経歴

1911年5月18日 - 1987年9月22日。
茨城県那珂郡湊町(後の那珂湊市、現在のひたちなか市)生まれ。湊尋常小学校(現在のひたちなか市立那珂湊第二小学校)卒業後に上京、印刷業に就く。太平洋戦争では陸軍船舶兵として従軍。
復員後に一人一党の反ソ決死隊を設立。反共運動に着手する。
1960年に清水亘らの結成した議会主義政治擁護国民同盟に参加、この年の第29回衆議院議員総選挙に初出馬。
その後26年間にわたり、合計23回の国政選挙および首長選挙に出馬するも、全て落選した。
赤尾敏と同様、右翼活動家としては伝説的な存在となっており、ネット上では「真の愛国者」の呼び声が高い。

政見の特徴

彼は政見放送の冒頭で必ず軍歌を熱唱する。
内容はほとんどが日露戦争時の日本軍の勇姿をたたえるものであり、その後中共やソ連、創価学会や日教組を名指しで批判するものとなっている。
語気が強く、ジェスチャーも激しい情熱的な話し方である。また、口ぶりはやや格式ばった口調で、視聴者を「諸君」と呼んでいる。
  • ああ満洲の大平野、亜細亜大陸東より、始まるところ黄海の、波打つ岸に端開き、蜿蜒 北に三百里、東亜の文化進め行く、南満洲鉄道の、守備の任負ふ我が部隊(独立守備隊の歌)
  • 諸君!諸君はこの満州独立守備隊の歌を御存じか?
  • あの満州の荒野の中に横たえられた、80年前の日露戦争のわが先祖の勇戦奮闘の、その末に横たえれた屍を御存じか?
  • これでも日本人なのか?
  • 自民党の体たらくは何なんだ?

ニコニコ動画で視聴できる動画

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月21日 19:29