「ここは私が引き受ける。そなたらは脱出を...!」
キャラ区分
クリスタル |
黄 |
覚醒 |
80 |
攻撃タイプ |
近距離物理 |
バトルスタイル |
カウンターアタッカー |
スフィア |
A(自己強化)・A(自己強化)・A(自己強化) |
おススメAF |
攻撃力108/最大BRV330 |
評価 |
94点 |
キャラ解説
①総評
9/17日実装のLDアビリティと上方修正により鬼強化されたアタッカー。
元々覚醒50パッシブでカウンターを持っていたが、LDアビリティの実装により味方に合わせて追撃するノクトのBT効果の様な性能を得た。
ノクトと違うところは敵味方関係なく行動するとヤンが攻撃してくれるところ。味方が行動時は追撃となり、相手の行動時はカウンターの役割になる。
総合的にみてノクトよりヤンの方が使い勝手が良い形になった。
主な役割はアタッカーでダメージを出していく事だが、味方への火力貢献も追撃によって行ってくれる頼もしいキャラクターだ。
②LDアビのバフ効果が強力
ヤンはLDアビのバフが付いている期間で総評で記載した通り敵味方の行動時に追撃/カウンターをしてくれる。
勿論行動負荷無し、ACTION加算無しの為味方全体の1ACTION当たりのダメージを飛躍的に伸ばしてくれる。
付与期間が2ACTIONと短く、延長も出来ないが、アビリティの使用回数が4回あることと、ノクトと同様に他の味方が頑張って動いてくれる事がヤンのカウンター活かす事に繋がるためそんなに気にはならないだろう。
③ブレイク防止能力に長けている
ヤンの追撃/カウンターにはBRVバックが付いており、ブレイク防止と安定したダメージを出すことに1役買っている。
また、LDアビのバフには味方全員のBRVを1残してくれる効果があるため敵に連続で行動されてもブレイクされない。
※HPリーブのBRV版である。
④自身への攻撃に対して確率カウンターを持っている
ヤンは70%の確率で敵全体へのカウンターを持っている。
※覚醒50のパッシブを装備する事で発動。
コールアビリティで自身にターゲット固定をつけカウンターを狙っていき、LDアビのバフでブレイクを防止すれば隙はそんなに無いだろう。
※ただしBRV加算からの攻撃を連続で食らわないようにはしたい。
パッシブのカウンターとLDアビのバフによるカウンターで行動外のダメージを出し易い。
⑤使い方
ヤンは連続行動するアタッカーと一緒に組ませてあげると絶大な貢献をしてくれる。
※例に挙げると
ティナや
ライトニング、
アルティミシア等と組ませると良いだろう。
また、
グラディオラス同様に自身のスピード系パッシブを外し、カウンターを最大限に生かしてあげるのも手だ。
通常アビリティ
①「けり+」
自身に攻撃力依存のBRV加算を行い、自身のBRVを1.5倍した後に、6Hitの単体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を行うもの。
対象外80%があるためダメージ効率が良い。
②「ためる」
自身に8ACTION"攻撃力40%アップ","最大BRV40%アップ"を付与し、自身に攻撃力依存のBRV加算を行い、単体に6Hitの単体近距離物理BRV攻撃+全体分配HP攻撃を行うもの。
※覚醒50パッシブのカウンター
全体に3Hitの近距離物理BRV攻撃+全体分配HP攻撃を行い、攻撃後与えたダメージの30%BRV加算するもの。
③アディショナルアビリティ
Aアビは最大BRVを10%上げつつ、けりのアビリティ回数を回復するもの。
これにより、けりは10回使えるという事になるため非常に有用だ。
EXアビリティ 「双翼乱舞」
単体に8Hitの近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を行い、自身に3ACTION"妻の激励"を付与するもの。
対象外80%が付いているためダメージ効率が良い。
"妻の激励"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
- 自身の攻撃力50%アップ+攻撃時最大BRVの上限突破率30%アップ
- 通常アビリティの性能が以下のように変化
◎蹴撃+
- 2Hitの全体近距離物理BRV攻撃
- 攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
- 自身に付与されている"妻の激励"を1ACTION期間延長
◎HP攻撃++
- 自身に自身の攻撃力の50%分BRVを加算し、2Hitの近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
- 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
- ターゲット以外にも20%分のHPダメージ
- 自身に付与されている"妻の激励"を1ACTION期間延長
~~~~~~~~~~
バフが付与されている間の通常HP攻撃が非常に優秀になっている。
また、妻の激励のバフ効果も強力になっており、アビリティ自体の火力も申し分ない。
基本的に溜まったら即使っていこう。
LDアビリティ 「オボロ懸かり」
自身に自身の攻撃力の120%分BRVを加算し、6Hitの全体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を2回行い、自身に2ACTION"モンクの秘伝"を付与するもの。
対象外50%が付いているためダメージ効率が良い。
"モンクの秘伝"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~~
- 味方全員の加算したBRV&奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
- 味方全員の物理攻撃力40%アップ
- 味方全員にBRV攻撃を受けた時、ブレイクされずにBRVが1残る効果(BRV0でBRV攻撃を受けてもBRV0のままブレイクされない)
- 本効果は延長できない
- 味方全員が敵をターゲットとして行動後(カウンター、追撃を除く)、または味方がBRV攻撃またはHP攻撃を受けた時、ヤンの以下の行動が追加発動。1回の行動での追加発動は1回のみ
⇒自身に自身の攻撃力の50%分BRVを加算+3Hitの全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃(与えるHPダメージは分配)
⇒攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
⇒奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
⇒与えた合計HPダメージの20%分自身のBRVをアップさせる
~~~~~~~~~~~~
"モンクの秘伝"は2ACTIONと期間は短いが、味方全員の加算したBRV&奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限アップ、物理攻撃力アップなど攻撃面が大きく強化されるのと同時に、味方全員がBRV攻撃を受けてもブレイクされずにBRVが1残る効果もあり、味方の行動遅延防止にもなる。
また、味方が敵をターゲットする行動を行ったり、敵から味方がBRV攻撃やHP攻撃を受けると、その都度、追加攻撃が発動する。
ティナや
アルティミシア、
ライトニングといった連続行動が可能なキャラクターと組ませれば、より多く追加攻撃の発動を狙える。
複数の敵が連続で行動してくる前にLDアビリティを使用しブレイブブレイクを防ぎつつカウンターを発動させ、味方のバースト発動前に使用してバースト中の追加攻撃を狙うといった使いかたもいいだろう。
コールアビリティ
CLDは1ACTIONしか持たないが、味方全員が敵のBRV攻撃を受けてもブレイクされなくなるので、敵から強力な技が予想される際にコールして、ブレイクやそれに伴う行動遅延を防ぐといい。
Cアビは対象外ダメージが高いけり+となっているため、ダメージ源にはなるが、バフやデバフの効果は無い。少し残念。
管理人考察おススメAF
ヤンは自身の攻撃力依存のBRV加算を行う為、攻撃力108を最優先で盛ろう。あとはBRV漏れ防止に最大BRV330で最大BRVの底上げを行うと良い。
※ブレイクスピードアップは着けないことをおススメする。
まとめ
ヤンはカウンターや追撃で味方全体の1ACTION当たりのダメージを伸ばしてくれる。
更に行動負荷とACTION加算もない為ボスラッシュ
クエストに最適なキャラクターと言えるだろう。
武器を引く事が出来たら完全体まで育てて爆発的なカウンターと追撃を楽しんでいこう。
コメント
最終更新:2020年09月18日 20:17