A空

A空

タイプ:炎/風

スキル1.核融合を操る程度の能力

HPが1/4以下になると、炎属性のスペルの威力が1.2倍になります。

スキル2.地底の太陽

ターン終了時、天候を「快晴」にします。
別の天候が発生している場合は50%の確率で上書きします。

重複弱点(3倍):岩
弱点(2倍):水、雷
抵抗(1/2倍):闘、鋼、炎
重複抵抗(1/3倍):樹、虫
無効:地

種族値・同タイプ比較

炎/風 HP 攻撃 防御 特攻 特防 速度 合計
A空 95 90 85 160 75 55 560
Hミスティア 120 40 105 100 90 75 530
A妹紅 90 90 90 130 80 80 560
AD妹紅 110 75 90 125 80 100 580
N布都 115 105 90 65 80 90 545

スペル

スペル名 属性 分類 威力 命中 消費 詳細 備考
プチフレア 特殊 70 100 5 20%の確率で、相手を火傷させます。 余のメラだ。最弱技とは思えない火力を誇る。
ヘルズトカマク 変化 - - 15 自分の特攻を2段階上げます。 回避読み用。快晴スイッチとは彼我の手持ち次第。
ギガフレア 特殊 100 100 30 20%の確率で、相手を火傷させます。 主砲。等倍でも耐久無振りアタッカーなら致命傷
シューティングサン 特殊 90 100 20 20%の確率で、相手を火傷させます。 メインウェポン2。威力90に上げられていた
セルフトカマク 物理 100 100 0 30%の確率で、自分の速度が上がります。 自動快晴をもらい別スペルに。
ロケットダイブ 物理 80 100 15 先攻で攻撃できます。 A空の強さを支える腐っても一致先制
巨星墜つ 特殊 100 100 20 20%の確率で相手を火傷させます。 ただ弱点を突くだけならギガフレアと期待値はそれほど変わりない。対炎、重複弱点持ち用。
アビスノヴァ 特殊 135 200 100 後攻になります。
20%の確率で、相手を火傷させます。
相手が空中・地中・亜空間のいずれかにいる場合を除き、
使用ターンのみ相手の回避値が0になります。
切り札。A空の象徴にして魂。回避を許さない神の火。

考察

基本評価

旧から変わらず最強の特殊火力を誇る空飛ぶファイナルアトミックバスター。
A幽香というライバルにして晴れパのお供もいるが、こちらは補正の重ね掛けによる圧倒的な瞬間火力を得意とする。
火傷を付与しやすく、晴れを起動させられ、自身が瀕死状態で放つアビスノヴァは時として耐性持ちすら蒸発せしめる。
よしんば生き残れたとしても一応先制持ちであるので、VP赤での命中率に不安は残るがトドメを刺すこともできる。

運用方法

後述の欄で詳しく述べるが、基本的にはアビスノヴァによる撃ち逃げを積極的に狙いたい。
耐久があまりないので2回行動がやっとという場面が多く、スキル1発動状態のアビスノヴァで負担をかけるのが主な仕事。
晴れのスイッチ役としても機能するが、それをメインに据えるのならサニーの方が優秀である。
ただ、回復、軽減装備が充実した今の環境において思考停止でアビスノヴァを撃っても自分の首を絞めるだけである。
いかに無駄なくアビスノヴァをぶちこめるか、がA空の極意であると言える。

BP振り

HC極型
一発耐えて返すことを至上とした型。アビスノヴァを撃つ機械と言っても過言ではない。
H64振りでの実数値は384なので、ぬえゾウや聖カードなどダメージ軽減カードを持たせていれば岩以外は大体耐えられる。
たとえ相手が炎耐性で受けに来てもC409の威力135技を喰らい、さらに火傷でもすればその被害はただ事では済まされない。
典型的な撃ち逃げ型で、相手のPTの一体に予想外の打撃を食らわせサイクル崩壊を担う役と言える。

HBorHD極型
HC型の火力マイルド、耐久増強版。
A空は無振りでもC130族の60振りと同等の特殊火力を持つため、振らなくてもその火力は生半可なものではない。
接触火傷スキルもあって継戦能力は存外に高く、等倍での撃ち合いにとても強いのが魅力。
元々耐久は高くないので特殊か物理かはどちらかに特化させなければいけない。天子カードor響子カードを持たせることも推奨。
受け出し能力がそこそこ高まっているので、接触火傷スキルがよく生きる。

CS極型
最速でもS199止まりであるため、はっきり言ってこのままでは全く役に立たない。
この型はPT単位での運用を強く意識している型で、ヤマメやでぃあるがなどの速度低下スキルに、麻痺などを撒くことで相手の速度を低下させ、しかる後空で一蹴するという運用方法を取る。
とくにヤマメは速度低下させた相手を交替封じしてしまえるので弱点が被るという以外は大変頼れる相棒となる。
非常に奇襲性が高い構成であり、S90~105あたりをターゲットとしている。S110からは速度一段階低下程度では時渡りを持たせても抜けないので注意。

A極型
アビスノヴァを撃つ機械にすると約束したな。あれは嘘だ。…冗談はさておき、A空には意外と高性能な物理技が揃っている。
威力100消費20の一致風にサブ岩、そして一致先制技。これらを活かすためにAに振れるだけ振ってしまおうという型。ありていに言えば両刀。
当然風スペルの威力が上がるので他の振り方に比べて闘コダマに対して圧力をかけやすくなるのが利点。
そして炎スペルを炎で受けようとした相手にはサブ岩が刺さるため、うまく繰り出せば交代を強制させながら一方的に殴れる構図が出来上がる。
残りのBPについては様々な振り方が考えられるが、少なくともHかSのどちらかには多く振っておくといいと思われる。
 S振り:単純に先手を取れる相手が増える。先手サブタレイニアンサンによる水半減で耐えられる攻撃が増える、かも。
 H振り:41振りで1.2倍ナイヘを三回受けれるようになる。等倍の撃ち合いを耐えてロケットダイブで突破、がやりやすくなる。
 C振り:ガラスの剣。何も出来ずに落ちる可能性が高くなるのでお勧めは出来ない。というか筆者も怖くて出来ない。
ちなみにS64振りで実数値199となり、85族の無振り(実数値195)から先手を取れる可能性が生まれる。参考までに。
2013/06/17追記
仕様変更によりA空の物理技はロケットダイブのみになり、A極のメリットは薄れてしまった。
特殊火力は無振りでも足りてるといえば足りてるので、耐久を省みず、一度繰り出したら退かない
飛び道具的な運用をするなら活かせる局面も増えるだろうか。地、樹、虫スペルが狙い目?

相性のいいコダマ

受け要員として相性のいい属性は樹か地。樹は水&雷、地は岩&雷を受けてくれる。
なお、両方が組み合わさった樹/地は単体で扱いにくいうえに水が等倍になっているのでオススメできない。
具体的にはDスター(水/地)やNルナorN幽香(樹/雷)などが望ましい。
サニーもまた晴れパとしてお互いがスイッチ役になれるので相性がいい。だが炎属性が被っているので受け役ばかりが活躍するという事態にもなりがちなので注意したい。
炎/風の例に漏れず鋼の弱点は全て受けられる。鋼タイプにはトリックルーム持ちもいるので、上手く活用すれば面白いコンボが発動できる。組ませる場合は、鋼の弱点を突ける岩、水、雷に気をつけたい。

対策方法&苦手なコダマ

自分で使うにしろ、相手で見かけたにせよ炎重複耐性には気をつけたい。
それらが見えた場合、決して、決して安易な思考停止アビスノヴァは撃たないように。1/2と1/3は全く全然違うのである。
守矢神社の三柱やキスメなどが該当。特にキスメは火傷すら効かないうえに交替先にブレイズキッスなどされようものなら……。
相対した場合、ぬえゾウカードがあるなら炎耐性コダマに持たせておくのもオススメである。アビスノヴァのダメージが大したものではなくなる。
地味にロケットダイブが痛いので炎等倍の風弱点は気をつけること。A文などが該当する。
基本的に脆いので落とす時は弱点をつくことに拘泥せず、等倍ゴリ押しで良い。ただ、アビスノヴァへの注意は忘れないこと。

岩コダマがいれば炎も風も半減しながら重複弱点を突けるので、どうしても困るようなら投入を検討してみてはいかがだろうか。

装備候補

  • 空カード:言うまでもなく。アビスノヴァ重視用。
  • 特殊火力上昇装備:シューティングサン、巨星を撃つことを想定して。
  • ぬえゾウカード:基本的には必須である。ぬえゾウ、空カードがA空の基本装備。
  • 神子カード,雛人形:スキルを最大限に生かす装備、火傷と1.2倍が同時に発動すれば凄まじい火力になる。継続に注意。
  • ダメージ軽減カード:等倍の撃ち合いを想定した装備。ぬえゾウや神子と違い、何度でも使用できるのが強み。交換戦にも強い。

コメント欄


  • 装備候補欄に神子カード追加。 - 香織 2013-09-15 23:04:50
  • 装備候補に神子カードはよ - カニスリ 2013-08-12 09:08:15

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年09月29日 00:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。