胎界主@wiki

元ネタ集(第三部)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
作中で取り上げられた実在の人物・作品やパロディシーンなどの元ネタ集
※人名の元ネタは各人物のページに記載


目次

古代王国篇

帝王の塔

01
p12 ヘビクイワシ
鳥綱タカ目ヘビクイワシ科ヘビクイワシ属に分類される鳥類。サハラ砂漠以南のアフリカ大陸に生息する。( Wikipedia
元ネタは毎度おなじみの聖書から
「おまえが、こんな事をしたので、おまえは、あらゆる家畜、あらゆる野の獣よりものろわれる。おまえは、一生、腹ばいで歩き、ちりを食べなければならない」
旧約聖書の創世記より、アダムとイブを誘惑した蛇に対しヤハウェが言った言葉。
p13『ウーティス』
古代ギリシアの英雄オデュッセウスが使った偽名。「誰でもない」の意。

サタナキアの誘惑

01
p5 契約の箱
神がモーセに与えたとされる箱。十戒が刻まれた石板が収められている。( Wikipedia
p17 ダビデ
古代イスラエルの王。羊飼いから身を起こして王位に就いた。( Wikipedia

ソロモン王青年期

01
p23 バット走り
アニメ北斗の拳に登場するバットの走り方。
参考:https://nico.ms/sm5248038?from=64

ソロモン王壮年期

ソロモン王老年期

01
p10-11 枯れたひまわりと月のベッド
ミヒャエル・エンデの『エンデのメモ箱』からの引用とのこと。
p29 シバの女王
旧約聖書に登場する人物。ソロモン王を試すためにイスラエル王国へやってきた。( Wikipedia

サタナキアの提案

p3 フランケンシュタインの怪物
メアリー・シェリーの小説『フランケンシュタイン』に登場する怪物。ヴィクター・フランケンシュタインは理想の人間を目指し、複数の人間の死体を組み合わせて怪物を創り上げるが、怪物を裏切ったために婚約者や友人を殺され、自身も死に追い込まれる。[( Wikipedia

鮒界市篇(国外)

亀の背中

p1 エミール・ペイノ『プロパトリア』(1886)
フランスの彫刻家エミール・ペイノ(Émile Edmond Jean Peynot)の彫刻。( Wikipedia
「プロパトリア(Pro Patria)」はラテン語で「祖国のために」の意。フランス革命で反革命軍に逆らい処刑され、共和党の英雄と称えられた少年「ジョセフ・バラ(Joseph Bara)」がモデルとされる。( Wikipedia

小島沸騰

副王謁見

ロシア国立感染研究所

01
p2 ハチャプリ
ブラウニーが食べているのはジョージア料理のハチャプリ。(チーズや卵を載せたパン)
p14 スビテン
ロシアの伝統的な飲み物。
02
p4 スターリン
時計の人物はソ連の指導者ヨシフ・スターリン。
p26 GEISHA
GEISHAは川商フーズ株式会社が販売する缶詰ブランド。描かれているのは西アフリカで人気のサバのトマト煮缶。( ブランドサイト
03
p27 カルパサー
ロシア語でソーセージの意。「カルパス」の語源。
04
p3 トヴラートフ
モルモの本の表紙に書かれている文字はДовлатов(ドヴラートフ)だがなんの本かは不明。
p29 RFC
ケンタッキーフライドチキンのパロディ。レーニンフライドチキン。
05
p11 マルコキアス
マルコキアスのジャケットに描かれているカートゥーン風のイラストは『地獄の辞典』のマルコキアスがモチーフ。( Wikipedia
p13 『フラウロス・ホットドック・ルーバーブ・909・クロック』
映画『バタリアン』の核ミサイルの発射コード『AHR909(アルキメデス、ホットドッグ、ルーバーブ、9、0、9)』が元ネタ。

シフト総統議会

01
p14 ツングースカ大爆発
1908年にロシア帝国領中央シベリア、エニセイ川支流のポドカメンナヤ・ツングースカ川上流、北の上空で隕石によって起こった爆発。 Wikipedia
p28 ヤギコン
「コンクリ漬けにされた山羊」に萌えるフェチズムの一種。 ピクシブ百科事典
02
p8 ROYAL PREMIUM
Wのロゴはマクドナルドのパロディ。
p25 Boa Cola?
コカ・コーラのパロディ。

ロシアホテル

p1 ホテル・モスクワ
フランツが働くホテルの外観のモデルは恐らくモスクワにあるホテル「フォーシーズンズ ホテル・モスクワ」。設計はアレクセイ・シューセフ。1935年開業。( Wikipedia
Googleストリートビュー
p7 MAKAZ
ロシアのトラックメーカー株式公開会社「KAMAZ」が元ネタ。

エリザベスの憂鬱

01
p3 落水荘
アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトによって1936年に作られた建物。アメリカのペンシルベニア州にある。( Wikipedia
p7 サウンド・オブ・ミュージック
1965年に公開されたロバート・ワイズ監督、ジュリー・アンドリュース主演のミュージカル映画。主人公マリアが「サウンド・オブ・ミュージック」を歌う冒頭のシーン。( Wikipedia
p16 BOYSTAR NOODLE
ベビースターラーメンとカップスターのパロディ?

鮒界市篇(国内)

東郷強制労働農園の夜明け

01
p1 イカロス
ギリシア神話の一節。イカロスは父ダイダロスの忠告を無視し高く飛んだたために、太陽に近づきすぎ翼のロウが溶け、墜落死してしまう。( Wikipedia
p4 塩パン
中はバター、表面には塩がかかった日本の菓子パンの一種。( Wikipedia

金曜日

01
p2 MONO
トンボ鉛筆の消しゴムブランド。

土曜日

01
p7 セブンイレブン
日本のコンビニエンスストアチェーン。
02
p7 キン肉マン
ブロッケンJr. 「おまえはニンジャで、俺はブロッケンJr.だ! そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!」
ザ・ニンジャ 「違うのだ!!」( ニコニコ大百科
03
p9 いつも笑顔でいろ 出来る範囲で構わないから~
さだまさしの楽曲『関白宣言』の歌詞のもじり。
p20 旅行はJTB
ルックJTBの佐藤藍子のポスターのパロディ。
LOOK JTBとLockheimをかけている。
p25 理子さんのスナック
シオミヤイルカの料理漫画『マルさんのスナック』 2皿目 マルさんのシチュードリアの一コマ。( スキマ マルさんのスナック(全話無料)
p27 ケモナー
ケモナーとは、全身もふもふな「ケモノ」キャラクターを『好む人たち』である。ふつう、獣耳キャラや現実世界の動物は意味合いに含まない。( ピクシブ百科事典
p28 男なんか毛の生えたシャボン玉
山下久美子の楽曲『バスルームから愛をこめて』の歌詞、「男なんてシャボン玉」。
p30 森の小さな教会で結婚式を挙げたるわ
チェリッシュの楽曲『てんとう虫のサンバ』の歌詞。
04
p10 京都舞鶴港
日本海に面する舞鶴湾にある港。所在地は京都府舞鶴市、港湾管理者は京都府。( Wikipedia )( GoogleMap
p10 仙台塩釜港
宮城県の太平洋・仙台湾に面した港湾。( Wikipedia )( GoogleMap

日曜日

01
p8 マーチンゲール法
18世紀のフランスで生まれたとされる賭けの方式。( Wikipedia
イギリスのカジノのオーナーJohn Henry Martindaleの名前からとったといわれている。
やり方は猪山父の言っている通りだが、「連敗確率はどんどん下がる」という解釈は間違い。
p13 カニ缶
缶のデザインの元ネタは三越のカニ缶か。
p26 スニーカー イカロス
俊足などのスニーカーで有名な靴メーカーのアキレス株式会社。
02
p8, p12映画『マグノリア』
セックスハウツー講座「誘惑してねじ伏せろ」、「Respect the cock, and tame the cunt」は映画『マグノリア』からの引用。トム・クルーズ演じる講師のセリフ。

月曜日

01
p10 ラムのラブソング
TVアニメ『うる星やつら』のオープニングテーマ。歌っているのは松谷祐子。
02
p9 金鳥の蚊取り線香
大日本除虫菊株式会社が販売する蚊取り線香。
p10 キリンビール
麒麟麦酒株式会社が販売するビール。
p19 マルホン胡麻油
竹本油脂株式会社が販売するごま油。
04
p16 ギザギザハートの子守唄
チェッカーズの楽曲。
p16 うっせぇわ
Adoの楽曲。
p19 モモちゃん
楳図かずお『神の左手悪魔の右手』に登場するももが元ネタとのこと。
11
p4 しかみ像
『徳川家康三方ヶ原戦役画像』 Wikipedia
12
p6 いい湯だな(ビバノン・ロック)
ザ・ドリフターズの楽曲。

召喚場

01
p4 クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!
日本テレビ系列で放送されていたクイズバラエティ番組。司会の骸骨は逸見政孝、回答者はジャイアント馬場がモデル。
p8 つるピカハゲ丸
のむらしんぼの漫画。独自の節約術は「つるセコ」と呼ばれる。
p8 パタリロ!
魔夜峰央のギャグ漫画。およびその主人公「パタリロ・ド・マリネール8世」のこと。
p15 新造人間キャシャーン
タツノコプロが制作した吉田竜夫原作のSFテレビアニメ。ルーサーのセリフはオープニング曲『たたかえ!キャシャーン』前口上、背景はその映像が元ネタ。
p17 パッ!とさいでりあ
新興産業が販売していた外壁材「さいでりあ」のCMソング、小林亜星の楽曲。
p30 カラミざかり
桂あいりによる成人漫画。

交渉

水の泡

01
p8、p9 WON'T BE LONG
バブルガム・ブラザーズの楽曲。
02
p28 ルンバ
アイロボット社が販売するロボット掃除機。

鮒界市公園墓地の夕暮れ


師匠国篇

白紙の本

01

ホムンクルスの上のお姫様

01

カポックの女王

01

不死鳥

01

王様の新しい躰

01

お墓の中の稀男

01

親指姫

01

空飛ぶ情

01

安らぎ売りの美女

01

お茶のポット

01

コウノトリ

01

みんな正しいその場所へ

01

五粒のエンドウ豆

01

赤い靴

01

幾千年後には

01

人形使い

01

しっかり者のヘヴの兵師隊

01

ほんとにそのとおり!

01

一枚の羽

01

いたずらっ子

01

仲良しはいつまでも

01

とても信じられないこと

01

父さんのすることはいつもよし

01

新しい世紀の当主

01

雪だるま

01

眠りの精

01

年とった〇〇〇〇の最後の夢

01

白痴の王子

01

追いかけっこ

01

光栄のイバラの道

01

影法師

01

二人の麓郷士

01

運は一本の針の穴にも

01

済んだ事を忘れる事は出来ない

01

悪い王様

01

花とお日様

01

カリテちゃんの花

01

ドラゴンの庭で

01

即興詩人

01

ノロマの田豚

01

ナイチンゲール

01

子供のお喋り

01

東郷家の人たちの言ったこと

01

幸福な一家

01

パンを踏んだ娘

01

何がいちばん幸福だったか

01

醜いアヒルの子

01

ひな菊

01

パラダイスの園

01

施療院の窓から

01

旅の道連れ

01

世界一美しいバラの花

01

あの女はろくでなし

01

心からの悲しみ

01

裸の王様

01

人魚姫

01

魔界篇

終焉篇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー