atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
公衆電話チズ非公式Wiki
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
公衆電話チズ非公式Wiki
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
公衆電話チズ非公式Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 公衆電話チズ非公式Wiki
  • FAQ

公衆電話チズ非公式Wiki

FAQ

最終更新:2010年02月13日 21:39

hsakurada

- view
メンバー限定 登録/ログイン

マッピングに関するFAQ(随時更新)


Q1:マッピングしたいんだけどできない
A1:公衆電話チズにユーザー登録した人しかできませんし、登録者でもログインしないとできません。

Q2:デジカメや携帯持ってないけどマッピングしてもいいの?
A2:画像があったことに超したことはありませんが、設置位置さえきちっとマッピングできれば画像は無くてもかまいません。
できたら「位置」「公衆整理番号のステッカーに書かれている公衆整理番号」や、「銘板の内容」をメモしてきてコメントに書いてくれるとうれしいです。
常連さんでも画像を撮らない人はいますから心配無用です。

Q3:一カ所に緑とグレーの電話があったときはどうするの?
A3:同じ箇所に緑(一般型)とグレー(グレ電)があった場合、「グレー」にチェックするのがお約束。

Q4:マッピングのためにどんな画像を撮ればいいの?
A4:設置状況がわかる遠景、キャビネットもしくはボックス内に貼ってある位置・公衆整理番号のステッカーもしくは板、公衆電話機左側面にある銘板、特殊な状況にある場合はその特殊性がわかる写真などを撮影すれば良いでしょう。
画像をデジカメで撮影している人が多いですが、携帯電話の内蔵デジカメでもOKです。
なお、撮影はなるべく日中にね。

Q5:撮影した画像に「他人の顔」「自動車・バイクのナンバー」「表札」が写ってしまった!
A5:後で「勝手に写してネットに載せた」なんて文句言われないようにその部分だけ消してしまいましょう。
画像の一部分を消す方法はお使いの画像加工ソフトの説明を見てください。

Q6:撮ってはいけない電話機はあるの?
A6:公共敷地にあれば基本的に大丈夫だと思いますが、公衆電話は関係者以外立入禁止場所や撮影禁止場所にもあります。
判断がつかなかったら周りの人に聞いてみましょう。もしくはあきらめましょう。
不特定多数が入れないような場所にある公衆電話はなるべくマッピングしない方が無難です。
本家「ポストマップ」でもたま~に管理人にクレームが入って管理人削除されるポストがあります。

Q7:タイトルを「○○宅前」にしてもいいの?
A7:本家ポストマップでも偶にもめるんですが、してもいいとも悪いともルールが決まってないのが現実。
今の所「避けようね」の流れではあります。
無難な「住所」とか「他の目印」等にした方が後々もめなくて済むでしょう。



Q8:公衆電話の型番がわからない
A8:主な公衆電話の形式一覧は「公衆電話の形式」を見てみてください。
細かい型番は公衆電話に向かって左側面の下の方に「銘板」という物が張ってあるのでそれを確認してください。
ここの参加者で画像だけで枝番の端まで「~だ」ってわかる人はいません。
どうしても分からなければ画像を貼っておいてくれれば常連さんが判断してくれるでしょう。

Q9:なぜDMC-8Aは型番がDMCから始まるのに登録区分がグレーではなく一般(グリーン系)なの?
A9:いわゆるグレ電には「端末接続口」が着いているので、外出先でパソコン通信などをする目的で公衆電話を利用できます。接続口が着いていないDMC-8Aをグレーとするとそういう特定目的での利用者が混乱するので、一般とするのがお約束。

Q10:赤電話なのになんで登録区分がピンクなの?
A10:現役赤電話を発見したときにそんな話はあったのですが・・・ なんせ2台しか見つかってませんからね。

Q11:白い公衆電話見つけたんだけど?
A11:白い公衆電話機は「ピンク電話の一種」です。 PてれほんCとPてれほんCIIのどちらかです。
「ピンク電話」でマッピングしてあげてください。
余談ですが、金色に塗られたPてれほんもあるとか。

Q12:PてれほんFの画像がWikiに無いんだけど?
A12:ごめんなさい。 いろいろ理由はありますが「画像を入手・撮影できてない」のです。
もし設置している場所があれば画像を撮ってきて提供いただけると非常にうれしいです。
他にも足りない画像がありますので、撮ってきたら提供してください。


Q13:緯度経度でマッピングする方法は?
A13:カーナビ等で緯度経度がわかれば、住所・駅・スポットの欄に緯度経度を入力します。入力の形式は[35.655152,139.7044444」か「+35° 39' 18.55", +139° 42' 16.00"」です。そのあと横にある移動をクリックすると目的の場所が表示されます。

Q14:緯度経度をいれて移動をすると、違う場所に表示されるんだけど!!
A14:緯度経度の取得には、2種類あります。日本測地系と世界測地系です。少しまえのカーナビの座標は、日本測地系です。Googleの地図は、世界測地系です。日本測地系から世界測地系に変換してくれるWebページがありますので利用して世界測地系に変換してください。

Q15:普通にマッピングしたのに、地図に「海のど真ん中」が表示されるんだけど!!
A15:ごく稀に、緯度・経度ゼロ地点にマッピングされてしまうことがあります(原因不明)。ズームアウトしてみると、ガーナの海岸線が見えてくるはず。お手数でも、ドラッグ&ドロップで帰国させてあげて下さい。


公衆電話に関するFAQ(随時更新)

Q1:なぜピンク電話は「公衆電話」じゃないの?
A1:非常におおざっぱに言えば「個人の電話回線を他人に有料で通話させる為の電話」がピンク電話だから。
一般の電話回線にピンク電話をつなぎ、NTT東西へ「料金信号送出(有料)」を頼むとピンク電話として使えます。
なので、通話するのに払ったお金は設置者のものです。
店舗の他に一般宅へ設置する例(子供等の電話利用を規制する為ね)もあります。
管理者が硬貨を払わずに通話する為にKS鍵というものがある訳。

Q2:公衆電話って最近見なくなったけど?
A2:最大91万台(1985年)あったとか言われる公衆電話。 ここ10年で6~7割位撤去されています。 携帯電話の普及や各家庭への電話普及等が原因ですが、NTT東西の高コスト体質も一因とか言われています。 実際公衆電話がもてはやされるのは「災害時」位(一般電話では優先度が一番高い)になっています。

Q3:1分10円っていつからなの?
A3:昭和44年10月01日からです。
昭和28年08月01日~昭和44年09月30日までは時間制限が無く、1通話10円でした。ただし市内通話のみ。
その後昭和44年10月01日~47年06月までは1回3分10円。通話中の追加はできませんでした。
で、47年11月12日より、3分10円(追加投入可)という制度になりました。

Q4:公衆電話で日本全国に即時通話ができるようになったのはいつから?
A4:ダイヤル自動化が完了したのは昭和54年03月14日です。
ただし、この時点でも小笠原宛は自動化されておらず、小笠原が自動化された昭和58年06月21日が「全国自動即時化」になった日です。

Q5:カード式公衆電話っていつ登場したの?
A5:昭和57年12月15日に銀座数寄屋橋公園内に設置されたのが第一号です。
でも、その当時テレホンカードを持っている人は少数でした。なんせ設置されているのがごく一部だったからね。
LINE
シェア
Tweet
公衆電話チズ非公式Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 用語集
  • FAQ
  • 主なタグ
  • 公衆電話の形式
    • 公衆電話の形式(グリーン系)
    • 公衆電話の形式(グレー系)
    • 公衆電話の形式(ピンク電話)
    • 公衆電話の形式(その他)
    • 公衆電話の形式(変種)
  • 公衆電話ボックスの形式
  • 公衆電話キャビネットの形式
  • 公衆電話スタンドの形式
  • ギャラリー
    • 過去に存在した公衆電話の形式
    • 公衆整理番号表示のあれこれ
    • 公衆電話ボックス(記念ボックス等)
    • 公衆電話キャビネット(一般的ではないタイプ)
    • 公衆電話スタンド(一般的ではないタイプ)
    • 公衆電話に関する資料本
  • 旧けいじばん
    • (新掲示板はこちら)

  • ページ一覧
  • 管理者について



リンク

  • 公衆電話チズ
  • ポストマップ
  • ポストマップ非公式Wiki




ここを編集
リンク名
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 公衆電話ボックスの形式
  2. 公衆電話スタンドの形式
  3. 公衆電話キャビネット(一般的ではないタイプ)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2778日前

    公衆電話が登場する作品
  • 4017日前

    メニュー
  • 4058日前

    公衆電話ボックス(記念ボックス等)
  • 4158日前

    公衆電話キャビネットの形式
  • 4161日前

    過去に存在した公衆電話の形式
  • 4733日前

    公衆電話の形式(ピンク電話)
  • 4734日前

    FAQ
  • 4767日前

    公衆電話の形式(その他)
  • 4789日前

    公衆電話の形式(グレー系)
  • 4798日前

    トップページ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 公衆電話ボックスの形式
  2. 公衆電話スタンドの形式
  3. 公衆電話キャビネット(一般的ではないタイプ)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2778日前

    公衆電話が登場する作品
  • 4017日前

    メニュー
  • 4058日前

    公衆電話ボックス(記念ボックス等)
  • 4158日前

    公衆電話キャビネットの形式
  • 4161日前

    過去に存在した公衆電話の形式
  • 4733日前

    公衆電話の形式(ピンク電話)
  • 4734日前

    FAQ
  • 4767日前

    公衆電話の形式(その他)
  • 4789日前

    公衆電話の形式(グレー系)
  • 4798日前

    トップページ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 検索してはいけない言葉@ウィキ
  6. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. ニコニコMUGENwiki
  10. 役割論理専用wiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ストリーマーグラセフ まとめ @ウィキ
  2. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  3. ファイアーエムブレム用語辞典
  4. NovelAI Diffusion wiki
  5. SDガンダム バトルアライアンス攻略wiki
  6. カバラの伝説 @ 攻略 wiki
  7. セーリング・エラ @ ウィキ
  8. ひまつぶナイツ攻略wiki
  9. Dead Ahead: Zombie Warfare @攻略wiki
  10. 3ちゃんねるwiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.