邪眼の姫の物語(7)

動画・データ制作 混沌P
シリーズマイリスト

+ 目次



【イグニス・フィンガー】-焔破神拳-

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
【イグニス・フィンガー】 始剣魔法
(イグニス)
MP70 術者 術者 - 60秒
(6R)
必中
概要
イグニスの火で格闘能力を強化する。
効果
焔破斬の火を纏い、格闘能力を強化します。
効果中、〈パンチ〉〈キック〉などの武器を装備せずに使用できる〈格闘〉の武器に、始剣魔法の魔力と同じ値の〈魔法の武器+X〉の補正を与え、炎属性の確定Dを与える魔法の武器として扱います。
この効果を受けた武器が発生させたダメージに対して、あらゆる軽減・無効にするような効果は発揮されなくなります。
詳細
キリタンが生み出した焔破斬のアレンジ。
焔破斬の炎を自身の身体に纏わせることで、近接格闘能力を超絶に上昇させる。
焔滅斬よりも火力は劣るが、そちらより消費MPが軽く効果時間も長いのが利点。
実はこの魔法、体に纏ったイグニスの炎を操ることで、間接的に自身の身体を動かす術であり、そのコンセプトはアリスの《セルフマリオネット》を参考にしたものである。
(後に妖精さんは「Iフィールドビーム駆動に近い」と表現した)




メルフィーマミィガード

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 回避 防護 価格 備考
メルフィーマミィガード 古代魔法文明 B 2H 5 0 魔法のアイテム
効果
この盾は魔法の発動体としても扱います。
またこの盾は武器としても使用可能です。
武器使用時 用法2H 必筋5 威力なし C値なし 魔法の武器
○アタックバーン
この武器で攻撃を行う時、命中力判定は行わず、対象も回避力判定を行なえません。
攻撃の対象が現在装備中のいずれかの武器(魔物データは打撃点)で、ダメージ算出を行います。
それにより求められた合算ダメージと同じ値の確定ダメージを相手に与えます。
このとき対象が受けている魔法や特殊能力などの効果の影響も含めてダメージ算出します。
(逆にこの武器の攻撃において、自身が受けている効果の影響は受けない)
○デュエルバトル
この盾を装備中に自身が近接攻撃の対象となったとき、回避力判定を放棄することでこの効果を使用できます。
相手の攻撃のダメージ算出の直前に、割り込んでこの盾による攻撃を行います。
この盾による攻撃のダメージ算出後、改めて相手の攻撃のダメージ算出を行います。
この効果は、自身が近接攻撃の対象になるたびに使用できます。
○マミィガード
戦闘中、自身が受ける全ての物理ダメージを無効化します。
詳細
「邪眼王」と呼ばれる魔法王が製作し使用した魔剣、武器として使える盾です。
世代としては第四世代にあたりますが、その性能は祭器、ともすれば神器に限りなく近いものです。
この盾自身には攻撃力がない代わり、攻撃した対象の攻撃力の分だけ相手自身にダメージを与える力を持ち、またカウンター能力を備え、装備中は物理ダメージを全て無効化する非常に強力な防御能力を誇ります。
なお見た目完全にかわいいぬいぐるみであり、ふわふわもこもこでとてもいい匂いがします。
魔法王が使う魔剣としてはずいぶんファンシーですが、「邪眼王」はこのようなかわいらしい装備を好んで使っていたと言われています。

データ出典:『邪眼姫455話/完全統一世界イスカイア12話』07:49, 07:59, 08:09



ギリゾバシレウス

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
ギリゾバシレウス アックス SS 2H 42 100 9 魔法の武器
効果
この武器は「用法:3H」として使うことができます。
その場合、威力表の最初の1回目の出目を+2することができます。
(1ゾロは変わらず自動失敗です)
ただし《薙ぎ払い》などで複数同時に攻撃する際この効果は得られません。
追記情報
イグニダイト加工済
アビス加工済:CC値-1/重い(適用済)
詳細
ラビュリスバシレウスにスピニングブレードの機構を取り入れた機械魔剣。
刃を回転させることで高い切断力を実現する。
なおこの武器にはアビス加工が施されているが、完全統一世界において既に奈落は消滅しており、その結果アビスシャードは非常に貴重な資源と化している。
(一部の魔神などから戦利品として稀に手に入る程度)




至聖天のブレスレット

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
至聖天のブレスレット 装飾品 魔法のアイテム
効果
この装飾品を装備中、戦闘準備に入った段階で自動的に追加のHP200点を得ます。
(【ホーリー・ブレッシング】と同名の効果を得ます)
ただし「至聖天」に分類される存在でなければ装備しても効果を得られません。
戦闘が終了すると、追加のHPは残りの点数に関わらず失われます。
詳細
統一神イスカイアが「至聖天」となり得る存在に与えた特別なアーティファクト。
戦闘開始と同時に、【ホーリー・ブレッシング】と同様の効果が自動で掛かる。
その効果も通常のそれを逸脱しており、超越魔法の【ホーリー・ブレッシングII】をも大きく上回る。
一説には〈聖鎧のブレスレット〉の原典に相当する存在とも言われている。




クウェラン闇弓術外典衆

習得条件
この流派の秘伝はクウェラン闇弓術(祖)およびクウェラン闇弓術改式の秘伝と併用することを想定されています。
そのためこの流派の秘伝を習得する際は、いずれかのクウェラン闇弓術の流派に入っていなければなりません。
詳細
クウェラン闇弓術は、比較的近距離での弓による射撃を想定した流派ではあるが、その中でもほぼ前衛のように立ち回る一派がいる。
彼らは本来の流派と分けて、自分らを外典衆と呼んでいる。
彼らは手にした矢をナイフのように用いて敵を切り裂き、その矢を番えそのまま射撃も行う。
その流れるような動きはまるで踊っているようにも見えるという。
クウェラン闇弓術の中でも特に極まった戦い方をする彼らだが、基本を忘れたわけではなく、クロスレンジでの立ち回りが不要な場合は、通常のクウェラン流と同じように振舞うこともできる。

《矢斬り》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《矢斬り》 秘伝 なし/非戦闘型 《射手の体術》 〈ボウ〉
任意の矢
概要
矢を威力0の近接攻撃武器として使用する。
効果
手にした矢で直接相手を斬りつけます。
〈ボウ〉による射撃攻撃で使用可能な矢を一つ選び、「威力0」C値10の近接攻撃武器として近接攻撃ができます。
このとき命中力判定、および追加ダメージの算出には「シューター技能レベル」を用います。
矢がもつそれぞれの効果も有効ですが、命中後失われる特性の矢は、近接攻撃の命中では失われません。
矢で近接攻撃を行う場合、〈ボウ〉は保持状態で手にした状態でなければ、近接攻撃は行えません。
(両手効きで矢を二本使用したり、片手に盾や別の武器を持つことはできません)

《矢斬り撃ち》

名称 区分 基礎特技 前提 装備限定 備考
《矢斬り撃ち》 秘伝 《マルチアクション》 《矢斬り》 〈ボウ〉
任意の矢
概要
《矢斬り》による近接攻撃後、射撃攻撃。
効果
この秘伝を宣言すると、1回の主動作で、《矢斬り》による近接攻撃後、〈ボウ〉で即座に射撃攻撃が行えるようになります。
このとき使用される矢は近接攻撃射撃攻撃ともに同じ物でなければなりません。
(2回の攻撃で1本使用。複数の矢を使用する場合は、近接攻撃で使用した矢と同じ種の矢を追加する)
攻撃の順番は必ず矢の近接攻撃、ボウによる射撃攻撃の順になります。
攻撃が命中したか否かは問いません。
近接攻撃と射撃攻撃の対象は別々で構いません。
拡張:シューター技能レベル11
この秘伝の習得者がシューター技能レベル11以上である場合、近接攻撃後の射撃攻撃を行う際、クウェラン闇弓術(祖)およびクウェラン闇弓術改式の秘伝を宣言することができるようになります。
このときの秘伝の宣言は、1ラウンド中に宣言可能な宣言特技の数にカウントされません。
上記の流派の秘伝以外の特技や他の秘伝は宣言できません。

データ出典:『邪眼姫468話/完全統一世界イスカイア22話』04:13, 04:23, 04:33/『469話/23話』11:00, 11:10, 11:20



☆【イグニス・バスター】-焔滅砲-

名称 魔法系統 Lv 消費 対象 射程 形状 時間 抵抗 属性 備考
☆【イグニス・バスター】 始剣魔法 MP100 術者 術者 - 1R 任意
概要
イグニス・イマージュを打ち出す炎の魔銃を生み出す。
効果
この魔法は、〈イグニス・イマージュ〉を装備中でなければ行使できません。
装備中の〈イグニス・イマージュ〉を〈イグニス・バスター〉に変化させます。
〈イグニス・バスター〉は「魔法の武器+(始剣魔法の魔力+100)」の補正を持つ武器として扱われます。
この魔法を行使すると、その時点で〈イグニス・イマージュ〉は失われます。
またこの魔法の効果中は【イグニス・イマージュ】を行使できなくなります。
詳細
超遠距離の相手を攻撃するために生み出した焔滅斬のアレンジ。
イグニスの八卦炉を銃の形に錬金し、イグニス・イマージュを弾丸に製錬して放つ。

〈イグニス・バスター〉

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 装填 用法 必筋 命中 C値 追D 射程 価格 備考
〈イグニス・バスター〉 銃器 1発 2H 30 +(魔力+100) 7 +(魔力+100) 1000m 威力100
魔法の武器
効果
この武器の攻撃では、通常の矢弾は使用しません。
この武器が現れた時点で弾が1発分入っています。
この武器が与えるダメージは炎属性の確定ダメージになります。
この武器による攻撃に対しては、あらゆる軽減・無効にするような効果は発揮されません。
また【イグニス・バスター】の効果時間中、補助動作でMP100点を使用して、弾丸を追加で1発分装填できます。
この効果は始剣魔法の行使として扱い、特技や魔晶石などで消費軽減が可能です。
※「カテゴリ:銃器」の武器はクロスボウ同様に能力値Bを使用せず、「シューター技能レベル+武器の追加D」で追加ダメージを求めます。
詳細
ラクシア、魔剣文明のルールでは「ガン」として扱わない、他世界の「銃器」に相当する武器。
大型とはいえハンドガンサイズでありながら用法2H必筋30なのは、発射時の反動がすさまじく最低でもこのくらいの筋力がないと腕が折れるからである。

データ出典:『邪眼姫468話/完全統一世界イスカイア22話』16:10, 16:20/『469話/23話』13:57, 14:07, 14:17



銃神のスカート

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
銃神のスカート 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
装備中、以下の能力を使用できます。
☆△ガン・レギオンの召喚
レギオン〈ガン・レギオン〉を召喚しレギオンとして契約した状態にします。
〈ガン・レギオン〉は戦力が0になるか、召喚者が補助動作を用い退去させない限り消えません。
レギオン〈ガン・レギオン〉を召喚していない状態で、20点魔晶石1つを消費して、1時間をかけることで、〈ガン・レギオン〉の戦力を最大値まで回復することができます。
この効果で召喚したレギオンは、“支配の力”がなくても率いることができます。
詳細
女王蜂のスカートを改良し、アリストクラシー技能者用にアレンジしたもの。
召喚されるのは翼の生えた銃の使い魔で、数は最大6と少なくなったが、代わりに1体1体が精鋭のガンナーとなっており非常に強力である。
なお女王蜂の頃からだが、召喚される魔法生物は本来意志のないはずなのだが、何故か自我があるような振舞いをすることが多々ある。

〈ガン・レギオン〉/魔法生物

(略)

データ出典:『邪眼姫472話/完全統一世界イスカイア26話』03:04, 03:14, 03:24



ビー・ザ・ジーニアス

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
ビー・ザ・ジーニアス 装飾品
効果
この指輪を装備中、常に知力Bが+5されます。
またこの指輪は魔法の発動体としても扱います。
詳細
ジャーベル(完全統一世界)がサヴァンリングをイスカイアの遺産によって強化したアーティファクト。
装備するだけで知力Bが+5される脅威の効果を誇っている。
“いつかこの世界を訪れる君に、あの時貰った力を返す。自由な心で、どうか世界に伝えてほしい、自分の意志で立つことの気高さを”




プリニー

(略)

データ出典:『邪眼姫478話/完全統一世界イスカイア31話』14:14, 14:24, 14:34, 14:44/『493話/46話』05:21



プププ式ピコクラッシャー

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
プププ式ピコクラッシャー 現在 ウォーハンマー A 1H両 2 - - 打撃武器
魔法の武器
効果
この武器のダメージ算出で威力表は用いず、算出ダメージは「(戦士技能レベル+筋力B)×2」点になります。
(固定値のキャラは、打撃点「2d+X」の場合、「X×2」点となります)
またダメージの算出時、対象の防護点を0として扱います。
詳細
大槌サイズのおっきなピコピコハンマー。
見た目通り非常に軽く幼児でも簡単に振り回せる。
この武器自体の攻撃力は皆無に等しいが、振るった者の力をダイレクトに伝える特殊な魔法が掛かっており、鍛えた戦士が使えば重たい金属の大槌を超える破壊力を発揮することができる。
「零の剣」量産計画の失敗作を、ようせいさんがいつのまにか弄って作っていた。
二振り作られており、一本はカービィが気に入って持ってったそうな。
ようせいさん「ごりらくらいならわんぱんけーおーできるです」




魔動天使verKK

効果
この特性を持つ魔動天使は、生まれが「魔動天使KK」となります。
基礎能力値、副能力値に変更はありませんが、初期技能はなく初期経験点が3000になります。
このため冒険者レベル1での戦闘特技もルールの範囲内で自由に選ぶことができます。
加えて、この特性をもつ魔動天使は超越および求道が可能になります。
Lv16での種族特徴の強化が発生すると、特別なエンジェルオーダー【光輝星華】を習得します。
(Lv16以降の武装強化およびそれに伴うエンジェルオーダーは発生しません)
詳細
商人天使が何故か所有していた魂のない魔動天使の一騎。
本来の魔動天使に含まれない出自不明の個体。
また通常の魔動天使にはない特殊な機能が内蔵されているようだが。
魔動堕天使は破壊された魔動天使を、蛮族が解析して生み出した「デッドコピー」だが、この魔動天使はオリジナルとほぼ同等、あるいは一部それを凌駕する、「次世代機」に近い。




エンジェルオーダー【光輝星華】

効果
〆補助動作型
使用後、1ラウンドの間、自身が行う全ての行為判定に、ダイスを振らず自動成功します。
(達成値が必要な場合全て41として扱います)
ただし判定を行う度に、HPを5点ずつ失います。
効果中は任意で効果を発生させない選択はできず、任意背効果を解除したりもできません。
この効果は1日に1回しか使用できません。




アーク・オブ・アポロウーサ

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 射程 価格 備考
アーク・オブ・アポロウーサ ボウ SS 2H 20 +3 50 10 +3 特殊 魔法の武器
効果
この弓の射程は、装備者の「筋力B」×10mとなります。
またこの弓を使用して、クウェラン闇弓術(祖)の秘伝《魔力滅闇之弓》を使用可能です。
詳細
レーヴァンが人だった時代に使用していた魔法の弓。
美しい芸術品のような弓で、使用者の筋力に応じて射程が増加する効果を持ち、クウェラン闇弓術の秘伝を使用可能。
弦はなく、装備者が弓を構えるとマナフレアのマナの手のようなマナの弦が展開される。




挑神剣レーヴァテン

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
挑神剣レーヴァテン 現在 ソード B 1H 1 +5 0 - +5 刃武器/打撃武器
魔法の武器
効果
この武器を装備中は、1ラウンドの間に宣言可能な宣言特技の数が-1されます。
○ラムダ・ブレード
この武器を用いた攻撃は、「抵抗:回避/半減」として扱われます。
(この武器の攻撃を受けた対象が達成値の比べあいに勝つと、算出ダメージが半分(端数切り上げ)になります)
この武器を用いて命中力判定を行ったとき、その達成値を「0」にし、同時にその攻撃によって与えるダメージを、「0」に変更される前の「命中力判定の達成値」点にします。
(任意ではなく強制効果です)
この武器による攻撃は魔法Dとなり、あらゆる無効・軽減効果を無視し、対象にダメージを与えます。
○ラムダ・シールド+“マミィ”
自身が回避力判定、生命・精神抵抗力判定を行わなかったとき、その行動によって受ける全てのダメージを半減します。
(かばうなど判定自体発生しない場合も効果有効)
同時に、常に全てのダメージを10点軽減します。
(半減する場合、半減後に10点軽減する)
この武器を装備中は自身が装備する「ジェネシックシルクドレス/スーツ」の効果は無効になります。
○????
現在この能力は未開放です。
詳細
零の剣の子となる魔剣。
邪眼城の現在の技術力の限界に挑戦した一振り。
(開発班、妖精さん、ようせいさん、アリスニーナの亜真神たちの力も結集している)
刀身のない魔剣であり、通常時は柄のみが短い鞘におさまっている。
この魔剣には意思の力により斥力を発生させる能力があり、イメージを斥力に変換しぶつけることで対象を攻撃する、ある種の魔法の杖に近い魔剣である。
加えて破損したメルフィマミィガードの魔力が宿った結果、高い防御結界も展開できるようになった。
祭器に匹敵する強力な魔剣となったが、効果の使用に使い手の集中力が必要なため、特技などが使いにくくなるという欠点を持っている。
※余談
斥力発生システムはようせいさん由来の技術であるが、妖精さんが解析したところ、メカニズムがサイキック技能に近いらしい。
「人の意思力による現実物理法則の書き換え」が、その本質なのではないかと予想している。
つまるところ、人の意思の力次第で、あらゆる不可能を実現する、神に挑むのではなく、運命を覆すための魔剣、と考えるのは、いささか夢を見すぎだろうか。

データ出典:『邪眼姫483話/完全統一世界イスカイア36話』01:11, 01:21, 01:31, 01:41

ゲルダ使用時の追加能力

○マニューバー・シューティングスター
この魔剣を装備中、通常移動・全力移動の距離が10倍になります。
また重力の影響を無視し、足場のない空中、水中、宇宙を自在に踏破できます。
さらに移動を阻害するあらゆる要素を無効化します。
(なお空気抵抗や有害物はシールドで遮断しますが、呼吸までは保証しません)
〆流星天裂・自在走破
「射程:全力移動距離m」で5回までこの武器による近接攻撃を行います。
(対象は都度選択できます)
この攻撃ではダイスを振らず、出目「3」として命中力判定の達成値を求め、算出ダメージを「0」としてダメージを求めます。
さらにこの能力を使用時、追加で主動作1回分を消費することで攻撃回数が10になります。
この能力の使用は全力移動を行ったものとして扱われ、使用後は射程内の任意の座標に移動します。
(移動後には使用できません)
この能力は連続した手番には使用できません。
詳細追記
流星天裂・自在走破(マニューバー・シューティングスター)。
レーヴァテンを使いこなすことで、斥力発生効果を利用し、宙空を超高速で移動することが可能になった。
何もない空中に斥力場を生み出し、ピンボールのように跳ねまわる。
高度な重力操作や慣性制御も無意識に行っており、空中、宇宙を縦横無尽に走破する。
なお、この能力はゲルダがレーヴァテンの力を引き出した結果生じたものであり、使い手が変わればまた別の形で力を発揮すると予想される。
言い換えれば、多くの物を与えられた彼女にとって、初めて彼女自身から生じた特別な力である。
レーヴァテンは零の剣の子であり、人の祈り、願いの結晶である。
集いし夢の結晶は、ここではないどこかへと続く扉を開き、その道を眩い光で照らすのだ。

データ出典:『邪眼姫500話/完全統一世界イスカイア52話』07:26, 07:36/『505話/57話おまけ』01:00, 01:10



バスターマント

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
バスターマント 装飾品 背中 10,000G 魔法のアイテム
効果
装備中、自身が近接攻撃、遠隔攻撃、物理Dを与える魔法や特殊能力の対象となったとき、回避力判定や抵抗判定を放棄することを宣言するができる。
放棄した場合、自身の防護点を+4してダメージを算出する。
詳細
女帝様のバスターマントの一般販売版。
オリジナルと同じようにあえてマントで攻撃を受けるようにすることで身を守る。
希少素材を使ったオリジナルほどではないが、ハードレザー並みには防御力がある。




マミィのぬいぐるみ

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
マミィのぬいぐるみ 現在 その他 魔法のアイテム
効果
効果なし
詳細
魔力の大部分が抜けたメルフィーマミィガード。
盾としての機能は失われただのぬいぐるみに成り果てている。
一応魔法は微妙に残っているようで、常にふわもこいい匂いは変わらず、魔法の品なので汚れに強く丈夫。
主な用途はぷちちゃんのベッド兼ゲルダの抱き枕。
(一応操霊魔法で使えなくもないが)




深淵の呼び声

解説
この流派の秘伝を習得した者は、死亡しても輪廻に還れず転生できなくなります。
【リンカーネーション】は自動で抵抗されます。(蘇生は可能です)
ただし「穢れ:なし」のキャラクターの場合は、上記の影響はありません。
(秘伝の習得は可能です)
詳細
とある魔法王が“穢れ”のルーツたる「深淵の王」の力を求めた結果生み出された秘伝。
より強く“穢れ”の力を求めた結果、その魔法王は狂い果て、最後には己の国の全てを巻き込み消滅したという。
深淵を覗くとき、深淵もまた君を見ていることを忘れてはいけない。

《深淵を覗く者》

名称 区分 タイプ 前提 限定条件 使用 備考
《深淵を覗く者》 秘伝 常時型 なし - 適用:戦闘中
リスク:なし
概要
深淵との繋がりを深め、穢れの力を強める。
効果
この秘伝の習得者は、戦闘中、自身の“穢れ”の点数を5点として扱うようになります。
この効果で増加した“穢れ”の点数によってアンデッドになることはなく、守りの剣および穢れの剣の効果を受けることはありません。
(一部の魔法や特殊能力の効果を受けるようになることはあります)
この秘伝の効果は「“穢れ”なし」の種族でも有効ですが、すでに穢れが5点以上あるキャラクターには効果がありません。

《深淵纏》

名称 区分 タイプ 前提 限定条件 使用 備考
《深淵纏》 秘伝 《魔力撃》変化型 《深淵を覗く者》 - 適用:1回の近接攻撃
リスク:生死判定-20
概要
命中力+「“穢れ”」点した《魔力撃》、生死判定-20
効果
この秘伝を宣言すると、命中力判定の達成値に+「“穢れ”」点のボーナス修正を得ます。
また基礎特技の《魔力撃》と同様に、与えるダメージが「魔力」点増加します。
リスクとして、1ラウンドの間自身の生死判定の達成値に-20のペナルティ修正を受けます。

データ出典:『邪眼姫484話/完全統一世界イスカイア37話』05:59, 06:09, 06:19



ヨグ=スマッシャー

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 射程 価格 備考
ヨグ=スマッシャー 現在 クロスボウ EX 2H# 0 +8 15 なし 魔法の武器
効果
このクロスボウによる攻撃の際は、通常の矢弾を使用しません。
この武器は「形状/射程:起点指定/∞」になります。
対象の位置座標を認識していれば、攻撃障害などは無視され、完全な遮蔽越しでも攻撃が可能です。
この武器はクリティカル値を用いず、代わりにこの武器の命中力判定の達成値が、対象の回避力判定の達成値を2上回るごとに威力表を振る回数が増加します。
威力表の回数は最大で6回までです。
(相手より2以上高ければ2回、4以上で3回、6以上で4回、8以上で5回、10以上で6回になる)
この武器による攻撃は対象の防護点を0として、適用ダメージを求めます。
またこの武器によるダメージに対しては、あらゆる軽減・無効にするような効果は無効になります。
この武器は、1ラウンドに1度しか使用できません。
(なおこの武器に《零距離射撃》の特技は効果はありません)
詳細
おでこの鍵穴がガトリングバンカーを取り込んで得た新たな能力。
鍵穴の力で攻撃対象の周囲に小さな転移門を複数開き、四方八方からバンカーを打ち込む。
鍵穴の力で攻撃してるので射程は実質無限であり、完全密閉された空間の外から狙い撃つことも可能。
若干火力が下がった(複数回攻撃じゃなくなったので)が、全方向から攻撃が飛んでくるので非常に回避しにくい。
なお名前に関してはユエが「ワームスマッシャーみたいねぇ」といったのでこうなった。




フォルトナ:リゾネート・カリバー

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
フォルトナ:
リゾネート・カリバー
現在 フォルトナ 1H 1 1 12 魔法の武器
ソード EX
チューナー
形状
効果
この魔剣はナイフ型のフォルトナです。
カテゴリ:ソードかつチューナーの魔剣として扱われます。
ルミエルイグニスカルディアの三剣から派生した全ての魔剣とは異なる摂理を持っています。
この魔剣を装備した状態で補助動作を使用することで、自身を含む、半径30m以内のキャラクターが装備している武器とこの魔剣を合体させます。
(パンチや投げなどの武器を装備しないで使用できる武器も可)
一度合体した後は、同じく補助動作で効果を解除しない限り効果は持続します。
効果の解除は手に持っていない状態でも可能です。
効果解除後は即座に持ち主の手に戻ります。
この魔剣と合体した武器は全て魔法の武器として扱われ、本来の効果に加え以下の能力を得ます。
付与効果1
魔法、賦術などで生じた効果時間の存在する武器の効果時間を「永続」に変更します。
また合体中はどのような効果であっても(自身の効果でも)その武器は破壊・効果無効されなくなります。
この効果はリゾネート・カリバーが合体している間続きます。
付与効果2
この武器を装備中「適用:1回の○○攻撃」となっている宣言特技の効果が、「適用:1ラウンド持続」に変更されます。
(要は2.0仕様に戻る)
付与効果3
この武器は「魔法の武器+(100+キリタンの魔力)」の補正を持つ武器として扱います。
(元々武器が持っていた命中力、追加Dへの補正を上書きします)
付与効果4
この武器による攻撃を行うとき、命中力判定の直前に効果を使用できます。
攻撃対象の持つ特殊能力を一つ選択し自身の手番終了時までその効果を無効化します。
この効果は1ラウンドに1度までしか使用できません。
詳細
自分が夢を抱けなくても、誰かの夢を守ることはできる。
その決意によって生み出したキリタンのフォルトナ。
ナイフ程度の大きさで音叉に似た特徴的な形状をしている。
武器、魔剣を強化する新カテゴリの魔剣〈チューナー〉の最初の一本。
既存の武器と同調し、合体することでその性能を大きく飛躍させることができる。
全ての武器を疑似的な「フォルトナ」に引き上げる空前絶後の始剣。

データ出典:『邪眼姫488話/完全統一世界イスカイア41話』15:07, 15:17, 15:27/『489話/42話』09:44, 09:54, 10:04



インヘルニティ・リコリス

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
インヘルニティ・リコリス 現在 装飾品 任意 魔法のアイテム
効果
この装飾品を装備中のキャラクターが生死判定を要求されたとき、ダイスを振らず、判定に自動失敗し死亡します。
その直後に即座に強制的に蘇生が行われ、HPが最大値まで回復し、同時にアウェイクンの効果が掛かります。
これは強制効果であり抵抗できず、達成値はなく、穢れを得る場合は穢れ表を振らず自動で1点増加します。
(穢れがない種族は穢れの増加はありませんが、通常の蘇生時と同様の影響が発生します。
フィーなど蘇生に必要な条件がある場合、それらは無視して蘇生されます)
なお上記の効果はそもそも死亡・蘇生できない者、HPを持たない者には効果は発揮されません。
詳細
幻の月中花と永遠の花の紋章を用いて生み出したアーティファクト……の失敗作。
見た目は彼岸花を模したオシャレなコサージュ。
本来の想定では、致命傷を受けたときに緊急でHPを回復し死亡リスクを軽減する魔道具になる予定だった。
のだが、亜真神となったキリタンの力も借りた結果こんな風に変質してしまった。
致命傷を受けた瞬間即座に全快する強力な効果を有するが、一度死亡した扱いになるという大きなデメリットを抱えている。
その場で即座に蘇生した扱いになり、穢れの無い種族でも蘇生時の記憶の喪失などは発生するため、いざという時の保険にすることすら難しい失敗作である。
しかし。




ゴールデンチキンベルト

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
ゴールデンチキンベルト 現在 装飾品 魔法のアイテム
効果
この装飾品を装備中、主動作を使用することで、その場から0~20m以内の任意の地点に飛ぶことができます。
この効果を使用すると、移動した距離と同じ値の落下ダメージを受けます。
(移動距離が0mの場合も「0」点の落下ダメージを受けます)
この効果での移動は強制的な移動効果として扱われ、移動妨害を受けず、使用後は自動で乱戦エリアから離脱します。
詳細
チキンベルトの改造品。
飛距離を調節できるようになった。
見た目が金色になってちょっとだけ派手。




幻魔

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
幻魔 ソード B 1H 15 +7 70 10 +7 魔法の武器
効果
この武器を装備中、全ての能力値が+7されます。
(装備中はHPやMPなどの各数値も上昇します)
また、以下の能力も使用可能になります。
○幻魔相破
戦闘中、近接攻撃、遠隔攻撃、魔法や特殊能力で「0」点以上のダメージを受けたとき使用できます。
ダメージの処理を行った直後に、ダメージを発生させた相手に、射程遮蔽攻撃障害などのあらゆる要素を無視して即座にこの武器で近接攻撃を行います。
この時の攻撃は必中となり、合算ダメージは2倍になります。
この効果は1ラウンドに1度まで使用できますが、直前の自身の手番中になんらかの特技・秘伝を一つでも宣言している場合使用できません。
詳細
第三世代(祭器)級に相当する強力な魔剣。
+7相当の魔力に加え、重量とランクを無視した異常な威力、装備することで能力が上昇する効果を持つ。
また、攻撃を受けた際、強力な反撃を行うカウンター能力も備えている。
ユカリエルが保有している魔剣の中では最強の魔剣であり、現在はインヘルに貸し出している。




ブレイブハート・タイプワイルド

効果
限界を超えることが可能になります。
これはいかなる神、始まりの剣の影響を受けず、個人の力でおこなわれます。
この個人特性の持ち主は、超越できず、種族に関わらず求道者になります。
ヴァグランツ特技を習得可能になります。
詳細
冒険者の心のもう一つの形。
自由を愛し夢を追う人たちの魂の輝き。
秩序、支配者の天敵。イレギュラー、トリックスターとも呼ばれる者。
彼らの王は己自身のみであり、何人も、神すらも彼らを縛ること能わず。




バルムンク

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
バルムンク 現在 冒険者技能用アイテム 魔法のアイテム
効果
〈挑神剣〉用の補助装備です。
自身が装備している〈挑神剣〉を補助動作でこの道具に装着することで使用可能になります。
〈挑神剣〉を「射程/形状:100m/貫通」の射撃攻撃武器として使用できるようになります。
このとき、命中力判定およびダメージの算出は「戦士技能レベル」ではなく「冒険者レベル」を用いて数値を求めます。
また「形状:貫通」における巻き込まれたかの判定は行わず、この武器の使用者が任意で巻き込まれたか巻き込まれないかを決定できます。
それ以外の性能に関しては、装着した〈挑神剣〉に準じます。




追加求道特殊能力:真化特技

効果
習得時、宣言特技を一つ選びます。
その宣言特技の適用が「10秒(1R)継続」に変化します。
(要は2.0の仕様に戻ります)
特技の置き換えや選択した特技の変化型秘伝を習得している場合そちらにも適用されます。
この能力で選ばれた特技は名称が《真・***》と変化します。
この能力は異なる宣言特技を選択する場合、重複して獲得可能です。
詳細
VI以降も求道出来るようにしたのはいいけど、特殊能力の選択肢ないなぁってことで追加したもの。
選択した宣言特技が2.0時代と同じ1ラウンド継続になる。




グリモアスフィア・ロトム

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 必筋 価格 備考
グリモアスフィア・
ロトム
現在 魔導書
(特殊)
B 1 魔法のアイテム
○ロトム・レメゲトン
直接ダメージを与える魔法を行使した場合、その魔法が与えるダメージが+4されます。
加えて魔法文明語系魔法の達成値と与えるダメージがそれぞれ+1され、「○魔導書取り込み」によって得た以下の効果を受けます。
神樹(A) 威力表を使用する秘奥魔法の消費MP+2することで、発生するD・回復を+2
連理(A) 秘奥魔法行使した手番の終了時、HP3点回復
叡智(S) 防護点+3の盾として使用可。
理力(S) 秘奥魔法の消費MP-1(拡大前の数値)
神智(SS) 秘奥魔法に対する生命・精神抵抗判定+4
原理(SS) 威力表を用いる秘奥魔法のダメージ回復量を+3
これらの効果は、魔導書を装備している者か、魔導書が操獣として魔法を行使した場合に適用されます。
○魔導書取り込み
公式に記載されている〈魔導書〉をこの魔導書に取り込むことができます。
取り込んだ〈魔導書〉の効果が○ロトム・レメゲトンに追加されます。
この魔導書のランクは取り込んだ〈魔導書〉のランクの最も高いものと同じになります。
(なんの〈魔導書〉も取り込んでいない状態ではランクBの〈魔導書〉として扱います)
○「ネットワークゴースト・ロトム」
この魔導書は、魔導書であると同時に操獣としても扱います。
この魔導書は手に持つ必要も手でなぞる必要もなく、発声のみで秘奥魔法を行使できます。
魔導書は基本的に操獣士に追従し、操獣士が魔法行使時は同じ座標にいるものとして扱います。
操獣は状況によっては独自判断で行動する場合もあります。
(操技【群れの仲間】習得時に操獣士気絶など)
詳細
ロトム・レメゲトンが成長し、明確な意思をもって行動するようになった姿。
魔導書の機能はそのままに、操獣として直接戦闘を行うこともできるようになっている。
ただし、ロトム自身には魔力は備わっておらず、主であるミニーの魔力とマナを利用して戦うようである。

ネットワークゴースト・ロトム基本データ

(略)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第伍百拾弐話』07:41, 07:51, 08:01, 08:11



錬金徹甲銃Thunder.SS

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 装填 用法 必筋 命中 C値 追D 射程 価格 備考
錬金徹甲銃
Thunder.SS
現在 銃器 1(特殊) 1H両 50 +2 - +5 20m 魔法の武器
2H 25 +2 - +5 20m
効果
この武器は用法1H両として扱われ、1Hでは必筋50、2H時は必筋25として扱います。
この武器の攻撃では、通常の矢弾は使用しません。
この武器には「白」のSSマテリアルカードを装填、1回の攻撃ごとに1枚消費して攻撃を行います。
カードの装填は補助動作で行えます。
(なお、この武器に装填したカードでは、賦術の使用はできません)
この武器の攻撃が命中したとき、威力表や技能レベル、能力値Bを用いず、「50」点(+武器の追加D)を算出Dとします。
またこの武器によるダメージ算出時、対象の防護点を「0」としてダメージを求めます。
追記
魔法の武器+2済み
詳細
妖精さんの製作した“銃器”です。
キリタンの焔滅砲の製作によってガンではない“銃器”の概念が成立し製作できるようになりました。
TB砲で運用されるアルケミックマテリアル弾の機構を採用。
白のSSマテリアルカードを装填し、貫通効果を高めた大口径弾頭に加工して発射します。
ただし、焔滅砲を元に製作されたためか凶悪といえるほど大きな反動になっており、ハンドガンでありながら常人にはまず片手で扱えないようなシロモノになりました。
SSマテカ使用というコストパフォーマンスの悪さも大きなネック。
融和時代で弾丸永続化装置手に入れてるのでこれ使うくらいなら永続化弾丸でガン使う方が遥かに利口です。
(妖精さん「でもロマンあるだろ?」「銃関わるとたまにびっくりするくらいバカになるときあるよねアメリカン」)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第伍百拾弐話』11:04, 11:14



人剋神槍

名称 知名 製作時期 カテゴリ ランク 用法 必筋 命中 威力 C値 追D 価格 備考
人剋神槍 現在 スピア B 1H投 24 44 10 +3 魔法の武器
射程20m
投擲 B 1H投 24 44 10 +3
○自動帰還
投擲時、「必中」の効果として扱われます。
投擲時のダメージ算出時、命中した対象の一番高い戦士技能または魔物レベルの値から投擲したキャラクターの一番高い戦士技能レベルの値を引いた数値を求めます。
この武器を投擲したときの追加Dは「(求めた数値×2)+筋力B」になります。
(求められた数値が0以下になった場合、数値を0として扱います)
追記情報
イグニダイト=ペルフェクティオ加工(適用済み)
詳細
慈雨の至聖天が使っていた神殺槍を一般剣族用にしたもの。
神殺槍は不浄なる投擲槍をイスカイアが改造した物なので、不浄なる投擲槍改二とも言える。
神殺槍が持っていた必中自動帰還効果はそのままに、対強者特攻がさらに強化された。
……のだが、誰でも使えるようにランクを落とした結果、特攻効果が微妙に変質。
戦士として相手と実力差があるほどに火力が増し、逆に実力が近くなると火力が落ちる。
幸い必中効果は残ったままなので、戦士以外、一般人が使うと強力。
※(なお必筋24)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第伍百拾弐話』12:41, 12:51



ガンスリンガー技能

(略)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第伍百拾伍話』09:36, 09:46, 09:56, 10:06



永続化弾

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
永続化弾 矢弾
効果
特殊な魔法装置によって、「~・バレット」の魔法の効果時間が「永続」になった弾です。
未精製弾同様ガンベルト、バレットスリンガー、バレットポーチに収められます。
弾丸の装填も通常のガンと同様に主動作で行えます。
別の効果、違う魔力の弾丸を同時に装填できます。
また処理量軽減のため、装填された弾丸は順序を無視し、任意の弾を撃てるものとします。
ただし【バースト・バレット】のように複数の弾丸を対象とする魔動機術の弾だけは、永続化できません。
また【ショットガン・バレット】のように複数が対象になる永続化弾には《魔法制御》は効果ありません。
※永続化弾の購入について追補
ゲームバランスを考慮するのであれば、低レベルでの高レベル弾の購入は制限してもいいでしょう。
大きな街でなければ高レベルマギテックがいない、いてもコネがなく弾を購入できないなど、適当な理由をつけて、パーティレベルに近いレベルの弾を購入できるようにしましょう。
魔力に関しては公式記載の魔物データを基準に決めるとよいでしょう。
※即応弾について
ブルライト博物誌の〈即応弾〉は使用者の魔力が使える=瞬間的にだが魔法行使していると判断し永続化弾とは扱わない。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第伍百拾伍話』10:16, 10:26



弾丸永続化装置

名称 知名 製作時期 区分 価格 備考
弾丸永続化装置 冒険者技能用アイテム 500G(融和時代)
効果
この道具を使用すれば、非装填の弾丸に対して【~・バレット】の魔法を行使できます。
この道具を使用して【~・バレット】の魔法を弾丸に行使する場合、効果時間を永続に変更できます。
この装置では、一度に6つまでの弾丸に同時に同じ魔法を掛けられます。
(別種の魔法を同時に掛けることはできません)
ただし、【バースト・バレット】のように複数の弾丸に同時に掛ける魔法に関しては使用できません。
(複数まとめて運用することそのものが魔法の効果内であるため)
なお、この装置を使ってNPCに弾丸を精製してもらう場合、一発あたり「魔動機術のレベル×精製するマギテックの魔力」G掛かるものとします。
(※バースト・バレットのような複数消費前提のバレット魔法は対象外となると追記)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第伍百拾伍話』10:36



〈銃器〉

解説
(融和時代視点)
いつの頃からか歴史の中に現れた、魔法ではなく弓やクロスボウのような飛礫を発射するガンに似た射撃武器です。
銃器と一口に言ってもその種類は様々で、銃ごとに発射機構や射出物も違います。
〈銃器〉の定義としては、「弦以外の何かの力で、魔法ではない物質を射出する」武器が銃器になります。
マテリアルカードを精製して発射するタイプが最も一般的です。
銃器はその機構がバラバラなため、ダメージの算出方法も銃器ごとに違います。
また〈銃器〉の特徴として、全ての〈銃器〉はランクを持たず、誰でも使えます。
このため〈銃器〉は魔剣であっても三始剣系譜ではないのではと疑われています。
(焔滅砲がオリジンなので三始剣の遠い親戚くらいの位置にはいる)

データ出典:『邪眼の姫の物語/第伍百拾伍話』10:46



ようせいさんの魔法のしょいこ

名称 知名 製作時期 区分 装備部位 価格 備考
ようせいさんの魔法のしょいこ 現在 装飾品 背中
効果
この装飾品を装備中、通常の人族サイズ(2m前後)のキャラクター1体を「搭載」できるようになります。
このとき搭載したキャラクターの重量は無視され、移動や戦闘にペナルティなど発生しません
(搭載キャラクターが攻撃の対象になったり範囲魔法に巻き込まれたりはします)
詳細
ようせいさんが作った魔法の背負子。
物ではなく人を運ぶことに特化しており、椅子っぽい。
背負子に乗せた人物の重量を0扱いにできる魔法が掛かっており、誰でも簡単に人を運べる。
しっかりとしたベルトもついており、人を乗せたまま戦闘も可能。
ただし何の守りもないので普通に攻撃に巻き込まれる可能性がある点は注意。
ようせいさん製作アイテムの割に珍しく特に変な効果もない優良アイテム。
病人怪我人を運ぶのにも都合がよく、妖精さんが量産を予定している。

データ出典:『邪眼の姫の物語/第伍百拾陸話』09:18


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月31日 22:38