を直接停滞させ、数多の行動が結果に到達できなくするなど(某レクイエム風味になる)。
その能力は邪眼という領域を遥かに超えた超常の力と変わり果てている。
この邪眼の瞳石が通常と違いフォルトナそのものとなっているためである。
瞳石という存在が三始剣系のシステムのため真神ではないが、フォルトナに匹敵する力を持つ。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第592話』01:52, 02:02, 02:12, 02:22, 02:32



シュベルトフラウ

(略)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第603話』04:43, 04:53, 05:03



光の剣:ルミエリオン

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
光の剣:ルミエリオン 装飾品 魔法のアイテム
効果
この腕輪は勇者アリス専用です。
他のキャラクターが装備しても何の効果もありません。
この腕輪を装備中、勇者アリスは始剣魔法【ルミエライト】-光靈刃-および【ルミエル・ソード】-光界剣-を行使可能になります。
この時、魔力の値は、勇者アリスの知力Bの2倍の値を魔力として用います。
この腕輪を装備中は、守りの剣、穢れの剣、世界を守る理の影響を受けません。
詳細
勇者アリスが所持している腕輪。
腕輪の形をしているが魔剣である。
この腕輪は、始剣魔法を行使するための疑似的なパスとして機能するもののようで、勇者アリスが装備する場合に限り、始剣魔法「光界剣」を行使可能にする。
なお、この腕輪を機能させるために、七王群島の冒険の報酬で得たアステリアの魔剣素体が取り込まれているようだ。
この腕輪は妖精さんでも再現不可能な超技術が用いられている。
そのため仮に新たな魔剣素体を手に入れても量産はできない。
(ただし、技術的な系譜は間違いなく邪眼城系列と認識できるものであったと妖精さんの談)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第603話』09:37



【ルミエル・ソード】-光界剣-

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
【ルミエル・ソード】-光界剣- 始剣魔法
(ルミエル)
MP100 任意の地点 貫通 一瞬 必中 -
概要
「魔力+100」点の確定Dを与える。
範囲内全てが対象となる。
効果
どこまでも伸びるルミエルの光を手から発し、光の通り過ぎた場所を全て斬り裂きます。
この魔法は「形状:貫通」ですが、貫通における巻き込まれたかの判定は行わず、範囲内の全てが魔法の対象になります。
ただし術者が《鷹の目》を習得しており、かつ《魔法制御》を宣言した場合のみ、任意のキャラクターを対象から除外できるようになります。
この魔法はあらゆる軽減・無効などの効果を無視して、対象に「魔力+100」点の確定ダメージを与えます。
詳細
ルミエル。その役割は「維持」
善きものを守り、悪しき流れを断ち切る。
それは時に残酷に「善」と「悪」を切り分ける。
光が何かを照らせば、その裏に必ず影が生まれるように。
多くの「善」を生かすために罪なき「悪」を切り捨てる。
故にその本質は「選別」である。
誰かを救うということは、誰かを救わないことだと、そんなことを言った男がどこかの世界にいたそうだ。
なればこそ、高らかに謳おう。
「それでも」と。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第603話』09:47, 09:57



疾風神雷のマフラー

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
疾風神雷のマフラー 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
この装飾品の効果はその手番中2回以上主動作を行えることが確定している場合のみ有効化されます。
(《ファストアクション》が発動している、【マルチプルアクター/クラッシュベア】【リブート】の魔法を受けているなど。【ヘイスト】のように2回以上の行動が確定していない場合、この装飾品の効果は発揮されません)
その手番の主動作の回数が1回のみに変更されます。(強制効果です)
同時に次の自身の手番開始まで、自身の器用度Bと敏捷度Bを2倍として扱います。
詳細
怪獣姫パーカーをもとに、器用度敏捷度を強化する目的で作られたマフラー。
行動速度を動きの精密さと鋭さの強化に置換する効果を内包している。
自分より弱い相手にはあまり有効ではなく、自分よりはるかに格上を倒すための装備である。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第603話』12:53, 13:03



《レックレス・サーキットドライブ》

名称 区分 タイプ 前提 限定条件 使用 備考
《レックレス・サーキットドライブ》 秘伝 主動作型 なし 魔法使い技能
概要
-30のペナルティを受けて魔法行使判定。
達成値0以上でその手番中魔法で与えるDが+「魔力+“穢れ”」点される(累積)
効果
この秘伝は、主動作型の戦闘特技であると同時に、魔法の行使であると扱います。
そのため使用時には魔法行使時の制限(移動や防具、特技の影響)を受けます。
この秘伝を使用時、任意の魔法技能で魔法行使判定を行います。
このときその判定には-30のペナルティ修正を受けることになります。
その判定で、達成値が0以上になれば秘伝の効果が発揮されます。
この秘伝を使用した手番中、秘伝の判定で使用した魔法技能の魔法で与えるダメージが+「魔力+“穢れ”」点されます。
複数に同時にダメージを与える魔法の場合、魔法の対象となった中から任意に選び、その1体へのダメージが上昇します。
この魔法の対象の選択はダメージを決定する前に行います。
※全力攻撃とかと同じで、複数対象の場合、その中の1体だけダメージ増加効果があります。
この特技の効果は、同じ手番に使用して成功させるたびに累積します。
ただし同じ手番に複数回使用する場合、魔法行使判定へのペナルティがその回数だけ倍化されます。
(2回目の使用であれば魔法行使判定に-60のペナルティを受けた状態で判定を行います)
この秘伝によるダメージの上昇は、この秘伝以外の何らかの魔法を行使するか、手番が終了した時点で失われます。
この秘伝の魔法行使判定が0未満となった場合は判定失敗となり、その判定の際に受けていたペナルティ修正と同じ値だけHPが失われます。(2回目失敗なら60減少)
加えてその手番の間に成功させたこの秘伝の効果もその時点で全て失われます。
簡単に言うと?
主動作でペナ30受けて魔法行使判定。
達成値0以上になれば次の魔法のD+「魔力+“穢れ”」点(累積可)
達成値が0未満になったら判定失敗でペナと同じ値だけ反動ダメージ。
詳細
アセロラの邪眼王国のスパイディーヴァ、ウワジマが生み出した秘伝。
秘伝ではあるが、同時に魔法の行使としても扱われる。
(なので結果的に主動作型になった)
自身の中の魔力を、意図的に暴走させ、その上でそれを高い技量でコントロールすることで、瞬間的に魔法の火力を増大させることが可能になる。
暴走度合を高めればさらにダメージは加速する。
ただし、暴走した魔力を制御できないと自身が致命的なダメージを受ける危険な技である。
またスパイディーヴァの強い穢れ故か、魔力の増大に穢れの影響が混じるようになっている。
非常に強力である反面、何の対策もなく使用すれば自分を殺しかねない危険な技であるが、スパイディーヴァの負荷を反転させる力であればリスク最小限で使用可能である。
※なお魔法行使扱いなので各種魔法用の特技が使える。つまり――

データ出典:『邪眼の姫の物語/第605話』09:07, 09:17, 09:27/『第615話』01:50



マナエコーロケーションソナー「幽谷」

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
マナエコーロケーションソナー「幽谷」 現在 装飾品 魔動機
効果
この装飾品、装置をスズが使う時、[全天の邪視]SSを持つのと同じ状態になります。
耳飾りの場合、範囲は半径数km、装置の場合は半径数十kmになります。
この効果は音が正常に聞こえる状態であれば、遮蔽などを無視して位置関係や状態を把握できます。
加えて範囲内においてスズは、異常感知判定、聞き耳判定、危険感知判定、探索判定、地図作成判定、罠回避判定に、自動成功します。
詳細
音による高い感知能力を持つスズの力を引き出す特殊装備。
蝙蝠の耳飾りと大まかな仕組みは同じだが、こちらはマナによるエコーロケーションを音に変換するシステムになっている。
(魔法知覚を装置を通して聴覚用にエンコードするイメージ)
それにスズ自身の、異能に近いレベルの感覚を合わせることと、耳飾りサイズでも数km、城に備え付ける大型装置であれば数十kmの範囲の存在を知覚する。
その知覚能力の前において、隠蔽や隠密はもはや何の意味もなさない。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第606話』14:37, 14:47



邪眼王国近衛流人馬格闘術

流派概要
留まりの邪眼王国にて生み出されたケンタウロス用の格闘技流派。
通常ケンタウロスは一般剣族向けのグラップラー技能は形態の違いから習得できない。
だが自国ではともかく、他国滞在中は王族の護衛中でもランスを装備できない場合も多い。
というわけで他国の人族を刺激しないように無手での戦闘術が編み出された。
元々ケンタウロスは武器と一緒に蹄での攻撃も多用するので、既存のグラップラー技能が対応してないだけで格闘自体は得意な方である。
また人馬のフル装備状態での、ある種の甲冑組手のようなスタイルを基礎としたため、通常のグラップラーと違い、制限なく鎧を装備できる。
習得条件
ケンタウロス

《人馬式格闘術》

名称 区分 タイプ 前提 限定条件 使用 備考
《人馬式格闘術》 秘伝 常時型 なし ケンタウロス
概要
ケンタウロスがグラップラー技能を習得可能になる。
また鎧の制限を無視できる。
効果
ケンタウロスが通常習得不可能なグラップラー技能を習得できるようになります。
加えて、グラップラー可ではない鎧(金属鎧など)を装備していても、グラップラー技能を使用することができるようになります。

《チョッピングフーフ》

名称 区分 タイプ 前提 限定条件 使用 備考
《チョッピングフーフ》 秘伝 常時型 《人馬式格闘術》
【高所攻撃】
ケンタウロス
〈蹄〉
グラップラー技能
概要
〈蹄〉による攻撃に各騎芸【高所攻撃】の効果を受けられる。
また〈蹄〉攻撃の後に【獅子奮迅】可。
効果
前脚を高く振り上げ、相手を踏みつけます。
この秘伝の習得者はグラップラー技能を用いて〈蹄〉による攻撃を行う際、騎芸【高所攻撃】【超高所攻撃】【極高所攻撃】の効果を受けられるようになります。
また主動作、追加攻撃で〈蹄〉を用いて攻撃を行った後に、【獅子奮迅】の効果でさらに〈蹄〉の攻撃を行えます。
ただし何らかの効果で〈蹄〉で複数の対象を攻撃する場合には、この秘伝の効果は適用されません。

《ギロチンフーフ》

名称 区分 タイプ 前提 限定条件 使用 備考
《ギロチンフーフ》 秘伝 《全力攻撃II》変化型 《チョッピングフーフ》
【獅子奮迅】
ケンタウロス
〈蹄〉
グラップラー技能 適用:1回の近接攻撃?
リスク:回避力-6
概要
《追加攻撃》《獅子奮迅》の権利を放棄し、算出D3倍。
効果
前脚を高く振り上げて、ギロチンのように強く踏みつけます。
この秘伝を宣言し〈蹄〉による攻撃を行う時その主動作において《追加攻撃》および【獅子奮迅】による追加の攻撃は行えません。
この秘伝の効果を受けた攻撃が命中した時、そのダメージの算出において、算出Dを3倍として適用Dを求めます。
リスクとして、回避力判定に-6のペナルティを受けます。
また《チョッピングフーフ》同様、複数対象に攻撃する場合、この秘伝の効果は適用されません。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第608話』12:24, 12:34, 12:44, 12:54



バーザーカークラフト

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
バーザーカークラフト 現在 ソード B 2H 30 +3 50 9 +2 刃武器
魔法の武器
効果
この魔剣は〈狂戦士の剣〉と同じ効果を持つ。
またこの剣は〈イグニダイト=ペルフェクティオ加工〉および〈アビス加工〉が施されている。
この魔剣を装備した時、自身が習得している《全力攻撃》(およびその変化型秘伝)を一つ選択する。
魔剣を装備している間、選択した宣言特技を常時特技扱いで習得する。
(毎ラウンド開始時に宣言無しで適用1ラウンド継続で特技の効果が発揮される感じ)
詳細
フユの狂戦士の剣に魔法の武器+2&イグニダイト=ペルフェクティオ加工をほどこしたもの。
……というだけだったのだが、加工時元々施されていたアビスカースが暴走。
装備すると常に全力全開(全力攻撃系一つが常時発揮される)状態になってしまう。
宣言枠1個空くので強味ではあるがリスクも常時受けることになる。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第614話』01:11, 01:21/『第615話』15:10, 15:20



FG-P50

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 装填 用法 必筋 命中 C値 追D 射程 価格 備考
FG-P50 現在 ガン B 50発 1H 15 9 +3 20m 魔法の武器
効果
この銃に装填された弾丸に対して、【~・バレット】の魔法は行使できません。
(事実上永続化弾専用のガンになります)
この武器は最大で弾丸を50発装填できます。
装填は主動作で行われ、1回につき5つまで弾丸を装填できます。
この銃に対して【クイックローダー】の魔法は行使できません。
追記情報
魔法の武器+2済
アビス加工:C値-1/重い、追加D+1/空腹の
詳細
妖精さんが元の世界の銃を模して作ったガン。
かなり大型のハンドガンであり、最大装填数50発を誇る。
ただしその代償として【バレット】系魔法が使えず永続化弾専用になり、また弾丸装填にも非常に手間が掛かるようになってしまった。
基本的に戦闘中の弾丸装填は考慮しない仕様となっている。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第620話』00:44



DX張扇王

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
DX張扇王 現在 特殊 1H 1 - - 打撃武器
魔法の武器
効果
この武器はどのカテゴリにも属さない近接武器になります。
(【パイルシューター】などと同じ扱い)
ファイター技能、フェンサー技能、バトルダンサー技能で判定を行えます。
この武器によるダメージ算出時は威力表および技能レベルは用いず、装備者の「筋力B」点が算出ダメージとなります。
またダメージの算出時、対象の防護点を0として扱い、あらゆる無効・軽減効果を無視し、対象にダメージを与えます。
詳細
見たまんまハリセンの魔剣である。
見た目おもちゃだがプププ式ピコクラッシャーをデチューンした能力が付与されており、思いっきり振り抜けばそこそこ程度のダメージは与えられるようになっている。
とはいえこの魔剣はプププ式~の簡易量産試作試験として作られたもので、実戦に使う想定はしていない。
なおしれっとイグニダイト=ペルフェクティオ加工もしているが、強化していても所詮紙なので威力が上がったりはしない。
(無効軽減貫通効果は一応あるが)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第620話』02:00, 02:10



トリックフラワー

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 射程 価格 備考
トリックフラワー 現在 投擲 B 1H 1 20 - +3 10m 打撃武器
魔法の武器
効果
この武器は通常時はランクBの投擲武器として扱いますが、[マナの手]で装備中のみ、ランクBのフレイルとして扱うことができるようになります。
この武器による近接攻撃、投擲攻撃は必中となり、威力表の出目に関わらず必ずクリティカルします。
(特殊能力などでクリティカルが無効になっている場合、クリティカルは発生しません。また1ゾロは通常通り自動失敗になります)
クリティカルが発生した場合、威力表を振り足すのではなく、追加ダメージを+「10」点します。
2回目以降のクリティカルは事実上発生しません。
この武器による攻撃では、魔法や練技などその他の能力による防護点上昇効果を無視してダメージを与えます。
(素の防護点および防護点以外のダメージ軽減効果などは有効です)
詳細
ようせいさんが釣り堀で釣られた謎の石で作った不思議装備。
必中確定クリティカルの投擲武器。
ただし[マナの手]で持って使用する場合に限り、フレイルのように扱うことができる。
(マナの手自体を疑似的な鎖のように扱っている)
造花のような見た目だが当たると結構痛い。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第622話』03:19, 03:29



インコム三連星闘術

流派概要
マナの手によって合計三本の腕を持つマナフレア。
しかし実際の戦闘において三刀流で戦うことはマナフレアと言えど厳しいものだった。
魔法文明時代を通して、マナフレアたちによって何度も試みられたが、マナの手を補助として二刀流にするまでが精々であった。
しかし魔法文明末期、一人のマナフレアの戦士が偶然から一人のシザースコーピオンと友誼を結ぶ。
そのシザースコーピオンにより「フィジカルマスター技能」を知ったそのマナフレアは、フィジカルマスター技能でマナの手を扱うことで、三刀流を実践レベルで運用できるような流派をあみだした。

《インコムの連星》

名称 区分 タイプ 前提 限定条件 使用 備考
《インコムの連星》 秘伝 常時型 [マナの手] フィジカルマスター技能
概要
マナフレアがフィジカルマスター技能を習得できるようになる。
効果
マナフレアがフィジカルマスター技能を習得できるようになります。
マナの手で行う判定にフィジカルマスター技能を用いることができるようになります。
この秘伝の習得者は魔装の効果を受けることができるようになり、マナの手は「その他部位」であるかのように扱われます。
(部位はもちませんが、便宜的にマナの手を「その他部位」として、それ以外を「コア部位」として魔装の効果を適用できます。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第622話』06:55, 07:05



マナフレア用魔装

如意自在A

名称 区分 Lv 前提 適用部位 備考
如意自在A 魔装 1~ [マナの手] マナの手
概要
マナの手が《武器習熟A/**》を習得する。
効果
習得時、任意の武器カテゴリを選択する。
マナの手が選択した《武器習熟A/**》の効果を受けるようになる。
(操者が戦闘特技を習得するわけではなく、あくまでマナの手に持たせる武器のみ影響します。
操者自身が戦闘特技として《武器習熟》を習得している場合、その効果はマナの手にも及びます)

誘餌

名称 区分 Lv 前提 適用部位 備考
誘餌 魔装 1~ [マナの手] コア部位
概要
自身の手番中対象の回避力-2、その手番マナの手使用不可
効果
この魔装は宣言特技として扱い、近接攻撃を行う直前に宣言できます。
その手番の間、近接攻撃の対象の回避力判定の達成値を-2します。
この特技を宣言する手番、自身はマナの手を扱う行動は行えません。
(武器での攻撃や種族特徴によるMPの受け渡しも含む)

如意自在S

名称 区分 Lv 前提 適用部位 備考
如意自在S 魔装 5~ 如意自在A マナの手
概要
マナの手が《武器習熟S/**》を習得する。
効果
如意自在Aで選択したカテゴリの武器が《武器習熟S/**》の効果を受けるようになります。
それ以外は如意自在Aと効果は同じです。

連星

名称 区分 Lv 前提 適用部位 備考
連星 魔装 5~ [マナの手]
《マルチアクション》
コア部位
概要
近接攻撃の後、マナの手による追加攻撃を行う。
効果
この魔装は《マルチアクション》変化型の秘伝であり、宣言特技として扱います。
近接攻撃を主動作で行う時に宣言できます。
近接攻撃の直後、マナの手に持った武器でさらに攻撃を行えます。
この効果は戦闘特技《追加攻撃》と同じものとして処理されます。
この特技の効果は、1回の主動作での近接攻撃に適用されます。

如意自在の極み

名称 区分 Lv 前提 適用部位 備考
如意自在の極み 魔装 10~ 如意自在S マナの手
概要
マナの手が如意自在A、Sで選択した武器のSSランクを使用可能になる。
効果
マナの手が、如意自在A・Sで選択したカテゴリの武器のSSランクを使用可能になります。
(《武器の達人》と違い、SSが使えるのは選択したカテゴリのみです)
それ以外は如意自在A・Sと同じです。

三爪痕

名称 区分 Lv 前提 適用部位 備考
三爪痕 魔装 10~ 《両手効き》
《連星》
コア部位
概要
両手の武器とマナの手の同時攻撃。
効果
この魔装は主動作によって行われます。
両手に装備した武器とマナの手に装備した武器による同時攻撃が行われます。
命中力判定は三つの武器のうち任意の一つを選んで行い、回避力判定は1回のみ行われます。
この達成値の比べあいで勝利すれば、三つの武器全てが命中したものとしてダメージを算出します。
敗北した場合は全て回避されたものとして扱います。
この能力は三つの武器の全てが攻撃できる対象にしか使用できません。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第622話』07:15, 07:25, 07:35, 07:45, 07:55



[三千世界華鏡の邪視]

[三千世界華鏡の邪視](瞳石色=曼荼羅/-)/常時/必中
この邪視は「射程:術者」「範囲:自身が認識する範囲内」として扱います。
この邪視は「邪視強化SS/星華鏡」「邪眼追加」「邪視追加II」の三つの魔装を修得時、自動的に星華鏡の邪視から置き換わります。
この邪視を習得した時点で、そのキャラクターの内的世界は宇宙と化します。
結果、魔物化が不可能になり、一部魔装が未修得になります。
EX
なんらかの判定や達成値の比べあい、その他ダイスやカードなど乱数を用いた決定などが行なわれた時、その結果を自由に操作できます。
(具体的な出目や達成値、自動成功・失敗、勝者と敗者、乱数表の選択)
これらの効果を、1ラウンドに3回までは自由に使用可能です。
また、【邪視変異I】【邪視変異II】の両方の魔装を習得している場合、全ての既存の邪視をSSまで任意の効果で使用することもできます。
(効果の詳細はそれぞれの邪視に準じます)
ただし既存の邪視の効果を再現する場合は、他の全ての邪視も含めて1ラウンドに1回までしか使用できません。
(一定時間使用し続ける効果の邪視の場合、その間他の邪視は使えません)
消費MP
特殊。1ラウンド中に何度使用したかで変動する。
1回目の使用では10。2回目は20。3回目は30。
また既存邪視の効果を使用する場合、この邪視の消費MP+使用する効果の邪視の消費MPを消費する。
三千世界華鏡の邪視に対しては「星華鏡の邪視」の【邪視MP半減】【邪視MP無償化】の効果を受けられます。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第625話』01:15, 01:25, 01:35, 01:45



その他邪視消費MP

星華鏡の邪視消費MP
特殊。1ラウンド中に何度使用したかで変動する。
ランクによる違いはなし。
1回目の使用では10。2回目は20。3回目は30。
華鏡の邪視消費MP
B5/A10/S特殊/SSなし
Aは1ラウンド中に何度使用したかで変動する。
1回目の使用では10。2回目は20。3回目は30。
刹那る永遠の邪視消費MP
Bなし/A20/S50/SS30

データ出典:『邪眼の姫の物語/第625話』01:55



奈落のいとし子

詳細
この個人特性をもつアビスボーンは、能力値決定のダイスを全て最大値が出たものとして能力値を決定します。
(2dは12、1dは6として扱う)
さらに種族特徴[奈落の落とし子]において「アビストランク」「アビスアーム」「アビスアイ」の三つ全て獲得します。
アビスカースは「成れ果てる」になります。
このアビスカースはどのような方法でも変更することはできません。
また通常とは違い、奈落の魔域内であっても効果は発揮されます。

アビスカース「成れ果てる」

タイミング
常時
効果
容姿が完全な異形の魔物と化します。
姿は一定でなく、何もしなければちょっとしたきっかけで変わります。
これを防ぐにはアビスシャードを「冒険者レベルor魔物レベル」個消費する必要があります。
一度消費すれば、一か月は見た目の変化は起こりません。
一か月以上アビスシャードを消費していない場合、ダイスを振り自動失敗が発生すると変異が発生します。
変異が起こると姿が変わり、それに合わせてキャラクターは影響を受けます。
(蛇の下半身であれば部位:足の装飾品やキック強化の武器を装備できなくなる)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第627話』00:14, 00:24



超弩級リーゼンハンマー

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
超弩級リーゼンハンマー 現在 ウォーハンマー B 2H 40 +3 160 10 +3 ■取引不能G 打撃武器/刃武器
魔法の武器
効果
このハンマーは本来のルールを逸脱して、威力160を持ちます。(威力表は専用の物が用意されます)
この武器での近接攻撃は連続した手番には行えず、複数の敵を同時に攻撃することはできません。
威力 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
160 * 12 17 22 24 25 27 30 34 39 45
追記事項
魔法の武器+3(適用済)
アビス加工:C値-1(適用済)
アビス加工:命中+1(適用済)
イグニダイト=ペルフェクティオ加工
螺旋加工
詳細
ようせいさん制作の魔剣。
異界の理を秘めた巨大なハンマー。
ラクシアの魔剣のルールを逸脱したとんでもない攻撃力を秘めている。
ただし異界の理を内包するためか、連続での使用ができなくなってしまっている。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第627話』04:32, 04:42



双覇炎雷鳳

効果
この特性を持つキャラクターは「魔剣人」として扱います。
生まれも「魔剣人」に変化します。
〈鉄砂拳〉が「炎かつ雷」属性となり、名前が〈双覇炎雷鳳〉に変更されます。
技能レベルを無視して、求道が可能になります。
また求道による成長を行う際、必要な経験点が「-2000」点されるようになります。
求道成長の習得枠獲得&特殊能力獲得において、前提やレベルの制限を無視して習得が可能です。
(特技の置き換えも技能レベル、冒険者レベルを無視して行えます)
さらに以下の秘伝を使用可能になります。
詳細
ただのコボルドとなったシャリオが、ソーディメンタルと融合し、一つとなった姿。
ユエの世界における「魔剣人」に近い存在。
フォルトナ・プレリュードにより、素体フォルトナとのアクセスラインが形成されたことで、ソーディメンタル2本がドレイク、魔剣人の魔剣のように魔剣との融合が果たされたと思われる。
その際日本の魔剣は本質となる魔力となって、魔剣化したシャリオの拳に宿ったようだ。
以前は鎧による補助で力と身体を馴染ませていたが、それがなくなったためか、戦闘時はシャリオ地震が今の力に応えられる肉体に一時的に成長するようになった。

《神速》

名称 区分 タイプ 前提 限定条件 使用 備考
《神速》 秘伝 独自型 〈パンチ〉系の武器 グラップラー技能 適用:1回の近接攻撃
リスク:なし
概要
近接攻撃後、即座に手番が終わり、再び自身の手番となる。
効果
近接攻撃を行う際宣言できます。
その近接攻撃が命中したか否かによらず効果は発動します。
この秘伝を宣言した攻撃のダメージの適用が終了した時点で、その手番は強制的に終了されます。
そして終了した手番の直後、再びこのキャラクターの手番が始まります。
(他キャラクターの手番や行動が挟まれることはありません)
新しく手番が始まったことで、移動、主動作、特技の宣言数などの権利がリセットされます。
この手番の移行では、ラウンドの経過は起こらないものとします。
この秘伝は連続した手番には使用できません。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第631話』15:28, 15:38, 15:48/『第632話』18:09, 18:19, 18:29



挑神靴レーヴァテン・ファンタジアドミネイト

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
挑神靴レーヴァテン・
ファンタジアドミネイト
現在 格闘 B 1H# 5 - - 打撃武器
魔法の武器
効果
この武器は補助動作で挑神剣レーヴァテンから変形し装備されます。
(武器の持ち替え扱い)
また同じく補助動作でこの魔剣を挑神剣レーヴァテンに戻すことができます。
この武器は〈キック〉を強化する武器です。
○シンデレラ・フロンティア
この魔剣を装備中敏捷度を常に+30します。
この武器による攻撃の命中力判定には、器用度Bではなく敏捷度Bを用い数値を求めます。
この武器が命中した時、対象に「0」点の物理かつ魔法Dを与えます。
威力表や技能レベル、能力値Bは用いません(算出D扱い)。
さらにこの武器を装備中、自身は「○水中適性」及び「○宇宙適性」の能力を得ます。
転倒およびあらゆる移動を阻害する効果を無効化します。
〇流星天裂・幻想風靡
超加速を用いて、連続攻撃を、刹那よりも光速く叩き込みます。
自身が近接攻撃を行うとき、1回の攻撃で「敏捷度B」回ダメージが発生します。
この武器を用いた攻撃は、「抵抗:回避/半減」として扱われます。
(なお算出Dは常に0である)
命中力判定、回避力判定はそれぞれ1回のみ行い、その後既定の回数ダメージを算出します。
〇ラムダ・シールド+“マミィ”
(略)
〇マニューバー・シューティングスター
(略)
詳細
挑神剣レーヴァテンがさらなる覚醒を果たした姿。
刃のない魔剣から高下駄のような一本歯のついた赤い綺麗な靴の魔剣となっている。
通常の挑神剣の力に加え、脚力強化および転倒や移動阻害効果を無効化する力をもつ。
武器としての攻撃力能力は絶無だが物理と魔法の両属性を持ち、魔力撃などで火力を造れば連続攻撃を高速で叩きこむことで大きなDを与えることができる。
余談だが、挑神剣の覚醒には段階があり、こちらの方が先に来る者の方が多いらしい。
(形状変更&性質獲得からの性質拡大。斬魄刀でいう始解と卍解の関係に近い)
※ダメージを出すのに魔力撃などの特技必須だがラムダ・ブレードも消えて宣言数減少が消えたのでとんとんではある。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第632話』12:42, 12:52



○【神覇倶利伽羅無尽剣】

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
○【神覇倶利伽羅無尽剣】 念動術 術者 術者 - 常時 必中 -
効果
この念動術の習得者は以下の武器を使用可能になります。
拡張:《回避行動II》
○剣聖の見切り
自身が回避力判定を要求されたとき、念動術の使用回数を1回消費することで、回避力判定を〈神覇倶利伽羅無尽剣〉の命中力判定の達成値で代用することができます。
(この時武器の達成値を0にして与えるダメージを増加させる効果は無視されます)
比べあいに勝利すると、回避に成功します。
拡張:《心眼》
○空を断つ兆し
この拡張効果は「○剣聖の見切り」が有効化されていなければ効果は発揮されません。
回避力判定に加えて、術者に直接的にダメージを与える生命・精神抵抗力を要求する効果に対しても、〈神覇倶利伽羅無尽剣〉の命中力判定の達成値で代用することができるようになります。
この時、元の抵抗に関わらず、「抵抗:消滅」として効果が適用されます。
詳細
挑神剣を使っていたことで変異し覚醒したチエジローの新たな念動術。
「剣を振る」という動作すら余分として切り捨て「斬る」という現象を突き詰めた念動術。
「斬る」ことで齎される結果自体は剣を振るっていたときと変わらない。
しかし「身体の稼働」という制限が取り払われた結果、その剣撃は人の限界を超えた物となる。
ただし力の根本が念動術・挑神剣である都合上、その斬撃に現実すら塗り替えるほどの強いイメージが必要となる。
英雄の仮面(ペルソナ)は、本物の英雄となった少女にはもはや不要。
斬りたいものを斬る。
これは彼女が至る高みへの、最初の一段目。
零でも無限でもない、チエジローだけの無尽の剣である。

神覇倶利伽羅無尽剣

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
神覇倶利伽羅無尽剣 現在 ソード B 1H# - 20 10 刃武器
魔法の武器
魔器 B 1H# - 20 10
効果
この武器に実体はありません。
常時装備状態として扱われ、手に別の武器や道具を持った状態で使用できます。
《両手効き》を習得しているならば、この武器を両手にそれぞれ装備しているかのように2回攻撃可能です。
この武器に実体はありませんが魔器として扱います。
呪印を予め刻む必要なく習得した呪印をアクティベートできます。
また最大アクティベート数に制限はなく、MPの代わり念動術の使用回数を1回分消費して呪印一つをアクティベートできます。
この武器を用いた攻撃は、「抵抗:回避/半減」として扱われます。
この武器を用いて命中力判定を行ったとき、その達成値を「0」にし、同時にその攻撃によって与えるダメージを、+「0」に変更される前の「命中力判定の達成値」点します。
(任意ではなく強制効果です)
この武器による攻撃は魔法Dとなり、あらゆる無効・軽減効果を無視し、対象にダメージを与えます。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第633話』06:56, 07:06, 07:16, 07:26



ライロック加工

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
ライロック加工 現在 武器強化
効果
この加工を施した武器で〈魔力撃〉およびそれに準ずる秘伝を宣言時、その攻撃で与える近接攻撃のダメージが+2されます。
またこの加工を施した武器を魔法の発動体として扱います。
詳細
旧read時代の帝技研がライロックソードを解析し生み出した加工。
帝技研との関わりの中で妖精さんたちにもその技術が齎されている。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第637話』07:58



変幻の邪眼銃

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 装填 用法 必筋 命中 C値 追D 射程 価格 備考
変幻の邪眼銃 現在 ガン B 5発 1H 5 - - 特殊 魔法の武器
効果
このガンでは通常の矢弾を用いません。
この銃を用いて攻撃する際、ディルフラム博物誌に掲載されている邪視から一つを選ぶびます。
その邪視のBからSSランクまでの任意の効果を使用できます。
(ガンを使用するため、補助動作の邪視も主動作扱いになる。射程はそれぞれの邪視に準じる)
このとき、邪視の達成値は銃の命中力判定の達成値の値を用います。
効果を発揮するのに1ラウンドを超えて使用し続ける必要がある邪視の効果は、相手に抵抗の意思がある場合効果が発揮されるまで毎ラウンド達成値の比べあいに勝つ必要があります。
(そうでない場合は通常の邪視の処理に準じます)
このガンを使用すると使用した邪眼の種類とランクに応じたMPを消費します。
詳細
小型の銃型の魔動機。
アロエリーナがアセロラから奪った瞳石で作り出した。
誰にでも変幻の邪視の効果を使えるようになるすさまじい魔銃であるが、魔装の影響を受けられなくなるため常用するとMP消費が激しいのが難点。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第637話』08:58, 09:06



超反応の指輪

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
超反応の指輪 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
【器用度B】【敏捷度B】【知力B】を利用した判定の際、+1のボーナス修正を得ます。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第638話』01:15



超跳躍の指輪

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
超跳躍の指輪 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
ジャンプの後、1度だけ空中ジャンプができるようになります。
跳躍判定の際、一度判定後、再度跳躍判定を行うことでその合計を達成値とすることができるようになります。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第638話』01:42



不寝研鑽の指輪

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
不寝研鑽の指輪 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
睡眠を経なくても学習内容が脳に記憶される。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第638話』02:35



ヨグ=ソトース礼賛の指輪

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
ヨグ=ソトース礼賛の指輪 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
なし
注釈
この指輪はあまりに危険なため始剣権限で効果を消去しました。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第638話』03:25



再生の指輪

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
再生の指輪 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
AoG掲載〈再生のベルト〉と同様の効果です。
同アイテムと効果は累積します。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第638話』03:52



死遅らせの指輪

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
死遅らせの指輪 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
HPが0以下になり生死判定を求められたとき、その判定を次の自身の手番の終わりまで遅らせます。
生死判定を行うまでにHPが1以上に回復していれば、生死判定は自動で成功したものとして扱います。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第638話』04:21



逆ラミアの指輪

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
逆ラミアの指輪 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
装備すると周囲からはラミアの幼女の姿に見えるようになります。
(肉体そのものが変化するわけでなく、あくまで幻影です)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第638話』04:51



剣魂一擲の指輪

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
剣魂一擲の指輪 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
2Hのカテゴリ〈ソード〉の武器を使用して命中力判定を行う時、その達成値に+2のボーナス修正を与える。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第638話』05:19



オブシダン武器

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
オブシダン武器 現在 武器強化
効果
オブシダン(黒曜石)に特殊な魔法を付与してオブシダン製武器として製作できます。
オブシダン武器は公式掲載の魔法の武器ではない刃武器をオブシダン製として制作できます
オブシダン製の武器は元の武器のデータから以下の補正を受けます。
  • 魔法の武器化
  • 武器威力20上昇
  • C値-2。この加工を施した武器は、特別にC値の下限が7になる。
  • 無効・軽減する効果を無視してダメージを与える。
  • クリティカル無効効果を無視してクリティカルを発生させる。
オブシダン製の武器はオーダーメイドとこの加工以外の他の加工とは併用できません。
(妖精の武器化やアビス加工などは行えない)
加工費は武器のカテゴリランクに関わらず一つ100万ガメルとなります。
オブシダン製の武器は名前の頭に「オブシダン」または「黒曜石の」を付加してください。
(例:オブシダンバスタードソード)
効果
黒曜石の武器をイグペル加工などの魔剣技術を用いて強化したものです。
非常に鋭いが脆い黒曜石を魔剣の技術で頑丈さを与えて武器として繰り返し使えるようにしている。
ただし、元の脆さゆえに他の加工を施すことはできない。
また鋭さを高める意図の武器ゆえ、打撃武器をオブシダン製にする意味はあまりありません。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第638話』06:14, 06:24



運命捕食生物寄生体

効果
このキャラクターは世界を守る理の影響を受けません。
このキャラクターが判定やダメージの決定などで2dを振るとき、そのダイスの片方を常に「0」として各種数値を求めます。
(0+1dを2dの出目の結果とします)
このとき、自動失敗が発生する状況ならば、出目が2以下のとき1ゾロ扱いで自動失敗になります。
このキャラクターの振るダイスに対して出目を変更する効果を使用する場合、「0」の部分は変化させられず、「1d」の部分のみ影響を与えられます。
この個人特性を持つキャラクターは1回の主動作で3回分の主動作行動を行うことができるようになります。
この3回分の行動はそれらの行動まとめて主動作1回分としてカウントされます。
(グラップラー技能で近接攻撃を3回行うならば、3回の近接攻撃の後に追加攻撃が1回発生します)
魔法などの効果で主動作が増加する場合、増加分でも3回分行動が可能です。
(【リブート】などを受ければ6回分の主動作行動を行えます)
このキャラクターは「可能性を喰らう獣」の影響を受けません(というか常に受けてます)
詳細
ディアボロの少女ヒーロはエタルと融合した存在である。
通常エタルの融合者は人格を喪失するか、していなくても運命の捕食者になるのだが、穢れ=深淵成分にディアボロの魔神成分ほか様々な要因によってエタルの影響が極限まで低くなり、結果融合しきれず寄生され、常にヒーロ自身の運命が食われ続けているという特異な状況になっている。
ただ完全に融合されていないが故にエタルの能力を限定的ながら活用できる。
彼女に融合したエタルは思考速度を肉体反応に反映させる能力を持つらしい。
まあ運命が常に食われてるのでその力を十全に発揮するのはかなり難しいのだが。
要は
  • 常に可能性を喰らう獣の効果受けてるよ
  • その代わり主動作1回で3回分行動できるよ
  • エタルでもあるので世界を守る理の影響をうけないよ

データ出典:『邪眼の姫の物語/第639話』02:33, 02:43, 02:53



ガガンボフィジカル

効果
キャラメイク時の能力値の決定ダイスの際、CおよびDでダイスを振らず「出目0」として扱います。
かわりにE、Fのダイスが「3d+6」で能力を決定します。
(※CのダイスがEに、DのダイスがFに加わった形です)
詳細
フィジカルが強いディアボロ族にあって突然変異レベルで貧弱なヒーロの体質かつ蔑称。
その貧弱さは人間の平均よりちょい下くらいで同族から「ガガンボ」扱いされるレベル。
しかしその代わりか、非常に知能が高い。
余談だがこのガガンボフィジカルはエタルの影響関係なし、ただの生まれつきの体質である

データ出典:『邪眼の姫の物語/第639話』03:01



医療特化調整加工

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
医療特化調整加工 現在 武器強化
効果
この加工は〈ガン〉〈銃器〉に対してのみ行えます。
この加工を施された武器のランクを1つ下げます(最低B)。
この加工を施された武器での攻撃で発生するダメージは全て-8されます。(最低0)
同時に、この加工を施された武器によってHPの回復が行われた場合、回復量が+4されるようになります。
この加工を施された武器は〈医療調整~~〉と呼ばれるようになります。
詳細
特にガンの回復効果弾用に武器自体を調整する加工です。
殺傷能力が下がりますが、回復弾使用時の治癒効果が高まります。
なおこの加工は現時点での邪眼城には一般には普及はしていません。
(開発室が直接的に手掛ければ可能ではあります)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第639話』07:27



ナイトサバイバルセット

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
ナイトサバイバルセット 現在 冒険道具類
効果
サイドポーチ型の魔法のカバンに入った冒険者セットです。
以下の物が基本として入っています。
サイドポーチ型魔法のカバン、浄水機能付き水筒、保存食、毛布、ライター、ランタン、オイル、ワイヤー30m分、ワイヤーカッター、サバイバルナイフ、スカウトツール、アウェイクポーション×5、永続化ヒーリングバレット(魔力22)装填済医療特化デリンジャー
発信機、ドライバーズ用緊急出動装置、非常用資金5000ガメル
詳細
ナイツの人員増加および緊急転移などに伴い、ナイツとして基本的な備品を収めた魔法のカバン。
ユキのポーチを参考に妖精さんのミリタリー知識なども合わせたサバイバルキットとして用意された。
これ自体がある種の発信機となってもいて急な転移にも対応できるようになっている。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第639話』07:37



アビスシャード・エターナル

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
アビスシャード・エターナル 冒険者技能用アイテム 魔法のアイテム
効果
奈落魔法使用時、〈悪魔の血〉〈悪魔の血晶〉〈大悪魔の血晶〉〈アビスシャード〉の代替として使用できます。
この道具は使用しても消費されません。
二種の拡張に同時に使用することはできません。
詳細
アビス粒子の実験で偶発的に生み出されてしまった劇物。
通常アビスコアになるレベルのアビス粒子濃度を遥かに超越したままシャードとして安定してしまったモノ。
手持ちできるサイズの超強固な魔域そのものともいえる。
下手に分裂する方が危険なためそのまま扱うことになる。
一応無限の触媒に使えるっちゃ使えるので核廃棄物よりはマシ程度の代物。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第645話』00:59, 01:09



マグノリアの一族

効果
秘伝《マグノリア》の使用が可能になる。

《マグノリア》

名称 区分 タイプ 前提 限定条件 使用 備考
《マグノリア》 秘伝 主動作型 [マナの手] -
概要
主動作放棄。
接触した対象に地震のMPを追加MPとして与える。
効果
この秘伝はマナフレアの[マナの手]の種族特徴を持つキャラクターしか習得使用できません。
この秘伝を使用時、この秘伝以外の全ての主動作が行えなくなります。
(複数の主動作が行える場合でも、別の行動を行った後にこの秘伝を使用するということはできません)
この秘伝を使用すると、マナの手で任意のキャラクターに触れます。
そのため射程は「接触」となり、マナの手に武器や道具を持っている場合にはこの秘伝は使用できません。
対象にマナの手が触れている場合、対象は自身のMPに加え、この秘伝の使用者のMPを自身のMPのように使えるようになります。
(魔晶石や【マナスプラウト】のように扱います
この効果はマナの手が触れている間使用可能です。
その間秘伝の使用者は一切の主動作が行えません。
マナの手が対象から離れると効果は失われ、秘伝使用者の主動作の権利も戻ります。
(なおこの秘伝の効果で対象の移動や強制的な移動への抵抗などには一切影響ありません)
詳細
アルフレイムのマナフレアの一部部族が継承していた種族専用秘伝。
マナの手によるMP譲渡をさらに発展させ効率よく運用できるようになる技。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第647話』06:49, 06:55, 07:05



怪猫王

効果
怪猫王(予定)の効果に加え、猫の姿でなくても習得した種族特徴が反映されるようになります。
また求道成長枠獲得で種族特徴を選び取得することができるようになります。
さらに求道特殊能力において「又多尾の***」特殊能力を習得できるようになります。

「又多尾の***」

効果
人族蛮族以外のカテゴリに属する魔物の持つ特殊能力を一つ獲得します。
数値などは元の魔物のものをそのまま用います。
この能力を取得すると「又多尾の○尾/***(元の能力名)」という名前になります。
○尾の部分は習得した順に漢数字が入ります。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第658話』03:13, 03:23



ソーディメンタルSRX

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 装填 用法 必筋 命中 C値 追D 射程 価格 備考
ソーディメンタルSRX ガン B - 2H 12 10 30m 魔法の武器
効果
ソーディメンタルSRXはAR1、AR2、AR3の三本の魔銃です。
それぞれモモイ(AR1)、ミドリ(AR2)、ユズ(AR3)専用の武器です。
この魔剣はどこにあってもそれぞれの所有者が呼べばその場に現れます。
この魔剣は三人の持ち主が「ヴァリアブル・フォーメーション」と叫ぶことで、魔剣は持ち主と融合しながら合体し、一つの大きな金属鎧、「ゴーセンジン」に変化します。
変化後、この鎧は「勇者アリス」に自動的に装備されます。
装備者、または鎧となっているキャラが補助動作で、この効果を解除し、人と魔剣に戻ることができます。
鎧となっているキャラは効果解除以外の行動は行えませんが、装備者や周りの人物と言葉を交わすことはできます。

超次元戦闘用合体機動鎧「超勇者ゴーセンジン」

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 必筋 回避 防護 価格 備考
超次元戦闘用合体機動鎧
「超勇者ゴーセンジン」
金属鎧 SS - 20 魔法のアイテム
効果
この金属鎧は「勇者アリス」にしか装備できません。
この鎧はランクSSですが、モモイ、ミドリ、ユズの融合によりランクB相当の扱いになります。
○超次元戦闘鎧
この鎧を装備中、世界線間の移動を行うことができます。
水中および宇宙空間、世界の外側などで活動可能でペナルティを受けません。
また守りの剣、穢れの剣、世界を守る理の影響をうけません。
魔法Dを受けた時、この鎧の防護点分ダメージを軽減します。
合体型フォルトニアンソーディメンタルゲーム部の絆の力です!
この鎧を装備中、装備者のHPが「冒険者レベル×9」上昇します。
また1ラウンドに宣言できる宣言特技の回数が+1されます。
加えて鎧を装備中、[剣の加護/カルディアヘイロー]が一日に最大4回まで使用可能になります。
○アガートラーム・ぷち
この鎧を装備中、全ての行為判定の達成値および発生させるダメージが、+「知力B」点されます。
また魔法や特殊能力などによる軽減・無効の効果を無視してダメージを与えます。
冒険者レベルまたは魔物レベルを参照して発揮される効果を受けません。
この能力は「フォルトナ:アガートラーム」の効果とは累積せず、効果は上書きされます。
○ミフレツェッツ・レヴ
この鎧を装備中、技能を用いる判定およびダメージの算出において、「技能レベル+能力値B」の値を「能力値B×2」と置き換えて、数値を求めることができます。
○TGセンチュリオン
この鎧を装備中、使用する全ての武器は「魔法の武器+X」の加工が施されているように扱います。
Xの値は装備者の「冒険者レベル」と同じ値です。
(元々武器に施されていた魔法の武器+の加工は無視されます)
この能力は「フォルトナ:リゾネート・カリバー」の効果とは累積せず、効果は上書きされます。
詳細
未来で作られたフォルトニアン系列ソーディメンタル、究極の姿。
三本の魔剣が合体し一つの鎧に変化する。
人造疑似神体を目指して開発されており、サイズは一般剣族サイズながら対神体級戦闘を見据えている。
三本の魔剣は黎明の三女神の力をそれぞれ受け継いでいて、鎧時はその力を引き出すことができる。
ただし鎧の運用には専門の訓練を受けた三名の人員が必須であり、また通常のマナ出力では圧倒的にエネルギー不足になってしまう。
故に光の剣:ルミエリオンを経由して直接始剣からエネルギーを取ってくる方式を取っている。
というわけで実質勇者アリスとゲーム部の専用武装である。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第658話』10:23, 10:33, 10:43, 10:53



キリエ・エレイソン

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
キリエ・エレイソン 現在 スタッフ B 1H 5 5 12 打撃武器
魔法の武器
効果
この武器を装備中、超越魔法を含む全ての真語魔法、操霊魔法、深智魔法を使用可能になります。
ただしその際使用される魔力は術者自身の物が利用されます。
(技能レベルが0であれば魔力0として魔法が行使されます)
また装備中《ターゲッティング》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大すべて》《ルーンマスター》の特技を習得し使用可能になります。
詳細
ユレアから抽出した魔法飴を用いて作られた魔杖。
見た目は妖精さんの好みで銃器を模しているがカテゴリはスタッフ。
トイ・レイジングハートの後継機を作ろうと目指して作られた。
しかし意思疎通レベルの自我が発露せず、また魔力が使用者に左右されるという欠陥を抱えてしまった。
一応、全真語操霊深智魔法が使えて特技も利用できるが、トイハの後継機と考えると失敗作。
しかし誰でも真語操霊深智の全魔法を使えるのは非常に強力で使い手を選べばトイハ以上の戦力となりえるだろう。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第677話』01:36, 01:46



拷問官のナイフ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
拷問官のナイフ 魔法文明 ソード B 1H 1 1 12 刃武器
魔法の武器
効果
装備中、自身が0点以上の適用ダメージを与えたとき、その相手に魔法ダメージを1点与えます。
詳細
小型ナイフ型の魔剣。
切れ味が非常に悪く普通の武器として使うにはあまり向かない。
元々魔法文明時代に拷問用に作りだされた剣で、あえて小さなダメージを積み重ねる魔法が掛かっている。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第684話』01:14


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月12日 23:42