東方魔幻想コンテンツ一覧
ストーリークリアまで
紫以外の影を全員倒すとラスダンへ進めるようになる。
クリア前にR武器が取れるものがあるので取っておくべき。
影の撃破
影撃破のコツ
❶影の弱点をしっかり覚えておく
影には弱点がある場合があるので、lunatic以上で挑む場合はしっかり覚えておきたい
❷戦闘タイプを把握する
戦闘タイプは基本4タイプに分けられる。
能力低下・状態異常タイプ
召喚タイプ
回復・複数効果・特殊タイプ
❸段位・装備に注意
いくら装備が整っていても段位が低いと意味なく、逆に段位が高くても装備が整っていなかったら歯が立たない。両方整えよう。
影能力データ
※一部影に推奨レベルがあるが、あくまでも参考程度で。
〈危険度推奨レベル〉
★☆☆☆☆・・・段位10〜
サニーミルク、スターサファイア、ルナチャイルド、ルーミア、
大妖精、
チルノ、慧音
★★☆☆☆・・・段位20〜
魔理沙、美鈴、アリス、ミスティア
★★★☆☆・・・段位35〜
小悪魔、パチュリー、咲夜、橙、リリーホワイト、リリカ、メルラン、ルナサ、藍、リグル、てゐ、鈴仙、永琳、妹紅、メディスン、リリーブラック、キスメ、ヤマメ、パルスィ、ナズーリン、一輪、水蜜、ぬえ、小傘
★★★★☆・・・段位60〜
衣玖 、レミリア、
レティ、妖夢、輝夜、文、小町、静葉、穣子、雛、にとり、椛、お燐、お空、星、聖
★★★★★・・・段位100〜
霊夢、萃香、天子、フランドール、幽々子、幽香、四季映姫、早苗、神奈子、諏訪子、さとり、こいし、勇儀
★★★★★★(推定)・・・段位150〜
紫
(★★★★や★★★★★の影は推奨レベル以下でも撃破可能。しかし、武器は上級武器が最低条件。回復アイテム(秘薬以外)は上限まで持ち、装備品はフル装備で武器もフル強化して挑むこと)
物理とは斬突と格闘と射撃の三つの事である
他
名前 |
場所 |
強さ |
体力/霊力 |
備考 |
耐性 |
弱点 |
霊夢 |
博麗神社 |
★★★★★ |
50000/150 |
バランスが良い |
光・闇 |
|
魔理沙 |
魔法の森・魔理沙の家 |
★★ |
7000/100 |
|
光 |
射撃 |
サニーミルク |
ミズナラの木 (博麗神社の左上から北上) |
★ |
2000/100 |
3人一緒に戦闘 |
光 |
闇 |
スターサファイア |
1500/100 |
水・自然 |
風・音 |
ルナチャイルド |
1300/100 |
雷 |
萃香 |
有頂天 |
★★★★★ |
53000/150 |
歩いている レベル100以上推奨 先制でスペルチャージ、1ターンでラストスペルを使う 攻撃力は高い(507)が防御力は低い(324) |
格闘 |
|
衣玖 |
玄雲海 (守矢神社の左下から滝へ行き北上) |
★★★★ |
27000/200 |
進路妨害 玄雲海魚×2 |
雷 |
|
天子 |
有頂天・天子の家 |
★★★★★ |
45000/200 |
|
格闘・斬突・自然 |
思念 |
紅魔郷
名前 |
場所 |
強さ |
体力/霊力 |
備考 |
耐性 |
弱点 |
ルーミア |
妖怪獣道 |
★ |
3000/100 |
走り回っている 途中命中率低下する(強制) |
光・闇 |
|
大妖精 |
霧の湖・大妖精の家
|
★ |
2000/100 |
2人一緒に戦闘 大妖精のSP吸収に注意 |
風・自然 |
射撃・闇 |
チルノ |
2500/100 |
氷・水・自然 |
射撃・炎・闇 |
美鈴 |
紅魔館入り口 |
★★ |
8500/100 |
進路妨害 |
格闘 |
|
小悪魔 |
紅魔館・地下図書館 |
★★★ |
8500/150 |
2人一緒に戦闘 パチュリーの魔力が高い(魔力215) パチュリーの耐性と金符【シルバードラゴン】に注意 パチュリーを早く倒さないと派生される |
|
光 |
パチュリー |
10000/200 |
炎・水・自然・風・光 |
物理 |
咲夜 |
紅魔館・時計台 |
★★★ |
14000/200 |
時間停止に注意 |
斬突・射撃 |
|
レミリア |
紅魔館・レミリアの部屋 |
★★★★ |
32000/200 |
小悪魔・パチュリー・咲夜撃破後 レベル60以上推奨 ブラックバットを召喚してくる、しかも倒しても一定ターンで復活 |
斬突・闇 |
炎・水・光 |
フランドール |
紅魔館・地下室 |
★★★★★ |
60000/200 |
レベル100以上推奨 素早い(速さ503) 本気になると分身3体出てくる |
思念・闇 |
妖々夢
名前 |
場所 |
強さ |
体力/霊力 |
備考 |
耐性 |
弱点 |
レティ |
墓地 |
★★★★ |
24000/150 |
雪女×2 レベル70以上推奨 |
氷・風・思念 |
炎 |
橙 |
マヨヒガ (魔法の森・奥) |
★★★ |
9500/100 |
藍と一緒に戦闘 素早い(速さ156) |
|
水 |
アリス |
魔法の森・アリスの家 |
★★ |
本体 6000/100 上海人形 2000/100 |
上海人形を召喚してくる、倒してもすぐ復活し、本気になるとさらに2体追加する |
|
|
リリーホワイト |
妖怪の樹海 |
★★★ |
13000/150 |
リリーブラックと一緒に戦闘 リリーブラックと同じ体力と霊力と耐性・弱点なので倒しやすい |
自然・光 |
射撃 |
リリカ |
廃洋館 (魔法の森) |
★★★ |
8000/100 |
3人一緒に戦闘 |
物理・音 |
自然・思念 |
メルラン |
11000/150 |
ルナサ |
10000/120 |
妖夢 |
白玉楼 |
★★★★ |
28000/150 |
進路妨害 バケバケ×2 |
斬突 |
|
幽々子 |
白玉楼 |
★★★★★ |
42000/200 |
レベル120以上推奨 二段階なので注意(幽香とは違い、体力はそのまま) |
物理・闇 |
思念 |
藍 |
マヨヒガ |
★★★ |
16000/200 |
橙と一緒に戦闘 |
思念 |
水 |
紫 |
スキマ空間-深淵- |
★★★★★★(推定) |
100000/250 |
レベル150以上推奨 強制戦闘 本物の為、盗めるアイテムを所持(蘇生の書) 本気になると迎撃スキマを召喚、2体撃破後のターンで復活 |
光&闇 |
|
永夜抄
名前 |
場所 |
強さ |
体力/霊力 |
備考 |
耐性 |
弱点 |
リグル |
幻草原最奥地 (霧の湖の右上) |
★★★ |
10000/150 |
虫系モンスターを召喚してくる |
自然・光・闇 |
炎 |
ミスティア |
ミスティアの屋台 (迷いの竹林に入ってすぐ上) |
★★ |
本体6000/100 ミスティア親衛隊3000/100 |
ミスティア親衛隊と一緒に戦闘 |
本体 自然・風・音・闇 ミスティア親衛隊 斬突・射撃 |
本体 斬突・炎・水 ミスティア親衛隊 音・思念 |
慧音 |
人里・寺子屋 |
★ |
3000/100 |
レベル10以上推奨 |
|
|
てゐ |
永遠亭 |
★★★ |
12000/100 |
3人一緒に戦闘 進路妨害 永琳は蘇生魔法あり |
自然 |
炎 |
鈴仙 |
13000/150 |
格闘・音・思念 |
水 |
永琳 |
16000/150 |
射撃 |
自然 |
輝夜 |
永遠亭 |
★★★★ |
25000/200 |
|
思念 |
自然 |
妹紅 |
迷いの竹林・妹紅の家 (途中の緑クリスタルの上) |
★★★ |
15000/150 |
レベル50以上推奨 二段階なので注意(幽香とは違い体力はそのまま) |
炎 |
水 |
花映塚
名前 |
場所 |
強さ |
体力/霊力 |
備考 |
耐性 |
弱点 |
メディスン |
無名の丘 |
★★★ |
18000/200 |
無名の丘スキマから左に行ったMAPで歩いている。 レベル40以上推奨 ポイズンフェアリー×2 |
自然・闇 |
炎・思念 |
幽香 |
太陽の畑・幽香の家 |
★★★★★ |
第1形態 20000/100 第2形態 50000/200 |
レベル120以上推奨 魔力が高い(魔力523) 第1形態と第2形態は全くレベルが違うので注意 |
自然 |
炎 |
文 |
妖怪の山 |
★★★★ |
28000/200 |
進路妨害(大蝦蟇の池から回り込めば、 椛[偽物]を倒さなくとも戦える) 烏天狗×4 クリア前に挑む偽物の中で最も素早い(速さ560) |
自然・風 |
射撃 |
小町 |
三途の河 |
★★★★ |
34000/150 |
進路妨害 霊が集まってくる |
水・思念・闇 |
雷・自然・光 |
リリーブラック |
妖怪の樹海 |
★★★ |
13000/150 |
リリーホワイトと一緒に戦闘 リリーホワイトと同じ体力と霊力と耐性・弱点なので倒しやすい |
自然・光 |
射撃 |
四季映姫 |
彼岸 |
★★★★★ |
45000/200 |
魔法反射の黒、特技・特殊反射の白を仕掛けてくる |
光・闇 |
|
風神録
名前 |
場所 |
強さ |
体力/霊力 |
備考 |
耐性 |
弱点 |
静葉 |
妖怪の山・秋姉妹の家 (守矢神社側の右側にある道) |
★★★★ |
20000/150 |
2人一緒に戦闘 (大蝦蟇の池から回り込めば、椛[偽物]を倒さなくとも戦える) |
|
炎 |
穣子 |
23000/150 |
雛 |
妖怪の山・雛の家 (守矢神社側にある穴) |
★★★★ |
26000/150 |
(大蝦蟇の池から回り込めば、椛[偽物]を倒さなくとも戦える) |
闇 |
光 |
にとり |
妖怪の山・にとり工房 (守矢神社側にある穴) |
★★★★ |
22000/150 |
(大蝦蟇の池から回り込めば、椛[偽物]を倒さなくとも戦える) |
水 |
雷 |
椛 |
妖怪の山 |
★★★★ |
25000/150 |
進路妨害 白狼天狗×4
|
斬突・自然 |
水 |
早苗 |
守矢神社 |
★★★★★ |
22000/130 |
3人一緒に戦闘 レベル100以上推奨 (大蝦蟇の池から回り込めば、椛[偽物]を倒さなくとも戦える) |
風・思念 |
射撃 |
神奈子 |
32000/150 |
自然 |
炎 |
諏訪子 |
26000/150 |
水・思念・闇 |
雷 |
地霊殿
名前 |
場所 |
強さ |
体力/霊力 |
備考 |
耐性 |
弱点 |
キスメ |
地底への洞窟 (間欠泉地下センターの奥) |
★★★ |
12000/100 |
2人一緒に戦闘 |
思念 |
|
ヤマメ |
14000/150 |
自然 |
炎 |
パルスィ |
地底・旧都への道/桟橋 |
★★★ |
17000/150 |
レベル50以上推奨 |
思念 |
光 |
勇儀 |
旧都 |
★★★★★ |
55000/150 |
攻撃力が高い(攻撃力517) レベル100以上推奨 先制でスペルチャージ 攻撃力は高い(517)が防御力は低い(362) |
格闘 |
|
さとり |
地霊殿 |
★★★★★ |
30000/150 |
こいしと一緒に戦闘 回避率が高い 状態異常・能力低下系統の技が多い 魔力は高い分、やはり防御力が乏しい(194) |
思念 |
物理 |
お燐 |
地霊殿 |
★★★★ |
本体 26000/150 ゾンビフェアリー 3000/100 |
進路妨害 ゾンビフェアリー×2 本気になると増員する |
本体 炎・思念 ゾンビフェアリー 物理・闇 |
本体 水 ゾンビフェアリー 自然・光 |
お空 |
間欠泉地下センター |
★★★★ |
26000/200 |
防御力が乏しい(185) 炎耐性必須 |
炎 |
射撃・水 |
こいし |
地霊殿 |
★★★★★ |
35000/130 |
さとりと一緒に戦闘 姉とは違い、攻撃・防御はバランスがいい 魔力・速さが高い(魔力 483・速さ492) 姉と同じく状態異常・能力低下系統の技が多い |
思念 |
|
星蓮船
名前 |
場所 |
強さ |
体力/霊力 |
備考 |
耐性 |
弱点 |
ナズーリン |
命蓮寺 (人里の左下) |
★★★ |
8000/130 |
一輪、ムラサと一緒に戦闘 進路妨害 |
思念 |
炎 |
小傘 |
命蓮寺の墓地 |
★★★ |
15000/150 |
ぬえ撃破後 水耐性必須 |
水・思念・闇 |
射撃・雷 |
一輪 |
命蓮寺 |
★★★ |
11000/100 |
3人(ナズーリン・一輪・ムラサ)一緒に戦闘 進路妨害 |
格闘 |
|
水蜜 |
10000/150 |
射撃・水・闇 |
雷・思念 |
星 |
命蓮寺 |
★★★★ |
20000/150 |
ナズーリン達の撃破後 レベル80以上推奨 蘇生あり(星) |
|
|
白蓮 |
27000/200 |
ぬえ |
命蓮寺 |
★★★ |
本体 16000/150 未確認飛行物体 8000/130 |
進路妨害 未確認飛行物体を召喚してくる (初ターンで撃破しても未確認飛行物体は必ず4体出てくる) |
本体 思念・闇 未確認飛行物体 射撃・思念・光 |
本体 自然・光 未確認飛行物体 自然 |
ダンジョン攻略
博麗神社
ストーリー開始時に必ず行くマップ。社内にも行けるので行くと良い。家具などを調べるといろいろなアイテムがあるので取っておきたい。今後人の家に行く時は必ず調べると良い。相変わらずだか賽銭箱の中は空っぽ(笑)
スキマ:有
クリスタル:有(緑有)
偽物
攻略法
やはり主人公なのか偽物トップの強さがある。段位は120くらいはいるかと。
本物とは違い、射撃も耐えるので弱点はないのでかなり苦戦する。
能力もバランスがよく、スペルも強力なので防御は高めにはしておきたい。
ちなみに専用BGMである。
裏の森(★☆☆☆☆☆☆☆☆☆)
ストーリー開始時に最初に来るダンジョン。レベルがなかなか上がらないのでおすすめはしない。
霧の湖の方がよく稼げるので霧の湖と妖怪獣道で大体10までは上がる。
しかし、回復ポットの調合に必要な薬草集めには最適の場所。
平均段位11で敵が逃げ出す。
スキマ:無(博麗神社経由)
クリスタル:無(博麗神社、ミズナラの木に有)
偽物
攻略法
三人は光属性のスペルを持っているので光弱点のキャラは使わないように。
サニーは闇、ルナとスターは風と音が弱点なので、魔法特化のキャラで挑もう。
三人だがそれほど苦戦はしない。
段位は10あれば十分。
妖怪獣道(★☆☆☆☆☆☆☆☆☆)
ストーリー開始時に最初に来るダンジョン。裏の森とは少しだけレベルが高いのでレベル上げにはこちらの方が良い。
クリア後には盗賊のアジトに行けて、隠しボスの青龍にも戦える。
下へ進むと人里に出る。
平均段位17で敵が逃げ出す。
スキマ:無(博麗神社・人里経由)
クリスタル:無(博麗神社、人里に有)
偽物
攻略法
本物は光弱点だが偽物は光も耐性を持つので弱点はない。
本気になると命中率が低下するので注意。
段位は10あれば十分、それほど苦戦はしない。
人里
今回のストーリーの拠点となるマップ。防具屋、道具屋、宿屋、酒屋がある。阿求の家にいる阿求に幻想図鑑を見せると完成度によって景品がもらえる。
御食事処にいるコックに話すと料理の伝授をしてもらえる。(必要な素材が結構いるのでかなり大変)
東区には、力・連撃・歩み・記録を見定める者がおり、ノルマを達成するとそれぞれ景品がもらえる。
魚釣りもできる。クエスト受注所もここにあり、それぞれのクエストをクリアしておこう。
スキマ:有
クリスタル:有(緑無)
偽物
攻略法
危険度★の中では強いので最低でも段位は10はいる。
弱点もないので序盤は少し苦戦する。
光耐性持ちのキャラが良いかと。
- ナズーリン、一輪、水蜜[命蓮寺](危険度★★★☆☆)
攻略法
一輪だけ弱点はないが他はあるので弱点属性があるスペルを使えばそれほど苦戦はしない。
一輪はタフで、水蜜は霊力が多いので覚えておこう。
段位は45くらい。
攻略法
最初は一人だけだが途中から未確認飛行物体を2体召喚するので覚えておこう。
本気になるとさらに2体召喚するので注意。
1ターンで倒しても4体強制で出てくるので覚えておこう。
段位は45くらい。
攻略法
水属性の攻撃が強力なので注意(特に水が弱点のキャラは即死の可能性があるので要注意)。
魔力低下は結構役立つので魔力低下効果のスペルを使おう。
雷が弱点なので衣玖がかなり役立つ。
段位は45くらい。
攻略法
危険度★★★★だが★★★★★くらい強い。
二人とも弱点はないので苦戦する。先に星を倒しても聖が復活させてくるので先に聖を倒す。
ちなみに専用BGMである。
段位は80くらい。
魔法の森(★★☆☆☆☆☆☆☆☆)
ストーリー序盤に訪れるダンジョン。マップが広く、迷うこともあるので注意。奥に行くと魔理沙の家があり、その奥にアリスの家がある。さらにその奥に行くと魔法の森/奥に行ける。
クリア後に水の杜に行ける。
平均段位21で敵が逃げ出す。
スキマ:有(香霖堂・魔理沙の家)
クリスタル:有(緑有)
偽物
攻略法
主人公だが弱い。射撃に弱いので射撃タイプの攻撃をすると吉。
光属性のスペルを使ってくるので耐性持ちのキャラを使おう。
段位は25くらい。
攻略法
本物を入れていると分かることだが上海人形は先に倒しても復活するので無視して偽物を倒そう。
本気になると増援がくるので注意。それほど強くはないので楽に倒せる。
段位は25くらい。
廃洋館(★★★☆☆☆☆☆☆☆)
ストーリー序盤に訪れるダンジョン。落ちては出て落ちては出てと上から下へ移動が多いマップで、レアメタルも生息しており、経験値稼ぎにはうってつけの場所なので序盤のレベル上げには最適。
キラードールが落とすキラードールの鎌も是非取っておきたい。
ドアが空かない部屋に落ちたら木片が散乱してる下の壁を調べると出られる。
トラップもあり、探索には気を付けていきたい。
他のダンジョンとは違い、このダンジョンにはボスが2体おり、その2体を倒さないと奥には進めない。
攻略法
- 骸を全て回収する→紅蛇が出現する
- 火種を全て回収し、全ての暖炉をつける→怨霊鬼炎が出現する
(2体から50%で盗める無即死の御守は取っておきたい)
奥にはまた扉があり、各所にある絵を3F東部屋にある額縁に長女から順番に並べると開く。
平均段位37で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:有(緑有)
偽物
- プリズムリバ-三姉妹[3F中央部屋](危険度★★★☆☆)
攻略法
幽霊なので物理はほとんど効かないので魔法で挑もう。
即死もあり得るので注意して攻撃しよう。段位45あれば十分勝てる。
魔法の森/奥(★★★★☆☆☆☆☆☆)
ストーリー序盤に訪れるダンジョン。前の魔法の森とはレベルが違い、それなりに強いので軽く装備を整えて挑むのが良い。奥には、このゲームの鍵となる覚醒の祠やゆっくりチケットで入れるゆっくりの住処、マヨヒガがある。さらに奥に進むと再思の道へ出る。
平均段位37で敵が逃げ出す。
スキマ:無(魔理沙の家、マヨヒガ、再思の道経由)
クリスタル:無(魔理沙の家、マヨヒガ、再思の道に有)
偽物
攻略法
式神なので水で攻めよう。それほど苦戦はしない。
だいたい段位45あればいい。
霧の湖(★☆☆☆☆☆☆☆☆☆)
ストーリー序盤に訪れるダンジョン。マップが広く、行き止まりもあり、宝箱もとり残しがしばしば。左に行くと大妖精の家(左下)と紅魔館(左上)、右に行くと幻草原に行ける。
平均段位12で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:有(緑は大妖精の家にある)
偽物
攻略法
大妖精の霊力吸収に注意。闇と射撃が共通弱点なのでミラーマッチでも問題ない。
段位は10前後。
幻草原(★★★☆☆☆☆☆☆☆)
ストーリー序盤に訪れるダンジョン。廃洋館と同じだが、睡眠持ちのモンスターがたくさんおり、耐性必須。偽物とクエストくらいしかあまり訪れないダンジョンである。
平均段位37で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:有(奥に緑)
偽物
攻略法
虫達と戦闘となる。先に虫達を倒してもリグルが復活させるので無視しよう。
炎が弱点なのでお空がかなり使えるので是非使おう。
段位も45で勝てる。
紅魔館(★★☆☆☆☆☆☆☆☆)
ストーリー序盤に訪れるダンジョン。門番の美鈴を倒さないと先には進めない。部屋数が多く、かなり大変。暴走魔晶石が落とす魔晶石は魔力+23、サキュバス・ヴァンパイアが落とす悪魔の尻尾とブラックバットが落とす蝙蝠の羽はセットで全能力+20とかなり優秀な装備品があるので是非取っておきたい。経験値稼ぎも序盤には最適の場所である。
ネタ要素もあり、なかなか面白いものとなっている。主にの部屋に行くには、小悪魔・パチュリー・咲夜の偽物を倒さなくてはいけないので注意。
平均段位27で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:有(全て緑)
偽物
攻略法
防御力がなかなかあるので物理はほとんど効かない。
ただ、睡眠がかなり効くので睡眠状態にさせてから倒そう。
それほど強くはないので段位20あれば余裕。
攻略法
時間停止に注意。主に射撃系で連続攻撃なので、防御は上げよう。
それほど強くはないので段位も40あれば十分。
- 小悪魔、パチュリー[大図書館](3人共危険度★★★☆☆)
攻略法
危険度★★★☆☆の中ではかなり苦戦する。小悪魔は補助解除スペル持ち、パチュリーに関しては魔力がかなり高いのですぐ死ぬことが多い。初ターンに物理防御を上げてくのですぐに解除しよう。優先的にパチュリーを倒してから小悪魔を倒そう。先に小悪魔を倒してもパチュリーが蘇生させてくるので注意。特に麻痺には注意しよう。全員麻痺になると詰むのでできれば全員無麻痺の御守を装備しよう。魔力低下が有効なのですぐにかけよう。段位は50くらいはいるかと。
攻略法
6ボスの中では弱い方。ただブラックバットとともに戦闘となる。倒しても勝手に蘇生するのでレミリアに集中攻撃しよう。弱点が多いのですぐに倒せる。段位60以上あれば十分。
攻略法
今作最強クラスの攻撃力がある。段位110は必須。出血はかなり痛いので無出血の御守を、あと即死もあるので無即死の御守も忘れずに。この時点でEXチャージがあると戦い方も一段と変わる。本気になると分身3体出てくるのでできれば速攻で倒したい。防御はかなり上げないと1ターンで死ぬ場合があるので人里の鎧は必須。貫通技にも注意。
迷いの竹林(★★☆☆☆☆☆☆☆☆)
ストーリー序盤に訪れるダンジョン。その名の通り、ほぼ迷ってしまうマップで、初見の人の中にはおそらく、永遠亭に行くのを断念した人もいるはず。コツとして、付近に岩があるところはいかないこと。そうすれば永遠亭に行ける。永遠亭前のマップの宝箱は鍵が掛かっているところ以外は全て空です(泣)永遠亭の奥には迷いの竹林/奥に行ける。
クリア後に朱雀と戦える。
平均段位27で敵が逃げ出す。
スキマ:有(永遠亭、迷いの竹林)
クリスタル:有(永遠亭、屋台、妹紅の家の前のマップは緑)
偽物
攻略法
ミスティア親衛隊と共に戦闘だが、弱いのですぐ倒せる。
それほど強くはないので段位25あれば勝てる。
攻略法
危険度★★★☆☆の中では強い方。段位50以上推奨。
他の影とは違い、復活するので注意。しかし、能力は一緒なので火傷対策すれば普通に勝てる。
本気になると強制火傷付与してくる。
攻略法
てゐ、鈴仙はすぐに倒せるが永琳が厄介。ターン終了後に自動回復するので速攻で倒したい。
段位は45くらい。
攻略法
6ボスの中では弱い方。自然が弱点なのでミラーマッチでも問題ない。ただ、こちらも弱点が同じなので対策する必要かまある。実は睡眠が通るので効けば楽になる。段位75あれば十分。
迷いの竹林/奥(★★★☆☆☆☆☆☆☆)
ストーリー序盤に訪れるダンジョン。迷いの竹林とは違い、迷うことはなくなった。奥には無名の丘に行ける。
平均段位36で敵が逃げ出す。
スキマ:無(永遠亭、無名の丘経由)
クリスタル:有(緑無)
無名の丘(★★★★★☆☆☆☆☆)
ストーリー中盤に訪れるダンジョン。毒耐性必須のダンジョンで、体力を削る沼も存在しており、ダメージ覚悟で宝箱を取りに行くのはやめておいた方が良い。
平均段位46で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:有(緑無)
偽物
攻略法
主な攻撃が毒がつくので、裏の森の中ボスの幻想女王蜂が落とす毒の御守か無毒の御守がここで役立つ。無ければ合成しよう。本気になると強制毒付与状態になるので速攻倒す。段位は45くらい。
太陽の畑(★★★★★★★☆☆☆)
ストーリー終盤に訪れるダンジョン。レベルも高く、60前後は必須。謎の種から入手した太陽の鍵を持っていれば太陽の森に行ける。が、レベルが相当高いので、クリア後に行くのが無難。
平均段位76で敵が逃げ出す。
スキマ:有(幽香の家にも有)
クリスタル:有(幽香の家、太陽の森入口前に緑)
偽物
攻略法
全体的にトップクラスなので100以上は必須。戦闘スタイルも特殊で二段階だが、二段階目のステータスが高く、体力も二倍以上で即死する確率が極めて高い。速攻で倒したい。炎が弱点なのでお空がかなり役立つ。
妖怪の樹海(★★★★★★☆☆☆☆)
ストーリー中盤に訪れるダンジョン。周りが暗く、敵の場所もあまりわからない。途中行き止まりみたいな所があるがミニマップを見ながら探索しよう。
平均段位61で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:有(緑無)
偽物
- リリーホワイト、リリーブラック(危険度★★★☆☆)
攻略法
2人の弱点が同じなので倒しやすい。ただ、睡眠がかなり厄介なので無睡眠の御守あると結構役立つ。
45あれば十分。
妖怪の山・妖怪の山/洞窟・九天の滝(★★★★★★★☆☆☆)
ストーリー中盤〜終盤に訪れるダンジョン。敵の動くスピードが速く、すぐに戦闘になる。敵の速さが高く、先に攻撃される場合が多い。途中、洞窟に入る。敵も変わってるのでここの敵の種類はかなりある。クリア後には未踏の渓谷、妖怪の山-総本山-に行けて、天魔と戦える。守矢神社から左に行くと九天の滝に行けて、さらに奥に進むと天界に行ける。
守矢神社の裏には風神の池に行けて、クリア後に風神と戦え、2回目には雷神とも戦える。
守矢神社を出て左に行くと大蝦蟇の池に行ける。
平均段位76で敵が逃げ出す。
スキマ:有(守矢神社)
クリスタル:有(緑)
偽物
攻略法
危険度★★★★☆の割には弱い方。炎弱点なので炎属性の技でバンバン攻めよう。
段位は70あれば十分。
攻略法
こちらも危険度★★★★☆の割には弱い方。ミラーマッチだと状態異常に対応できる。
こちらも段位は70で十分。
攻略法
水メインの技が多いので、水耐性は必須。
雷が弱点なので衣玖が役立つ。75くらいでいける。
攻略法
素早く、先制されやすいので先に白狼天狗を倒す。
水が弱点なのでにとり撃破後そのまま倒しに行くと吉。
75あれば十分。
攻略法
影の中ではトップクラスの速さを誇る。烏天狗も速いので先に倒す。
射撃が弱点なのでチルノなどの連撃技が効果的。
75でなんとか。
攻略法
3人まとめて戦闘だが、攻撃ミスが無ければそれほどてこずらない。
100以上は必須。
大蝦蟇の池(★★★★★★★☆☆☆)
ストーリー終盤に訪れるダンジョン。敵が変化するので弱点も常に変化する。一番上に行くと、クリア後にフロッグファントムと戦え、ドロップ品に蛙解石が手に入り、再思の道にある御影石にかざすと八岐大蛇と戦える。
平均段位76で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:有(フロッグファントムがいる所の手前のマップに緑)
中有の道★★★★★★★☆☆☆)
ストーリー終盤に訪れるダンジョン。道の途中には、霊が露店を開いている。品は毎回話すことに変わり、中にはマスターキーや黄金のつるはし(共に500000円)、ストランゲージの書などレア商品がたくさんある。先に進むと三途の川に行ける。
平均段位76で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:無
三途の川(★★★★★★★★★☆)
ストーリー終盤に訪れるダンジョン。クリア前の中では高難度のダンジョンで、80〜90は必須。敵はかなり強く、経験値が結構はいるので、スキマ空間-深淵-に行けてない人にとってはとても良い稼ぎ場所である。特に、死神は復活するので注意。中ボスがかなり強い。小町を倒すと、彼岸に行ける。
平均段位91で敵が逃げ出す。
スキマ:有(彼岸、三途の川)
クリスタル:有(緑無)
偽物
攻略法
霊が寄ってくるので速攻で倒したい。雷と光と自然が弱点なので系統の技を出しまくると勝てる。
70で十分。
攻略法
影の中ではかなり厄介なので、長期戦になることが多い。
一定ターンで魔法反射の『黒』と特技・特殊反射の『白』を仕掛けてくるので、パーティーは特技・特殊特化4人と魔法特化3人+映姫で挑もう。
110前後は必須。
玄武の沢(★★★★★★☆☆☆☆)
ストーリー中盤に訪れるダンジョン。鉱石が多く取れて、鉱石集めには最適。敵もそれほど強くはなく、鉱石が取りやすい。クリア後には場所の名前通り玄武と戦える。スキマから上に行くと大蝦蟇の池に行ける。
平均段位66で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:有(緑無)
再思の道(★★★★★☆☆☆☆☆)
ストーリー序盤〜中盤に訪れるダンジョン。常に霧で見えにくく、マップも広いので宝箱の尾取り忘れに注意。スキマから上へ、さらに行った先のマップで左に寄りながら行くと無縁塚に行け、左に寄らずに真っ直ぐに行くと、玄武の沢に行ける。スキマから左に行き、L字の所を上に行くと八岐大蛇が封印されている御影石があり、クリア後フロッグファントムからドロップした蛙解石を使うと戦える。下に行くと、無名の丘に行ける。
平均段位51で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:有(緑無)
無縁塚(★★★★★★☆☆☆☆)
ストーリー中盤に訪れるダンジョン。これといったものはなく、白玉楼へ行くための道みたいなもの。
敵もそれほど強くはない。クリア後には白虎と戦える。先に進むと魔法陣があるので乗ると墓地に行ける。
平均段位66で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:有(緑無)
墓地(★★★★★★★☆☆☆)
ストーリー中盤〜終盤に訪れるダンジョン。ここもこれといったものはない。スキマのあるマップの左上の魔法陣に乗ると三途の川、スキマのあるマップから下に進んでいくと、白玉楼への階段に行く魔法陣がある。
平均段位81で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:有(緑無)
偽物
攻略法
本気になると強制凍傷を付与。氷対策してれば問題ないが。風と光技も持ってるので注意が必要。周囲の雪女は氷対策してればそこまで気にする必要はない。
推奨レベルは70
白玉楼への階段(★★★★★★★☆☆☆)
ストーリー終盤に訪れるダンジョン。ここもこれといったものはない。ただ、ここのモンスターは3種類しかいないという、このゲームで二番目に少ない。(中ボスもいない)
階段を登りきったところに白玉楼がある。
平均段位86で敵が逃げ出す。
スキマ:無(白玉楼経由)
クリスタル:無
白玉楼(★★★★★★★☆☆☆)(推定)
ストーリー終盤に訪れるダンジョン。門番の妖夢を倒さないと進めない。ここのモンスターはバケバケ一種のみ。ただ、変化するので注意。
平均段位86で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:有(緑有)
偽物
攻略法
貫通技を持ってないが、火力高め(384)なので冥想斬であっさり倒されることも、斬突対策をしてれば問題ない。周囲のバケバケには注意。
推奨レベルは70
攻略法
第二形態後からが本番、ラストスペルは高火力+8回攻撃 他にも複数回攻撃と即死技を多用してくる。思念技に弱いので思念技があると
いい。☆5ではフラン 幽香と並んで最強クラスなので十分なレベルが欲しいところ(110でも厳しい。120は欲しいかも)
本気になると徐々に霊力を削られるので短期決戦を心掛けよう。
推奨レベルは120
間欠泉地下センター(★★★★☆☆☆☆☆☆)
ストーリー序盤に訪れるダンジョン。道幅が狭く、高確率で敵と戦闘になる。道なりに進むと地底への洞窟に行ける。
平均段位37で敵が逃げ出す。
スキマ:有
クリスタル:有(緑)
偽物
攻略法
炎対策だけしとけば問題ない。水と射撃攻撃を当てていこう。
推奨レベルは70
地底への洞窟(★★★★★★☆☆☆☆)
ストーリー序盤〜中盤に訪れるダンジョン。敵が一段と高くなっているので注意。先へ進むと地底に行けて、旧都への道に行ける。
平均段位66で敵が逃げ出す。
スキマ:無(間欠泉地下センター、地底経由)
クリスタル:有(緑無)
偽物
攻略法
衝撃、束縛、虚弱、麻痺と状態異常の対策をしてないと翻弄される。少なくとも麻痺と束縛だけでも対策はしたいところ。
対策してても貫通とか飛んでくるので、回復要員を用意しておくといいかも。
推奨レベルは50前後
地底
ここにはCPが5増加する間欠泉温泉がある。合計65万円(1人1万円)必要。永久効果なので損は無い。
スキマ:有
クリスタル:有(緑)
旧都への道(★★★★★★★★☆☆)
ストーリー終盤に訪れるダンジョン。ここを抜ければ第2の拠点、旧都へ行ける。が、敵が強いので注意。先へ進むと旧都へ行ける。
平均段位91で敵が逃げ出す。
スキマ:無(地底、旧都経由)
クリスタル:有(緑無)
偽物
攻略法
☆3最強候補。まともに当たる場合50はないとすぐに満身創痍。(ステータスが☆4クラスのため)
全体貫通と全体補助解除、全体衝撃と技がかなり強力。衝撃と暴走は対策しておくといいかも。
光が弱点なので、魔理沙や三月精を連れてくると比較的楽に倒すことができる。ただし、どっちも体力が低い点には
注意が必要。また射撃攻撃をしてくるのでそちらの対策も必要。
推奨レベルは50以上
旧都
第2の拠点。防具屋は無いがその代わりにお茶屋があり、それぞれ攻撃、防御、魔力、速さのお茶がある。重複はできない。クリア後には闘技場が利用可能になる。先に進むと地霊殿に行ける。
スキマ:有
クリスタル:有(青)
偽物
攻略法
攻撃力(517)が非常に高いので優秀な防具必須。攻撃は物理と特殊中心。弱点はないので魔法と貫通で攻めて行こう。☆5の中では楽な方。
推奨レベルは100
地霊殿
クリア後、外にある階段から灼熱地獄跡にいける。
スキマ:有
クリスタル:有(緑有)
偽物
攻略法
即死技やら吸収技を打ってくる周囲のゾンビフェアリーが脅威、倒してもすぐに復活するので、全体攻撃安定。
燐本人は、魔力低下と4回攻撃が痛いぐらいでそんなに強くない。ただし素早い点は注意(430)
推奨レベルは75
攻略法
どちらも状態異常が非常に厄介。少なくとも魅了 狂気 束縛 封印は対策しておこう。即死技は使ってこない模様。
さとりは物理で攻撃していけばすぐ倒せる。こいしは貫通で攻めていこう。さとりの回避高めなので命中率上昇技は用意
しておくといいかも(解除技あるので注意)
推奨レベルは90
玄雲海(★★★★★★★☆☆☆)
ストーリー終盤に訪れるダンジョン。1マップだけだが、一番広く、行き止まりもあるのでかなりしんどいマップ。衣玖を倒さないと有頂天にはいけない。
平均段位81で敵が逃げ出す。
スキマ:無
クリスタル:有(緑)
偽物
攻略法
弱点がないので貫通技をひたすら打っていくだけでいい。使ってくる技はほぼ雷なので対策もしやすい。
推奨レベルは70
有頂天(★★★★★★★★☆☆)
ストーリー終盤に訪れるダンジョン。かなりレベルが高い(三途の川よりは低い)。最初のマップは道幅が狭く、敵と戦闘になることが多い。先に進めば天子の家に行ける。
平均段位91で敵が逃げ出す。
スキマ:有(有頂天、天子の家)
クリスタル:無
偽物
攻略法
防御がやや低めだが攻撃魔力500以上とかなり強い。勇儀同様の対策をすればいいかと思うが、こっちは開幕ラストスペル技
を使ってくるので何もできずに1人倒されることがあるので注意。長期戦は不利なので短期決戦に持ち込もう。
推奨レベルは110
攻略法
スペルが面倒なので物理対策は忘れずに、思念が弱点なので思念技で攻めて行こう。弱点を突いていかないと長期戦になりやすい。
推奨レベルは100
スキマ空間-深淵-(★★★★★★★★★★)
ストーリー最終ダンジョン。敵のスピードが速く、段位が9999であっても逃げずに突っ込んでくる。いわば、⑨の集まりとも言える。そして奥には紫がおり、その奥にはラスボスがいる。レベルも爆上げできるほど稼げるので、探求者の結晶石か四葉のクローバーを装備して挑むとよい。
途中、謎解きがあるので注意。
+
|
解き方 |
❶スイッチは四隅を先に押し、真ん中をおす。
❷四つの石像は左上は天狗、右上は鬼、左下は妖、右下は龍なので、左から
龍、鬼、天狗、妖
の順番で置く。
❸分岐点は床の模様が少ない順で通るとよい。
❹右の置物は右下、下の置物は左下、左の置物は左上、上の置物は右上にそれぞれ置く。
これで先に進める。
|
スキマ:魔法陣有
クリスタル:有(緑有)
偽物
HPが異様に高い(100000)が睡眠耐性が0に近いのでどんどん寝かせていこう。
総合ステータスは一番高いですがレベルさえあれば問題ない。(むしろ幽々子 幽香の方が厄介だったりする。)
本気になると迎撃スキマを召喚する。一応そこら辺の雑魚よりは強い。
推奨レベルは150
覚醒の祠
魔法の森/奥の最後のマップの左下の方にいくと、覚醒の祠がある。入口の前には覚醒の守護者がいるので倒す。倒すと試練が受けれるようになる。65人全員覚醒すると、特典とトロフィーが貰える。
太陽の森(推奨レベル250〜)
ストーリークリア後推奨のダンジョン。基本的にここには来ない方がよい。
クリア前に探索したいのならパーティーの段位平均が250以上ないときついのでスキマ深淵で経験値荒稼ぎをしてから挑むこと。ここにはボスが2体いるので腕に自信があるなら挑もう。一部キャラの最強武器がドロップするのでクリア前にはとっておきたい。雑魚敵からドロップする蒼星の弓もおすすめ。
平均段位201で敵が逃げ出す。
ラスボス攻略
+
|
ネタバレ注意 |
ラスボス戦では、全キャラがパーティーに加入する。(総勢65名)
紫?→レミリア?→幽々子?→輝夜?→映姫?→神奈子?→天子?→空?→白蓮?
の順で偽者ラッシュ。その後、幻想郷の意志が登場。
とりあえず前座の偽者で苦戦しているようでは、幻想郷の意志にはたぶん勝てない。
逆に言えば、クリア前に太陽の森のインセクトキングに勝てるぐらい強かったら楽勝だろう。
幻想郷の意志
HP15万、攻撃520、防御450、魔力550、速さ420
状態異常は無効だが、能力低下は入る。弱点・耐性は特になし。
ほぼ全ての攻撃属性、状態異常が飛んでくる可能性がある。
さらに特殊な状態異常として、制限(全能力-30%)、衰退(ターン毎に霊力減少)、
アイテム禁止、逆転(攻撃と魔力が逆転)、熟睡(殴られても起きない)、等を使ってくる。
この時点ではこれらの特殊異常を防ぐ装備品は無いはずなので、使って来ないように祈るしかない。
属性に関しては勾玉等で弱点を補強しておくか、あるいは開き直って
弱点属性が飛んできたら運が悪かったと思って諦めるのも一つの考え方。
防御2倍と速さ2倍はともかく、攻撃2倍と魔力2倍はすぐに解除する事。(補助解除なら小悪魔のスポイルクラッシュがベスト)
何気に回避率が高め(30%くらい?)なので、特技・特殊で攻めるなら、
命中を補強するなり回避率低下をかけておくなりしておく。
オートシールド(常に防御(ダメージ1/2)状態)を回復役に付けておけば比較的安定すると思われる。
※オートシールドは妖怪の山の洞窟、有頂天(また、太陽の鍵があれば太陽の森)で入手できる。
全キャラがパーティーに加入するものの、レベル100に満たないキャラでは
正直弾除けにもならない。高レベルのキャラが全滅したら詰み。(強いて言えば一か八か攻撃を回避して蘇生させるということも可能だがほとんど期待できない。ただ太古の波動二連発とかやってくれることもある)
目安としてはレベル150のキャラが10~20人くらいいれば何とかなると思われる。
(※当然、キャラや戦い方にもよる。)
最低でもメインで戦うキャラの上位武器、最上級防具(もしくは人里の鎧【戊】)は揃えておく事。
また、覚醒の祠で覚醒もしておきたい。
倒せば、感動のエンディングが待っている!
レベルさえ高ければ人数が少なくても倒せる。(以下、撃破報告の一例。コメントログより抜粋。)
- レベル250×4人(早苗・静葉・スター・こいし)
- レベル200×4人(幽香・早苗・霊夢・パチュリー)
- 霊夢:279LV、ルーミア:300LV、大妖精:270LV、チルノ:272LV
- チルノ212 フラン203 大妖精217 魔理沙233
- レベル450×4人(白蓮・星・ナズーリン・大妖精)
- チルノ600(⑨無双)
逆に低レベル撃破を目指す場合は、各種補助を上手く使いこなす事が重要。
可能ならば、クリア前に手に入る最強武器が欲しい所。(以下、撃破報告の一例。コメントログより抜粋。)
- 衣玖・霊夢・チルノ・大妖精・幽香・早苗(レベル70〜100前後)
確認できた攻撃は以下の通り
ターン1~2回行動、本気や限界突破は行わない
通常攻撃
太古の波動
全体制限
時止め(ランダムに2人?)
全体アイテム禁止
全体衰退
単体逆転
単体熟睡
自身に攻撃2倍
自身に魔力2倍
自身に防御2倍
自身に速さ2倍
自身に属性耐性付与(雷と闇は確認)
ガイアヒーリング
スペルチャージ(HPが減ってくると使用?)
霊符【夢想封印】
神技【天覇風神脚】
剣技【猜忌邪曲の剣】
剣技【気炎万丈の剣】
禁忌【カゴメカゴメ】
禁忌【恋の迷路】
式輝【四面楚歌チャーミング】
式弾【アルティメットプディスト】
結界【光と闇の網目】
幻巣【飛光虫ネスト】
【深弾幕結界 -夢幻泡影-】(チャージスペル)
審判【ギルティ・オワ・ノットギルティ】
天流【お天水の奇跡】
光熱【ハイテンションブレード】
【ヘルズトカマク】
光符【正義の威光】
光魔【スターメイルシュトロム】
鵺符【弾幕キメラ】
まだあると思います。
|
最終更新:2020年01月30日 09:19