716 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 20:13:10 ID:winYZ/cdOさくら大戦やったことないがあれってギャルゲー?
それともパワードールみたいなギャルゲーの皮をかぶったマゾゲー?
781 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 00:36:01 ID:OGa53PxH0
>716
3と花組対戦コラムスしかやったことないけど
少なくともマゾゲーでは無いな。
むしろ戦闘部分は難易度低い。
ただノリはギャルゲーと言うより戦隊もの?
782 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 00:44:06 ID:btf8nCa1O
>>781
3はギャルゲを基本に、ゲームってメディアを使った
総合エンターテイメントみたいな感じだったな。
OPの豪華さには圧倒された。
シミュレーションパートも難易度サゲサゲで、
アクション的な爽快感を取り入れた作りになってた。
785 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 00:49:27 ID:X1IlnGu10
>>7823はギャルゲを基本に、ゲームってメディアを使った
総合エンターテイメントみたいな感じ
サクラ大戦はなんか他と違うと思ってたけど、
これはすごく上手く言い当ててるように思う。
音も映像もゲーム部分も、全部使ってるんだよな。
784 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 00:48:12 ID:OGa53PxH0
サクラ大戦のシミュレーション部分は如何にして効率良く敵に勝つかより
自分の思い通りの状況を整える方が大事だもんな。
786 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 00:53:54 ID:QXtREpFF0
サクラ大戦3のOPは
作ろうって言う意思と技術と熱意と制作費とセガが合体したものだからな
今じゃもう無理
OPの制作費だけで赤字確定とかそんなところにセガらしさださなくていいのにw
787 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 01:00:03 ID:hoHWHrXG0
>>786
ただ、それは3までなんだよな
その後はちょっと毛色の違うギャルゲーになっちゃったが
788 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 01:00:47 ID:X1IlnGu10
3で最もGJ!だったのは
実はいりまじりさんなのかも知れないな。
789 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 01:03:29 ID:kaLD8TzM0
サクラ大戦3はOPとおはようダンスで割と満足した気になったな
サンバDEアミーゴWiiが出たあかつきには、是非おはようダンスを入れて欲しいものだ
790 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 01:05:23 ID:btf8nCa1O
当時のセガが置かれた状況とかDCってハードとか、
なんつーか熱気込みで奇跡的な出来だったな。
同じ年にSGGG作ってたり。
791 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 01:07:07 ID:oViXkQ9n0
サクラ大戦ってのはただのゲームってだけじゃなくて
セガ(ハード)の総力を挙げた祭みたいなもんでもあった。
4で祭が終わり、それ以降は「祭」の抜けたただのゲームが残った。
ゲームのテーマとも関連するんだけど
霊的な存在であること自体が作品のエネルギーだったんだと思う。
793 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 01:11:11 ID:X1IlnGu10
>>791
ああ、そりゃ分かるよ。
サクラ関連は、創作的になにかと神がかってることが多かった。
やっぱり製作者がいい感じに「萌え」ていたのが
脳のどっかに影響を及ぼしたのではないかと考えてるけどww
792 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 01:09:27 ID:N5Wk0Z/O0
サクラ3は期待を煽って煽って、発売直前にDC終了のお知らせを出す!
なんて言う実にセガらしいプロモしてたな。orz
状況的に仕方がなかったとは言え、せめて発売後まで待てなかったのかと。
806 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 08:29:56 ID:vT54SMj+0
サクラ大戦は広井王子の思想が濃く出てるからなぁ
「ゲームである事よりも娯楽であることを重視」っていう
実は天外魔境も企画の出発点は同じなんだよね
天外Ⅱあたりでは枡田とかに「RPGを作ろうと思うな」と言ったとかなんとか
それでいて実際の作品はゲームバランスもとれてるとか神がかってた
…それ以降の天外については聞くな