メレム・ソロモン

【表記】
【俗称】
【種族】死徒二十七祖
【備考】
【切札】

【設定】

メレム・ソロモン
フォーデーモン・ザ・グレイトビースト。
死徒でありながら埋葬機関の五位。
王冠の通り名を持つ、シエルにとってイヤな先輩。
古今東西の秘宝のコレクター。
埋葬機関に所属しているのも、教会が封印している秘宝の近くにいたい為とか。
(読本)

メレム・ソロモン【人名】
フォーデーモン・ザ・グレイトビースト。
埋葬機関の五。王冠の異名を持つ。
四大の魔獣、と呼ばれる架空の魔獣を作り上げる悪魔使い。
死徒二十七祖の一人でもある。
表向きは左腕の魔獣で司祭を演じているが、その正体は十二歳程の少年。
子供故に気まぐれで、極端に人がいい時もあれば極端に残忍な時もある。
元々は小さな部落で生き神として与ら奉ていた神子だった。
動物と心を通わせられる、という異能力だけでなく、人間の身勝手な願いをカタチにする、という能力を持って生まれた彼は、幼くして両手両足を切断され、人ならざるモノとして祭壇に奉られていた。
その状態が長らく続けばそれこそ生きながらにして神に成ったかも知れないが、それは通りすがりの真視によって阻まれる。
以後、真視の死後となった少年はソロモンの二つ名を貰い、古い死徒の一人となった。
(読本4/Red Ram)

メレム・ソロモン
埋葬機関の五。二十七祖の二十位。シエルにとってイヤな先輩。古今東西の秘宝のコレクター。
埋葬機関に所属しているのも、教会が封印している秘宝の近くにいたい為、とされる。

もともとは動物と心を通わせ、人の願いを具現化する神子(星の末端)で、決して村の外に出ないよう、手足をもぎ取られて祭り上げられていた。
手足を切断したのは神子は人のカタチをしていてはならないという信仰と、単純に、こんな便利な道具を逃がさない為。
(某アンリマユと境遇こそ同じだが、こちらは本当に神子であったワケだ)
メレムはそうして死ぬまで村人たちの慰めモノとして生涯を終えるところだったが、偶然通りかかった朱い月に見初められる。
『人々の願望をカタチにする異能』を愉快に思った朱い月は、村人たちに夜が明けたら皆殺しにする、と宣言。命が欲しいなら汝らの願望で私を殺してみよ、とゲームを開始した。
村人たちの“死にたくない”という願望は実に醜く、強大だった。
それを実行に移すメレムへの負担もかまわずに、村人たちは次々と“都合のいい神獣”を想像し、朱い月に挑ませる。
無論、そんなものが朱い月に敵うはずもない。


四大魔獣(用語)
 フォーデーモン・ザ・グレイトビースト。
 死徒二十七祖の一角でありながら埋葬機関に所属する死徒、メレム・ソロモンの手足たる使い魔。
 一体で一つの祖に匹敵する、と言われている。
 それぞれが神獣クラスの空想上の生き物だが、さもありなん、全てメレムが“文字通り”想像した四大の悪魔たちだ。
 地上のいかなる生態系にも属さないが、しかし、地上のあらゆる生物へのオマージュである。

 死徒メレム・ソロモンに従うボスクラスのモンスターたち。
 talkでは右足の悪魔が登場。いいようにやられていたが、思考林と鯨犬との相性は最悪だったと言う事で。
 また、名前がないのは“悪魔に安易に名付けてはならない”という決まりから。メレムもカッコイイ名前をつけてやりたいらしいが、名前を付けると本当に自由になってしまので出来ないらしい。

【戦闘描写】


【能力概要】


【以上を踏まえた戦闘能力】


【総当り】
最終更新:2013年04月12日 10:28