exTANAl Storage@Wiki

2007-09

最終更新:

tana_tana112

- view
管理者のみ編集可

20070930

安定しない

リーダ以外のチームメンバ全員が出張へ。
ちなみにリーダはアラカワ君を3倍ほど体格を良くして5倍ほどガラを悪くした感じ。十分ヤクザ屋さんで通じる。
『tana君、リーダと二人っきりか…俺も以前体験したけど…辛いよ?ふふふ…』とか先輩に言われてかなり欝になりかけていたが、当分の間は俺だけ別フロアでJava開発をやっている別チームのお世話になる事が決定。
そっちのリーダはまず悪い噂は聞かない人らしいんで、少しは環境がマシになるんだろうか?

学食まるかじり!

各地の学食体験レポート。
驚きなのはやはり女子大か?学食でこんなもんが食えるってのは凄いカルチャーショック。
ウチの大学にも鉄製の小皿で食えるビーフシチューとか出す豪華な学食があったけど、卒業してから無くなっちゃったらしいんだよなぁ…。

F1富士スピードウェイ、予選終了から6時間たっても会場から出られない人多数

【F1】富士ウンコGP開幕、トイレ故障の情報も

一度、ナマでF1観てみたかったんだけれど一気に萎えた(ぁ

DARKER THAN BLACK(おや、niftyで無料配信中ですね)観終わりますた。
全編2話完結という構成になっているため、地上波アニメの割りに1つのストーリィが中々書き込まれている。
それと登場人物がよく練られており、どいつも魅力的でかっちょいい。特に黒(主人公の電撃能力者。無愛想)、猫(黒の相棒である動物憑依能力者。シブイ声のおっちゃんだが、猫ゆえに扱いがヒドイ)、ノーベンバー11(凍結能力者。伊達男過ぎて笑える)の三人にはマジで痺れる。
伝説になる作品ではないかもしれないけど、素直に面白かった。安易に萌えに走るアニメが多い昨今、コレとか攻殻機動隊みたいな作品があるとやはり嬉しいね。

20070927

あじゃいるってなに?おいしいの?

以下、今後この職場で続けて行く上で仕事上どうしても我慢ならない事。
①今後、何年も続くプロジェクトなのにデスマが常態化している。
 てゆーか年中繁忙期。一体いつ休むの?
②時間管理が全く出来ていない。
 進捗会議に2時間かけたり、タイムスケジュール通りに全く動けなかったり。
③無駄で非効率的で、かつ突然振ってくるタスクが多すぎる。
 管理と情報共有さえマトモにやってれば、まず有り得ないトラブルばかり。
④あのリーダの下で働きたくない。
 すぐキレて怒鳴り散らしたり、短絡的に作業指示を出すから要領を得ない上に手戻り前提だったり(指示通りに手直ししてったら一番最初に作った状態に戻っちゃってるのに気づいてない)、感覚がマヒしちゃってて何もかもが残業前提じゃあ、いくら有能な人でもついて行く気がしない。

って事をサブリーダの次くらいの位置にいる先輩に話したら、アタマを抱えて『全く反論できんないんだよね』という反応が返ってきてもうだめぽ。

エクストリーム・プログラミングとかアジャイルとかについての雑記

現役SE(プログラマ?)の方の雑記だが、読みやすくてひっじょーに面白い。
特に『明日死んだらどーすんの?』、『できるヤツから潰される』、『止まれ壊れたダンプカー』あたりは必見かも。至極当たり前の事ばかり書いてあるわけだが、この当たり前が出来ていない業界にいるからこそ読むべき。
しっかしカラダ壊して退職しただけはあるな。
もう隠せませんから!自殺に過労死うつ病の巣窟だって事バレてますから!残念!!
通夜の後会社に戻って故人担当分のコーディング(実話)斬りっ!!
(『慟哭の声を聞け』から引用)
これは引くなマジで。

番組全編をSecond Lifeで収録 日テレが世界初

収録は実際のスタジオなどを使わず、全てSecond Lifeで行う。一般のユーザーはSecond Lifeにログインすれば、自由に収録を見学することができる。
視聴率だけは取れるかもね。番組の続行が困難になりそうだけど。

DARKER THAN BLACKが中々面白い。いわゆるジョジョみたいな超能力者モノ。でも超能力を使うたびに『(嫌煙家だけど)煙草を喫う』とか『雑草を食う』などの"対価"を払わなければならないって所がイカす。

20070923

ハッピーマンデー万歳


ハッピーマンデーの恩恵に預かれるのは社会人から。

金曜は半ば強引に定時ダッシュして相方 本人の指摘により修正('A`)同期と呑み。
川崎の繁華街って凄いね。2~3m歩く度に『お客さん、かわいい子いますよ!』『お客さん、マッサージ!』『お客さん、おpp(ry』…歌舞伎町よりもずっとヤバいな、と思った。

土曜はドライブ兼荷運び。
関東圏でクルマを持つ事はありえないと痛感。クタクタになった後に偶々見かけた魚料理の店でお疲れ様。新鮮で珍しい魚料理が絶品で大当たり。
相方が住んでる街は美味い店が多くて羨ましい。

日曜はゴロゴロした後に仕事用の文房具とチャリンコを見に横浜へ。
文房具とかオフィス用品は眺めているだけで結構楽しいなー。
今の職場ではデスクが決まっていないためにプレイングケース(っていうのか?学生がよく持っているプラスチック製の簡易的な鞄)を購入しようと思ったのだが、ルーズリーフを使うことにしてクリップボードを購入。
チャリンコも観ているだけで胸がときめく。
スピード狂じゃないのとお値段的にロードレーサは無理がある。恐らく街乗り専用だろうからマウンテンバイクもイマイチ…となるとやはりクロスバイクなんだろうなぁ。
3~4万の中々カッチョイイのが見つかって衝動買いしそうになる自分を必死でこらえる。ダメだ。チャリは引越ししてからだ…!
久しぶりに鳥どりでメシ。やっぱこの店は飯が美味い!創作料理系としてはかなりレベルが高いんじゃないかなと。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4

こんな便利なモノがあったとわ…。

姉のデートに妹つれてスネークしてきた。

これは姉スレじゃなく妹スレだと思う。しかしなんてヒドい妹だよwwww

200700920

死の行進

新天地が絵に描いたようなデスマ
次々と問題が発生するがエンドは動かない。情報の共有が上手くいっていない。目の前にあるタスクをこなす事が最優先となり、メンバが休む暇が無い。

で、俺的に最悪なのは『リーダが働き者』である事。働き者故に休まない。自分が休まないから周りも休ませない。
有能な怠け者は司令官にせよ。生き残るために死に物狂いで指揮を執るだろう。
有能な働き者は参謀にせよ。熱心に勝つための作戦を考えるだろう。
無能な怠け者は伝令にせよ。いわれたことをそのまま伝えるだろう。
無能な働き者は銃殺にせよ。間違いを拡大してしまうだろうから
やっぱリーダは怠け者が良いと思う。リーダが適度に休んでれば(病欠とか寝坊とか)周りも自分の体調管理が出来るってものなのだが…。

マザーテレサ「やっぱ神なんかいねーし、自分のやってることは無意味」

信仰とは『信じるものは救われる』という言葉の通り、心の拠り所(≒救済)なのです。これは個人でやってる分には全く問題にならない。
しかし他人に布教しようとする場合は『現実に問題を抱えている人にとっては』往々にして無力なのも事実。神を信じても豊かにはならない。そして、神の愛によって貧困を救おうとした場合、マジメに活動すればするほどこういう結果になるのではないかなと。
つまりアレです。『愛は地球を救う』とか言って募金つのるんじゃなく、24時間分の経費を全額寄付しがやれって事です(何の事だか分かるよね?)。

テニスの王子様、乾生存、しかし・・・

なんだこれwwwww
前回までの話を知らなくても(いろんな意味で)楽しめるってのは本当だなwww

借りてるDSでみずいろブラッドクリアしますた。
クリアするだけなら4時間程度?ボリュームもゲーム性も正直いま一つなのだが、太鼓の達人と同じキャラデザの人によるファンシーな登場人物たちと、ブラックでぶっ飛んだストーリィ、散見される裏設定、そして余りにも唐突な終盤の展開とその結末。
なんというか、よく出来たショートショートを読み終えた気分。
かとうくんだいすき
あ、公式blogはクリア後に見ましょう。

20070917

素晴らしき9月

三連休一週目。ハッピーマンデー万歳。

スノボ用品を見に神田へ。
この時期はまだ早すぎるらしく、多くの店がスノボではなく海用品ばかり置いている罠。今回は相場をお勉強したという事で由とする。
あとはいつも通りダーツ。神田のダーツ屋は飯が美味い。ついでに鎌倉土産を渡す。中々好評で満足。ダーツのスコアは不満足。やっぱ月イチじゃ上手くならんわ。

プラダを着た悪魔を鑑賞。
お話は置いといて、登場人物達のお洒落ぶりは必見かも。ハゲかっこいいよハゲ。

“来城”50万人なり 彦根城築城400年祭 180日で達成

ひこにゃんすげぇよひこにゃん。
先日個人授業に出演するわ、信長の野望onlineでキャンペーンやるわ、ご当地キャラとしては恐らくやおいちゃん以上の活躍ぶりだろう。やおいちゃんは方向性が違うとも言えるg
二匹目のどじょう狙いも続々登場しているが、どれもひこにゃんの敵じゃないな。大体コイツとかは勝つ気が本当にあるのかと。

Google、ロボット月面探査X PRIZEに出資、賞金3000万ドル

Google Earthのフライトシミュレータ機能

モバイルGoogleマップがいつの間にかニューロポインタ対応してた

googleネタ連発。宇宙分野に進出する気満々なんだろうなぁ。
ニューロポインタってのはDOCOMOのNシリーズに搭載されているトラックポイントのようなポインティングデバイス。これがgoogleマップで使えるってのはとても便利なんでは。

エヴァ関連のwikipedia項目をつらつらと読む。
劇場版ラストの『気持ち悪い』の逸話とか、庵野秀明の項が非常に興味深い。庵野監督が働きマンさくらんの作者である安野モヨコの旦那だってのは世間的には結構当たり前の事なんですかね?二人の生活を描いた監督不行届がすげぇ読んでみたい。
劇場版ヱヴァは来年夏で完結、しかも大団円を予定ってのは凄く嬉しいですな(まぁ庵野監督だからちゃぶ台返しも有りえるだろうけど)。とりあえずゼルエル戦の名シーンである
動け!動け!動いてよ!今動かなきゃ何にもならないんだ!今動かなきゃ、今やらなきゃみんな死んじゃうんだよ!もうそんなの嫌なんだよ!だから!動いてよ!
がどのようにリヴァイバルされるのかすごく期待。


バッカーノ!OP曲の"Gun’s&Roses"がカッチョイイ。特にヴォーカルVer.がジャズにコケティッシュな歌声が相まってかなりのヒット。
明日咲き誇る薔薇を ココロの銃で撃ち落せ
どこにもいけないcrazy place 君と奪い取る未来を
女性9人のブラスロック・ユニットって売り文句だけでも痺れるな。ちなみにバッカーノ!は禁酒法時代のアメリカを舞台にした、錬金術師と不死者とギャングのライトノベル。設定と雰囲気とイラストはすげぇ好み。

20070910

孤軍

Javaによる作業用ツール作成を命ぜられる。
コーディング出来るのは嬉しいのだが、チーム内でJavaの経験があるのが俺と今日出張してしまった人以外いないためにソースレビューを出来る人がいないという罠。
『いやぁJavaチームを作ることになったのが最近で、tanaさんはぶっちゃけ第一人者なんですよねwwwww』とか言われたが全く嬉しくない。
『来年の新人はJavaチームに回す予定なんで、そしたら部下ができちゃいますねwwwあと設計にも参加してもらうんでwwww』…こうやって、デスマの要因が出来上がるのだな、と思った。

皆さん、家賃いくらですか?

埼玉安いなぁ。でも憧れの電車無し生活のためには、選択肢に入れられんな。

ニフティ、『ヱヴァンゲリオン 新劇場版:序』のココログ用テンプレートを公開

黒+赤の配色とネルフマークが好きな俺にとってはかなり良いデザイン。

劇場版ヱヴァ、やっぱりかっこいいわぁ。
今作のシンちゃんはかなりかっこいいと思う。マジで。『崩壊する碇シンジの物語』だけど。

20070908

かぞくりょこう

今年、親父殿が定年退職を迎えたため、姉と俺とで両親に鎌倉旅行二泊三日をプレゼント。俺自身は関東と東北以外に行きたかったのだが、どうも姉の希望で鎌倉にしやがったらしい。あの女狐め。

一泊目(曇天)

姉貴は新潟在住のため予定通りに到着したが、台風で山形新幹線が終日全面運休wwwwww
先日取り上げた"ご当地の噂 CHAKUWIKI"の山形県にあった項
今も大雪で他県と繋がる道路と線路が全面的に封鎖されて陸の孤島になる事もある。
が頭をよぎる。
結局、両親は福島までタクシーでかっ飛ばして東北新幹線で東京着。

まず昼食に鎌倉おぼろ 本店で豆腐の御膳。豆腐って美味いもんだなぁ。
その後は鶴岡八幡宮小町通りをぶらぶら。小町通はいいね。焼きたての煎餅を齧りながら雑貨を見るのが楽しい。
ホテルにチェックイン後、親父殿を残して姉上と母上は酵素風呂へ。俺はそれに便乗してゲルマニウム温浴に行ってみる。確かに気持ちいい…が、こんなもんかって感じ。
夕飯は小さな寿司屋へ。そして爆睡。

二泊目(快晴)

猛烈な行楽日和。5~6箇所ほど神社・仏閣巡り。一番気に入ったのは御霊神社。境内を江ノ電が走るとこが凄い。閑静な住宅街の中にある小じんまりとした神社で、非常に好みなロケーション。
高徳院(鎌倉の大仏ね)はまぁ、悪くはないけど感動は薄い。
昼飯はイワタコーヒーのでかいホットケーキとピザを皆で分けて食う。これ、一人では食いきれねぇよ…と思ったら、隣に座ったふくよかな女性二人組みがフラッペ食った後にホットケーキを食いだしたのを見て胸焼けを起こす。


後は小町通りでみやげ物を物色。自分用に桐のサンダルとサマーニット帽を、時期が時期だけに叩き売り同然の価格で購入してホクホク。
ここら辺で体力の限界に達した両親と体調が悪い姉貴が一足先に帰還し、一人で小町通散策してからホテルまで散歩。海辺の散歩っていいね。やたらとBMW、ベンツ、オープンカーを見かるなと思ってたら外交官ナンバーまでいやがんの。さすが保養地。途中で鎌倉ビールを全種類購入してホテルで真昼間から酒盛り&昼寝。
夕飯はホテルの蟹・松茸フルコース。幸せ。

三泊目(薄曇/晴れ)

北鎌倉を基点に寺院巡り。円覚寺建長寺は広すぎだろうアレは。建長寺が特にオススメ。庭園がとても綺麗に管理されており、特に雲龍図は見て損は無いんじゃないかと。
てゆーかこの二つの寺が綺麗過ぎて、他の寺院の印象が薄い。恐らくは季節によっては花と紅葉で大分変わって来るんだろう。
昼飯は名物のけんちん汁のうどん。建長寺⇒けんちょうじ⇒けんちんじる なんだってさ。で、これが失敗(ぁ 味が薄すぎて不味くは無いが、決して美味くは無い。
東京駅に着いてから、早めの夕食兼口直しにきすけで牛タンを貪る。叔母が仙台在住なんで、随分昔に連れてってもらった事があるんだがやっぱUMEEEEEEEEEEEEEE!!!
そして夕刻に解散。なんつか、未だかつて無いほど贅沢をしまくった反面歩きすぎてもうクタクタorz

あ然呆然。驚愕の3Dプリント技術

1位の3Dプリントが凄すぎる。ルパンにでも出てきそうだなーコレは。

ブラックジャックは名言に満ちている

ブラックジャックは手塚治虫の作品の中では一番好き。あの少ないページ数であれだけのものを書けるってのは本当に凄いと思う。
「たいした奴だな…簡単に5人も死なせるなんて」
「こっちは…ひとり助けるだけでせいいっぱいなんだ…」

「死刑にするため助けたんじゃない!!」
スレに挙がっている台詞のほとんどが記憶にあるんだが、この二つはは特に心に残ってる。いやホント、これ以外のお話も良いんで未読の方はぜひとも読んでほしい。

まぁ両親は満足してくれたようだし、自分は結構神社・仏閣を見るのは好きなんで紅葉の季節にまた来てみようかと。小町通りも楽しいし。

20070905

プラマイゼロ

転職して三日経過。
リリース直前との事でみんな忙しいらしく、適当な雑用を与えられほぼ放置状態。新人に仕事教えてる暇が無いのも分かるんだが、ストレス溜まりまくり。

喫煙組とは結構話すようになる。
みんなあのミーティングのやり方がおかしいとは思ってるようでちょっと安心。17:30が定時、18:30~19:00が休憩で19:00からミーティング開始して終わるのが21時過ぎだから、定時ダッシュするのと21時まで残るのとでは結果的に個人進捗はほぼ変わらない。オマケに無駄な内容が多すぎるものだから、そりゃミーティング後はみんなグッタリするわ('A`)

面白い事にチームのほぼ全員がこのプロジェクトに参加してから職場の近くに引っ越している。常駐で勤務先が変わらず、それほど地価も高くないから当然の帰結だろうな。やっぱり住むなら府中かなぁ。家賃がピンキリで自然が多く、住民の満足度が高いのが魅力的。図書館がやたらと多いのも嬉しい。チャリ通勤の申請が通った人もいるし、職場から電車を使わないで済む程度の微妙な距離がいいなぁ。

ご当地の噂 CHAKUWIKI

以下、山形のあるあるwww
  • 新幹線が普通の電車と同じ線路を走っている。(中略)しかも単線。行き違いのために新幹線を待っていて鈍行が駅に10分近く止まることもある。
えぇ。上京するまで普通だと思ってました。
  • ローカルスーパー「ヤマザワ」が幅をきかせている。ジャスコvsヤマザワ戦争勃発。
これ読むまで、ヤマザワってローカルだって知りませんでした。
  • 一家に一台車があるではなく一人に一台。加えて、農作業用の軽トラックがある。
…確かに、関東じゃ考えられんなコレ。
  • 日本の最高気温を記録したことがあるほど夏は暑い。
  • 山形市は山沿いなのに県内屈指の雪の少なさである。同じ山沿いの最上(新庄市近辺)や置賜(米沢市近辺)は豪雪地帯。
確かに暑いが、湿度はそれ程でもないから不快ではない。置賜出身なんで夏は灼熱、冬は豪雪だったのだけれど、その季節感が今は懐かしい。不便だけれど良いトコだとは思うんだよね。

この画像見て「詐欺だろ…」と思ったら負け

日本のメイク技術は確か、諸外国より10年くらい進んでるんじゃないっけ?とりあえず、水着のみかえり美人はガッカリ感が酷すぎる。

まだ3日しか経過してないのもあるだろうが、色々と不安になってきた。いや、食いっぱぐれは無さそうだし仕事の内容もいいんだが…ガチガチなセキュリティ故の不便さと、出張がなぁ…。

20070903

デヴュー

午前中はまず本社へ行って、辞令もらったり規定や福利厚生の説明受けたり。
社内規定がきちんと改訂され続けており、それを全て説明されたのがまず感動(ぁ
年次有休が20日、GW近辺の平日が特別休日、祝日が土曜だったら振替休日を貰えるのはGOOD。使えるかどうかは別だけど。
お客さんの関係で福利厚生施設がやたらと充実してるのも良い。有休取れればだけど。

午後は常駐先へ。さすが某メーカの事業所…施設のバカでかさと老朽化度合いがまるで大学。
ジョギングコース、体育館、テニスコート、プール(!)まである。使う機会が無さそうだけど。
服装はTシャツ・ジーンズ・スニーカーOK。新入りは1年間スーツだけど。
フレックスなんで、交通機関遅延を加味して9:45まで来るようにしてればOK。海老名に住んでるとあんまり意味ないけど。
社食が安い上に夜までやってる。俺、社食好きじゃないけど。

で、初日は定時で帰れると思っていたら夜ミーティング(進捗報告)まで参加させられて帰宅が11時orz
プロジェクトの内容が非常に興味深く、参加者(同僚)のレベルの高さに圧倒されたのだが…うーん、あのミーティングはどうなんだろう。
定時後にミーティング開始、各自の進捗報告・問題定義から議論に移るって形式になっているのだ。
定時後にミーティングって時点でこれは残業前提だし(定時帰りが珍しいんだろうけど)、ミーティング中に議論されても関係ない(議題に関して知識が無い)人は完全に置いてけぼりなわけで。
残業代が全額出るつっても、時には『理由は無いけど』帰りたい時もあると思うのだが…。

とりあえず自分の中の指針。
IDカードが全種類(1枚だけじゃないのよ)発行される3ヶ月後。
引越しして時間的に余裕が出来るであろう6ヵ月後。
私服許可が下りて仕事を少しは覚えているであろう1年後。
この三つがいろんな意味で区切りだろうなぁ。

20070902

無職期間

金曜、定時直前に挨拶周り&ブラックジョークたっぷりのお別れメール作成。万歳三唱されながら撤収。みんな良い奴らだった。次に会う時は、少しはマシな人間になっていたい。
その後、ジプシーキッズで呑み。相変わらず活気のある店だなぁ。パエリアがちょいしょっぱかったが、やはり飯が美味い。

土曜は代官山へ。
DMCで予習していたが噂どおりに店も人もオッサレー。つかあの街、ろくに案内板がないからもう道に迷いまくりですよ!!!
初めてDiralに足を運んでみたが、想像以上に小さくて小奇麗なお店だった。俺もオーダバッグ欲しい。

日曜はゴロゴロするつもりだったのだが、劇場版エヴァンゲリオンが面白すぎる件を読んだら猛烈に観たくなり映画館に足を運ぶ。封切して間もないのもあるだろうが、ほぼ満席で驚いた。
感想を一言で言えば『過去にエヴァにハマった事があるなら見て損は無い』。
Zガンダムは端折り過ぎとほとんどリメイクされてなかったのが辛かったのだが、本作は全体の7~8割は書き直されており素晴らしく綺麗。
デザインやシーンの要所要所が変更されており、全くダレずに見せてくれる。特にラミエル戦(ポジトロンライフルで狙撃するやつ)はほとんど全編がリメイクされていてカッコよすぎて鳥肌が立った。
で、とにかく過去のエヴァとの食い違いがもう気になって仕方ない。以下反転。
・世界の崩壊っぷり
・ネルフ地下にあるモノと月にあるモノ
・予告編の"月から飛来した五?六?号機"
・予告編の"第6の適格者"
『全4部作?全部終わってからでいいや』…と思っていたのだが、これは面白すぎる。映画観にいって文句なしに満足したのは久しぶりかも。
絶対に観ることをオススメするが、観たら多分、続篇も観たくなるんで覚悟しとけ(何

ロンギヌスの槍が20007000円wwwwwwwww

出来はいいと思うが、コレ量産できるんじゃないか?

鳥肌が立った小説とその場面

オーフェンブラッドジャケットザンヤルマの剣士が挙がっているのは嬉しい。
関連カテゴリの"ライトノベル・小説"も結構面白いんで、ラノベ読める人は眺めるてみるのもいいかも。

さて、明日から新天地。
添付ファイル
ウィキ募集バナー