341 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 02:13:07 ID:cyKUxLE80ところで今BREAKという表現を見たとたん、Wii版バロックが出ることを思い出した。
買う人いる?
ムーンサイド好きとして、あの世界観は気になるが、PS2版はかなり酔うと聞いたので・・・
596 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 22:16:16 ID:wh28NF2A0
バロックはちょっと気になる
名前だけは昔から聞いていた…ような気がするけど、公式見てもどういうゲームなのかよくわからないね
645 名前:1/2[sage] 投稿日:2008/03/11(火) 01:13:18 ID:SeQcwvh+0
>>341,596
バロックなぁ…初代SS版でハマった人間としては、移植にはイマイチ納得いかなかったり。
主人公のキャラをそんな全面に押し出すなと。フルボイスなんて余計なマネをするなと。
まあオリジナルへのこだわりが強すぎるのと、PS2版発表時のビジュアルイメージが余りに
アレだったので、多大なる負の第一印象に引きずられてるだけなんだけど。
いい機会だったので、公式サイトを覗いてみた。ふむん、思ったよりはマシな出来らしい。
浄化銃が天使銃に改名してる?しかしそれにしてもネタバレ全開じゃないのか?公式よ…
とりあえず、初代SS版について簡単にレビューしとく。
PS2/Wii版のアレンジ振りについては>>4して自分で確認してくれ。
646 名前:2/2[sage] 投稿日:2008/03/11(火) 01:14:26 ID:SeQcwvh+0
1998/05/21発売、自動生成ダンジョン"神経塔"を舞台とする本作は、歪んだ世界と記憶を
見失った主人公となり、生と死を繰り返す物語。
プレイヤーを手助けするのは世界観にマッチしすぎた多数のアイテム。天使虫の泣き声を
聞きながら"神経塔"を"降り"、我が身を焦がす罪悪感を拭い去れ。
世紀末を控えたあの頃にSSの微妙にローレゾな画質でプレイ出来たのは、個人的には良い
思い出だ。PS2/Wii版の隅々までクッキリな異形も新鮮だが、やっぱりプレイヤーの想像に
任せたさせた方が効果的なところもあると思う。
ちなみに当時スティングは「バロック補完計画」なる企画を実施(ry
Hold Baroque inside yourself.
649 名前:645[sage] 投稿日:2008/03/11(火) 01:38:16 ID:SeQcwvh+0
ちょっと言葉足らずだったので補足。
ゲームそのものは、自動生成ダンジョンを舞台とした一人称視点の3DアクションRPGと言う
比較的珍しいタイプ。空腹の余り正体不明な骨をかじって瀕死になったりRogue的な要素は
ありながら、フロアをスムースに動き回って襲い来る異形の群れを掻い潜る魔剣Xみたいな
アクション要素もあり。ジャンプはしないけど。
十年後の今プレイしてどう評価されるかは微妙だけど、当時はかなり良い雰囲気だったな。
"世紀末"という百年に一度のスパイスがないアレンジ版が見劣りするのは、まあ仕方ない…