※ある意味体験版の感想
758 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 21:30:40 ID:H9r5cWea0
レイトン、前作がすらすら解けたからスルーしようかと思ってたんだが
今回、電車の中に張ってある謎がいきなり解けない
くそッ、まさか電車の中に船幽霊がいるとは…
949 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 22:27:27 ID:YMUzkAh/0レイトンはやっぱりアニメが好きだな。
ゲームムービーで好きなのが「レイトン」「ポポロクロイス」初期2作、「風のタクト」「雪割の花」というすごくわかりやすい傾向だけど。
「なぞ」は・・・まだ序盤だけど無理にストーリーに沿わせようとしなくても良いんじゃないかと・・・
さて、豪華列車内で「なぞ」ときをつづけるか。
18 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 01:38:09 ID:ZAJAWmcn0
レイトン、面白いは面白いんだが
ヒラメキというよりただのパズルな問題が増えてないか?
あと前作よりにょういずみとホマキが下手になってる気がする
37 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 11:41:34 ID:OrOPSHp20
レイトン2のファーストインプレッション。
努力と根性と運と忍耐と試行錯誤中心のパズルが
序盤からぶちかましてくれています。
(前回で言うところの脱出パズルとか……)
操作性は特段問題は無さそう。
ストーリーに絡めたナゾを……という割りには、「不思議の町」同様に
「○○と言えばこんなナゾがあるんだが……」というのには笑ってしまったり。
公言していたとおり、古典パズルは結構少ない感じが。
これまた前回同様、多湖御大を始め、小野寺紳氏とMoo.念平氏、芦ヶ原伸之氏がナゾ監修。
ストーリーは先が読めないところがワクワクさせています。
……最終章の2つ前辺りでがっかりさせないことを祈って(爆)。
さて一つめの停車駅の探索でも続けてきま~す。
271 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 20:32:00 ID:IHB5vRc10
レイトンが何か物足りないカンジがずっとしてたが、理由がわかった
マッチ棒分が不足してるんだ
378 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 13:37:03 ID:v5YLG+T80
だから、今回のレイトンはマッチ棒分が前作と比べて不足していることだと…
つか、ビジュアル問題が増えて文章から導くロジック系も減ってるかな?
あと妙に生真面目な問題が増えてるカンジで唐突な多胡トラップで
ジャーンジャーン
「げぇ!多胡!」
状態w
898 名前:37[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 23:00:20 ID:RaQOBjBe0
さてレイトン2をクリアしたんで。
まず、ひらめきコインは積極的に使いましょう。
前作同様、どうしようもないヒントもありますが、
使わないでピカラットを損すると、シークレットファイルの一部が出てきません。
ちなみに3400ピカラットでクリアしましたが、
サウンドモードが出てくるのは3500ピカラットからです。
4000ピカラットと4500ピカラットはムービーと何かだとは思いますが。
ニンドリで、「前作はコインを使わなかった人が多いので、今回は使わせる」という趣旨の
発言が載っていましたが、これを悟るのはクリア後。
……二周目前提ですか?
天界住民なら素で100枚以上はコインを見つけられるでしょうから、
後々のことを考えても50枚取っておけば大丈夫だと思われます。
……レイトン教授の挑戦状で、最悪45枚は使うでしょうから。
後、ラス2・ラス1のナゾはマジ自重(ry。
900 名前:37[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 23:30:27 ID:RaQOBjBe0
あと、今作本編から全部のナゾに対してメモ機能が搭載されました。
前作は、メモが出来ずに自前で紙を用意していたナゾもあったため、コレは高ポイント。
……メモを使わなければ解けないナゾまで用意するのは如何なものかと。
ストーリーは、「コレって謎解きゲームだったよね」ってくらい凝りすぎ。
人によって好悪は別れるでしょうが、私はまあ許容できる範囲で凄いと思いました。
って言うか仕事前に最後のラストスパートやって泣いてしまったのは失敗でした。
出来れば「ソロソロ最後かな?」と思ったら
時間を取ってプレイした方が余韻を楽しめるかも。
>>378氏の
「げぇ!多胡!」 には度肝を抜かれます。
907 名前:37[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 23:48:39 ID:RaQOBjBe0
あと今回過去問(「頭の体操」収録問題)頻度が相当減っています。
前回と比べると半分以下まで落ち込んだんじゃないかな。
なんか、書籍向けではなく、掲載を諦めたパズルを
思いっきり載っけたんじゃないかと勘ぐりたくなるくらい。
あともう一回言いますが、「努力と根性と運と忍耐と試行錯誤中心のパズル」がてんこ盛りです。
898で言っておいて何ですが、ヒントが役に立たない事もざらです(笑)。
901 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 23:34:37 ID:6GU1Uv6m0ストーリーが凄いらしいけど前作やってなくても理解できる?
頭の体操は好きで良く買ってるんでレイトンやってみたいんだけど。
903 名前:37[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 23:42:04 ID:RaQOBjBe0
>>901
まず問題はないかと。前作とは殆ど繋がりはないんで。
キャラの一部は継続していますので、未プレイならたまに分からないネタがありますが。
353 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 11:14:13 ID:Tofhd0DY0
レイトン、前作の不満店が解消されてると聞いて買ってみたが
なにも変わってない気がする…
謎解きがしたい人にはおすすめできるがキャラクターや世界、シナリオ面での広がりを
期待してたらすがすがしいほど何にもないな
358 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 11:48:12 ID:p+Uc3YIh0
>>353ゲームに何を期待してるんだ
365 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 12:02:19 ID:Tofhd0DY0
>>358
純粋にもったいないんだよね
「レイトンのゲームなら買ってみるかな」と思わせられるぐらいまでキャラ育てて欲しいんだけど
せっかく50万も売れたソフトの続編なんだし
キャラ育てられないでゲームごと死んでしまってるメーカー多すぎるから
442 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 23:37:47 ID://TVdIbl0
レイトンの話だけど、私的にはレイトンにはキャラや世界観の広がりは必要ないかなと
既にしっかりキャラ立ってるし
あまりでしゃばらないメインキャラ群が毎回不思議な町やゲストキャラに遭遇して一騒動起こす、位が一番いいかな。
操作性は、レイトン2の前に1のダウンロード問題一気に遊んだので
ペン入力の感度の進歩や、一個ずつ文字を消せることに感動してたw
354 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 11:32:16 ID:1/y8PB1m0
レイトンは何か微妙に操作性悪いのがなぁ。
思い通りのところをタッチできないのが個人的にマイナスなのだわ。
ナゾトキもマッチ棒パズルとか上手くつかめなくてやたら苦労するし、
タッチペン使う以上操作性は普通より気を遣ってくれよと思うお。