「0組、応答せよ!」



キャラ区分

クリスタル
覚醒 80
攻撃タイプ 近距離物理
バトルスタイル バフアタッカー(エンチャンター)
スフィア A(自己強化)・D(味方強化)・E(敵弱体)
おススメAF 攻撃108/無口な隊長アップ★★
評価 95点


キャラ解説

①総評
"氷牢"のデバフと氷エンチャントオールを軸に味方全体を強化し、自身でもある程度ダメージを出していけるバフアタッカー。
エンチャンターらしく、弱点属性を突いたときのBRVダメージ上昇など強力なバフを持っているが、特筆すべき点としてはなんと言っても氷牢のデバフである。
氷牢のデバフはその性能もさることながら、現状かからないデバフに選出されていない。つまり、どんな敵にも付与でき、簡単に予ダメージを上げる事が出来る。弱体効果を解除してくる敵にはさすがに弱いかもしれないが、解除してこない敵には無類の強さを誇る。
そしてこの強力なデバフがコールアビリティでも付与する事が可能。氷耐性ダウンも付いているため、通常の耐性ダウンはフレーム無しという事もあり押し出されやすいが氷牢はフレーム付きのため押し出され難い事を活かし氷エンチャンターにセットしても良いし、勿論よダメージアップはどんなPTでも活きる。
是非とも各種武器を手に入れ、完全体を育成しておきたいキャラクターだ。

②デバフ1つで耐性ダウンとHPダメージアップ
クラサメの氷牢は氷耐性ダウンと受けるHPダメージアップ効果を持つ。
エンチャントによるBRVダメージアップに加えて、味方全体の予ダメージをアップする事で1ACTION当たりのダメージを飛躍的に伸ばす事が可能。

③素早さダウンも可能
クラサメの氷牢は②の効果に加えて素早さダウンも含まれている。
地味であまり意識はされないかもしれないが、素早さが高い敵に対して非常に有効である点は押さえておきたい。

④追撃能力があり火力面も優秀
クラサメはEXアビで付与する"アイスピラー"のバフ効果により自身の行動後追撃能力を得る事が出来る。
さらにアイスピラーの追撃は与えたダメージに応じたBRVバックもあり次ACTIONの火力維持とブレイク防止にも役立つ。
EXアビ自体もバフアタッカーの部類では火力が高い事に加えて通常アビで出す総合ダメージも高くなるため非常に優秀だ。

⑤エンチャントと属性弱点ダメアップで火力強化
クラサメはエンチャント氷と弱点属性ダメアップ効果により、味方の火力を引き上げ、さらに属性弱点を突くこととHPダメアップの相乗効果で、引き上げられた火力をさらに伸ばせる。
BRV超過量アップや不可視バフも充実しているためクラサメを編成するだけで氷吸収の敵以外は飛躍的にダメージを伸ばす事が可能。

⑥コルアビで氷牢のデバフが付与可能
なんとクラサメはコルアビで氷牢のデバフが付与可能。
性能は当然変わらないため、クラサメを呼ぶだけで予ダメージ15%アップのデバフが付く。
そして相手が行動する度に段階が上がる性能も変わらないため、状況によっては最大段階までデバフを育てて、アミダテリオンのコルアビやクラウドのコルアビを使い行動消去や遅延を入れてから一気に一方的に殴る戦術も可能。

⑦使い方
クラサメはバフアタッカーという事でなるべく自身のバフを維持する事。そしてバトル状況に合わせて氷牢のデバフ管理が重要だ。
バトル状況に合わせた氷牢の管理は、相手を一方的に倒したいのか、それとも殴り合いたいのかで調整方法が違ってくるため常に氷牢の段階には気を配るようにしよう。
さらにクラサメはコルアビ要員として超優秀である点も押さえておきたい。



通常アビリティ

①「氷剣連斬」
7Hitの氷属性単体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を行い、自身に8ACTION"寡黙な教官"を付与するもの。
ターゲットした敵の氷牢の段階を1上げる。

"寡黙な教官"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~~~
→味方全員の最大BRV&攻撃力20%アップし、自身に"エンチャント・氷"の効果
~~~~~~~~~~~~~


②「多重ブリザガMIS2」
6Hitの氷属性全体近距離物理BRV攻撃+全体分配HP攻撃を行い、敵に6ACTIONの"氷牢"を2段階付与するもの。
既に氷牢が付与されている場合はレベルを2上げる。

"氷牢"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~~
→対象の素早さ20%ダウン+氷耐性ダウンし、受けるHPダメージがアップする(同属性の耐性ダウン効果は重複しない)
→"氷剣連斬"など特定のアビリティをヒットさせるか、付与された対象の行動後に段階が1上昇する。(上限5)
→段階が5の際に付与された対象が行動後、段階は1に戻る
→段階によって"受けるHPダメージアップ"の効果が変動する
 段階1:10% 段階2:15% 段階3:20% 段階4:25% 段階5:30%
~~~~~~~~~~~~


③「BRVアップブリザドスラッシュグロース」
Aアビは氷属性のBRV攻撃+HP攻撃を行い、与HPダメージの50%分BRVバックがあるため、溜まったBRVを吐き出しつつ次の行動に備えられる。
また、自身の攻撃力も10%アップさせることが出来るため非常に優秀な性能。



EXアビリティ 「氷剣の死神」

6Hitの氷属性の近距離BRV攻撃+全体分配HP攻撃を2回行い、敵全体に6ACTION"氷牢"を2段階付与し、自身に8ACTION"アイスピラー"を付与するもの。

"アイスピラー"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~~
→自身の最大BRV&攻撃力20%アップ
→"氷牢"付与中のターゲットにHP攻撃をヒットさせると、ターゲットに追加攻撃"アイスピラー"が発動(追撃HP攻撃はのぞく。1回の行動での発動は1回のみ)

◎アイスピラー
→3Hitの氷属性近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
→与えたHPダメージの30%分、自身のBRVをアップさせる
~~~~~~~~~~~~
ダメージも十分である事に加えて、アイスピラーはステータスアップに加えて追撃を発生させる貴重なバフとなっている。
なるべくバトル中維持できるように溜まったら即使っていこう。



LDアビリティ 「絶対零度」

性能はぶっ壊れ級。
10Hitの氷属性全体近距離物理BRV攻撃+全体等倍HP攻撃を行い、敵全体に6ACTION"氷牢"を5段階付与し、自身に12ACTION"温かな眼差し"を付与するもの。
次ACTIONにアスピル効果を付与する。

"温かな眼差し"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~~
→味方全員に以下の効果
 攻撃力20%アップ
 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
 エンチャント・氷
 属性弱点を突いた際にBRVダメージ30%アップ
→自身に以下の効果
 属性弱点を突いた際にBRVダメージ30%アップ(クラサメ自身は合算して%属性弱点をついた際にBRVダメージ60%アップ%となる)
~~~~~~~~~~~~
非常に強力な氷牢のデバフを一気に5段階に出来ることに加えて、味方全体に氷エンチャントを付与することも可能なアビリティ。
味方全体のBRVダメージを伸ばせることに加えて、中でもクラサメ自身は"寡黙な教官"の効果で"エンチャント・氷(40%)"もあり、属性弱点を付いた際、氷属性攻撃の威力が合計100%アップと、非常に高倍率になっている。
氷牢の与ダメージアップとエンチャントの相乗効果から味方全体で叩き出すダメージは圧巻である。



コールアビリティ

性能はぶっ壊れ級。
CLDは下記味方全体に3ACTIONのステータスアップ効果に加えて、クラサメをコールするだけで氷牢のデバフを付与することが出来る破格の性能。
~~~~~~~~~~~~
攻撃力20%アップ
与えるBRVダメージ20%アップ
奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
HP攻撃時に消費するBRVを20%減少する(HPダメージは減少しない)
~~~~~~~~~~~~
ACTION期間は短いが、BT前やヤンなどの置物キャラにセットすることで効果を最大限に発揮可能。
勿論バトル開幕で付与し、一気にダメージを出してい居てもいいし、敢えて敵を行動させ、段階を5まで上げたのちに、ティナガーランドで一方的に攻撃するのもありだ。
Cアビも味方全体のHP回復効果があり、分配能力もある。ステータスも3ACTIONの間攻撃力と最大BRVを20%上げる効果があるため優秀である。



管理人考察おススメAF

クラサメはエンチャントがあるとはいえあくまでバフアタッカーである事からBRVダメージがアタッカーよりは劣ってしまう。
そのため、ルフェニアの防御力にもしっかりダメージを出していけるように攻撃力108とステータスアップの★★を盛るようにしよう。
最大BRV330は妥協点として考えておくといい。



まとめ

クラサメは氷牢のデバフと氷エンチャントオールで味方の火力を上げていくバフアタッカーです。
LDアビで一気に氷牢を最大まで高め、序盤から味方全体で敵を押し込んでいく戦い方を得意としています。
で、あくまで管理人個人的な思い出はありますが、クラサメLDは絶対武器を引いた方が良いキャラクターだと思っています。
理由としては、自身の性能もバフアタッカーとしては優秀な部類になりますが、コールアビリティが全キャラ中屈指の性能を誇っており、PTに編成しなくてもしっかり貢献してくれるからです。
予ダメージアップは今後どんな環境になっても腐ることはなく、その倍率もコールアビリティで付与できる値としては破格です。
クラサメの武器が手に入るきっかけがある場合、手持ちのジェムをつぎ込んでも必ず取っておきたいところですね。


コメント

コメント:
最終更新:2020年11月21日 13:49