atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
雑多な兵器情報 wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
雑多な兵器情報 wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
雑多な兵器情報 wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 雑多な兵器情報 wiki | 兵器wiki
  • SRAAM

雑多な兵器情報 wiki

SRAAM

最終更新:2022年08月16日 06:29

tekh

- view
管理者のみ編集可

SRAAM


(引用元)

SRAAM(Short Range Air-to-Air Missile)はイギリスのホーカーシドレー・ダイナミクスが開発した赤外線誘導空対空ミサイル。飛行制御の全てを推力偏向で行うという非常に珍しいミサイルである。

【歴史】
初期の赤外線誘導ミサイルには、シーカーの感度の悪さや視野の狭さという弱点があり、ベトナム戦争時のAIM-4やAIM-9といった赤外線誘導の空対空ミサイルの命中率はそれぞれ9%と14%ととても低いものだった。
この問題に直面した米空軍と米海軍は新たな訓練要綱を取り入れ、発射後もミサイルが対象を確認し続けられるような、発射前の操縦を重視するようになっていった。
これに対しホーカーシドレー・ダイナミクスの技術者は、「パイロットがミサイルの思い通りに動くより、ミサイルがパイロットの思い通りに動くほうが良い」と考え、いかなる状況下でも正常にロックオンし続けられるミサイルの開発に着手した。
実現に向けて必要なものは、非常に広いシーカー角「オフボアサイト能力」と追尾し続けるための高い機動性である。

1968年、同社はSRAAMの前身となるTaildogというミサイルの開発を始めた。推力偏向機構を搭載しており、機銃と当時イギリスが採用していたファイアストリークやレッドトップの間を埋める短距離、低コストのミサイルという目標で開発されたもので、1970年代始めにモックアップが公開された。

1970年、英国国防省は短距離空対空ミサイルの必要性を感じ、仕様書AST.1218を作成した。これは、ファントムやライトニングのようなレーダーによる目標捕捉ができない機体でも運用できるミサイルの開発を目的とした計画である。

ホーカーシドレー・ダイナミクスが提案したTaildogは好意的に受け止められ、1972年には開発契約ASR.1222が発注された。当初、SRAAM-75とSRAAM-100の2種類が開発されていたが、最終的にSRAAM-100が原型として採用された模様。

1974年までは順調で、1976年には実用化される予定だったものの、同年に出された防衛白書により大幅な予算削減がなされてしまったため計画が縮小され、技術実証機という扱いになってしまった。
最終的にSRAAMの代わりにAIM-9Lが導入され、計画は終了となったが、SRAAMで培われた技術はASRAAMに生かされている。

【ミサイル】
このミサイルは推力偏向による飛行制御を採用しており、安定翼以外の空力面が存在せず、胴体で揚力を得るため、通常の空対空ミサイルに起こる翼の失速を起こさずに高G機動が可能と言われている。
このミサイルは、発射後直ぐに発射母機であるハンターF.6に方向を変え衝突直前で爆発するという事故を起こしており、このことからも機動力の高さが伺える。
しかし、推力偏向に全ての飛行制御を頼っているため、燃料が尽きると直進しか出来なくなるという明確な弱点も存在する。

このミサイルのもう一つの特徴が、ミサイルランチャーである。ランチャーにはSRAAM2本分の発射管と目標の捕捉に必要な全てのセンサーが搭載されており、ほとんどの航空機にわずかな改造を施すだけで搭載が可能という容易性があった。

(引用元)


性能緒元


三面図(画像はTaildogのもの)

(引用元)

ミサイル全長 2.75m
ミサイル直径 165mm
翼幅 320mm
重量 70kg
弾頭
信管 接触信管,近接信管
速度 マッハ3
射程 250m~2km
推進方式 固体燃料ロケット
誘導方式 赤外線ホーミング
(90度のオフボアサイト能力)
制御方式 推力偏向


参考サイト

  • SRAAM Mongoose
  • SRAAM
  • Taildog / SRAAM / ASRAAM family - Secret Projects Forum
「SRAAM」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • SRAAM_Launcher.jpeg
  • SRAAM_missile.jpg
  • Taildog_buleprint.jpeg
雑多な兵器情報 wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 987日前

    艦艇テンプレート
  • 1003日前

    ホーカーシドレー P.1184-16
  • 1006日前

    SRAAM
  • 1006日前

    アトラス FCA-1 Carver
  • 1006日前

    航空機テンプレート
  • 1006日前

    ホーカーシドレー HS.1202-9
  • 1006日前

    FMA SAIA 90
  • 1026日前

    トップページ
  • 1026日前

    メニュー
  • 1026日前

    右メニュー
もっと見る
「Taildog」関連ページ
  • ホーカーシドレー P.1184-16
最近更新されたページ
  • 987日前

    艦艇テンプレート
  • 1003日前

    ホーカーシドレー P.1184-16
  • 1006日前

    SRAAM
  • 1006日前

    アトラス FCA-1 Carver
  • 1006日前

    航空機テンプレート
  • 1006日前

    ホーカーシドレー HS.1202-9
  • 1006日前

    FMA SAIA 90
  • 1026日前

    トップページ
  • 1026日前

    メニュー
  • 1026日前

    右メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. ときめきメモリアル大辞典
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.