皆口 裕子(みなぐち ゆうこ)
担当キャラ
ネタ
- 子役出身。ちなみにイクティノスとは子役時代からの長い付き合いである。
- オリンピックで金メダルを取るほどの柔道の才能を持つ女子高生(その後短大生→旅行会社社員)。
- 短大も就職先も敢えて柔道とは縁遠いところを選んだが、ファラの実績から短大や旅行会社に柔道部ができてしまうほど。
- 祖父はジイジ。「レグルス流武術は一日にしてならずぢゃ」の名言あり。
- YAWARAな関係で、投げ技が欲しかった。
- ファラも投げ技使ったらセネル涙目だろ…個性的な意味で…(セネルの触れ込みは「歴代テイルズのパーティキャラで唯一投げ技が使える」なので)
- ちなみにロニとは巴投げがきっかけで始まった仲である
- 原作ではバルセロナオリンピックで勝つことになるが、アニメ版が原作連載に追いついてしまったため途中で終了、ファラの優勝が描かれるのは次のアトランタオリンピックになった。
- 鍵作品ではくちなわ(アルヴィン)の母方の叔母。三つ編みが特徴。
- くちなわ(アルヴィン)の幼馴染の少女の母でもある。
- 謎ジャムは…いえ、なんでもありません
- 某ドラマCDでは主人公を家まで起こしに来る元祖幼馴染みキャラの一人である
- えたーにあはあるよ、ここにあるよ
- リオンを更生させ結婚した
- 美術の先生で、エステルの恩師。
- リオン曰く、年齢を聞いてはいけないらしい(漫画版)。
- すると部外者に星(ヒ〇デ)が降り注ぐっ
- ふぅちゃん何やってるのー?
- 勘違いチャンピオントーマの娘。
- 父いわく非行少女ならぬ飛行少女になった。
- また↑の娘で2歳で地球一周したクォーターサイヤ人。父方の曽祖父もトーマで祖母はチェルシー。
- リマスター版では声優交代されている。
- 「破滅と誕生の戦士、セーラーサターン!」
- 土星を守護星に持つ「沈黙の戦士」と呼ばれ、ファラの得物「沈黙の鎌」が振り下ろされればすべて滅びるといわれる。
- ヨーデル、マルシアら外系3戦士に復活を警戒されていた。実質セーラー戦士最強の実力を持つ。
- 実父がマッドサイエンティストだったために半ばサイボーグ化され、最期は壮絶なものだった。
- エクスシアの力により赤子として復活。その後8歳ぐらいまで急成長を遂げた。
- 急成長後はアーリアと同級生である。
- ちなみに変身シーンはアニメ版では存在せず、対戦格闘ゲーム版で初めて描かれた。
- 旦那にユグドラシル、息子にスタンがいる。
- 「ラブラブ?(笑」と、いきなり聞いてくる 先輩のウェイトレス役
- ほぼ毎回怪物に関わる事件に働いてる屋敷が巻き込まれるのだが大体スルーできてるか気付かない究極の幸運の持ち主
- ジェニス王立学園の女子生徒。ミミーとルキウスとは孤児院の事件で知り合い、親しくなる。
- 白隼のジークをお供にし、細身剣を武器とする。ただし、むしろ剣で戦うより魔法で戦うのが得意。
- しかしてその正体はリベール王国女王の孫娘で、女王陛下唯一の肉親、のち王太女になる。
- ファラの両親である皇太子夫妻を船の沈没事故で亡くしたつらい過去も。
- ジェイドのマイペースっぷりに苦笑い。だがお祭りゲーム(ジャケットにクレス、ミミー、ルキウスが載っている)では強制的に一緒に戦う事になる。ジェイドもジェイドで素性を隠し続けていた。
- リベール王国編3rdでは聖堂教会の従騎士プレセアと出会う事になる。
- Sクラフトでは長い呪文を早口で喋る。
- シングたちが主人公のクロスベル自治州編でもジェイドと共に登場を果たしている。
- ついにはエレボニア帝国編にて、空中会談・千の陽炎結成において女王の代理として出席。この時に帝国編の主人公コーキスと初めて会う。
- ティトレイと辺境の国を救ったダイナマイトを使いこなす勇敢なファラ
- シャーリィを従える女神で、くちなわに預言書を授け100年間戦い続けるように命じる
- クレスを支えている元薬師の娘。同僚にアレクセイ。クレスの妹・ナナリーの面倒をよく見ている。
- 敵は西へ向かうロニ・キール・リカルド・リッドの一行。リッドとは敵対しきれない。
- 女好きの妖怪に献上されかけたところをクレスに引き抜かれたことによって助けられた。因みにこいつの所為でリッドは最愛の姉・ナタリアを失う事になった。
- 魔導具・式髪を体に埋め込まれた少女。
- ハスタ(ゼロス)といい感じの雰囲気になったりもした。
- あっ!越後製か。
- このネタには某俳優の「正解は!? 越後製か!」バージョンも。
- セーガンの同級生で猫を飼っている縁でセーガンと本格的に知り合い、やがて好意を寄せていく。
- またマルタとも同級生である。
- 腕っ節は凄まじく、キック一発で大木を折ったり、折った木を難なく手で運ぶなどをしている。そのため、学校では「キックのファラ」と呼ばれ、Mな連中にも大人気。
- ちなみにマルタは「パンチのマルタ」と呼ばれ、二人はよく足と拳で語り合っている。一応主役はペットなのだが。
- 一時期ワルターの幼馴染の格闘娘だったことがある。本当に格闘娘が多いな・・・。
- ただし当時のツンツン頭は、中の人がワルターじゃなかったりする。まぁあの格ゲーに登場したゲストキャラ連中は、ほぼ全員が現行キャストと違ってたのだが(当時から変わってないのは忍者ガールのナナリー(代)くらい)。
- とある日常の言葉おねえさん。
- 世界を干ばつから救うべく、ラムダやジョニーたちと飛行船で旅をする水の妖精の姫。ちなみにこれが中の人の声優デビュー作。
- OPとEDはサナトスが歌っています。
- 最終回で水になって消えてしまったのには衝撃を受けた人も多かろう。
- リオンと共にギザロフの手によって改造された改造人間でカルゼドニーの実妹。
- お嬢様なマルタの天然お母さんでもある。既に故人。
- 天然で何もできないからこそ誰にでも愛された。
- 旦那がジェイ似だったり、ジェイの兄と関わりがあるようだったり、グリューネがいた罠だらけの城に無傷で潜入したりと何かと裏がありそうだが…?
- 巻末のおまけページでは貧乳を気にして努力するイネスを「無駄な努力」の一言でぶった切ったり、滅茶苦茶な歌を歌ったりととにかく天然全開でぶっ飛ばす…
- 雪女の設定のマルタのお母さんでもある。当然自身も雪女。
- 感情的になった場合は飲み物ですら刃物に変えられる。
- 夫は雪男のバイロクス。猿人類みたいな外見、と思いきや実は着ぐるみで中身はナイスミドル。
- 若き日はスパイに憧れており、今も自宅の本棚の裏にはたくさんの銃器コレクションがある。
- 娘が人間の少年セーガンをめぐってサキュバスのエドナと火花を散らしているのと同様、彼女も昔エドナの母親と男を取り合ったことがある。
- 2012年に予てから念願であった海外留学を行い、現在活動休止中。
- 一度力を失った伝説の戦士リチャード達に自らの願いと共に新たな力を与えた謎の女性。
- バーチャルネットゲーム・ALOで氷の巨人グレバムのダンジョンに捕らわれていた北欧神話の美の女神。
- 主人公チームのリカルドは彼女を助けるべく張り切っていたが、その正体はグレバムを欺くために雷神コングマンが変身したもの。リカルドは泣いていい…。
- 某SFオンラインアクションRPGでは、ストーリーEP4より登場した地球人の女性。ベルベットが率いる組織「マザー・クラスタ」の一人で、「火の使徒」を名乗る。他には「魔人」という通り名も持つ。
- 抜群のプロポーションを持つ金髪の美女で、所謂糸目キャラでもあり怒りを感じたりした際に目を開く以外は常ににこやかに笑っている。
- 「フォトンやエーテルを全く使っていない」にもかかわらず、フォトンを行使する主人公と互角に渡り合ったり、エーテルを使って戦う地球側の主要キャラを素手で圧倒するなどの非常に高い戦闘能力を持つ。
- 徒手空拳と同時に、炎を放つ能力も持つ。
- マザー・クラスタに対抗する組織「アースガイド」のリーダーであるクトゥグハとは浅からぬ因縁がある。気になる人は調べてみて欲しい。
- ゲーム中では現在、ファラと一騎討ちを行えるがそこで戦えるファラは「魔人」の名に相応しい強さで、初見ではまず粉砕されるだろう。
- 「浪漫物語」の主人公が1人。森の番人。
- 実はバファル帝国の皇帝の娘。初期装備は弓だが腕力が上がりやすく、知力が上がりにくい成長傾向のため、プレイヤーには「脳筋」と言われている。両手大剣や両手斧が似合う女性。
- RPGの金字塔である某竜探索の3作目の女主人公。
- アリアハン出身の青年で、世界を闇で包もうとする大魔王リーガルを打ち倒し、ロトの勇者として称えられる。
- 3作目のHDリメイク版にて正式に勇者を演じることになった。男性勇者の声はヴェイグが担当。
最終更新:2024年06月06日 19:01