※2022年3月29日更新時点でのおすすめユニットです。今後の更新次第では変更も考えられます。
天子(地) or "自軍ターン終了時HP回復50%"スキルを持つユニット
天子は全ユニット中で最大のHPを誇り、"被ダメージ減少50%"のスキルも持っているため、敵の攻撃を受け止める、所謂タンク系ユニットとして非常に優秀である。
具体的な運用方法としては、敵の攻撃射程の最前線ユニットを配置するのみ。こうして敢えて敵の攻撃対象となることで、他の味方ユニットが攻撃対象外から安全に攻撃することが可能になる。
耐久性の面では劣るものの、配置に気をつければ戦場にしぶとく残り続けることが出来る"自動HP回復50%"スキルを持つユニットも非常に有効である。
特に"貫通∞セル攻撃"スキルを持つユニットの攻撃を永久的に受け止めることが出来る点で天子より有効である。
HPを増加する装備を最優先に装備させるとよいだろう。
具体的な運用方法としては、敵の攻撃射程の最前線ユニットを配置するのみ。こうして敢えて敵の攻撃対象となることで、他の味方ユニットが攻撃対象外から安全に攻撃することが可能になる。
耐久性の面では劣るものの、配置に気をつければ戦場にしぶとく残り続けることが出来る"自動HP回復50%"スキルを持つユニットも非常に有効である。
特に"貫通∞セル攻撃"スキルを持つユニットの攻撃を永久的に受け止めることが出来る点で天子より有効である。
HPを増加する装備を最優先に装備させるとよいだろう。
"貫通8セル攻撃"スキルを持つユニット、"貫通∞セル攻撃"スキルを持つユニット
移動・射程減少ユニットと相性がよく、広範囲の敵を殲滅できる汎用アタッカーである。
具体的な運用方法としては、画面左端に配置し、移動・射程減少スキルを持つユニットで敵の行動を遅らせつつ、単純に攻撃するだけでよい。
"貫通8セル攻撃"スキルを持つユニットの方が、"貫通∞セル攻撃"スキルを持つユニットより若干攻撃力・移動・射程が高い傾向にある。
敵の数・配置・属性を考慮しつつ配置することが理想だが、雑に複数体配置しても十分に戦力となる。但し、HPや防御力は低い傾向にあるので、敵の射程攻撃射程圏内に入らないように気を回す必要がある。
具体的な運用方法としては、画面左端に配置し、移動・射程減少スキルを持つユニットで敵の行動を遅らせつつ、単純に攻撃するだけでよい。
"貫通8セル攻撃"スキルを持つユニットの方が、"貫通∞セル攻撃"スキルを持つユニットより若干攻撃力・移動・射程が高い傾向にある。
敵の数・配置・属性を考慮しつつ配置することが理想だが、雑に複数体配置しても十分に戦力となる。但し、HPや防御力は低い傾向にあるので、敵の射程攻撃射程圏内に入らないように気を回す必要がある。
"移動 or 射程減少"スキルを持つユニット
貫通攻撃のスキルを持つユニット、その他味方の援護を行うユニットは概ね耐久力が低いケースが多く、大勢 or 強力な敵を倒しきれなければ一気に押し込まれ全滅してしまうパターンが多い。そのような時に有効なのがこのスキルを持つユニットである。
具体的な運用方法としては、射程を装備で増加させ、敵の密集地帯 or 強力な敵がいる場所に攻撃するのみである。これにより、敵の進軍ペースを遅らせることができ、ユニットの死亡を予防出来る。
計画的に配置し、"吹き飛ばし攻撃"スキルを持つユニットと組み合わせれば、敵に一切攻撃させず完封することが出来るケースもありうるであろう。
具体的な運用方法としては、射程を装備で増加させ、敵の密集地帯 or 強力な敵がいる場所に攻撃するのみである。これにより、敵の進軍ペースを遅らせることができ、ユニットの死亡を予防出来る。
計画的に配置し、"吹き飛ばし攻撃"スキルを持つユニットと組み合わせれば、敵に一切攻撃させず完封することが出来るケースもありうるであろう。
"周囲2セル味方被ダメージ減少30%"スキルを持つユニット
上記のユニットより単純な強さの面では確実に劣るものの、全体のステータスバランスがよい傾向にある上、スキルの影響範囲が広いわりに強力である。このため、タンク系ユニットの御供 & サブアタッカー & 後方ユニットの守備援護と様々な役割を担うことができ、地味に汎用性が高い。HPを回復するスキルを持つユニットや"自動HP回復50%"スキルを持つユニットと共に進軍させると、非常に粘り強い「壁」になることができる。例えば、上翼にこの「壁」ユニットたちを配置し攻撃を耐えている間に、下翼で"引き寄せ攻撃"のスキルを持つユニットを活用し、敵を集中攻撃させるといった戦略が考えられるであろう。
"自分能力減少反転"スキルを持つユニット
上記ユニットよりも更に強さ・汎用性の面で劣るものの、スキルの特性上、デバフ持ちのスキルを持つ敵ユニットとの相性が非常によい。防御デバフをある程度意図的に食らえば、ほぼほぼ半永久的に死ぬこがなくなる。このため、一部クエストや低レベル縛り等のプレイで行き詰った場合に、クリアの打開策となりうるケースがある。デバフスキルを持つ強力な敵軍のために攻略に行き詰った場合には彼女らの運用を検討してみてもよいだろう。
"防御減少攻撃50%"スキルを持つユニット
このスキルの持ち主は全て攻撃範囲4を持つユニットであり、性能面ではこちらの方が重要となる。"前方1セル味方 与ダメージ増加100%"スキルを持つユニットと組み合わせることで、序盤の低HPの敵をほとんど一掃することができる。また、範囲4ユニットが複数いれば防御デバフの効果も活きてくるので早めに集めておくと序盤~中盤の攻略がサクサクになる。ただし、高耐久の敵に対してはあまり強くないことには注意したい。
エリア1の「妖怪の山」通常枠で召喚できる静葉が早期入手できてオススメ。レア枠の[十月祭]静葉も同スキル持ちなので狙ってみるといいかもしれない。"前方1セル味方 与ダメージ増加100%"持ちも「妖怪の山」レア枠の神奈子が所持している。
エリア1の「妖怪の山」通常枠で召喚できる静葉が早期入手できてオススメ。レア枠の[十月祭]静葉も同スキル持ちなので狙ってみるといいかもしれない。"前方1セル味方 与ダメージ増加100%"持ちも「妖怪の山」レア枠の神奈子が所持している。
"防御&スキル貫通攻撃"スキルを持つユニット
中盤以降になると雑魚敵の中から、防御が非常に高いユニットや"被ダメージ減少〇%"持ちユニットなど、単に攻撃力が高いだけでは崩しにくい相手が出現し始める。"防御&スキル貫通攻撃"スキルはこれらを無視して安定したダメージを与えられるため、相手の「壁」ユニットを突破できずに詰むといった事態を防ぎやすくなる。
エリア2「八雲家」のレア枠で召喚できる紫が早期入手できてかつ長射程のため使いやすい。ただし移動力が1しかないので装備で補強して移動3くらいにはしておきたい。
エリア2「八雲家」のレア枠で召喚できる紫が早期入手できてかつ長射程のため使いやすい。ただし移動力が1しかないので装備で補強して移動3くらいにはしておきたい。
コメント欄
投稿欄は下の方にあります。最新の25行まで表示されます
- test -- (名無しさん) 2021-12-23 02:57:22
- 吹き飛ばしが飛び抜けて強いことには同意ですが、「Extraクエストでは彼女がいなければクリアは非常に難しい」というよりは、「吹き飛ばし無しでも戦略を考えれば勝てるが、吹き飛ばしがあると脳死で勝てる」くらいだと思うのですが。(ルナティックのEx, Chです) -- (名無しさん) 2021-12-27 00:27:09
- コメントありがとうございます、文面のニュアンスを変えてみました -- (匿名A) 2021-12-27 01:19:52
- 難易度のLunaticのExtraクエスト以上だと、自動HP回復持ってても回復前にワンパンツーパンで倒されるのですが。被ダメージ減少50%の方が優秀に感じます。 -- (名無しさん) 2021-12-31 09:26:44
- >>難易度のLunaticのExtraクエスト以上だと、自動HP回復持ってても回復前にワンパンツーパンで倒されるのですが。被ダメージ減少50%の方が優秀に感じます。 /// 属性の相性が一致していないと確かに1~2発で死んでしまいますが、HP増加する装備や、配置などに注意しつつ慎重に生かすことで、長期戦などに対応できると考えています。また、自軍のユニットが僅かしかいない場合、かつ、敵も残り僅かという状況で自動HP回復持ちがいると、ジワジワとではありますが確実に勝利できる確率が被ダメージ減少50%と比較して高い印象があったので、こちらをピックアップしました。 -- (匿名A) 2022-01-01 18:57:51
- 当時執筆時から状況が少し変わってきたので、掲載ユニットの変更を考えています。特にステルス系統は直近の難関クエストだとほぼほぼ運用しづらいので序盤向けおススメユニットとして分類、中盤以降のおすすめユニットに被ダメージ減少50%を追加しようと思います。また、磨弓&小町など移動&射程減少ユニット持ちも本ページに掲載したいなと考えています。 -- (匿名A) 2022-01-20 13:43:50
- 直近だと自動HP回復持ちでは対応できない状況が増えてしまったので、被ダメージ減少50%を自動HP回復持ちより優先して掲載しようかなと考えています。ただ、貫通∞セル攻撃持ちや戦闘後半に関しては自動HP回復持ちの方が使い勝手がいいパターンもあるので、その点も備考として付け加えようかなと考えています。 -- (匿名A) 2022-01-20 13:46:51
- 大分内容変えてみました。ご意見あればお願いします。 -- (匿名A) 2022-03-02 22:43:44
- "固定追加ダメージ対象最大HP20%(30%)"スキルを持つユニットが強すぎたので、最上位に掲載しました。それに伴い貫通攻撃のユニットの重要性がやや薄れたので、天子(地) or "自動HP回復50%"スキルを持つユニットの下に配置しました。 -- (匿名A) 2022-03-07 23:10:06
- 3回行動はおすすめに入らないの? -- (名無しさん) 2022-03-09 14:09:06
- 途中投稿しちゃった、2回攻撃して3回目で逃げるヒットアンドアウェイかが出来るからかなり使える、装備は移動+攻撃特化でHP防御は無視、被弾しない立ち回りをする感じ -- (名無しさん) 2022-03-09 14:14:51
- 3回行動、確かにヒット&アウェイは便利なんですけど、攻撃力が低いんですよね... 攻撃範囲も狭いのでそれなら貫通攻撃の方が強力ですし、雑魚戦もさっさと終わらせられるので自分の中では掲載するに値しないかなと考えました。敵の数が少ない場合とかには活躍すると思いますね。他にも有効な使い方があればこちらにも掲載したいですね。 -- (匿名A) 2022-03-09 19:40:53
- あくまで自分の意見なので、掲載して頂いても結構です! -- (匿名A) 2022-03-09 19:41:34
- 追加ダメージユニットが弱体化したので掲載から外しました。 -- (匿名A) 2022-03-15 17:30:52
- 3回行動は範囲攻撃を先にぶち込んで、倒しきれなかった敵を個別に潰す役で使ってる。残りHPか少ない的を狙う前提だから、多少攻撃が低いのは許容範囲かなーと -- (名無しさん) 2022-03-17 08:56:37
- 最近は引き寄せ+防御減少100%のやつが強いなと思います。厄介なやつを引き寄せてそのまま一気に叩くって感じの -- (名無しさん) 2022-05-14 02:34:01
- HP吸収系で小傘だけ何故か範囲2あって密集地に攻撃するだけで毎ターン2万くらいHP増えてくのつよい -- (名無しさん) 2022-06-13 23:31:20
- 結局最後まで割合ゲーやったな。 -- (名無しさん) 2022-06-14 18:39:24
- 敵属性に合わせた射程無限4体、範囲2引き寄せ2体、防御減少100%引き寄せ1体、前方攻撃上昇100%2体、周囲攻撃上昇30%4体、周囲攻撃上昇20%3体で大体レーザーゲーでした。射程無限に攻撃的上昇被せれば2万から5万程度のダメージ。引き寄せで行ずらせば1ターン複数回ダメージ。 -- (名無しさん) 2022-06-15 02:18:16
- 小傘ちゃんが化け物のように強くてビックリした -- (、) 2022-07-22 13:59:33
- このゲームって属性相性関係なく強いキャラ入れればいいの? 異想穴みたいに属性考えた方が弱いの? -- (あ) 2024-12-31 21:00:47