+ | ▼項目を表示 |
【さ】
さいたまたんごきょうしつからおしらせがあります/《用語》
- またお前かのスレで、マンネリ化した縦読みの代わりに試みられた文字埋めゲームでできた文章(07/06/14)
- 完成形は─
さいたまたんごきょうしつからおしらせがあります
しまったままの神を助けて、お前からも言ってくれ
ちんたお島が呼んでるもういっかいじんせいを、と
後から前から上下から左右から!ふりそそぐ銃弾が
おだやかにからみあいすいそがばくはつした(完)─となった
しまったままの神を助けて、お前からも言ってくれ
ちんたお島が呼んでるもういっかいじんせいを、と
後から前から上下から左右から!ふりそそぐ銃弾が
おだやかにからみあいすいそがばくはつした(完)─となった
- この試みが成功したのは一度だけで、その困難さから現在の大空寺風の一文字レスに落ち着きつつあるようだ
雑誌/《アイテム》
- 板の住人があつまる隠れ里らしく、雑誌てすとjunのほかにもときmayちゃうや虹裏 流行雑誌img など数多くの雑誌が発行されている
雑誌「てすとjun」/《アイテム》
- 編集あきによって作られる不定期刊の里人の貴重な情報源。初期には英字新聞の体裁を取っていた
- この雑誌が隠れ里の牽引役として果たした役割は小さくなく、その重要性は現在も変わらない
里送り/《用語》
- 虹裏では、不人気なヒロインキャラ(狭義では黒髪のヒロイン)は隠れ里に送られると広く考えられており、これを「里送り」と呼んでいる
- 捨てられたことをネタにするためにスレ立てされることが多く、その殆どが立て逃げである
- 当然ながら、他の板での呼び方であり、里では「産廃」と呼ばれる
- 里人はこうして次々に里に投棄されるヒロインたちに心を痛めているのだが、この認識が改められる気配は一向に無い
- ただし、里送りされたヒロインの中には、稀に里の風土に合って定着する者もいるため、必ずしも負の影響だけと言い切れない部分もある
- →産廃
さとのずかん/《アイテム》
- 村役場発行 春期特別付録の図録(07/03/21)
- カバーに1〜12までの穴が空いており、そこから里キャラの一部のみが見える難易度の高いクイズになっていた
さとのTV/《用語》
- 万年放送事故だ
里の花火大会/《行事》
- 夏の終わりに開催された花火大会
- 珍獣博士の顔など、つぎつぎに里キャラが夜空に描かれるgifアニメ(07/08/22)が話題をさらった

さとバス/《用語》
- satoバスとも。最初の登場は09/11/16の珍獣が運転するバスで、 不人気のヒロインをさらって里に連れて行くというバス である
- 鉄道が廃線となったことで、里と外界を結ぶ交通手段は脱兎村へのバス路線だけとなっていたが、バス老朽化により役場は里の予算三年分を投入し中古ながら最新型のバス(ふそうエアロスター)を購入。 銘菓珍獣などのコマーシャルペイント によって黒字経営を目指したものの、導入まもなくの事故により全損となってしてしまった。(11/05/05)この事故ではバスが衝突したてすと荘も半壊した
- その後、お梅さんがカリフォルニアを目指すためにさとバスで周遊の旅に出発した
里人(里民)/《用語》
- てすとjunの住人、としあきのこと。てすとっしーと呼ばれることもある
- 里人という表記が使われる時には、単にてすとjunを見ているとしあきというのに留まらず、てすとjun板を愛するとしあきという意味が込められているようだ
産廃/《用語》
- 外界から持ち込まれ里に捨てられる(不人気とされる)ヒロイン等の版権キャラクターのこと
- ほとんどが残念な立てっぱなしのためこう呼ばれるが、ネタ展開で定着していくヒロインもあり、それらは産廃とは区別され受け入れられている
- 稀にこんな田舎だ不法投棄してもバレまいと冷蔵庫などの正真正銘の産廃が捨てられたこともある(08/11/23)
- この冷蔵庫は貴重な資源として有効利用されガイファルのパーツや小娘ちゃんの乗物となった
サンライズフェスティバル2013星彩/《用語》
- サンライズのアニメーション作品を一挙上映するイベント。2013年からは会場に「舞浜アンフィシアター」を加えた3館で開催。各会場ではサンライズが制作したさまざまな作品の上映が行われ、上映作品にちなんだゲストも登場する
- (13/08/31)には舞浜アンフィシアターにてゼーガペイン(17話〜26話)が上映されることで里でも話題となった。特に上映館が新しく追加された舞浜アンフィシアターであること、サーバーリセットに合わせた上映日選択などの心憎い演出が先輩の味方のハートを掴んだようだ
シスプリスレ《用語》
次世代機/《アイテム》
- 里の次世代機(ゲーム機)といえばPC-FX、なめらかなアニメ再生はさすが16bitと言わざるを得ない
- 神社に設置されているらしくゲーム好きのダミ様ともふり神がこれでバトルヒートの対戦をしたこともある
- ほかによく見かける次世代機にはセガサターンがある。また去年のクリスマスにはちっちゃいものクラブに(上記のPC-FXを含む中古の)ゲーム機がプレゼントされた。内容はバーチャルボーイ、LYNX、光速船、PC-エンジンなど
- なにココイエローがファミコンをPS3と偽って売ったこともあった、最新ゲーム事情に疎い里人からは別段の苦情はなかったようだ
七人ミサキ/《用語》
- 味方はおらんか… むかえにまいった… という声とともに山伏の姿で現れる亡霊のように陰気なヒロインたちの民間伝承
- はぐれてしまったヒロインを見つけると里に招き入れ、代わりにひとりが里を出ることができる(のかもしれない)
- 虹裏では、里は不人気キャラが送られる場所という思い込みがあるため、この種の伝承が生まれたと考えられる
死ねスレ/《用語》
- 黎明期からある里でほぼ唯一の文字スレ、現在は見ることができない
- 荒らしのスレだったが、としあきのE&Eによりリレー小説風のスレッドとして再利用されていた

地味チョコ/《アイテム》
- 地味姫から銀漢に贈られたバレンタインのチョコ(09/02/18)あるいはその出来事
- まったくモテないと思われていただけに、この事件は多くの里人に衝撃と波紋を与えた
- あの…失敗作だけど よければ食べてください
地味な脅迫/《用語》
- 地味な脅迫が実り、雑誌てすとJun44号は地味姫の表紙に。同時に地味なフラッシュも作成され全国1000万人(推定)地味姫ファンが歓喜につつまれた
- コツコツと地味な脅迫がこんなに早く結実するとは思わなかったよ
地味な勲章/《アイテム》
- 台所の害虫を退治した功績により、しずくの国から銀漢に授けられた勲章。地味なためつけていても目立たない
- 銀漢が授与した勲章は現在までに 2つである
地味なトラック/《アイテム》
- 全国1000万人の地味姫ファン(もしかして)がご意見無用だよ

地味姫スレ/《用語》
- 毎週日曜に立てられていたプリンセス・ミルロのスレッド。常時スレのひとつ
- 日曜シスプリスレ(山神眞深)とともに里の黎明期から存在する版権スレだったが、残念なことに12/09/23のスレッドを最後に途絶してしまった
梓紋檎/《アイテム》
- もっちもっちしたシトラス味の食感。天麩羅などにして食すこともあるという。手止巡に古くから自生し、その後栽培によって里に貴重な財源をもたらした
- 食べ続けることで依存性のある中毒症状が出る。中毒が進むと外観がしもんきんに変化し、やがては自らも梓紋檎の木になってしまうという
- 漢字の当て字や設定は里のゲーム「珍獣のなにココなにココ」ではじめて用いられ、定着した
- 珍獣の森に数多く自生する梓紋檎の木はそのような者達のなれの果てと言われている
しもんきんjun@ちゃん虐待事件/《用語》
- しもんきんがjun@ちゃんの傘をへし折るなど悪逆を極めたコラが作られた事件。そのあまりの内容に里人たちの憤激を買った
- この事件により本物のしもんきんがスレ立てを自粛することとなった悲しい事件である
しもん酒/《アイテム》
- 里で事あるごとに飲まれる指紋檎から作られる地酒
- 日本酒のような一升瓶に入った無色透明な酒でヘイ珍獣が愛飲しているようだ
邪教の館/《場所》
- 隠れ里に集いし邪教の館にようこそ
- 2体のクリーチャーを怪しげな装置によって合体させて 新たな珍獣を作る おそろしい施設(07/12/17)だが、出来上がるのは何故か大天使や鬼神とかの分類はあるものの概ね珍獣である
- かっぱ(クゥ) ガオるのように同じ仲間が里にいるときには「残念ながら、既に同じ仲魔が居るようだな 」と合体できないようだ
- 合体によって最強クリーチャーのデータを収集するのが目的と言われているが定かではない

寫眞機/《アイテム》
- 里では写真がまだ珍しいため、未だに写されると魂を抜かれると信じられており、それどころか写されると「そのまま地獄逝き」という迷信までまかり通っている
- この迷信は悪魔軍団が広めているものらしく、とくにバアルちゃんは写真で常にまん中に写ってしまうため写真が苦手(08/05/09)というのがその理由のようだ
ジュース
- 役場の自販機から出てくるプルトップが分離するタイプの年代物のジュース。当時のままの値段も好評です!(12/11/21)
住人ロボット化計画/《用語》
- 里の常時スレッドのキャラクターがつぎつぎにロボットに置き換えられた事件(07/06月末)
- アーカイブ領域に暮す忘れられたキャラクターが、その寂しさから住人に成り代わろうとしたために引き起こされ、一時は主要な住人のほとんどがロボットに置き換わる事態となった
終末時計/《アイテム》
- 隠れ里の終末時計は里を襲ったチタニウム事件(赤字祭り)や、あきゆき来襲などで針が進み滅亡の一分前を指している
人口調査/《行事》
- 隠れ里では毎年、調査部により住人の出身地と人数を調べる調査がおこなわれる
- 08/03/13に行われた今年度の調査結果では自己申告制とはいえ143人(!)の人口を観測するに至った。なお、最多出身地は東京で、これに神奈川、愛知などが続いている
- ちなみに07/02/25〜03/03まで行われたの時間別出身地調査では90人。その後の07/03/06の集計時での人口は128人。神奈川、東京、兵庫の順番であった
水餃子
- →中華料理としこの名物料理。クラゲ状の生物で血吸湖で獲れるが時に異常発生することもある(13/02/01)ようだ
- としこさん水餃子をお一つください(12/11/23)
水曜日/《用語》
- 水曜日はコロナの日ー!
- スパイダーライダーズ〜オラクルの勇者たち〜の放映日にゲバラさんのスレが立つことから。スパイダーライダーズはカナダのテレビ制作会社の原案を元に日本で作られたアニメだが、隠れ里で大人気となることから伺えるように、一般ではひどく不人気で52話4クールを予定するも2クールで打ちきりとなった
- 後にCSで続編(カナダなどで放映された3クール目以降)スパイダーライダーズ〜よみがえる太陽〜が放送されたが、この放送時間に合わせココナさんのスレッドは土曜日に変更された
- CSの放送に合わせて連載開始されたガラコさんのマンガも、雑誌少年ファングの休刊でお仕舞いになるなど、この作品は非常な不遇であるといえよう
蘇芳の旅
- 蘇芳ヘイ珍獣やジュライ獣と共に、ふたばを旅するスレッド、あるいはそれを漫画化したもの
スレッドの寿命/《用語》
- てすとjunはその過疎板故にスレッドの寿命がかなり長く、4〜5日保持することも珍しくない。昨年のふたば学園祭の前後の住人急増によって7年4〜5月ごろにはスレッドの寿命が僅か2日弱になるという異常事態となり住人を心配させたが、珍獣ブームの消長とともに次第に解消された
- 08年頃には隠れ里に出没する粘着荒しの執拗な攻撃で住人がcgiなどに流失したため、スレッドの寿命が延び一週間に近付くまったりしたものとなった
- 住人の代替わりで職人が減少することに比例し里の閲覧人口も減少、2週間前後保持とさらに過疎化が進行した(10/07)
- 常時スレである日曜シスプリスレは里のスレッド寿命観測の目安になっている
ゼーガペイン/《用語》
- 06/04/06からテレビ東京系列で放映されたアニメーション作品。ゼーガとも略される
- プロジェクトゼーガと名付けられたメディアミックス作品でもあり、ゲームや小説なども発売されている
- 里の誕生時期とほぼ重なる同時期のアニメ「シムーン」、「スパイダーライダーズ 〜オラクルの勇者たち〜」などと並んで黎明期から常時スレッドが立てられていたため、里の常時スレ→として認知されるに至った。ただし、隠れ里住人が全員ゼーガファンであるという訳ではなく、スレッドによってゼーガを知ったという里人がおそらく過半数である
- 隠れ里的にはゼーガ=(シズノ)先輩の味方という認識だが、ミナト副司令やメイウー、メイイェンなど他のキャラクターのファンももちろん存在している
- 先輩の味方だよ
是我痛/《用語》
- →ゼーガペイン
- 是我が痛みを略したもの
- 消されるな、この想い 忘れるな、我が痛み
ゼーガペインBD化計画/《用語》
- 第一回の投票では惜敗したゼーガだったが、再チャレンジで見事BD化の奇跡を成し遂げた
- 味方だよ
ゼーガペインフラッシュ/《用語》
- 一時期、てすとjunのゼーガフラッシュが雑誌に紹介された際には住人の急増が懸念されたが、この後も人数の増加はなく杞憂に終った
ゼーガペインaudio drama実体化計画/《用語》
- 途中で長期の中断を余儀なくされたものの、多くの里人が参加して(11/05/01)に4年越しの完成・公開となったゼーガペインのファンムービー。月日が経っても変わることの無い先輩の味方たちの頼もしい底力を見せつけた
蒼馬/《用語》
- 「見よ、蒼ざめたる馬あり、これに乗る者の名を死といひ、陰府(よみ)、これに随ふ」
- 聖書(ヨハネ黙示録第6章第8節)に記述された所謂「青ざめた馬」のことである。「第四の封印」が解かれた時に現れ、疫病や野獣によって人間を死に至らしめる死神のような存在とされている
- てすとjunに於いては里を閉鎖に導こうとする悪魔崇拝者の集団を指し、鉢植えの女と並ぶ里の驚異としてMMRによって(07/07/07に)その存在が明らかにされた
- 7年9月の閉鎖祭りではjun鯖の満員表示により身動きがとれない住人を後目にこもふり神社の特設ステージで呪文を詠唱、ベルゼブブちゃん召喚を目論んだが、Gと青年団、巫女様の活躍によって間一髪で阻止された
- 翌7年10月の閉鎖祭り(07/10/04)では再度こもふり神社境内にバール神像を建設し、再び里の閉鎖を試みるもバール神像とともども粉砕された
青年団/《人》
- 隠れ里の若者は必ず、青年団に所属しなくてはならない。その歴史は古い。青年団は警察のない里の治安維持や、鉢植えなどの驚異から里を防衛するための組織で、重火器や戦車、戦闘機などを擁する実質的な軍隊である
- 里では青年団主催のカレー鍋大会や戦闘訓練などが開催されているが、その訓練は過酷でときには殉職者を出すこともあるという
- 治安維持を担当する部隊はプロテクトギア風のボディアーマーを身につけているようだ
- また、青年団はGともコネクションを持っているらしいが詳細はつまびらかでない
- 過疎化で若者が居ないため、実質は中年団だということは公然の秘密である
せめて握ってくれよ/《用語》
- 珍獣が寿司屋の板前風の格好で登場したスレッドがルーツ
- せめて握ってくれよ、珍獣
選挙/《行事》
- 隠れ里でも過去に選挙が実施された(06/08/09・07/08/30)ことがある
- (06/08/09)の選挙ではフォルテさんや翠星石、もふり神などの候補者が三行でまとめたマニュフェストで有権者にアピールをしていたが有権者の関心が低かったのか投票が行われた形跡はない
- その後、ポストjun@がもふり獣を改造した街宣車に乗り、選挙活動をしている(06/11/20)ところを見ると、隠れ里にも一応議会のようなものが存在するのかもしれない
- 07/08/30には47人の候補者と政党が乱立して、46議席を争う激しい選挙戦が繰り広げれられた
- トップ当選は自演党の梅桜歩さん、 チョコレイ党のフウタ氏 、もふり神や又吉イエル氏などが 当選を果たした
全国1000万人の地味姫ファン/《用語》
- キュピーン! 全国1000万人(総理府調べ)の地味姫ファンが珍獣のフィギュアを買いに学園祭に殺到するよ
- 1000万人いると公称される地味姫(ミルロ)ファンだが、里でみかけるのは1/10000000ぐらいで、残りのファンがどこにいるかは杳としてつかめない
先輩/《用語》
- 先輩キャラは古今東西で数多存在するが、てすとjunで先輩と言えばゼーガペインのヒロインであるミサキ・シズノ先輩を指す
先輩天使イエル/《用語》
- 先輩の味方によって天使にまで昇華したシズノ先輩の姿(08/11/16)
- 天使になっても味方だよ
先輩の誓い/《用語》
- シズノ先輩がてすとjun住人に向けて黒板に書き記した六箇条。「先輩の教え」などとも
- 勇者の教えと共に里人の守るべき行動規範とされ伝えられている
- →てすとjun心得のこと
先輩の頭部/《用語》
- はぁ…先輩の頭部マジ四角い
先輩のポーズ/《用語》
- テレ東のゼーガペイン広告(キョウ、カミナギ、先輩が登場)で先輩がとっている珍妙なポーズ
/
○ 手前の先輩のポーズ!
/\_
○ 手前の先輩のポーズ!
/\_
先輩の味方@解析機/《アイテム》
- 先輩の味方成分を解析してくれるウェブコンテツ
- 類似のものに/隠れ里@解析機がある
先輩の味方だよ/《用語》
- ゼーガペインの非運のヒロイン、ミサキ・シズノ先輩を心情的に応援し、「先輩の味方だよ」という定型レスを里にポストする人たち
- 「先味」と略されることもある
- かつて村役場においては閲覧者が「現在○人ぐらいが先輩の味方だよ」というように自動的に先輩の味方になっていたが、現在では先輩の文字は取り去られている
- "先輩の味方だよ"でぐぐることはとしあきの精神にダメージを与える危険があるためタブーとされている
先輩の雌豹のポーズ/《用語》
- オフィシャルのピンナップイラストで先輩が取っている悩ましげなポーズもしくはそのAA。(08/06/08)
- もともとはdatで生み出されたAAと思われる
__○ <女豹の先輩のポーズ!
」」 ||
」」 ||