
ハック完了
記事の概要
ソンブラとは、OW2に登場するキャラクターである。
賭博サーバーにおいては度々ネタにされるキャラだが、その扱いとは裏腹に使用者が多いキャラでもある。
ソンブラの使用者であるビグマに対し、ソンブラの使い方を書いてほしいということで1884から要望があったために書いていく。
賭博サーバーにおいては度々ネタにされるキャラだが、その扱いとは裏腹に使用者が多いキャラでもある。
ソンブラの使用者であるビグマに対し、ソンブラの使い方を書いてほしいということで1884から要望があったために書いていく。
ビグマについて
ソンブラのプレイ時間は300時間にまで昇り、ソンブラメインで自力ダイヤを達成した実績があることから、ソンブラの理解度で言えば賭博サーバー内では上の方。理解度があれどプレイスキルが伴っているわけではなく、本当にOTPなのかと馬鹿にされることも少なくはない。
基本性能
ステルス状態で戦場を駆け回り、トランズロケーターで死角を取る。あちらこちらに自在に現れては敵陣の陣形を崩し、真綿で首を絞めるようにじりじりと敵チームを追い込んでいく……。
そんなキャラ。
ひたすら敵のリソースを無駄にさせて後衛中衛を疲弊させ、敵チーム全体のパワーが落ちたタイミングで自チーム本隊がラッシュを仕掛けるみたいなのが理想。
そんなソンブラを構成するスキルの数々について解説していく。
そんなキャラ。
ひたすら敵のリソースを無駄にさせて後衛中衛を疲弊させ、敵チーム全体のパワーが落ちたタイミングで自チーム本隊がラッシュを仕掛けるみたいなのが理想。
そんなソンブラを構成するスキルの数々について解説していく。
メイン
1発8ダメージ、ヘッショ16ダメージの弾を最大60発、秒間20発発射するマシンピストル。15メートル辺りから徐々に距離減衰が始まり、30メートル地点で元のダメージの約半分にまで落ちる。
距離減衰と拡散の広さから、近〜中距離での運用が効果的。
距離減衰と拡散の広さから、近〜中距離での運用が効果的。
遠距離からのメイン射撃は、本来ソンブラが持ち続ける「居場所が分からない」という強みを一瞬で失うため、残党狩りとかの場面でもない限りはしないほうが賢明。撃ち始めてから段々と拡散が広まっていくってタイプじゃなく、最初から広めの拡散のままに射撃が始まるため、狙い撃ちの遠距離射撃とかもできない。上記の通りダメージも低く、ウルトゲージ稼ぎにもならないため損しかない。
勘違いされがちだが、ソンブラは至近距離〜近距離でしかダメージが出せないというわけではない。20メートル地点ならメイン射撃の距離減衰は6,7ダメージほどに抑えられ、ヒットボックスが大きめなダメサポや、タンク全般を撃つ分には充分な火力が出せる。
その上、後述するがソンブラはハック状態の敵に対し火力が20%上がるパッシブを有しており、ハック状態の敵相手ならば20メートルの地点で8ダメージが出る。つまり、ハック状態の敵相手ならソンブラの有効射程距離が伸びると言っても過言ではない。あとハック状態の敵を撃つと全部ヘッショの時のSEになるから気持ちいい。
その上、後述するがソンブラはハック状態の敵に対し火力が20%上がるパッシブを有しており、ハック状態の敵相手ならば20メートルの地点で8ダメージが出る。つまり、ハック状態の敵相手ならソンブラの有効射程距離が伸びると言っても過言ではない。あとハック状態の敵を撃つと全部ヘッショの時のSEになるから気持ちいい。
リロードがかなり早いため、一度撃ったらすぐリロードの癖をつけておくべき。特に、ソンブラはその特性上敵の目の前に姿を晒すことが多く、リロードを忘れているとただでさえ大きい隙がさらに致命的なものとなる。
どのキャラにも共通して言えるが、リロード癖はつけておくべき。
どのキャラにも共通して言えるが、リロード癖はつけておくべき。
ハック
15メートル内の対象1つに対し、(確か)0.65秒をかけてハックを施すことで、ハック状態にするアビリティ。CTは6秒。
対象が少しでも視界から外れたり、ハック中にダメージを喰らうとハックが中断。本来の半分、CT3秒で再使用可能の状態になる。
対象が少しでも視界から外れたり、ハック中にダメージを喰らうとハックが中断。本来の半分、CT3秒で再使用可能の状態になる。
敵をハックした場合、すべてのスキルを1秒使用不能にしたうえで、自チームの全員が対象を壁越しに視認できるハック状態にする。効果は8秒持続し、この8秒の間は再度ハックすることができない。また、一部アビリティを使用中の敵をハックすることで、そのアビリティの使用を中断させることができる。この中断を狙っている場合には、相手がそのスキルを使うまでハックを温存しておくのが吉。ソンブラの対処を分かっている相手だと、ハックしたあとに連続してハックができないその時間にスキルを使われることもある。
敵の設置物をハックした場合、タレット系やほとんどの設置物は10秒間機能停止、その他例外になるのは即破壊する。
ヒールパックをハックした場合、そのヒールパックを自チームのみが拾える状態にする。また、再使用可能までの時間が約3秒に短縮される。
敵の設置物をハックした場合、タレット系やほとんどの設置物は10秒間機能停止、その他例外になるのは即破壊する。
ヒールパックをハックした場合、そのヒールパックを自チームのみが拾える状態にする。また、再使用可能までの時間が約3秒に短縮される。
基本的には奇襲を仕掛ける際にまず使う。
ハック状態はソンブラにとって利点しかないため。メインの項目で書いた通り、ハック状態の敵相手には、格闘を除いてソンブラのダメージがすべて上がり、後述するがウイルスの性能が強化される。
そのうえ、1秒間スキルを使えない無防備な敵を一方的に撃てる時間も作れるため、ハックしない手はない。
ハックしたところで無敵/無効化アビリティを切られるから意味がないという人もいるかもしれないが、基本性能に書いた通りソンブラは相手のリソースを削ぐのが仕事の1つ。
逃げスキルを使わせた時点でこちらに利がある。
ここまでが一般論。ビグマ的には逃げスキルすぐ使われるようなやつにハックしてる暇あるならウイルス投げて撃ったほうがウルト稼げてヒールリソース使わせられて強いと思う。
弾幕が飛び交っていて、どうにもハックが通りそうにない。また、ソンブラへの警戒が強く、ハックした途端に撃たれて中断される。
そういった時にもハックから入らずに撃っていい。
ハック状態はソンブラにとって利点しかないため。メインの項目で書いた通り、ハック状態の敵相手には、格闘を除いてソンブラのダメージがすべて上がり、後述するがウイルスの性能が強化される。
そのうえ、1秒間スキルを使えない無防備な敵を一方的に撃てる時間も作れるため、ハックしない手はない。
ハックしたところで無敵/無効化アビリティを切られるから意味がないという人もいるかもしれないが、基本性能に書いた通りソンブラは相手のリソースを削ぐのが仕事の1つ。
逃げスキルを使わせた時点でこちらに利がある。
ここまでが一般論。ビグマ的には逃げスキルすぐ使われるようなやつにハックしてる暇あるならウイルス投げて撃ったほうがウルト稼げてヒールリソース使わせられて強いと思う。
弾幕が飛び交っていて、どうにもハックが通りそうにない。また、ソンブラへの警戒が強く、ハックした途端に撃たれて中断される。
そういった時にもハックから入らずに撃っていい。
立ち回りを除けばハックするかしないかの判断に結構ソンブラの練度が表れる気がする。
今は何を優先すべきかみたいな判断がすぐできるのは使えてる証拠だと思う。
今は何を優先すべきかみたいな判断がすぐできるのは使えてる証拠だと思う。
ソンブラとしての練度が測られる点で言うともう一つ。
ソンブラ、カバーが大の得意と言って良い。このバックとかいう唯一無二で強すぎるデバフをかけるだけで撃ち合ってる味方がだいぶ楽になる。戦場を駆け回れるんだからこういう仕事もしよう。
ソンブラ、カバーが大の得意と言って良い。このバックとかいう唯一無二で強すぎるデバフをかけるだけで撃ち合ってる味方がだいぶ楽になる。戦場を駆け回れるんだからこういう仕事もしよう。
それと、簡単にハックで中止させられるウルトの他に、タイミングさえ読み切れば中断させられるウルトがある。ハルトのシャターやらジャンカーのランペイジが該当。見てからじゃ間に合わないので、「これ来るな……!」って思ったらハックを始めると丁度止まったりする。
ソンブラの技量というよりはタンクへの理解と単純な運の複合技なのでランクでは狙わないように。ただやっぱり、ソンブラやってて一番脳汁出るのは読み完璧にあててランペイジとか止めた時。
一昔前はアッシュのボブも完璧にアンチできてたなぁ……
ソンブラの技量というよりはタンクへの理解と単純な運の複合技なのでランクでは狙わないように。ただやっぱり、ソンブラやってて一番脳汁出るのは読み完璧にあててランペイジとか止めた時。
一昔前はアッシュのボブも完璧にアンチできてたなぁ……
トランズロケーター
投げてから0.25秒後、若しくは地形にぶつかるとその地点にテレポートする。CTは6秒
TP後、0.3秒くらいで5秒間続くステルス状態に入り、その間移動速度が60%上昇する。
TP後、0.3秒くらいで5秒間続くステルス状態に入り、その間移動速度が60%上昇する。
ソンブラの命と言っていいアビリティ。何をするにもロケーターから始まる。
そこそこの飛距離に、飛んだあとのステルス。これを投げれば基本何とかなるようなぶっ飛びお手軽離脱アビリティ。結構当たり判定がでかいのか柱やら壁の端に当たってTPをミスることもよくある。
リワーク後開拓されてきたロケーターの運用で一番推されてるのが真上TP。
奇襲のあと反撃をもらったらすぐに真上にロケーターを投げ、下の様子を見ながら離脱or再度攻撃を仕掛ける動きが安定。
ロケーターの特徴として、ロケーターを投げさえすれば、TPまでの間にどんなCCを喰らってもTPできる。ほんとに投げさえすればいい。キチガイみたいなアビリティ。強すぎる。さすがに強すぎる。うまい人だとTP後の動きを読んで当ててくるけどもそんなものは例外だから考慮しない。
そこそこの飛距離に、飛んだあとのステルス。これを投げれば基本何とかなるようなぶっ飛びお手軽離脱アビリティ。結構当たり判定がでかいのか柱やら壁の端に当たってTPをミスることもよくある。
リワーク後開拓されてきたロケーターの運用で一番推されてるのが真上TP。
奇襲のあと反撃をもらったらすぐに真上にロケーターを投げ、下の様子を見ながら離脱or再度攻撃を仕掛ける動きが安定。
ロケーターの特徴として、ロケーターを投げさえすれば、TPまでの間にどんなCCを喰らってもTPできる。ほんとに投げさえすればいい。キチガイみたいなアビリティ。強すぎる。さすがに強すぎる。うまい人だとTP後の動きを読んで当ててくるけどもそんなものは例外だから考慮しない。
ロケーターを使って真上以外に逃げるなら、マップ把握が欠かせない。今自分がどの地点で戦ってて、どの方向にどんな道が続いているか。戦闘中にも逃走経路を考えるのがソンブラ。
でさらにさらにぶっ壊れアビリティたる所以の理由になっているのが、TP後のほんの0.何秒か、なんとソンブラ自身が無敵になる。これが強い。もう小見出しにして解説したいくらいに
真下TP
その名の通り真下にロケーターを投げること。真下TPによって、ロケーターが飛ぶ0.25秒を省いて、TP直後の無敵時間の恩恵だけを得られるのが肝となる小技。喰らうと即死の特大攻撃を避けたり、喰らうとCCを貰うようなアビリティを避けたり、あと少しで逃げ切れるって時に少しでも無敵時間を作ったり。用途は様々。
なかでも使える場面としては、"パルスボムのスタックを外す"、"D.vaの自爆を避けて、メック召喚をハックする"の2つ。
前者。ソンブラは、パルスボムがスタックした際、真下TP以外では確実に死ぬ。知ってると知らないとじゃ大きく差が出る小技。
後者。狙える時は狙うといい。ただ、自爆避けに関しては真下TPよりも通常TPで避けられるようになったほうがハックを止められづらいから良い。真下TPは本当にその場にTPしてるから位置バレバレでメック着る前のD.vaに撃たれてハックできないってのもままあるからね……。
そもそも論として召喚ハックを狙うなと言う話もあるが、召喚ハックを狙わないソンブラは何やってもダメなので狙うべき。
以上真下TP
なかでも使える場面としては、"パルスボムのスタックを外す"、"D.vaの自爆を避けて、メック召喚をハックする"の2つ。
前者。ソンブラは、パルスボムがスタックした際、真下TP以外では確実に死ぬ。知ってると知らないとじゃ大きく差が出る小技。
後者。狙える時は狙うといい。ただ、自爆避けに関しては真下TPよりも通常TPで避けられるようになったほうがハックを止められづらいから良い。真下TPは本当にその場にTPしてるから位置バレバレでメック着る前のD.vaに撃たれてハックできないってのもままあるからね……。
そもそも論として召喚ハックを狙うなと言う話もあるが、召喚ハックを狙わないソンブラは何やってもダメなので狙うべき。
以上真下TP
他にもよく使う使い方として、敵の後ろにロケーターを投げるもの。
チョークポイントに追い込まれた時、若しくは誘い込んだ時や、豚に引っ張られた時に使う。基本自陣や上に飛ぶソンブラが急に自分の後ろに飛ぶとなると大体の敵は困惑して見失う。だいぶ強いからオススメ。
チョークポイントに追い込まれた時、若しくは誘い込んだ時や、豚に引っ張られた時に使う。基本自陣や上に飛ぶソンブラが急に自分の後ろに飛ぶとなると大体の敵は困惑して見失う。だいぶ強いからオススメ。
ステルスについてちょっとだけ。ステルス中に攻撃を受けると1.5秒間半透明状態になって敵から丸見えになる。移動速度は落ちないが、敵地でステルスを剥がされた時には、ロケーターがあがるまで逃げ切るのは困難なので諦めてステルスを解いて撃ち合ったほうが良いときもある。
また、中距離くらいで撃たれて半透明になったときの対処だけど、遮蔽があるなら遮蔽へ、無いならちょこまか動いて時間稼ぐだけでいい。ただ、撃ってきたやつ以外の視線になるべく入らないように気をつけること。
また、中距離くらいで撃たれて半透明になったときの対処だけど、遮蔽があるなら遮蔽へ、無いならちょこまか動いて時間稼ぐだけでいい。ただ、撃ってきたやつ以外の視線になるべく入らないように気をつけること。
超大事なこと。
奇襲を仕掛ける時にはこのロケーターのCTが残り1〜2秒になってからって目安を作るべき。飛んですぐのロケーター無し状態でサポに絡んで死ぬ馬鹿が多い。マジで勿体ない。それをやっていいのは勝ち確ウェーブだけ。
ロケーター以外にまともな離脱スキルがないってのにそれが無い状態で戦いに行っていいわけないだろ。再三書いてるけどもロケーターは命。
※高台やらなんやらの有利ポジに飛んでから攻撃したいってときはすぐステルス脱いで良い。あくまでもこれは敵のダメサポ陣に絡みに行く時の話。
奇襲を仕掛ける時にはこのロケーターのCTが残り1〜2秒になってからって目安を作るべき。飛んですぐのロケーター無し状態でサポに絡んで死ぬ馬鹿が多い。マジで勿体ない。それをやっていいのは勝ち確ウェーブだけ。
ロケーター以外にまともな離脱スキルがないってのにそれが無い状態で戦いに行っていいわけないだろ。再三書いてるけどもロケーターは命。
※高台やらなんやらの有利ポジに飛んでから攻撃したいってときはすぐステルス脱いで良い。あくまでもこれは敵のダメサポ陣に絡みに行く時の話。
ロケーターパンチ
幻の技。おふざけ技。ギャグ技。ロマン技。しないほうが強い技。リソースの無駄遣い。ソンブラはソンブラの仕事をしろ。お前はトレーサーにはなれない
ロケーターを投げてTPする直前に格闘入力をすることで、TP地点に格闘を当てる技。
元ネタは当然トレーサーのブリンクパンチなのだが、あちらは比較的軽いアビリティであるブリンク且つ足りない火力のトドメとして使う小技のため有用。
比べてロケーターパンチは、散々命綱だの生命線だの言っていたロケーターを使っておきながら30ダメージのパンチをお見舞いするだけという、実戦で使うにはあまりにもな小技になっている。狙わないほうがいい。残党狩りで使う分には楽しいからいいけども。
ロケーターを投げてTPする直前に格闘入力をすることで、TP地点に格闘を当てる技。
元ネタは当然トレーサーのブリンクパンチなのだが、あちらは比較的軽いアビリティであるブリンク且つ足りない火力のトドメとして使う小技のため有用。
比べてロケーターパンチは、散々命綱だの生命線だの言っていたロケーターを使っておきながら30ダメージのパンチをお見舞いするだけという、実戦で使うにはあまりにもな小技になっている。狙わないほうがいい。残党狩りで使う分には楽しいからいいけども。
ウイルス
いつもありがとう。
数値面がうろ覚えすぎる。
確か、直撃35、4秒間継続ダメージ75の計110を与える。
ハック状態の敵に当てると、直撃が70,継続ダメージは75で変わらないけど、4秒から短縮されて2秒で75を与えるようになる。計145、強い。自衛スキルないやつはひとたまりなもない火力が出る。
ソンブラのスキルで一番わかりやすくて雑に強いから書くことがない。
溜まり次第ポンポン投げて良い。遠距離でも。
素当てで110だから結構ウルト稼げる。
数値面がうろ覚えすぎる。
確か、直撃35、4秒間継続ダメージ75の計110を与える。
ハック状態の敵に当てると、直撃が70,継続ダメージは75で変わらないけど、4秒から短縮されて2秒で75を与えるようになる。計145、強い。自衛スキルないやつはひとたまりなもない火力が出る。
ソンブラのスキルで一番わかりやすくて雑に強いから書くことがない。
溜まり次第ポンポン投げて良い。遠距離でも。
素当てで110だから結構ウルト稼げる。
マジで書くことないから1つどうでもいい小ネタ書く。
ハック状態の敵にウイルスで継続ダメージをより早く与えらる、と書いたけど、これ実はウイルス当てたあとにハックしても継続ダメージの減りが早くなる。
だからなんだよすぎる。ハックウイルスって直撃ダメージが上がるのが強いのに。
ハック状態の敵にウイルスで継続ダメージをより早く与えらる、と書いたけど、これ実はウイルス当てたあとにハックしても継続ダメージの減りが早くなる。
だからなんだよすぎる。ハックウイルスって直撃ダメージが上がるのが強いのに。
命中率は大体65%〜70%出てれば良いかな〜牽制でも追撃でもなんでもかんでもに使えて投げる数が多い分外す量も増えちゃうのは致し方なし。
あ、書くことありました
あ、書くことありました
対トレーサー
トレーサー対面においてはウイルスが勝敗を分ける。
といっても、ウイルスをどの目的で使うかが重要になってくるから。
リコール前のトレーサーにウイルスを当てる、こっちがリコールを切らせるためのウイルス。
メインで削って、リコールを切ったトレーサーのリコール先へ投げるウイルス、これがキルのためのウイルス。
相手の技量にもよるけど、安定するのは前者。リコール先が把握できてる場合なら断然後者なんだけど、なかなか難しい。リコールさえ切らせれば相手はソンブラにとってのロケーターを失ってるわけだからね。十分な働き。
ただまぁやっぱ……リコール先を読めるようになろう。
トレーサー出てるならソンブラ変えろは正論
以上対トレーサー
といっても、ウイルスをどの目的で使うかが重要になってくるから。
リコール前のトレーサーにウイルスを当てる、こっちがリコールを切らせるためのウイルス。
メインで削って、リコールを切ったトレーサーのリコール先へ投げるウイルス、これがキルのためのウイルス。
相手の技量にもよるけど、安定するのは前者。リコール先が把握できてる場合なら断然後者なんだけど、なかなか難しい。リコールさえ切らせれば相手はソンブラにとってのロケーターを失ってるわけだからね。十分な働き。
ただまぁやっぱ……リコール先を読めるようになろう。
トレーサー出てるならソンブラ変えろは正論
以上対トレーサー
あ、ソンブラが遠距離でダメージ出せる唯一の手段だから、イラリーのタレット壊したりタレ爺のタレット壊したりで裏から相手の設置物壊す時に使われやすい。
この程度です。ウイルスは。
EMP
ソンブラの核となるスキルにしてOW2においての最強ウルトの一角を担うもの。
ソンブラを中心とした半径15メートルの球状範囲内の敵に、最大体力の25%分を削る割合ダメージを与えつつ、3秒間全てのスキルを使用不可にする。
また、スキルの方のハックによってハック状態を付与した敵に関しても、上書きしてハックを与えることができる。
そのため、ハックの項目にて言及した
ソンブラを中心とした半径15メートルの球状範囲内の敵に、最大体力の25%分を削る割合ダメージを与えつつ、3秒間全てのスキルを使用不可にする。
また、スキルの方のハックによってハック状態を付与した敵に関しても、上書きしてハックを与えることができる。
そのため、ハックの項目にて言及した
>ソンブラの対処を分かっている相手だと、ハックしたあとに連続してハックができないその時間にスキルを使われることもある。
についての対抗策となる。
さらに、範囲内の設置物なども対象となり、元からハックが通るものについてはハックと同様の効果を与え、スキルの方のハックではハックできない、シンメトラのタレットやテレポーター等も使用不可の状態にできる。対象となるのは設置物のみならず、タンクの何名かや、ブリギッテが持っている所謂「盾」も、展開中ならば即座に破壊可能。
その他、通常破壊不可能なスキルの数々においても、EMPでのみ破壊可能というものが多々ある。
代表的なものといえば
シンメトラの壁
メイのブリザード
バティストの窓 など
さらに、範囲内の設置物なども対象となり、元からハックが通るものについてはハックと同様の効果を与え、スキルの方のハックではハックできない、シンメトラのタレットやテレポーター等も使用不可の状態にできる。対象となるのは設置物のみならず、タンクの何名かや、ブリギッテが持っている所謂「盾」も、展開中ならば即座に破壊可能。
その他、通常破壊不可能なスキルの数々においても、EMPでのみ破壊可能というものが多々ある。
代表的なものといえば
シンメトラの壁
メイのブリザード
バティストの窓 など
能力説明だけでこの量食うくらいにはてんこ盛りのウルト。やっぱ強い。
EMPには主に2通りの使い方がある。
1つ目、集団戦を始める時の起点とするEMP
2つ目、先に述べたような「EMPで即無効化できるウルト」へのカウンターとしてのEMP
EMPには主に2通りの使い方がある。
1つ目、集団戦を始める時の起点とするEMP
2つ目、先に述べたような「EMPで即無効化できるウルト」へのカウンターとしてのEMP
1つ目は至って簡単。
トランズロケーターで高所を陣取り、味方本隊が敵と衝突するって
タイミングで降りてEMP
あたふたしてる敵を一網打尽にする使い方
トランズロケーターで高所を陣取り、味方本隊が敵と衝突するって
タイミングで降りてEMP
あたふたしてる敵を一網打尽にする使い方
2つ目もさほど難しくはない
敵のウルトが見えたらさっさと切るだけ。敵の好機を一瞬で無に返しつつ、EMPを刺してカウンター。
ゲーム内でも唯一シンメ壁にカウンターできるウルトだから、シンメがいる時はこっちの使い方を意識したほうがいい。
敵のウルトが見えたらさっさと切るだけ。敵の好機を一瞬で無に返しつつ、EMPを刺してカウンター。
ゲーム内でも唯一シンメ壁にカウンターできるウルトだから、シンメがいる時はこっちの使い方を意識したほうがいい。
EMPを撃つ時の注意点をいくつか。
1 地上で撃たないこと
EMP最中のほんの少しの隙だけど、ソンブラが無防備になる。
敵前に現れてEMPを撃ってると思いの外簡単に死ぬ。
高所に陣取ってからEMPを狙うセットアップを意識しようって書いたのは、戦況を俯瞰できるのともう一つ、この事故を防ぐためでもある。
飛び降りながら空中で撃つことを意識するといい。
1 地上で撃たないこと
EMP最中のほんの少しの隙だけど、ソンブラが無防備になる。
敵前に現れてEMPを撃ってると思いの外簡単に死ぬ。
高所に陣取ってからEMPを狙うセットアップを意識しようって書いたのは、戦況を俯瞰できるのともう一つ、この事故を防ぐためでもある。
飛び降りながら空中で撃つことを意識するといい。
2 ロケーターで敵陣に飛んでからのEMPはしない
何度も言っているけども、ロケーターはソンブラの命。それは例え最強ウルトを撃ったとて変わらない。
攻め入ることに夢中になりすぎて退路を絶ってちゃ本末転倒、ロケーターのCTが上がってからの攻撃はウルトの時も心掛けること。
何度も言っているけども、ロケーターはソンブラの命。それは例え最強ウルトを撃ったとて変わらない。
攻め入ることに夢中になりすぎて退路を絶ってちゃ本末転倒、ロケーターのCTが上がってからの攻撃はウルトの時も心掛けること。
3 EMPを撃ったあとはサポートを狙うこと
なにがなんでも遵守すべき。特にキリコやゼニ、ルシオ、アナなど、窮地をひっくり返すようなウルトを持ってる奴らは率先してフォーカスを合わせ確実に落とすことを意識する。
タンクを撃つのは二の次、ソンブラの根底にあるのはやっぱり敵のリソースを削ぐことで、サポートのキルはそれに直結する。
また、EMP直後のウイルスもサポートに当てるよう意識するといい。
なにがなんでも遵守すべき。特にキリコやゼニ、ルシオ、アナなど、窮地をひっくり返すようなウルトを持ってる奴らは率先してフォーカスを合わせ確実に落とすことを意識する。
タンクを撃つのは二の次、ソンブラの根底にあるのはやっぱり敵のリソースを削ぐことで、サポートのキルはそれに直結する。
また、EMP直後のウイルスもサポートに当てるよう意識するといい。
4 死に際ウルトをしないこと
当たり前
当たり前
以上注意点
ビグマがよくやる使い方
EMPをひたすら回すことを念頭に置いているビグマは、上の主な使い方の他に、かなり雑な使い方をすることが多い。
特にゴリラやD.va、ハム、を相手にしている時。
こいつらダイブタンクが突っ込んできたらEMPを使ってしまう、確実にタンクを落とすためのEMP。
EMPって案外すぐ溜まるからこんな使い方でも許されると思っている。てか実際これで1ウェーブ取れるも同然だから強いと思う。
他にもサポを狩りきりたい時とかも使ってると思う。強いよ。
特にゴリラやD.va、ハム、を相手にしている時。
こいつらダイブタンクが突っ込んできたらEMPを使ってしまう、確実にタンクを落とすためのEMP。
EMPって案外すぐ溜まるからこんな使い方でも許されると思っている。てか実際これで1ウェーブ取れるも同然だから強いと思う。
他にもサポを狩りきりたい時とかも使ってると思う。強いよ。
立ち回り
そんなに考えて動いてないから書けることない。NICOでも見てろ
意識してるとすれば味方陣敵陣どっちにも顔出すようにしてることくらい
どっちかに居座り続けるのは戦況把握もできなくてやっぱ弱いと思う。
あとエリアを広げること
トランズロケーターとかいうキチガイスキルで簡単に横やら上やらが取れて敵の意識を逸らすことができる。
敵のサポが敵タンクへのヒールに集中できないようにしてやればそれで十分、どうせならキルも狙っちゃおうって感じ。
意識してるとすれば味方陣敵陣どっちにも顔出すようにしてることくらい
どっちかに居座り続けるのは戦況把握もできなくてやっぱ弱いと思う。
あとエリアを広げること
トランズロケーターとかいうキチガイスキルで簡単に横やら上やらが取れて敵の意識を逸らすことができる。
敵のサポが敵タンクへのヒールに集中できないようにしてやればそれで十分、どうせならキルも狙っちゃおうって感じ。
ラッシュソンブラ
ソンブラはダイブキャラだなんていう固定観念は捨て去るべき。これからはラッシュソンブラの時代が来る。
タンクモイラと似たようなものに思えるかもしれないが、あんなものと違ってラッシュソンブラは立派な立ち回りの1つ。
自チーム前衛に陣取り、敵タンクをいじめることだけに集中するもの。
とはいえ、これだけやってても弱いので、ダイブソンブラとラッシュソンブラを何度も切り替えながらのプレイをしよう。
タンクモイラと似たようなものに思えるかもしれないが、あんなものと違ってラッシュソンブラは立派な立ち回りの1つ。
自チーム前衛に陣取り、敵タンクをいじめることだけに集中するもの。
とはいえ、これだけやってても弱いので、ダイブソンブラとラッシュソンブラを何度も切り替えながらのプレイをしよう。
パーク
マイナーパークはどっちを取ってもいい。どっちも安定して強い。
メジャーパーク。ホワイトハッカーは何があっても取るな。
ホワイトハッカー強い強い言ってるやつをTwitterで見たけど、そいつが載せてるホワイトハッカークリップ見てみてもなにも強さが伝わってこない
使い手が悪いんじゃ?使いこなせてないだけだろ?いや違う、ホワイトハッカーが弱い。誰の意見もホワイトハッカーの前ではねじ伏せられる。弱すぎるから。
第一、味方にハックを吸われる。ソンブラは敵をたくさんハックしたい。ハックしたい…………のに、ホワイトハッカーを取ってしまうだけで視界に邪魔者が映り込み続ける。しかもなぜかハックは味方の方に吸い付きやすく、混戦状態では敵をハックするのが至難の業になる。
第二、味方にたった100ヒールのハックを施したあと、次に使えるのは4秒後。取り回しが悪すぎる。4秒に100ヒールってなんなんだあり得ないぞ。「でもぉ〜ホワイトハッカーって味方をヒールすればぁ〜ウルトポイント稼げてぇ〜」などと抜かすやつもいるが、一度ウイルス伝播の性能を見て欲しい
メジャーパーク。ホワイトハッカーは何があっても取るな。
ホワイトハッカー強い強い言ってるやつをTwitterで見たけど、そいつが載せてるホワイトハッカークリップ見てみてもなにも強さが伝わってこない
使い手が悪いんじゃ?使いこなせてないだけだろ?いや違う、ホワイトハッカーが弱い。誰の意見もホワイトハッカーの前ではねじ伏せられる。弱すぎるから。
第一、味方にハックを吸われる。ソンブラは敵をたくさんハックしたい。ハックしたい…………のに、ホワイトハッカーを取ってしまうだけで視界に邪魔者が映り込み続ける。しかもなぜかハックは味方の方に吸い付きやすく、混戦状態では敵をハックするのが至難の業になる。
第二、味方にたった100ヒールのハックを施したあと、次に使えるのは4秒後。取り回しが悪すぎる。4秒に100ヒールってなんなんだあり得ないぞ。「でもぉ〜ホワイトハッカーって味方をヒールすればぁ〜ウルトポイント稼げてぇ〜」などと抜かすやつもいるが、一度ウイルス伝播の性能を見て欲しい
「ウイルス伝播」
ハック状態のものにウイルスを当てることで、半径8メートルの範囲にいる別の敵全員にウイルスの継続ダメージ部分を伝播させる。
ハック状態のものにウイルスを当てることで、半径8メートルの範囲にいる別の敵全員にウイルスの継続ダメージ部分を伝播させる。
……要は、ハック状態の敵への145ダメージ+75×n(0≦n≦4)(nは整数とする)のダメージ
最大で400近いダメージが出る。これやってみれば分かるけど、理論値、つまりフルヒットの伝播なら20%くらいウルトが溜まる。
スキル一つで20%。
やっぱりウイルス伝播は強い!!!
そのうえ、ハック状態の設置物にウイルスを当ててもこれは発動する。使い勝手がいい上に優秀も優秀で伝播無しには戻れないくらい
最大で400近いダメージが出る。これやってみれば分かるけど、理論値、つまりフルヒットの伝播なら20%くらいウルトが溜まる。
スキル一つで20%。
やっぱりウイルス伝播は強い!!!
そのうえ、ハック状態の設置物にウイルスを当ててもこれは発動する。使い勝手がいい上に優秀も優秀で伝播無しには戻れないくらい
それに比べてなんなんだホワイトハッカーってほんとに
取るだけで弱体化するパークってこれだけだろ。せめてCTを2秒程度にするとか、ヒール量を増やすとか、なんかしらの強化がないとこんなん取るやついない。
取るだけで弱体化するパークってこれだけだろ。せめてCTを2秒程度にするとか、ヒール量を増やすとか、なんかしらの強化がないとこんなん取るやついない。
総評
強いね〜!
追ピッ!