786 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 22:11:15 ID:uj8hnM7N0
世界樹2の初回特典で憑いてきたポピュラスだが、
なんかレスポンスが悪い気がするのと奇跡がいまいち直感的に起こせないのとで
ちょっと微妙な気がしてる。慣れたら気にならなくなるかな。
149 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 22:11:31 ID:2O2pYmDF0
応援団2の遅期購入特典だったポピュラスDSをさっき切り上げたところなのだが、
私の感覚では、今、19時くらいのはずだったんだがね……
152 名前:1/2[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 22:50:41 ID:QTZE+Cld0
需要があるのか解らないが、ポピュラスDSをちょっと進めてみたのでレビュー
リアルタイムシミュレーション、という個人的には微妙によく解らなかったジャンル名だが、
要するにRTSとシムを併せた感じ?
プレイヤーは「神」となり、フィールド上で地形を変えたり天災を起こしたりして
任意地上に変化を与えることが出来る。
しかし、地上に住んでいる人間を直接動かすことは出来ない。
(町作れ、とか敵と戦え、とか、大雑把な命令はできる。
「いのちだいじに」「ガンガン行こうぜ」ぐらいの大雑把さ)
平地を作ると人間はそこに町を作って勝手に増えていくので、
そうやってできるだけ人間を増やしていく、というのがゲームの基本的な内容。
154 名前:1/2[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 22:52:14 ID:QTZE+Cld0
操作性はあまり良くない。特にダブルクリック(?、素早く2回タッチする操作のこと)の反応が鈍く感じる。
タッチを関知する間隔がシビアなのかも。それか、アイコンが小さいのかな。
必殺技的なコマンドを使うときにダブルクリックを多用するので、一発で決まらないとイライラする。
そこだけが非常に残念。
あと早送りもあった方がよかったかな…
フィールドをつまんで地面を凹凸させる感覚は結構面白い。
反対勢力の人間の足下に海を作って溺れさせたりもできる。
ちょっとかわいそうだけど暗い快感を覚えるw
神ゲーかどうかは解らないが、地味にハマる。個人的にはハマった。
ただしゲーム性はRTSに近く非常に忙しいため、
まったりのんびり箱庭作りシミュレーションを期待して買ってはいけない。
無駄に長くてごめん。
結構気に入ったから真面目にレビューしてみたくなったんだ(´・ω・`)
343 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/02/26(火) 22:20:27 ID:Uo/qimh50
上げ上げ下げ、上げ上げ下げ……夢の中でも土地の造成をしてるような状態の今日この頃。
天界の皆さんいかがお過ごしですか?
世界樹?封も切ってないや。
今更ながらポピュラスDSのレビューをひとつ。
結論:不満はあるけど、ある意味で真ポピュラス、気になる人は買って損なし。
以下詳細。
インタフェースはタッチペンが前提なのでボタン操作では奇跡を起こせないという中途半端さ。
初心者にA/Bボタンでの土地造成を勧めておいて、有り得ない仕様に減点1。
タッチ&スライドの造成はミスが怖くて諦めてたけど、火星マップの風戦士に惨敗したので気分転換に再チャレンジ。
そしたら、結構あっさり慣れちゃった。
↑↑↓と↑↑↑↓↓↓↑の二大定石を使う分にはアバウトでとってもいい感じ、独特の快感が病みつきに。
考えてみたらポピュラスというゲーム、一般的なレベルでは土地造成のミスなんて日常茶飯事。
すぐに直せば問題ないんだった。
ポイントは、選択した升目の上側(奥行き側)頂点を基準に上げ下げされること。
それを理解しないと画面端の操作をミスるので注意。
344 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/02/26(火) 22:21:34 ID:Uo/qimh50
そんなわけでタッチペン操作でプレイすると、あら不思議、なんか別のゲームみたい。
忙しいのは変わらないけど、土地造成でボタン連打がいらなくなるだけでここまで違うとは……
初代の日英対戦で原作者が日本人のアクションゲーム風プレイに惨敗し、続編のルールを変更したエピソード。
それを思い出すと、DS版は初めて、本当のポピュラスを実現したのかも知れない。
なんて大げさな感想を抱いたり。
これでWiFiやダウンロードプレイでの対戦が可能だったら、完全無欠の神ゲーだったのにと、それだけが残念。
458 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/02/27(水) 19:03:15 ID:yLR9msJP0
ポピュラスプレイ中。
Lボタン併用のタッチペン操作で不満はないが、奇跡のアイコンはもう少し大きく出来なかったものか…
まあ誤操作が恐けりゃ雷アイコンのメニューを経由すりゃいいんだけどね。
あと上画面のグラフィックを下画面に表示して操作するモードも欲しかったなあ。