初心者向け 機体性能簡易解説

「どの機体がどんな性能か知りたい」と言う人向けのページです。機体選びの参考に。
公式HPの機体解説ページも参照されたし。

性能目安

▲▼を押すとソート
機体 HP ST K.B.
ST
D.L.
距離
近接
リーチ
K.O.
能力
ポイント
能力
VW
性能
テムジン 2500 900 500 99 47 C B S
バル・ルルーン 2250 750 500 84 20 B A B
ライデン 3000 1000 600 39 48 A A A
スペシネフ 1800 500 400 89 62 B A S
フェイ・イェン 2000 500 400 104 35 C B B
エンジェラン 1800 400 350 79 31 B C C
グリス・ボック 2500 900 500 39 28 C A B
アファームドS 2400 900 500 99 31 C C C
アファームドB 2600 1000 600 129 31 C B C
アファームドC 2500 900 500 99 29 B B A
ドルドレイ 3300 1200 500 79 40 C C C
サイファー 1600 400 350 69 45 A B C
バル・バドス 2300 800 500 69 47 C A B
ブルーストーカー 3333 1234 300 99 70 B B A
K.B.ST=ノックバックST許容量。短時間でこの値を超えるSTダメージを合計で受けるとノックバックする。この値は目視できない。
D.L.距離=ダブルロックオン距離。
近接リーチ=近接攻撃の武器自体のリーチ。2on2のトレモでロックを外した状態で計測。
K.O.能力=対人戦での命中率を考慮したHP与ダメージの期待値の高さの目安。
ポイント能力=ダウンの取りやすさとHCVの受けにくさの目安。
VW性能=VW発動時の各機体固有攻撃の性能の目安。

機動性能

▲▼を押すとソート
機体 J高度 着地 地上D
平均
J前 J↗ J横 J↘ J後 JD
平均
テムジン 78 13 220.5 181.9 162.0 147.6 138.0 170.0 247.3 210.9 172.7 187.9 130.9 189.9
バル・ルルーン 65 5 205.8 183.2 170.5 150.5 150.5 172.1 172.4 191.4 161.6 147.6 115.7 157.7
ライデン 48 17 226.3 180.5 160.5 150.5 105.3 164.6 156.1 151.1 135.6 113.3 108.9 133.0
スペシネフ 53 9 212.9 201.1 191.4 151.6 151.6 181.7 135.3 134.0 120.0 132.0 96.7 123.6
フェイ・イェン 58 13 223.6 196.2 170.0 154.4 106.8 170.2 183.3 152.4 163.3 169.5 115.7 156.8
ハイパーフェイ 58 13 249.8 233.8 207.2 171.3 138.8 200.2 235.7 239.0 205.2 169.5 116.2 193.1
エンジェラン 90 1 190.5 181.1 165.3 158.4 160.0 171.1 194.7 178.6 180.6 177.2 119.9 170.2
グリス・ボック 58 13 188.5 174.1 157.5 164.4 163.2 169.5 159.9 112.6 136.7 117.4 111.1 127.5
アファームドS 65 17 220.4 180.9 161.8 147.8 133.1 168.8 197.1 171.3 187.5 178.7 114.7 169.9
アファームドB 65 9 235.0 193.0 176.4 143.3 133.8 176.3 196.8 172.2 159.4 108.0 101.6 142.2
アファームドC 65 13 220.4 182.2 171.3 147.8 133.1 171.0 217.1 189.3 175.4 165.8 113.4 172.2
ドルドレイ 48 13 209.1 177.5 168.4 142.2 111.8 161.8 146.3 131.6 122.1 116.8 110.5 125.5
サイファー 98 7 190.9 172.7 172.7 172.7 163.6 174.5 244.5 221.2 203.6 138.7 105.8 182.8
バル・バドス 64 13 203.7 181.1 164.0 150.0 134.8 166.7 168.4 183.2 173.2 142.1 110.5 155.5
ブルーストーカー 50 7 202.4 171.0 183.9 162.1 154.0 174.7 218.8 210.3 193.2 170.1 101.7 178.8
J高度=ジャンプの最高高度。
着地=着地硬直時間。(フレーム数)
方向=各方向へのダッシュ速度。
距離230以下になると上下方向以外の移動速度減衰がかかり、距離が縮まるほど顕著になる。


テムジン

  • 標準機動ディフェンスタイプ
標準以上の防御力、前方向に特化した地上および空中の機動性、役割分担が明確な射撃など、高い水準のバランスでまとまっている。
勝ち筋に持ち込みやすい攻撃を複数持っており、当てやすく転倒性能の高い前ダッシュ攻撃、誘導性の高いターボ攻撃、リーチの長い近接攻撃、非常に高性能なVWを、距離や状況に応じて使い分けられる。
防御面でも縦方向の移動を絡めた回避行動と相殺性能の高いボム・カッターの組み合わせにより、守りを崩されにくくリードをキープしやすい。
武装が分かりやすく扱いやすい分、相手から見ても分かりやすいものなので、単調な攻めでは有効打にはなりにくい。

バル・ルルーン

  • 標準機動変則射撃タイプ
禁書から入った人向けに、扱いの難しいバルバドスを使い易くした機体。
だが決してポテンシャルが低いと言う事は無く、可愛らしい武装とは裏腹に
画面中に弾をばらまき続けダメージを奪って行く変則的な射撃を得意とする。

ライデン

  • 低機動高火力タイプ
回避能力を犠牲とし、堅牢な重装甲と、両肩の極太レーザーを代表とした超高火力で敵を圧倒する機体。
武装がどれも優秀で、緻密な連携攻撃から一撃必殺まで攻めの手段が豊富。
ベテラン操作とスマート操作で使用感や戦略が大きく異なり、
ベテラン操作では相手の進行方向を予測しながらの偏差射撃が強力だが、扱いにはやや慣れが必要。
スマート操作では前方特化性能のダッシュで接近し、相手にとって回避が困難な至近距離からの自動照準レーザーを狙っていく戦法が強力。

スペシネフ

  • 高機動スナイプタイプ
瞬発力に特化した最高速の地上機動性能と、命中率と攻撃力に優れる強力な攻撃を兼ね備える機体。
そのかわり空中での機動力はライデン以下と両極端な性能であり、装甲も薄い。
歩きや静止状態からの強力な攻撃と、瞬発力を生かした回避能力を使い分け、緩急のある攻防を展開できる。
攻撃は単発系のものしかないため、狙い済ました一撃を丁寧に当てていく必要がある。

フェイ・イェン・ザ・ナイト

  • 高機動バランスタイプ
装甲を少し犠牲にし、軽快な機動力と小さい被弾判定で戦うバランス型機体。
癖が少ない分かり易い武装が揃っており初心者にもオススメ。かわいい。
HPを減少させてエモーショナルモードを発動すれば、全機体最速の移動速度を発揮できる。

エンジェラン

  • 空中特化変則射撃タイプ
氷の魔法による一風変わった攻撃と、空中を浮遊するよう自在に飛び回る機動性で戦う機体。
変則的な攻撃と直線的な攻撃を組み合わせて相手を翻弄する。かわいい。
半面装甲が薄く、ちょっとしたことですぐダウンするため、特に近距離での戦闘は技術を要する。

グリス・ボック

  • 低機動弾幕射撃タイプ
「走る弾薬庫」と呼ばれる圧倒的な弾幕を展開する機体。
機動力の低さを手数とダウン性能の高さでカバーする。
攻撃によって身を守ることが前提であり、特に近距離で空中に追いやられてしまうと脆さが出る。

アファームド・ザ・ストライカー

  • 標準機動テクニカルタイプ
テムジンとは違い実弾系を主体とするタイプの標準型機体。
射撃攻撃のバリエーションが多く、設置系の攻撃もあり、格闘戦も標準以上の威力とダブルロック距離を持つが、器用貧乏。
相手をダウンさせる手段に乏しいが、弾が多段ヒットしたときの火力は高い。
対COM戦や初心者同士の対戦では大火力が活きるが、熟練者同士の対戦では威力の高い攻撃を当てるのが難しい。

アファームド・ザ・バトラー

  • 高機動近接格闘タイプ
両手に持つトンファーにより近接攻撃で敵を殴り倒す機体。
遠距離攻撃はあくまで牽制と割り切り、全機体最速の前ダッシュで近接戦闘に持ち込みたい。
硬さと高機動を兼ね備えた優秀な本体性能ではあるが、近接には相応のリスクと見切られやすさもある。

アファームド・ザ・コマンダー

  • 標準機動近距離射撃タイプ
テムジンより至近距離での射撃性能を重視し、代わりに近接のリーチと空中機動を抑えたタイプ。
近距離に特化した射撃武器のショットガン・マチェット投げを駆使し、格闘攻撃との二択を押し付けていこう。

ドルドレイ

  • 低機動ディフェンスタイプ
その装甲の厚さと高いST値を活かして相手にポイントを譲らず堅実に立ち回る機体。
ドリルと広範囲攻撃のファランクスは、いずれも地形を貫通して相手を攻撃できる。
また、自身が弾丸となって突っ込む特攻攻撃を持つ。ここぞというときを見定めて突撃しよう。

サイファー

  • 高機動高火力タイプ
空中戦を得意とした高速型タイプ。火力も高く、中威力の攻撃を矢継ぎ早に繰り出して相手を圧倒する。
反面、装甲を完全に犠牲にしており、多少の被弾でもすぐ転倒&撃破されてしまうため回避技術が要求される。
射撃だけでなく近接戦闘や、S.L.C.ダイブと呼ばれる特攻攻撃も得意とする。

バル・バドス

  • 標準機動超変則射撃タイプ
両手両足のビット(E.R.L.)をステージ内に設置し、多方向から射撃する事を得意とする機体。
狙って攻撃を出すというより、多数の弾をばら撒き、それを避けられにくくするよう立ち回る戦闘スタイルになる。
攻撃の多様性やその特異性から、あまり初心者にはオススメ出来ない上級者向けの機体。

ブルーストーカー

  • 巨大高機動高火力タイプ
ストーリーモードを後半まで進めると対人戦でも使用可能になるボスキャラ。
他のキャラより大幅に機体サイズが大きいため被弾判定も大きいが、
その分巨大なソードによる圧倒的近接リーチと、全キャラ最高の防御力を併せ持つ。
物量に物を言わせた豊富な射撃武器で執拗に相手を追い詰める。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年08月19日 19:21