最近ではパズルクエストのレビュー等でもよく引用される本作。いい機会なんで紹介しときます。
ゲーム性はメテオスやパネルでポン等に見られる、いわゆる「パネルスライド型(とでも言うのか)」のアクションパズル。
前者と決定的に違うのはパネルを無制限に動かせない点とゲームオーバーのルールにあります。
前者と決定的に違うのはパネルを無制限に動かせない点とゲームオーバーのルールにあります。
上の画面写真を見れば分かりますが、まず画面一杯がパネル(動物の顔)で満たされてます。パネルが消えるとすぐに上から
新しいパネルが降ってくるので、常に画面はMAX状態です。この状態から好きなパネル1枚を上下左右1マスだけスライドすることが出来ます。
と言っても、動かすと同時にパネルも消去するようにしないと動かした扱いになりません。パネルは同じものを
3枚揃えると消えます。この点についてはメテオスとかと同じですね。ちなみにどのパネルを動かしても消去できないような
場合は[NO MORE MOVE]状態となり、パネル総入れ替えになります。メテオスとかで言うところの全消しみたいなモン?
最後に、画面左側に「TIME」と書かれたゲージがありますね。このゲージは時間と共に減ってゆき、無くなると
ゲームオーバーです。パネルを消去すると回復するので、ゲージが無くならない様パネルを消していくのがこのゲームの目的になります。
新しいパネルが降ってくるので、常に画面はMAX状態です。この状態から好きなパネル1枚を上下左右1マスだけスライドすることが出来ます。
と言っても、動かすと同時にパネルも消去するようにしないと動かした扱いになりません。パネルは同じものを
3枚揃えると消えます。この点についてはメテオスとかと同じですね。ちなみにどのパネルを動かしても消去できないような
場合は[NO MORE MOVE]状態となり、パネル総入れ替えになります。メテオスとかで言うところの全消しみたいなモン?
最後に、画面左側に「TIME」と書かれたゲージがありますね。このゲージは時間と共に減ってゆき、無くなると
ゲームオーバーです。パネルを消去すると回復するので、ゲージが無くならない様パネルを消していくのがこのゲームの目的になります。
基本的なルールは以上です。この説明を聞いただけだと何が面白いのかサッパリ分からないかと思いますが、
実際プレイしてみれば分かります。すんげえ没頭します。何が面白いのか自分でもイマイチ分からないのに。
メテオスみたいにガチャプレイでパネルを消すことが出来ないので直感プレイヤーは涙目必至です。
が、問題点もチラホラ。上でも説明しましたがパネルは常に消去するように動かさなければならないので、連鎖を組むのが
非常に難しい。ほとんど運任せになっちゃいます。自分の意思とはほぼ無関係に連鎖が起きていく様はポケモントローゼに
もの凄くよく似てます。ついでに言うと難易度もあまり高くなく、自ら死なない限りは半永久的にゲームが続きます。
この辺もポケモントローゼそっくり。何このドウブツトローゼ。
実際プレイしてみれば分かります。すんげえ没頭します。何が面白いのか自分でもイマイチ分からないのに。
メテオスみたいにガチャプレイでパネルを消すことが出来ないので直感プレイヤーは涙目必至です。
が、問題点もチラホラ。上でも説明しましたがパネルは常に消去するように動かさなければならないので、連鎖を組むのが
非常に難しい。ほとんど運任せになっちゃいます。自分の意思とはほぼ無関係に連鎖が起きていく様はポケモントローゼに
もの凄くよく似てます。ついでに言うと難易度もあまり高くなく、自ら死なない限りは半永久的にゲームが続きます。
この辺もポケモントローゼそっくり。何このドウブツトローゼ。
まとめに入りますが、連鎖等を深く考えずひたすらパネルを消し続けるストイックなゲームと思えば至高の一品です。
タッチ操作はもちろんのこと、ボタン操作にも対応しておりますので通勤中のプレイもばっちりサポート。
・・・あ、言い忘れてましたが本作、何故だか知りませんがスリープできません。フタを閉じても画面の表示が消えるだけです。
詳しい理由は不明ですが、「スリープさせる暇すら与えないぜ」というメッセージと受け取っておきましょう。
タッチ操作はもちろんのこと、ボタン操作にも対応しておりますので通勤中のプレイもばっちりサポート。
・・・あ、言い忘れてましたが本作、何故だか知りませんがスリープできません。フタを閉じても画面の表示が消えるだけです。
詳しい理由は不明ですが、「スリープさせる暇すら与えないぜ」というメッセージと受け取っておきましょう。