< Tako2 Lab!
TwitterDS
最終更新:
tako2lab
-
view
TwitterDS
- DS 用 Twitter クライアント
ダウンロード
- 自己責任の上で使用してください。
- かなり開発途中なので、使えない機能とか察してください。
- 080620バージョン(v0.2)
以前のバージョン:
インストール
- TwitterDS.nds に適切な dldi のパッチをあててください。
- このプログラムと TwitterDS のディレクトリを SD カード等の外部メディアにコピーします。
- ※ 例えば SD カードが E: ドライブに割り当てられた場合、E:\TwitterDS\ のディレクトリを作成して、jp12pix.glf 等の必要なファイルをコピーします。(プログラムの TwitterDS.nds はどこに配置しても構いません。)
- 辞書ファイルを SD カード等の外部メディアにコピーします。
- PQBox の辞書を利用するので、http://homepage2.nifty.com/qta/pqbox/dutl.htm の簡易辞書ユーティリティを使って POBox の辞書を分割してください。(基数は 128)
- ※ 例えば SD カードが E: ドライブに割り当てられた場合、E:\POBox\ のディレクトリを作成して、phrases のディレクトリと words のディレクトリとをそこへコピーします。
- (参考:富豪辞書 for CE)
使い方
- AccessPoint.xml の編集
- Flash に保存されたデータ(WFC データ)を使用する場合、この設定は必要ありません。
- 利用可能なアクセスポイントをスキャンして使用する場合、このファイルを設定します。
- 基本的にスキャンしたときに現れた名前を AccessPoint の name に入力します。
- macaddr は name が被ったときのために用意しましたが、実際は使えていません。
- IPAddress 等、DHCP やデフォルトの値を使う場合、削除するか 0.0.0.0 を指定します。
- WEPBits は 0/40/128 のいづれか。
- 40/128 のとき、WEPKey を入力します。0 の場合、WEPKey を削除します。
<?xml version="1.0"?>
<AccessPoints>
<AccessPoint name="enter ssid" macaddr="enter mac address">
<IPAddress>192.168.1.1</IPAddress>
<GateWay>192.168.1.1</GateWay>
<SubNetMask>255.255.255.0</SubNetMask>
<DNS1>192.168.1.1</DNS1>
<DNS2>0.0.0.0</DNS2>
<Channel>1</Channel>
<WEPBits>0</WEPBits>
<WEPKeyID>0</WEPKeyID>
<WEPKey>0000000000</WEPKey>
</AccessPoint>
</AccessPoints>
- prefs.xml の編集
- Twitter のユーザー名とパスワードをこのファイルで定義します。
<?xml version="1.0"?>
<Preferences>
<UserName>user name</UserName>
<Password>password</Password>
</Preferences>
- タイムライン閲覧モード
- 起動すると public のタイムラインが下画面に表示されます。
- 上下キーでカーソル移動し、カーソル位置にある発言の詳細が上画面に表示されます。
- A ボタンで public タイムラインを取得
- B ボタンで user タイムラインを取得
- X ボタンで friends タイムラインを取得
- Y ボタンで投稿入力モードへ
- タイムライン取得中に START ボタンで中断できます。
- 投稿入力モード
- ソフトウェアキーボードを使って、投稿したいテキストを入力します。
- 入力済のテキストフィールドをタップすることで、投稿できます。