アルシャーク
ライトスタッフ
発売日:1991年5月24日(PC-9801シリーズ版)/1991年11月15日(SHARP X68000版)
価格:各9,800円(税別)(多分)
備考:昔のソフト。家庭用ゲーム機用に幾度か移植されている。
発売日:1991年5月24日(PC-9801シリーズ版)/1991年11月15日(SHARP X68000版)
価格:各9,800円(税別)(多分)
備考:昔のソフト。家庭用ゲーム機用に幾度か移植されている。
507 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 22:19:37 ID:YiP9QOwf0
世界の広がりを最初に感じたのは古いんだがパソゲーのアルシャークかな
序盤で宇宙船を手に入れるとそれこそいきなり行動範囲が宇宙全域になるうえにほぼ移動制限なし
いきなりラスボスの居る星近くまで行くことも出来たっけ
別の星団に行きたいときに普通はワープ航法を使って一瞬でその星の近くまで飛ぶんだけど
ワープ使えるようになる前でも宇宙MAPをたよりに地道になんもない宇宙空間をえんえんと
5分くらい飛び続けてもちゃんとたどり着けるのには感心した
最近は宇宙空間を舞台にしたRPGってあんまり見ないなぁ
509 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 22:23:04 ID:BE9iah9Z0
>>507
アルシャークは舞台設計は良くできてるんだけど、レベルアップ時のランダム加減が
かなり酷くて詰んだ記憶があるw
中間試験前に、どこかの首都みたいなところでバリアか何か買ってスクラップにして
それを売るという錬金を爪楊枝使ってやってたっけなぁ……(遠い目