668 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 22:51:58 ID:bLU1xd4D
はい、地獄の話になる前に軌道修正。
お前らがお勧めする少しマイナーなRPG(はBANDAIのry)を挙げてみれ。
自分はややメジャー気味だけどエストポリス伝記2
前作で結果が分かり切っているのに感動するストーリー。
謎解きがついてマンネリを感じさせないダンジョン。
そして、やりこみの王者いにしえの洞窟。
670 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 22:57:49 ID:hKMVEt0K
>>668
このスレでも食いつきがあまりよくないサンサーラナーガ2
自分としてはMOTHER2と双璧をなす位置づけなんだが
674 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:02:23 ID:CSwjsxxV
FCのウィロー。マイナー度が少しどころじゃないが。
676 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:04:49 ID:nCi0JyWg
SFCのスラップスティックに一票。
今思うとあの頃の方がRPGのバリエーションは多かった希ガス。
677 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:06:47 ID:sKfFHzqD
>>668
レガイア伝説
678 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:08:39 ID:w01Wn4NM
>>668
マイナーなRPGなぁ。マジバケとか。マイナーな部類には入らないかもしれんけど。
何処が良いかと言われるとちょっとわからんけど、システム周りの丁寧さと難易度とかかな。
MOTHER3やった人には解るかもしれんけど、ブラブラのRPGはHPの急落を回復アイテム
食べまくりで補う。
んで、難易度曲線が絶妙なんだ。エンカウント率が高めで長時間やると萎えるけど。
679 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:10:50 ID:+sJ/WZoD
>>668
サターンのガリバーボーイ
色々忘れちゃったけど、2週目以降は経験値が4倍とかのモードがあって
サクサク遊べた記憶がある。
桃太郎伝説とかのハドソン製RPGにはかなりの確立で搭載されてたモードだったような・・
最近のでもそういうのが欲しいね。最近のだとテイルズシリーズくらいかな。
つよくてニューゲーム とかもいい。
681 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:12:56 ID:jyTSLFD7
>>668
グランディア1だなXはシナリオはどうでも良いが戦闘が楽しい
2は微妙
3?3なんか出てねーよ!
682 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:14:45 ID:jyTSLFD7
>>668
しまった。マイナーだ……orz
ってあらかた出尽くしてるし……サラダの国のとまと姫
685 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:18:01 ID:en+OvF8M
>>682
RPGじゃねえー!
と思ったがFC版はバトルがあるのでそうでもないか?
688 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:25:27 ID:5vJm/RXm
>>682
グランディアは所詮マイナー、とか言ってみる。(´・ω・`)
683 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:14:55 ID:IaUB6tq3
FCのダークロードが大好きだった私が通りますよ。
でもパラメーター関係はファミマガの攻略記事で
ようやく理解できた幼少の頃の思い出。
バラバラだったシナリオがラストに向けて一つの線に
収まって行く様子は感動的な美しさがあって好きだったなー。
バトルがとてもほめられたもんじゃなかったというでか過ぎる
難点があったですけども。
684 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:16:44 ID:ysLE/4va
PCエンジン、悪名高き日本テレネットのRPG『BABEL』だな。
好きなだけ地獄が味わえるが、EDを見てしまうとと感慨深くなり許してしまう
不思議なソフトだった。
686 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:24:30 ID:AZyoE6FM
ガリウスはメジャーだよな
691 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:32:22 ID:QMzNtHzi
SFCのマグナブラバン、グランヒストリア
さしてマイナーでもないけどPC-E 天使の詩
を推しておく
695 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:33:19 ID:s5PzPxXj
RPGか…ロマサガ2といいたいが天界向けじゃないから
4週したギガゾンビの逆襲と言っておく。
まさに「ぼくのかんがえただいちょうへんどらえもん」って感じが良かった。
全部は使われないくせに無駄に大量に出てくる秘密道具とかボスがちゃんとした
連中でFCのギラーミンとかオロロンみたいな事になってない所とかw
697 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:35:22 ID:iuMSw9lh
>>668
SFCのグランヒストリアを挙げてみる。
死ぬほど戦闘たるいけど、バランス色々やばいけど、
ストーリーはかなりいいと思う。リメイクしてくんないかな。
701 :名無しさん必死だな :2006/05/06(土) 23:42:41 ID:LiWsVpx7
マイナーじゃないけどアレサ3作は好きだったな。
でもあんま覚えてないな。敵を仲間に出来たっけかな?
730 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 00:20:39 ID:NbeRU8OF
>>668
しまった、出遅れた
ミネルバトンサーガ(FC)が大好きなオラも混ぜて欲しかった・・・
どんな敵からも100%逃げれる(ただし、逃げれば逃げるほどエンカウント率UP)とか、
死んだらさようならな傭兵さんにマジで喪失感感じたり
単調ながらも味があるフィールドBGMはケータイの着メロっす
764 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 05:07:02 ID:xontexTk
>>730
マイナーなはずなんだが、意外と好きな人間を見かけるのは不思議だ。
俺は、最初のとこの近くにある塔のシープヘッドで、経験値を稼ぐのが好きだった。
735 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 00:28:16 ID:MpUC0fwh
出遅れでヘラクレスの栄光3、4とか。
3を今日クリアしたがすげえシナリオだったな・・・。
738 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 00:34:00 ID:Zq6Rx3oH
俺が持っている唯一のRPG
ブラッディーウァリアーズ[シャンゴーの逆襲]を知っている人は居ませんか?
説明書がないので先に進めません…orz
743 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 00:39:59 ID:r7zMN52P
最近の作品だが、ガンダムトゥルーオデッセイが意外と良かった。
相手の行動を読んでスキを見て一気に反撃するボス戦が熱かったな。
ストーリーは、まあボンボンのマンガでも見てるような気分だったけど。
765 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 05:15:59 ID:FZlIjHNj
>>668
SSのドラゴンマスターシルクとサイバードール。
シルクは割と単調な3Dダンジョンでしかもエンカウント率高いのをさんざんうろついたあげくに
サターン屈指の汚いムービーで掛け合い漫才見せられて何故か面白く思ってしまった。
キャラ同士の掛け合いが楽しくてコミカルなノリだったのがラスボス直前で一転、
エンディングムービーで流れる亜麻色の髪の乙女が印象的だった。
サイバードールは韮沢靖のキャラデザインが勿体無いセンス無いドット絵で
サイバーパンクと謳う割に主人公が愛を叫んじゃったりするけど相手との間合いを考えながら
戦う戦闘が面白かった。
レベルの概念が無く敵を倒して分捕ったパーツで自分をパワーアップするので、
良いパーツ持ったカモを見つけては足を破壊して逃げられなくしてからじっくり料理したり
ザコはさっさと片付けたり。
767 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 06:08:38 ID:PJiFm9i2
シルクは見た目のわりに結構ガチな作りだ。
ギミックも豊富。
メガドラにはブルーアルマナックというFFパクリの
クリアしただけで凄いと言われるゲームがあるな。
768 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 07:29:54 ID:SW/GsDFZ
>>765
サイバードールは面白かったなぁ。
今思えば、システム的に煉獄の原点と
言えなくも無いような。
リンダキューブ、俺屍がものすごく好きだ。
どっちも携帯機向きのちまちましたゲーム性だし、
どっちかに移植してくれないかなぁ。
769 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 07:33:05 ID:4oixGigX
>>668
比較的メジャーだと思うがdiablo2
スキルの組み合わせで、多くのタイプのキャラが作成できた
雷魔女・炎壁魔女やら、槍尼に弓尼、ハンマー聖騎士に回転蛮族、
骨ネクロに熊ドルイド、トラップ暗殺者etc
不自由(スキルポイント制限)の中の自由を楽しめたソフトとしては
コレを超えるソフトに出会える気が最早しなかったり…
770 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 07:34:19 ID:nYMo/Zar
>>668
有名とマイナーの境界なRPGとして、小学生の頃夢中になったSFCのシルヴァサーガ2を
あげてみる。
これはFCのミネルバトンサーガやシルヴァサーガと繋がりがある作品だそうだけれど、
前作をやっていないから詳しい繋がりはわからない。
(行方不明になるカイラル王子は前作の主人公だそうだけれど)
ゲームとしては、正統派なコマンド式RPGながらも傭兵・神像と交代で戦闘できたり、
移動速度が倍になったりどこでもセーブできるアイテム・魔法があったり、
攻撃時に斬った回数で攻撃力に幅が出たり、ドラクエ以上にさまざまな場所にアイテムが
転がっていたり(風車・手すり・玉座・テーブルの下・樽・お店の看板などほとんどの場所は
調べると何らかのメッセージが出る)と、面白いシステムが数多くあるゲームだった。
ストーリー的には若干鬱になる部分もあるけれど、基本的にはハッピーエンドで終わるから
後味は悪くないし、曲やグラフィックも当時としてはなかなかのものだったから、今やっても
結構楽しめるゲームだと思うよ。
771 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 07:48:35 ID:2s1RKkf6
マイナーSRPGだと
リトルマスター1,2
リトルマスター虹色の魔石
天界じゃマイナーじゃないかもしれないけど
774 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 08:11:18 ID:OkmUabuh
>>771
リトルマスターのキャラのエロさは異常
772 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 07:50:56 ID:hASUnsJz
>>6792週目以降は経験値が4倍とかのモードがあってで、思い出したけどこのスレ的にエストポリス伝記はメジャーなのだろうか?
こちらも2週目以降の為に「もういちど」モードがあって
敵を倒したときに貰える経験値やお金が4倍になったなぁ、
おかげでエストポリス伝記IIは8回はやり直したし。
まぁIIはそれ以上に強烈なオマケがあったけど・・・携帯アプリ版をやるかなぁ。
775 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 08:12:02 ID:pKgOSLfV
俺はFC末期に出たラグランジュ・ポイントが好きだったけど…
天界でもマイナーだよね?
当時あまり無い純粋なSFの世界観とシステムが好きだった。
サウンドモードからBGMを直接録音するくらい音楽も良かった。
Wiiのバーチャルコンソール配信に期待。
776 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 09:08:05 ID:Ve+oBpgL
>>775
ラグランジュポイントはOPLL使ってたんだよな。
778 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 09:51:58 ID:OkmUabuh
>>776
ラグランジュポイントは子供死ぬシーンがトラウマなのでやめてくださいwww
781 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 10:58:17 ID:+mtDqSum
>>668
これだけいろいろ出ててSFCのソウル&ソードが出てないのは何故だ?
あのいろんな意味でフリーすぎるシナリオにはいろいろと衝撃を受けたものだが。
続編のトラバースがWiiでダウンロードできるといいのだが・・・(未プレイ)
785 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 11:11:03 ID:mVZV7muv
>>769
つネヴァーウィンターナイト
D&D3版準拠なんでキャラ育成の多彩さは折り紙つき。
D&Dを知らない人はWizを思い浮かべてもらうといい。
Wizでは転職すると魔法くらいしか残らないが、習得した要素は全て残る。
というか経験値を貯めてレベルアップのボタンを押すと、まず条件満たした
職業の一覧がズラ~っと表示されて、どれを上げるか聞かれる。
で、魔法や装備は職業によって一切制限されない。たとえば僧侶は最初単純武器
しか習熟してないから剣が使えないだけで、後から軍用武器習熟の特技を取れば
使える。使う気がないならその分をメイス熟練強化とかにつぎ込むのもアリ。
さらにMAX40LVてのがくせもので、どう頑張っても得意ジャンルの半分も汎用特技
が習得できない上に、職業限定特技や種族ボーナスが山のようにあるという。
786 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 11:45:00 ID:N3lIJcyU
なら俺はマイトアンドマジック
広大な世界に、無数の敵、広大なダンジョン、膨大なクエスト、様々なスキル
絵は発売当時でも褒められたものではないし、洋ゲーの中でも特に濃い
でも3大RPGの一つだけあって、CRPG本来の楽しさが詰まっていて、他にない冒険を味わえる
ディアで採用されている修飾詞でアイテムを自動生成するのもたぶんMMが最初
ストーリーはあってないようなものだけど、MMの濃い世界に触れるとTESも薄く思える
もちろんダンジョンもきちんと作ってあって、これでもかってぐらい広大で、難解で、楽しい
あと終盤に覚えるフライという呪文が良い。名前そのままで空を飛べるんだけど、
今までの旅路を見下ろすのは爽快だし、空から見て初めて分かるオブジェクトがあるのも良い
残念なのは開発していた3DOがつぶれてしまっていること
版権はUBIに移っているけど、FPS版とストラテジー版しかアナウンスされておらず、RPGは絶望的
(ストラテジーRPGであるHoMMも3DO時代からの作品で、かなり面白い)
今のPCだと6以降はゲーム用でなくても遊べると思うから、ゲーム好きで未プレイのひとは
是非遊んで欲しい
803 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 14:17:48 ID:h9auYe7H
>>686
「ダークキングダム」はやっぱ駄目かな…
すっごく微妙だし、バグは多いし、いきなり急展開だし、ストーリーも欝でお勧めできるような
代物じゃないけど、好きなんだよこのソフト。
魔族(実際は違う)である主人公が敵である勇者との妙な共感を感じるイベントとか。
804 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 14:18:14 ID:/2fPeEbZ
ドラゴンウォーズも…
812 :名無しさん必死だな :2006/05/07(日) 15:14:00 ID:8Zrs5rZ2
ソウル&ソードは確かにいいゲームだった。戦闘に入ったらまずダンス、というのが定石だった。
折角最強の剣を取っても、ステータスが足りずに装備できずにクリアしたのもいい思い出だw
M&MはFC版の1だけやったなぁ。当時のFCのRPGとしては相当難易度高かった記憶がある。
LVが上がってからの弱い敵との戦闘は、オートで弾き飛ばすのが気持ちいいゲームだった。
ジェムが足りなくなって魔法が使えないとか、宝箱のワナがなんだったのかわからずに全滅とか、
宿屋から転職所までの道のりで全滅したりとか、いいゲームでしたw