atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
公衆電話チズ非公式Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
公衆電話チズ非公式Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
公衆電話チズ非公式Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 公衆電話チズ非公式Wiki
  • けいじばんログ1

公衆電話チズ非公式Wiki

けいじばんログ1

最終更新:2008年11月27日 00:23

telmap

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • まずはテスト投稿。 -- (ららら) 2008-09-20 21:24:00
  • いろいろと勝手にいじってしまいました。 -- (hsakurada) 2008-09-20 22:17:39
  • >hsakuradaさん
    いえいえ、助かりますホントに。
    ダンナの休日は特に動きにくくなるし(その直前にやっつけでWiki作るおバカ)。
    お好きな分野からご自由に攻めてって下さいませ。

    ここに書き込むと、ログ(けいじばんログ1)も一緒に上へ上がっちゃうのか。
    下に置いたまんまとか非表示とかできないのかな?
    編集方法のページとかも作りたいけど、まずは自分が理解できてからじゃないとだな… -- (ららら) 2008-09-20 22:47:40
  • 登録してみました。承認ありがとうございます。

    情報をまとめられるほどまだよく公衆電話のこと分かってないのですが…
    とりあえず、欲しい内容として。
    用語集の中とかにさり気なく書いてあったりもするのですが、
    マッピング時やタグ付け時のお約束的なこと、お作法的なこと。
    例としては下記。
    ●DMC-8Aってアイコンは緑なのかグレーなのか?
    これはデジタル(DMC)でも一般扱いで「緑」が正解ですよね。
    ●1箇所に複数台設置の場合はアイコンはどうする?
    グレ電が1台でもあればアイコンは「グレー」ですよね。

    # すみませーん、とりあえず、提案投げてるだけでーす。 -- (pu:cha) 2008-09-20 23:09:03
  • あ、FAQ的にまとめるといいかもしれないですね。
    悩んだりつまづいたりするところって大体決まってきますもんね。 -- (pu:cha) 2008-09-20 23:11:09
  • アイコンについての経緯が分かりやすい箇所メモ↓
    http://www.telmap.net/blog/169#c59
    http://www.telmap.net/story/533#c45 -- (pu:cha) 2008-09-20 23:12:34
  • 簡単なFAQページも勝手に作ってしまいました。 -- (hsakurada) 2008-09-20 23:27:50
  • >pu:chaさん、こちらこそよろしくお願いします~。
    ポストのほうのmasa_hさんも、FAQ作りが動機だったと思うので
    慣れてない方がつまずきやすいその辺のトコ、充実させたいですね。
    どんな感じの構成にするか考え中です。

    >hsakuradaさん
    用語集に「本家」を追記して来ました。
    で、「Pてれほん」の件ですが、私がマッピングしただけでも
    3つのグレー(型番不明。Sじゃないことだけは確か)があります。
    Pてれほんじゃないのかもですが、硬貨のみのヤツです。どうしましょ? -- (ららら) 2008-09-20 23:31:39
  • Pてれほんにはグレーもありました。すべて発売終了ですが。
    さっき画像をあげたPT-1シリーズ等です。
    (画像をあげたピンク電話2台とも僕の私物です。むろん使用可)

    ヤフオクで「公衆電話」で検索するとグレータイプを何台か見ることできます。
    あくまでも現行販売品は「白」ってだけです。
    結構何種類もあるんですよ。Pてれほんって。 -- (hsakurada) 2008-09-20 23:55:50
  • hsakuradaさま
    Pてれほんシリーズ及び硬貨のみの公衆電話は、どのあたりまで
    画像をアップしましょうか?
    (675PとかPてれほんCはあった方がいいような気がします) -- (kmana) 2008-09-21 00:15:24
  • グレーの硬貨のみデンワ、3台とも現役バリバリ生きてるんですってば~。
    何なら小山に来てみて下さい↓
    http://www.telmap.net/user/%E3%82%89%E3%82%89%E3%82%89/tag/P%E3%81%A6%E3%82%8C%E3%81%BB%E3%82%93

    メーカー販売は中止なんでしょうけど。
    よって、

    >現役は白のPてれほんCだけ

    >グレーや黒の電話も過去にはあった。

    って言い切っちゃうと語弊が…。

    ちなみにPてれほんS↓
    http://www2.csc.ne.jp/~denwa/Denwa66.html
    よりは安っぽい材質のように見えます。やっぱPてれほんじゃないのかなぁ? -- (ららら) 2008-09-21 00:19:03
  • らららさま。
    文言をちょっと修正しました。

    kmanaさま。
    ピンク電話は「参考」としちゃって手持機種載せちゃいましたので、画像があるのなら載せてしまいたいですね。
    ピンク電話は別ページにした方がいいですかね? -- (hsakurada) 2008-09-21 00:25:57
  • 追加
    過去の公衆電話(黄、青等)は別ページ作りましょう
    「過去の公衆電話」とでもして。

    個人的にはICカード式公衆電話なぞ、ぜひ。 -- (hsakurada) 2008-09-21 00:30:08
  • この際、ピンク電話も別ページに分けて色々と画像をアップ
    した方が楽しいし、皆さんが機種を理解できると思うのですが。 -- (kmana) 2008-09-21 00:33:28
  • 「廃番」とかいろいろ文言考えながら、画像検索してました。
    あの文面なら納得です。ありがとうございます。

    白やグレーのPてれほんを、それぞれ初めてマッピングする時に
    調べるのにえらい苦労しました。
    まとめて画像どっさり載せてるサイトさんでも
    全機種は網羅してないんですよね。
    なるべく多くの機種の画像がここに載ったら
    電話マニアさんにも重宝していただけそうです。
    kmanaさんの画像もぜひ。 -- (ららら) 2008-09-21 00:37:03
  • 「公衆電話の形式その2」としてピンク電話を独立
    「過去に存在した公衆電話の形式」ページを新設しました。 -- (hsakurada) 2008-09-21 00:42:45
  • 手持ちのPてれほん系3種とボタン式ピンク電話の画像
    をアップしました。 -- (kmana) 2008-09-21 01:37:18
  • 形式のページは画像が多くてがさばるので
    ピンク等独立させていただいて、ちょうどいい感じになってますね。

    船内電話、特急電車内電話なんかは、もし画像提供いただけたら
    また別のページを設けることになるでしょうか。

    左サイド、メニュー欄を一部ツリー表示にしてみました。
    それから用語集に目次を付けてみました。
    FAQにも、数が増えたら付けたら便利かも。 -- (ららら) 2008-09-21 09:25:01
  • ふと気付いたんですが
    罫線や枠線(濃いグリーン)やバックの色(薄い黄緑)って
    Macにはちゃんと表示されてますでしょうか?
    「Mariのいろえんぴつ」「シンプレスト」などから
    ただキレイな色ってだけで拾って来ちゃいました。

    特にバックの色は、ポストWikiと混同しにくいように着けたので
    白く見えちゃうと意味がないんです。
    Macユーザーさん、ぜひ感想お寄せ下さい。 -- (ららら) 2008-09-21 11:29:21
  • ボックスとキャビネットとスタンドの形式ページを
    作成しました。

    >hsakuradaさん
    ボックスの写真、B型ボックスのところにC型の写真が
    アップされてます。 -- (kmana) 2008-09-21 11:41:10
  • kmanaさま。
    おやおや・・・削除しました。

    らららさま
    ギャラリーまで作ってしまいました。
    区分はたぶん間違っているかもしれませんので、気がついたら直してください。
    栃木地区あれが標準なのかはよく知りませんので。 -- (hsakurada) 2008-09-21 12:07:11
  • >hsakuradaさん
    圧巻ですなぁ。あんなにいろいろスタイルがあったとは!
    栃木県南西部、埼玉に関して言えば、神奈川の2枚と同じっぽい感じですね。
    東日本全店で統一してる可能性ありますかね。
    東部海沿い2県はどうでしょう?


    あと、「ギャラリー」内には「公衆整理番号表示のあれこれ」以外に
    何か入れる項目ありますか?
    (電話やボックスの形式もギャラリー、って考え方も?)

    現時点で「ギャラリー」をクリックすると
    「「ギャラリー」は見つかりません」って表示されてしまうので

    ・後で「公衆整理番号…」以外の項目も作る
    ・今のところ他に思い当たらなければ
    「ギャラリー」をリンクなし文字にする(「公衆電話の形式」の所みたいに)

    のどちらかの道を選択することになるかなと思いました。 -- (ららら) 2008-09-21 13:45:21
  • ギャラリーはもう一つ考えています。
    「デンワボックスのあれこれ」
    意外とイロイロあるので、記念タイプ等を載せようかと考えています -- (hsakurada) 2008-09-21 15:06:52
  • 「ギャラリー」の文字に貼られたリンクを解除していただいたんですね。

    で、(たぶんはdsn氏もそうでしょうが)
    電話やボックス、キャビネット、スタンド、の形式は
    「ギャラリー」よりも重い扱いなんですね。
    納得&了解しました。

    さて、さっき思いついたんですが
    「公衆電話の形式」、別の分け方もあるんじゃないかと。
    親分(公衆電話チズ)の「一般/グレー/ピンク」って分け方に準じて
    形式ページも分ける、というものです(となると、ページ名も変えなきゃですが)。

    実際私なんかは、遠目で見て色がグレーなら
    「グレー」のラジオボタンをクリックしちゃってました。
    Pてれほん系は、色がグレーや白なのに「ピンク(硬貨オンリー式)」でいいのか?と
    迷ったこともありました。
    「ボックスにはISDNって書いてあるのに、中身はグリーンかよ!」もあったりして。

    ひとによって、しっくり来る分類法と、そうじゃないのとあるでしょうから
    hsakuradaさんだけじゃなく、他の方のご意見も伺えたらと思ってます。 -- (ららら) 2008-09-21 19:24:50
  • その通りだと思ったので分けちゃいました。

    いらんアップロードファイルが残っちゃいましたので適当に削除してください -- (hsakurada) 2008-09-21 20:35:21
  • ヤフオクにPてれほんWが久々に出た。
    ほしいんだよなあ・・・。
    壁掛け式に愛着を覚える今日この頃。
    家の黒電話(笑)も壁掛式だし。
    ただし、ひかり電話につないでいるのでほぼ着信専用・・・

    ピンク電話には過去に存在したPてれほんをわかる限りタイトル入れました。
    画像はあっちこっちのHPから持ってくるかなあ? -- (hsakurada) 2008-09-21 21:04:13
  • アップロードファイルの余りは、まだ確認してませんが
    足りないよりか、余ってるほうがいいかなと(いや、後でチェックしますってば)。

    「デジタルなのにグレー系じゃないヤツ」の補足説明文を書いてみました。
    http://www1.atwiki.jp/telmap/pages/24.html
    かえって紛らわしいようなら削除 or 修正を検討します。

    >画像はあっちこっちのHPから持ってくるかなあ?
    kuwa親分の所(公衆電話チズ)に上がった画像を
    一つ一つ、撮影者さんに地道にお願いして、提供いただくのはいかがでしょうか? -- (ららら) 2008-09-21 21:24:18
  • >ヤフオクにPてれほんWが久々に出た。
    >ほしいんだよなあ・・・。
    えーっ、あんなにあるのにまたぁ?(爆)

    でもPてれほんの壁掛型って見たことないですぅ(買って画像アップしろってか?)。 -- (ららら) 2008-09-21 21:27:31
  • PてれほんW
    http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r49496274

    小型ピンク電話
    http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r49087558

    最近ヤフオクにピンク電話ってよ~でてるんだよね。
    ちなみに我が家のピンク電話2台もヤフオクだけど、1台1~2000円くらいで落札 -- (hsakurada) 2008-09-21 21:33:47
  • へぇ…PてれほんWは初めて見ますね。
    正直、ちょっとヘン…「カオナシ」みたいな??
    「流線型」「曲線」が流行った頃のなら納得ですが。

    小型ピンクは、公衆電話チズを始めてからGoogle画像検索で見ました。
    10円玉しか入れられない割には、硬貨投入口の幅がやけに広いですね。
    このレベルになると、もう服のボタンではかからなくなってたんでしょうか? -- (ららら) 2008-09-21 22:50:45
  • 黄電話、青電話は現役画像を入手するのはほとんど不可なので、
    とりあえず東宝美術映像HPに載っている画像リンクを張りました。
    誰か画像持ってないかなあ・・・?
    ついでにMCー1シリーズも

    ついでになつかしの「緊急呼出機」もね。 -- (hsakurada) 2008-09-22 00:07:16
  • PてれほんⅢの写真がありましたので、アップしときました。
    PてれほんⅡは見たことないですね。
    誰か写真持ってないでしょうか?

    hsakuradaさま
    MC-5B系(MC-5BPNC)の、私の撮った写真をお使い頂き光栄です。
    皆さん写真をアップで撮らないのですね、私なんぞ、MC-5系は、
    今までに3台しか見たことがないので、必ずアップの写真を撮って
    ます。

    -- (kmana) 2008-09-22 00:17:25
  • kmanaさま。

    をを! アップ画像ばっかり探してまして、見付けたアップ画像張ってしまいました。
    事後承諾で済みません。
    今回MC-5系以外は自分でわざわざアップに撮影してきた物ですが、意外とないので
    とりあえずアップで載せている画像を持ってきてしまいました。
    MC-5A系は町田駅に1台あるんですが汚いので出来れば室内設置がいいんですが、
    思いつくところがありませんでした。
    MC-5B系は多分見た記憶がありません。

    船舶公衆電話はこの前見たんですが、ソファーの前でのカップルがいちゃいちゃしており、
    デジカメ持っていたにもかかわらず撮影できなかったという・・・ -- (hsakurada) 2008-09-22 08:56:05
  • >船舶公衆電話はこの前見たんですが、ソファーの前でのカップルがいちゃいちゃ
    うわ(爆)せっかくのチャンスに。

    今から、外回りの家事の旅に出ます(クリーニングとかおかず買い出しとか)。
    職安も行って見ねば。郵便局の求人が出てるんですよね。条件合うかなぁ。
    帰って来たら、ここの使い方の執筆に着手しようかと思っとります。


    ところでhsakuradaさん、全然話は違いますが
    さいたま新都心駅東口付近で、運がいいと目撃できる
    幻のブルートレイン(もどき)をご存知でしょうか?キレイでしたよ~。 -- (ららら) 2008-09-22 14:26:27
  • メモ。
    Pてれほんの画像がいっぱい(Ⅱもありました!>kmanaさん)。
    ここから画像拝借するわけには行かないけど、リンク張るだけならOK?
    オークションのページはリンク切れが心配だな…

    http://www.jtc-talk.co.jp/japanese/soko/ptel.htm#

    http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n67766034 -- (ららら) 2008-09-22 15:19:38
  • 個人的に、ボックスの屋根が赤いのを、赤屋根と呼んでいるのですが、
    いつの間にか赤屋根タグが増えていて嬉しい限りです。
    黄色と青の縞々屋根も気になりますが、タグにすると長くなるので自粛中です。 -- (onmitu11) 2008-09-22 20:21:27
  • はーい、赤屋根タグ、ワタシだと思います。
    今月に入ってデンワのタグなし写真にひたすらタグ付けしていた時期がありました。
    赤屋根と緑屋根と三角屋根を付けたかな。写真にだけ付けてます。
    特に赤屋根と緑屋根は、何だか可愛くて気に入ってしまったので。
    それに、やはりかなり古い形式ですよね、昔から知っている懐かしい電話ボックスという感じがします。
    黄と青の縞々屋根もあるんですね!
    確かにタグ名称に悩む…
    単純にせいいっぱい略して「黄青縞屋根」…
    あるいは「黄青屋根」でも通じるかな…
    でも「黄青縞々屋根」とか「しましま」って響きもいいな…
    とりあえず「縞々屋根」とだけ付けるとか… -- (pu:cha) 2008-09-22 22:44:23
  • 「希少ボックス」みたいな(何かこう、希少価値を感じさせるような)ネーミングで
    珍しいタイプの物全般をくくってみては?と思いますが、いかがでしょう?

    もし、その「希少」の数がめちゃ多くて
    色や形で分類できるようなら、もうちょっと区別してもいいかなとは思いますが
    「桃太郎ボックス」「旧中山道沿い」みたいな「狭いタグ」(?)が乱発したら困るかな、と。

    ただし、赤屋根や緑屋根は
    「数が多いので、くくらず独立でいいじゃん?」に1票。 -- (ららら) 2008-09-22 23:43:03
  • 再びメモ。
    船舶電話(海自護衛艦のも!!)など珍しい画像が複数。
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/pic/index.html -- (ららら) 2008-09-23 00:05:27
  • 「赤屋根」「緑屋根」は、A型ボックスとして括られるボックスのさらに細かな型という感じなんですよね。
    A型ボックスでしか見ないし、どこで見ても赤屋根なら赤屋根で同じ形のようですし。
    なので、希少ものではないです。その形のものが製造されていた時期があるということだと思います。
    正式な型式とか名称とかがあるのかもしれませんが。本家でいうと「初期型扉」とかそんな感じでしょうか。
    が、一般にはボックスの種類として特別そこまで分ける必要性まではなさそうな。マニア向けというか。
    なので、「赤屋根」等は括らず独立タグで「初期型扉」と同じスタンスで付けたい人は付ければいいのでは?

    珍しいタイプの物ということでは、本家の方では「変種」タグがありますね。
    変種の中でもよく見かけるタイプはさらに「新型なのに足が赤い」とか括るタグが付いていますね。
    デンワの方では今のところ「変わり種」タグが。2個しか使われていませんが。
    ボックスなどどの型のボックスの変種・変型なのかが分かっている分に「変A型ボックス」とか付いていますね。
    現行でもいいかな~と思わないでもなく…。 -- (pu:cha) 2008-09-23 10:01:11
  • ピンク電話の仲間、
    「鹿鳴館」の画像も手に入るといいですね。
    近所の沙羅英慕(「さらえぼ」。喫茶店)辺りにないかなぁ…
    あと、馬車道(文明開化頃を意識したパスタ屋)とか。 -- (ららら) 2008-09-23 18:08:56
  • シャーロックホームズとはdsn博士、メンバー登録していただけましたよ。
    どんな規模のWikiになっちまうのか、楽しみなような、末恐ろしいような??

    とゆーわけで、今日はみなさんにお任せして
    「長男のヨメ業」に専念して来まーす。
    木・金はどれだけ編集できるんかな?(自信なし。) -- (ららら) 2008-09-24 01:49:27
  • 「鹿鳴館」のそっくりさんがあるじゃないですか。
    (敢えて名前は出さんときますが)
    ピンク電話のページに、書いていいものかどうか迷ってます。
    どう思われますか>みなさん -- (ららら) 2008-09-25 13:07:17
  • いやっほ~い。
    「PてれほんC(現行品)」落札完了!
    あとは「PてれほんW」と悩んでいる「PてれほんDCL」だな。 -- (hsakurada) 2008-09-26 22:33:22
  • え~っ、またぁ?(ってまたツッコんでるし。)

    PてれほんCって、ボタンを囲むブルーのライト、常に点いてるんですよね。
    どっかからかかって来て鳴ったらどうなるのか
    非常に興味あります。
    かかって来てわかったら、ぜひ教えて下さい~。 -- (ららら) 2008-09-26 23:31:46
  • 「PてれほんW」ウォッチリストに入れてます。
    (入札をする気はないのですが、関心があるので・・・)
    「PてれほんDCL」アンテナさえなければ、「PてれほんS」
    ですね。 -- (kmana) 2008-09-26 23:53:24
  • いやあ、KSキーの入手が大変なのでPてれほんS 2台セットに
    しようか悩んでいるんですが、2台もいらんよなあ・・・。
    Pてれほん初代はNTTと交渉し、説明書コピーをもらうことになり
    これで設定できそうです。

    KSキーはピンク電話の落札が終わったらNTT故障係へ依頼するこ
    とになります(訪問現物確認が必要なんだと)

    PてれほんCは早ければ火曜日あたりには届くと思います。 -- (hsakurada) 2008-09-27 18:59:08
  • PてれほんW落札完了! -- (hsakurada) 2008-09-27 20:44:04
  • PてれほんW、現物来たらWikiの公衆電話の形式(ピンク電話)へ
    写真をアップしてください。 -- (kmana) 2008-09-27 20:52:16
  • >PてれほんW落札完了!
    なぁ~にぃ!買っちまったな!
    男は黙って「糸電話」!(違)

    例の「グレちゃった」電話ですが
    あの方、新人さんなのでWikiの存在ご存知ないかも。
    写真提供していただけないか、交渉してみたらとも思ってるんですが
    マズいでしょうかね?

    「鹿鳴館」の、一番詳しい写真お持ちのマッピング者さんにも
    交渉したいな~と思っちゃってたりして。 -- (ららら) 2008-09-27 21:27:27
  • グレちゃった電話&茶色の電話、撮影してきちゃいました。
    で「公衆電話の形式(変種)」を作り、アップしました。 -- (hsakurada) 2008-09-28 16:01:25
  • 公衆電話ボックスの形式に写真等を追加しました。
    また、用語集に項目を追加しました。 -- (kmana) 2008-09-28 16:17:02
  • PてれほんWの発送連絡が来ました。
    札幌近郊からですが、明日夜に着くか? あさってか? -- (hsakurada) 2008-09-28 19:22:59
  • 送受話器に「シルバーホン(音量調整装置)」付のヤツは
    私、聴力的には問題ないんですが、集中力がイマイチなもんで
    必ず押して、音大きくして使ってます。

    しかしまぁ、何だから塗っちゃったんでしょうねぇ…>グレちゃった電
    鹿鳴館風の中途半端な改造も笑えますな。
    どうせなら全部茶色く塗ったら、もっと見栄えよかっただろうに。


    hsakuradaさん、kmanaさん、編集ありがとうございます。
    何か新しい疑問を提起してくれる方が出現するか、
    もしくは、入りたての頃の疑問を思い出すか、までは
    私にできることが思いつかなくなってしまった…
    鹿鳴館探しに出る時間&気力が生まれる時に備えて
    デジカメのレンズ磨きでもするかな(ブレそうだけど)。 -- (ららら) 2008-09-29 18:32:36
  • PてれほんCは到着した。
    PてれほんWは明日だな。

    乗換駅に赤外線受信機付グレ電(紫帯付きなのですぐわかる)みっけたので
    デジカメもって撮影しに行こう

    >デジカメのレンズ磨きでもするかな
    おや? 撮るのかな? -- (hsakurada) 2008-09-29 22:58:42
  • グレちゃった一般型&なんちゃって改造茶色の「緑色部分」は後から
    「硬貨収納箱盗難対策」で補強されている部分だと思います。
    補強材は型識別に塗装済で作られているんじゃないかなあ?

    余談:僕のデジカメは中古購入のLUMIX DMC-TZ3という
    10倍光学ズーム付きコンパクトカメラです。
    大型のFZ30もあるけど、持ち運びの都合でもっぱらTZ3 -- (hsakurada) 2008-09-29 23:05:01
  • >グレちゃった一般型&なんちゃって改造茶色の「緑色部分」は後から
    >「硬貨収納箱盗難対策」で補強されている部分だと思います。
    あー、なるほど。
    あそこだけ塗り残したんだと思ってました。

    >おや? 撮るのかな?
    いや実は数ヶ月前、本家で「案の定ブレちゃった」と載せた写真に
    「ブレじゃなくて、かすんでるだけじゃないか」と
    解決策案をいくつかメール下さった方がいらっしゃるんです。
    hsakuradaさんのよりだいぶ古くて低機能で
    撮った直後にその場で画像確認できないタイプで、厄介ですが
    近々、試し撮り程度はできたらなぁと。
    鹿鳴館より、まずはあのポスト撮って、その方に結果報告メールしなきゃですね。


    ポストWikiのロゴを作って下さった方がいらっしゃるようで
    こちらも自作熱にちょっと火が点きました。(作ったことないけど!)
    ページの色や体裁を整えるのも、ご要望があれば、チャレンジします。

    ただしスキルがそんなあるわけじゃないので(kuwaさんじゃないし)
    日数かかると思いますが、その辺は長い目で見てやって下さい。 -- (ららら) 2008-09-29 23:28:57
  • PてれほんWが到着しました。
    「でけ~」

    変種の「赤外線付き」と併せて画像をアップしました。 -- (hsakurada) 2008-09-30 21:12:23
  • どのぐらいでけ~んだ?横にショートホープ置いてほしいぞ?
    と思ったけど、ジョンソンのパウダーで何となく把握。
    ハンズフリー通話もできて、ワンタッチダイヤルも5件登録できるんですね。

    赤外線のも初めて見ました。

    ここのロゴ、ポストのを拝借して改造、設置実習に使わせていただきました。
    向こう数日間はこのままにしといて
    その間に、作り方(透過だの何だの)をお勉強予定。 -- (ららら) 2008-09-30 22:35:01
  • 何だこりゃ!?
    Firefoxではバッチリだったのに、IEで見たら
    画像貼ってねーじゃねーかマーク(赤いバッテン)が!

    masa_hさんに「この方法でバッチリ」みたいなメールしちゃったじゃん。
    研究し直しだ…orz -- (ららら) 2008-10-01 17:04:58
  • ボックスとスタンドの変更点を拝見しました。

    >福祉型ディジタル用スタンド
    >ディジタル公衆電話機用取付台というのが正式名称であり、正式名称では健常者用の通常サイズとは区別されていない。
    この情報すっごいなぁ!だって仕様が違うのに同じ名前って。
    品番か何かで分けてるんでしょうね。
    脚の伸縮可能なユニバーサルデザインってわけでもなさそうだし。

    アラビア数字、アルファベットの表記ゆれについて。
    さっき「エディタで一括置換えしたらいいじゃん!」と思いついて
    WZ EDITORとWindowsメモ帳、両方で試して、一瞬悦に入りましたが
    Wikiの編集するにはそれじゃダメって気付きましたorz -- (ららら) 2008-10-08 23:49:03
  • 業務連絡@管理人、2点ばかり。

    1.
    「○○の形式」ページに「ページ内リンク」を付ける作業を、時々やってます。

    基本的に、「私自身が、その場、リンク張る必要が生じた時」が
    作業のタイミングです(爆)
    よって、全然手つかずで長期放置されるページもあるでしょうし
    やたら細かくアンカーが付いてるページも。

    そのアンカーが付け終わってるページに関してですが
    「ページのソースを表示」で、各項目の「アンカー」が確認できます。
    (Firefoxの場合「選択した部分のソースを表示」機能が便利です。)

    現段階でのお知らせとしては、こんなもんですが
    何のこっちゃわからん!という方、ご遠慮なくおっしゃって下さい。その時点で解説書き直します。
    (恥ずかしいことないです。わかんないひとのほうが、絶対多いはずです。
    少数派…わかるひと…の例を挙げると
    「ホームページ」を自力で作ってるひととか
    「ブログ」をそのまま素直に使わず、細かい改造加えてるこだわり派とか
    Webデザイナーみたいなプロの方とか。)


    2.
    Wikiで「掲示板っぽいページ」(ここみたいなののことです)を作って管理するのは
    長期的に見ると、すごく管理しにくいことが予想されるので
    このWikiを借りてるレンタル会社から
    「ちゃんとした掲示板」も、追加で借りることを検討中です。 -- (ららら) 2008-10-10 00:19:00
  • ついに本日「ひかり電話」から一般回線に戻したついでに
    PてれほんWを今までの壁掛電話の代わりに壁につけまして、
    通常利用電話にすることにしました(笑)

    留守電機能は無いですが、ど~せ掛かってくる電話の大半が
    自動アンケート電話(腹が立つ)位なので特に影響なし! -- (hsakurada) 2008-10-11 20:19:02
  • メール同様、電話にも、問題のある発信元を自動で弾くフリーソフトとかほしいですよね。
    電話会社のその手のサービスは有料じゃないですか。ダンナがそういうの好まんのですよ。
    なら自分で家の電話全部受けてみろっつーんだよなぁ(怒)時間泥棒どもに付き合わされてさぁ。

    で、引っ越して電話番号変わったら、要らん電話が激減しました♪
    前のは、長く住んでた上に
    最初の頃にハローページに載っちゃってたのも災いしたかも。

    壁掛け型って言っても、家庭用の壁掛け型電話機よりは厚いし
    高さや幅も公衆電話サイズなんでしょう?
    存在感めっちゃあるんだろうな~。いいですねぇ。 -- (ららら) 2008-10-11 21:56:58
  • tamusanさん、kerocoさん、登録ありがとうございます!

    お二人に限ったことじゃないんですが
    「登録=何かしなきゃ」、じゃないと思ってます。

    「そのうち何か『登録ユーザーじゃないとできないこと』を
    したくなった時にスッとできるから便利だよね」
    ぐらいの感覚で十分なのでは、と。
    「登録ユーザーさんへの義務」はないですし(「全プレ」もないですw)


    マジでそろそろ「管理しやすい掲示板」を設置したい… -- (ららら) 2008-10-22 00:16:57
  • 解説では貢献出来ませんが面白い電話を見つけられたらと思ってます。どうぞよろしく。
    さっそく緊急呼出機の画像アップしました。
    ところで、最初にアップした画像がデカすぎたんで縮小したのを改めてアップしたんですが、いらない画像(1224052312_1.jpgとimg.jpg)ってどうやって削除するんでしょ?
    どなたかHELP!

    -- (keroco) 2008-10-22 13:59:52
  • kerocoさん、ヘルプ見てみました。
    http://www1.atwiki.jp/guide/?cmd=word&word=%E5%89%8A%E9%99%A4&type=normal&page=%EF%BC%A0%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%93%8D%E4%BD%9C%2F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%2F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B

    サーバから削除するのは、管理者じゃないとできないようですが
    ページに表示しないようにすることは、できてるみたいですね。
    暇持て余した時にでも消しときますからどうぞご心配なく~。

    私、実物見たことないんですよね、これ>緊急呼出機
    公衆電話チズで初めて存在を知ったぐらいです。 -- (ららら) 2008-10-23 00:22:58
  • なんと!自分では画像の削除はできないんですね。らららさんお手数かけますー。これからは厳選しなければ。
    緊急呼出機、私も見たのはマッピング始めてからは初めてです。今回のはたまたま残ってたんでしょうね。
    そう思ってみて見るとA型ボックスは確かにあの位置に穴があいてます。
    -- (keroco) 2008-10-23 16:47:39
  • kerocoさん、いいんですよ~、厳選なんて。
    だって、大きさのバランスなんて
    アップしてみなきゃわからないこともあるでしょう?

    サーバが重くなって来た時に備えて
    「これとこれは、アップしたけど合わなかった」って
    掲示板あたりで申告しといていただけたら、それだけで全然オッケーです。 -- (ららら) 2008-10-23 22:15:43
  • ををををを!
    kerocoさま、ありがとうございます~。

    子供の頃にはこれ一度回したかったんですが、使わないまま
    撤去されてしまいました。
    しかし、なんで現存しているんだろうなあ・・・ -- (hsakurada) 2008-10-25 23:50:01
  • >らららさん
    ディジタル用公衆電話取付台に枝番がないというのは
    「傾向と対策」的なものです。
    今後見つからないとも限りません。 -- (はdsn) 2008-11-01 21:46:35
  • >はdsnさん
    あー、なるほど。納得です。

    今後の新作を、枝番付けて世に出す可能性ってのもありますね。 -- (ららら) 2008-11-02 19:28:30
  • wikiの編集ってやったことないんで、見よう見まねですが、浪漫電話アップしました。謙遜じゃなく、あまりいい写真ではないんで(早朝薄暗くピンボケ気味)、より良い素材をお待ちしております。 -- (いちかわ) 2008-11-04 10:41:09
  • 逓信総合博物館まで行ってきました。
    正式に撮影・掲載許可をもらって撮影した「赤電話」「ピンク電話」「青電話」「黄電話」「MC-1」を掲載しました。

    古きよき時代を懐かしんでください(笑) -- (hsakurada) 2008-11-08 16:06:59
  • いちかわさん、hsakuradaさん、画像更新ありがとうございます!

    なんか、本家の雰囲気に著しい疲れを感じ
    (殆んどはいい方たちなんですがねぇ…
    自分の書き込みへのレスも読みたくなくて、書き逃げ状態)
    かれこれ1週間ほどでしょうか、逃げてる管理人です。
    ついでに(?)公衆電話チズもご無沙汰してます(こちらは特に問題ナッシング)。

    さて、ここのログも、「元祖」ほどじゃないけど溜まって来ました。
    掲示板を新規に借りようと思うんですが
    みなさん、どういうタイプがお好みでしょうか?
    というか、この非公式Wikiの情報交換には、どのタイプが向いてるでしょうか?
    私としては、画像がアップできるのがいいかなと思ってるんですが。

    候補(1)の見本
    http://atbb.jp/demo/style_demo.php
    候補(2)…いわゆる「普通の掲示板」が数種あります。
    http://atbbs.jp/ -- (ららら) 2008-11-11 00:04:01
  • たしかに画像アップは欲しいですね。
    いちいちログインしなきゃならない掲示板は面倒かも。
    他に難しいことは申しませんー
    -- (keroco) 2008-11-11 16:02:02
  • 彼ですな。
    ま、「どっちでもいいじゃん」って事で細かいね(苦笑)

    さて、候補ですが、画像アップにログイン要は面倒なんですが、やっかいな
    人が書き込むと面倒なの考慮せにゃならんので、どっちが良いかな? -- (hsakurada) 2008-11-11 23:53:05
  • >彼ですな。
    それがですねぇ、たぶんその彼は、あの彼のことだとだと思うんだけど
    自分で書き込んだきり、反応読みに行ってみてないのでわからないんですよ。
    そうですか、私が想像してたより面倒なことになってそうですね。
    ますますログインしたくない…

    明らかなスパムだと、遠慮なく弾けますよね。
    そうじゃないパターンだと、対処が難しくなるけど
    まあ、ここへの書き込みも同じことかな?
    あまりにひどいことになったら、画像アップを一時的にでも禁止すればいいか。

    とりあえず、ログインの要らない画像掲示板を選んでみます。
    サイズ制限の緩めのがいいでしょうね、やっぱり。 -- (ららら) 2008-11-13 14:50:22
  • 画像掲示板を借りてみました!
    サイズの上限は2MBです。
    http://ppp.atbbs.jp/telmap/

    書き込み内容の削除、修正も可能です。どうぞご利用下さい。

    ※このページは近々、投稿フォームを非表示にする予定です。 -- (ららら) 2008-11-27 00:23:59
「けいじばんログ1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
公衆電話チズ非公式Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 用語集
  • FAQ
  • 主なタグ
  • 公衆電話の形式
    • 公衆電話の形式(グリーン系)
    • 公衆電話の形式(グレー系)
    • 公衆電話の形式(ピンク電話)
    • 公衆電話の形式(その他)
    • 公衆電話の形式(変種)
  • 公衆電話ボックスの形式
  • 公衆電話キャビネットの形式
  • 公衆電話スタンドの形式
  • ギャラリー
    • 過去に存在した公衆電話の形式
    • 公衆整理番号表示のあれこれ
    • 公衆電話ボックス(記念ボックス等)
    • 公衆電話キャビネット(一般的ではないタイプ)
    • 公衆電話スタンド(一般的ではないタイプ)
    • 公衆電話に関する資料本
  • 旧けいじばん
    • (新掲示板はこちら)

  • ページ一覧
  • 管理者について



リンク

  • 公衆電話チズ
  • ポストマップ
  • ポストマップ非公式Wiki




ここを編集
リンク名
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 公衆整理番号表示のあれこれ
  2. 公衆電話キャビネットの形式
  3. 公衆電話ボックス(記念ボックス等)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3767日前

    公衆電話が登場する作品
  • 5005日前

    メニュー
  • 5047日前

    公衆電話ボックス(記念ボックス等)
  • 5147日前

    公衆電話キャビネットの形式
  • 5149日前

    過去に存在した公衆電話の形式
  • 5722日前

    公衆電話の形式(ピンク電話)
  • 5722日前

    FAQ
  • 5755日前

    公衆電話の形式(その他)
  • 5777日前

    公衆電話の形式(グレー系)
  • 5786日前

    トップページ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 公衆整理番号表示のあれこれ
  2. 公衆電話キャビネットの形式
  3. 公衆電話ボックス(記念ボックス等)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3767日前

    公衆電話が登場する作品
  • 5005日前

    メニュー
  • 5047日前

    公衆電話ボックス(記念ボックス等)
  • 5147日前

    公衆電話キャビネットの形式
  • 5149日前

    過去に存在した公衆電話の形式
  • 5722日前

    公衆電話の形式(ピンク電話)
  • 5722日前

    FAQ
  • 5755日前

    公衆電話の形式(その他)
  • 5777日前

    公衆電話の形式(グレー系)
  • 5786日前

    トップページ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  2. 神様コレクション@wiki
  3. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. ディズニー データベース
  7. 戦国無双4シリーズ  総合攻略 @ Wiki
  8. テイルズオブ用語辞典
  9. SQ用語辞典
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. Shoboid RPまとめwiki
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ソーシャルゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮)
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. ミャクミャク - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.